[4587] もう、戻れないかも返信 削除
2007/6/27 (水) 09:29:48 わんこ
__ / __

今朝も出勤前の一曲を味わってきました。
時間が30分近くあったので、P-600から300Bに戻したり。

オスカーピーターソンのプリーズリクエスト。
カートリッジはSPUからAT-33PTGに戻してある。

P-600は今ひとつ中域から高域の爽やかな抜け 炸裂感
繊細感 気持ちよさ で物足りないです。もっと快音で
あっていい筈。
でも、ウッドベースとドラムでリズムを感じて
ピアノの音を聴く、そんなスタイルだと P-600の低域は
見事です。しまりが極めてよく のびもよく びしっと制動
が聴いて 切れ上がりよい。
低域の快感。

その後 300Bにしました。中域から上では若干上回るものの
中高域にも一部欠落感があり それが煮えすぎた野菜みたいな
音に感じるんですが、低域は ダメです。
レイブラウンのベースが 一つ下まで下がらない。

P-600に戻したら そこが痛快 もう戻れないかも

今後の課題は 300BをP-600と比べて チューニングすること
です。NFBも勉強してトライしてみます。

図らずしも kitatanukiさんの言うとおりになりました(T_T)


[4591] 君子豹変もいいですね返信 削除
2007/6/27 (水) 23:32:39 kitatanuki
__ / __

▼ わんこさん

> 図らずしも kitatanukiさんの言うとおりになりました(T_T)

そう素直に認められると、いささかやりにくいですねー。
でも、心が硬くて耳が悪い人は、ホンモノを見ても
聞いても自説を曲げないもので、学者や政治家にはその
手合いが多くて困ったものです。

オーディオファンの絶対条件は、耳がよいことですね。
耳のよいわんこさんの指摘は、きっとP-600に関しては
当たりでしょう。
耳を測定器にして、ホンモノと思ったらさっと自説を
翻して豹変できるのは、すばらしい能力と思います。

つぶさに聞いたことはないですが、店頭で聞いた限りでは
あの時代のアキュフェーズのアンプは、今ほど完成度が
高くなかったように思います。
ですから、中高域の密度感などはA級のA−20とか60
とかには遠く及ばないと思いますが、それでも半導体
アンプの中では今でも優秀な部類ではあるでしょう。
アキュフェーズのアンプの躍動感やレンジ感は、なぜか
並みのメーカーの追随を許さないものがあります。




[4592] Re:もう、戻れないかも返信 削除
2007/6/28 (木) 09:18:11 eiji
__ / __

▼ わんこさん、おはようございます。

> P-600は今ひとつ中域から高域の爽やかな抜け 炸裂感
> 繊細感 気持ちよさ で物足りないです。もっと快音で
> あっていい筈。
> でも、ウッドベースとドラムでリズムを感じて
> ピアノの音を聴く、そんなスタイルだと P-600の低域は
> 見事です。しまりが極めてよく のびもよく びしっと制動
> が聴いて 切れ上がりよい。
> 低域の快感。
>
> その後 300Bにしました。中域から上では若干上回るものの
> 中高域にも一部欠落感があり それが煮えすぎた野菜みたいな
> 音に感じるんですが、低域は ダメです。
> レイブラウンのベースが 一つ下まで下がらない。
>
> P-600に戻したら そこが痛快 もう戻れないかも
>
> 今後の課題は 300BをP-600と比べて チューニングすること
> です。NFBも勉強してトライしてみます。


わんこさんの耳の良さにいつも感銘を受けています。
レイブラウンのベースがアルコで始まる曲は、肝心の
ピアノの音がちょっと気に入りませんが、P-600の
低域の感想はそのとおりだと思います。
オーディオ道にご精進ください。


[4594] 音量が違えば 世界も違う返信 削除
2007/6/28 (木) 10:30:48 わんこ
__ / __

▼ eijiさん
こんにちは、今日は久々に工作の日で楽しんでいます。

kitatanukiさん 改めて後でレスさせていただきます。


> わんこさんの耳の良さにいつも感銘を受けています。
> レイブラウンのベースがアルコで始まる曲は、肝心の
> ピアノの音がちょっと気に入りませんが、P-600の
> 低域の感想はそのとおりだと思います。
> オーディオ道にご精進ください。


いつも暖かいお言葉ありがとうございます。
耳がよいだなんて 正直嬉しいです。

でも 何方が聴いても直ぐに分かる違いでして 特別
微妙な差ではありません。ケーブルの違いみたいに 神経を
すり減らすような 自己への問いかけをする必要はありません。

今日 P−600で初めて我が家で大音量にしてみました。
同じレコードですが 7Wがピークで 通常1W〜3Wが
ピアノトリオの音量としては ちょっと五月蠅いくらいでした。

分かったのは 音量が違うと 音楽も 音質も全然別の
世界を見せてくる ってことですね。

小音量だと 300Bシングルの 響く音もいいですが
大音量だと ちょっと五月蠅い。300Bシングルで
オーケストラを聴かれている方が多くいらっしゃると
思いますが 音量が小さめ?か よほど音の調整がされている
と想像します。

大音量で P−600 少々ドライですが ビシッと抜けきって
気持ちよかったです。8Wのシングルアンプだとちょっと
パワー不足なのでは?と感じます。

コンセントの極性 テーブルタップと壁コンセントの違い
数分ですが トライしてみました。

極性は アンプのアースの電位でしらべましたが 電位が
上がらない方向が良いようです。
テーブルタップと 壁コンセントは 抜き差ししている間に
感覚が忘れるくらいの差でしょうか。
最初 壁コンセントに入れたとき

 ビシーっと 抜けきり ワイドレンジで鮮明度が上がって
 これはいいかも〜!

と思いましたが 何度かやったら自信が無くなりました。

160W常時 電流が流れているのですから
良い配電は必要なんだと思います。

気持ち的には 球アンプで P−600を圧倒的に凌駕
したいと思っています。


[4596] Re:音量が違えば 世界も違う返信 削除
2007/6/28 (木) 11:20:07 eiji
__ / __

▼ わんこさん、こんにちは。

> いつも暖かいお言葉ありがとうございます。
> 耳がよいだなんて 正直嬉しいです。


オーディオにおいて耳がよいとは、可聴帯域や感度
ではなく、音楽体験やオーディオ体験を財産に感性を
磨いた成果が表現出来ることだと思います。
わんこさんの感性豊かな書き込みにいつも感銘を受けて
います。

> 今日 P−600で初めて我が家で大音量にしてみました。
> 同じレコードですが 7Wがピークで 通常1W〜3Wが
> ピアノトリオの音量としては ちょっと五月蠅いくらいでした。
>
> 分かったのは 音量が違うと 音楽も 音質も全然別の
> 世界を見せてくる ってことですね。


家族が誰もいないゴールデンタイム満喫ですね。
能率の高そうなSPシステムですから、相当の大音量と
察しられます。

> テーブルタップと 壁コンセントは 抜き差ししている間に
> 感覚が忘れるくらいの差でしょうか。
> 最初 壁コンセントに入れたとき
>
>  ビシーっと 抜けきり ワイドレンジで鮮明度が上がって
>  これはいいかも〜!
>
> と思いましたが 何度かやったら自信が無くなりました。
>
> 160W常時 電流が流れているのですから
> 良い配電は必要なんだと思います。


100A契約に変更されているそうですから、電源の
整備もやりがいがありそうですね。

> 気持ち的には 球アンプで P−600を圧倒的に凌駕
> したいと思っています。


サンバレーの大橋さんなら、いろいろなノウハウを
持っていそうですが・・・


[4599] P−600の音返信 削除
2007/6/28 (木) 16:42:21 わんこ
__ / __

▼ eijiさん

オフの準備 今日はここまでです。
ハイオク投入し始めました(^_^)v

> オーディオにおいて耳がよいとは、可聴帯域や感度
> ではなく、音楽体験やオーディオ体験を財産に感性を
> 磨いた成果が表現出来ることだと思います。
> わんこさんの感性豊かな書き込みにいつも感銘を受けて
> います。


嬉しい恥ずかしいです。
車マニアで 運転がうまい と言われると嬉しいのと似ています。
表現 これは 慣れの部分もありまして パソコン通信の時代から
10年以上 誰よりもテキストを書いた私ですので 適当に
表現することは得意です。
車の試乗でも いつでも考えることは 読んで見る人が 分かり易く
自分の卑近な経験から イメージが想像付き易い様に表現しようと
考えています。

例えば 新しいレクサスが どんなか? はこの文章を読む人が
良く経験しているだろう 車と比較してどんなだか?を
書きます。

画像はありますが インターネットも基本的には文章での
コミュニケーションですので 文体は大切ですよね。

オーディオは私よりもっと経験の長い人が沢山いる筈です。
こちらも見ている筈です。でも 実際に表現したり 人と
コミュニケーションを取るのが不得手な人もいるでしょう。
中身の濃さ 音の良さより コミュニケーションの得手な
人が 馴染みやすい環境であります。

> 家族が誰もいないゴールデンタイム満喫ですね。
> 能率の高そうなSPシステムですから、相当の大音量と
> 察しられます。


ただ今 ロジャースのLS3/5Aならどうか?
と大音量で鳴らしてみました。
しばらく使っていないので 他の作業をしながら音を
出していました。

最初はビックバンド そしてピアノトリオ そして
カンタータドミノ
振動で揺れるので見た目は悪いですがブロックで重しを
しました。かなりスカッとしました。

パワー的には ピークで50〜60W入ります。
それでないと 満足する音量に達しない。
でもって コーン紙を見ると 心臓に悪いです。

感想は?

 可もなく不可もなし

って感じです。音場感の良さ 音像の立ち方はよいですが
基本的にダイナミックレンジに限りがあり、音色的にも
弦楽器でメインのシステムを上回りますが、他はちょっと
荒いです。
カンタータドミノのボーカルは浮かぶように立ちますが
音色ではメインのホーンSPの方が 柔らかく 伸びがあり
低域の余裕がかなり違います。

小さいSPとしては 信じられないくらいにロジャースは
良く鳴りますが 何となく 全てが煮え切らない。

P−600は美音系ではないんですね。
低域も豊かに鳴るか?と思いきやそれ程でもなく
かえって300Bの緩い低音の方が 広がる感じが出て
良いです。

P−600の音は 中庸で冷静 でも凄い音は出ない
そんなところでしょうか。

> サンバレーの大橋さんなら、いろいろなノウハウを
> 持っていそうですが・・・


アンプの音決めは 知識となによりも 経験が必要だと
思います。どの様に音を決めてゆくか?は教えてもらいたいです。
ただ サンバレーのアンプとは 素材のグレードが大きく違う
ので 私の中では あの製品に負けるようでは ちょっと寂しいと
思っています。
ショーでも何回か聴かせてもらいましたが、我が家の方が
ずっと音が良いと思っています(^o^)

でもまとめ方で素材の善し悪しも逆転してしまうことが
多々あると思います。
そのためにも ある程度自分で音造りをしたいと思っています。


[4600] 300Bに 強めの?NFをかけてみる返信 削除
2007/6/28 (木) 17:49:15 わんこ
__ / __

ハイオクが入って 調子が出てきました。
家族が誰もいない(^_^)v 涼しい室内でオーディオ三昧。

P-600の音にも慣れ やはり物足りなさを感じ出しました。
私にとって アンプは 美音でしなやかで 繊細で 鮮烈で
ワイドレンジで歪み感が少なく それでいて低音がしまって
力感がなければいかません。そう 最高のアンプが欲しいの!

http://wanko.cside8.com/cside/300b/300b.htm
最初に 造ってもらった300Bシングルアンプは この様に
出力トランスからフィードバックしてありました。
3dBくらいのNF?

その後 前段の418Aの音がこなれてきて
EHの300BからWEの300Bに交換した際に
http://wanko.cside8.com/cside/6ca7/6ca7.htm

こちらの様に再セッティングしてもらいました。
NFは出力トランスの前から 戻しています。
こちらの方がNFの量が多いのでしょうか?

OPTをノグチのトランスにした際にアドバイスを
頂戴し、
http://wanko.cside8.com/FBBS/cyclamon.cgi?tree=c4165
こちらで教えていただいた 300Bのカソードから
グリッドへのポジティブフィードバック?を
外してあります。
そのままで NFだけ戻してみました。

どらくらいのNFBの量であるかも分かりません。
とにかく 実験(^_^)v


 試聴   ・・・ 当然だけど大きな違い


音の響きが全くと言っていいくらい無くなった。
音がデッド
高域ビシー
低域 締まり P−600に負けない

中音 デッド でも変な音 わなわな音がでる。
コントラストを上げすぎて色がつぶれた画像 みたいな音
と言ったら 近いです。性能の低い液晶画像みたい。
そうそうXR55は昔の液晶テレビ画像みたいな音なの。
分かる〜? 解像度は高くなくて分かり易いだけなんだよ。
脱線失礼。

NFでこんなに低音が変わるんだ。良い経験しました。
音がカチカチ 余計な音が無くなってスッキリ。
でもね 微細な音もなくなり、そして 変な硬さに
ボーカルにも逆に付帯音が付く。

フィッシャーディスカウの声が変だ。
ピアノはかっちしりしていいけど しなやかでない。

なるほどね〜 よくNFBはお化粧と言われるけれど
理屈より自分の好みに合う量に調整するのは メリットが
あると思う。

meiteiさんは 直熱三極管は 無帰還で聴くのがいい
と言われるけれど 大音量での分離の悪さ?音の響き
低域の締まりの悪さ は NFで多少補える気がするのです。

低域の締まりが 今の無帰還 ノグチトランスで不満足で
有る以上 NFを出力トランスからかけてみようと思います。
抵抗値を変えればいいんですよね。


もし何かアドバイスがありましたら どうぞ よろしく
お願いします
この本を読め! でも良いです お教えくださいm(_ _)m


[4601] 結局 戻るのかも返信 削除
2007/6/28 (木) 19:43:25 わんこ
__ / __

今日は 一日お休みだったので 結構遊べました。
満足。

子供が帰ってきていよいよ終わり。

NFを外して無帰還にした 300Bシングル。
やはり 変なNFがかかっているより全然良い。

あれっ 爽やかだぞ 美しいぞ 高域も綺麗 変な響きも
減った。

最後にまたP−600と聴き比べる。

これだけ 数日間何度も聴き比べると誰でも分かってくる。
音の違いが。
確かに低域は物足りないけど 300Bの中高域の美しさが
戻ってきた。どうして?
球を抜き差しして接触が良くなったのか?

ブループレリュードを聴いて シングルアンプの美しさを
堪能。 やっぱり 美音 快感では 300Bシングルが
上回っている。

 元に戻ってしまいそう(^o^)


[4602] Re:結局 戻るのかも返信 削除
2007/6/28 (木) 22:45:46 meitei
__ / __

▼ わんこさん

すっかり高出力ソリッドステートアンプの方に行かれて
戻ってこないのかと思って、ちょっと、心配しておりま
したー(^^;)

適切なNFBの設定で、ダンピングが改善し、低域のストッ
ピング・パワーが増大し、レンジ伸張、S/N改善が得られ
る可能性は小さくないんでしょうけど、アマチュアには
難しいのでしょうか。わんこさんの記事を見て、手許の
「真空管アンプ設計自由自在」と言う本を読んでみました
が、現時点では、難解で歯が立ちませんでした。うーむ。

方向として:

1.誰か然るべきプロに相談して、おおよその目安を教示
してもらい、NFBを掛ける。細部はトライ&エラーで克服。

2、直熱3極管真空管アンプを短所を含めて丸ごと許容し
て低域の制動力とかレンジ感はソリッドステートアンプに
任せる。真空管はnon-NFBで、美音、音の毛羽立ち、快感を
愛でる。私はこっちも贅沢で良いかなーと思います。

今の真空管アンプブームの大勢は「2」のような印象もあり
ますけど、オーディオ実験派としては「1」をトライしたい
ところですよね。

オフでの聴き比べを楽しみにしています。アンプ設計の本も
持参いたしますね。


[4603] 自分用セッティング返信 削除
2007/6/29 (金) 09:23:12 わんこ
__ / __

▼ meiteiさん

おはようございます。レスをどうもです。
オーディオは車の足回りや他のセッティングと同じで
自分の琴線に触れるところまでセットアップするのが
よいみたいです。昨日は 存分にやり 色々と分かり
ました。300Bに*出力管*から強い?NFをかけると
どんな音になるか? は凄く良い経験ができました。

今朝は 300Bでしたが やはり パワフルさ
切れではちょっと物足りなかったです。
やはり 自分の好みのポイントをみつけるしかないと
思います。
その点 P-600は大変良いリファレンスになります。


> すっかり高出力ソリッドステートアンプの方に行かれて
> 戻ってこないのかと思って、ちょっと、心配しておりま
> したー(^^;)


この程度と言ってはユーザーの方に失礼ですが、
P-600の中高音は 現代レベルの合格点ギリギリって
ところでしょうか?
球アンプのキャリアが長く色々と経験がある方は
この音では満足しない 琴線に触れない と思います。
でも 決して悪い音ではありません。十分に良い音です。

何に感動するか? なんですね。

カレーの辛さに反応するか 野菜や肉のうま味か それとも
お米とのバランスとか 美味しい でも色々なのと
似ています。kitatanukiさんは ハイパワー石アンプの
制動力にメリットを見いだされている、今回それを自宅で
追認し 気持ちが分かりました。
>
> 適切なNFBの設定で、ダンピングが改善し、低域のストッ
> ピング・パワーが増大し、レンジ伸張、S/N改善が得られ
> る可能性は小さくないんでしょうけど、アマチュアには
> 難しいのでしょうか。わんこさんの記事を見て、手許の
> 「真空管アンプ設計自由自在」と言う本を読んでみました
> が、現時点では、難解で歯が立ちませんでした。うーむ。


まず 出力トランスからのNFを実験してみたいです。
300Bでも NFをかけているアンプが結構あります。
例えばエアータイトの300Bでも 0dBと4dBとか
切り替えがある。

両方を即座に聞き比べられる様にしてみたい。
本をお貸しください。

> 方向として:
>
> 1.誰か然るべきプロに相談して、おおよその目安を教示
> してもらい、NFBを掛ける。細部はトライ&エラーで克服。


そうですね、トライアンドエラー これは素人は得意。
自分の好きなときに 好きな環境で 音量 ソースに合わせて
選べる。プロと違って 平均値を求めたりする必要性もない。
あくまでも自分の好みに持って行ける。
これでもしジャストの部分が見つかるとしたら それは
素晴らしいことだと思うのです。
低域のしまった300Bも中々良かったですから。

> 2、直熱3極管真空管アンプを短所を含めて丸ごと許容し
> て低域の制動力とかレンジ感はソリッドステートアンプに
> 任せる。真空管はnon-NFBで、美音、音の毛羽立ち、快感を
> 愛でる。私はこっちも贅沢で良いかなーと思います。


1の実験を経て 両立の困難さを知り 最終的には
2になるのでしょうか? でも横にP-600があって
圧倒的に良い または互角に良いでないと 私にとって
300B 球アンプの存在価値は少ないです。

音の毛羽立ち は NFを多少かけても消えないでしょうし
美音には 中高域から高域に 今の無帰還だと 芯が弱く
エネルギーがもう少しないと 至りません。
ファインメットのトランスは柔らかくしなやか なんですが
何か 音が弱い感じがします。引っかかりがないと聴いた
満足感が足りない。

> 今の真空管アンプブームの大勢は「2」のような印象もあり
> ますけど、オーディオ実験派としては「1」をトライしたい
> ところですよね。
>
> オフでの聴き比べを楽しみにしています。アンプ設計の本も
> 持参いたしますね。


是非 オフでは聴いてやってください。
P-600も凄いです。できれば このような5.7リッターV8
みたいなアンプも持っていても良いかと思います。
(V12はもっと繊細でワイドレンジでしなやかですので
 P-600はV8どまりです)

オフを楽しんでいただきたいです。



[4604] Re:自分用セッティング返信 削除
2007/6/30 (土) 10:14:31 JIM
__ / __

おはようございます。

> この程度と言ってはユーザーの方に失礼ですが、
> P-600の中高音は 現代レベルの合格点ギリギリって
> ところでしょうか?


どうでしょう?何年位の製品でしたっけね?
P500の後、P500Lの手前の頃でしょうか?
以前にも書いたことがあろうかと思いますが、アキュは
誰が社長の時代なのかということによって明確に音とい
うか、方針に違いがあります。
出原社長の時代のものでなかったかな?
悪く言う人がだれもいないという人柄の彼ですが、技術
系でも無いのに技術に結構走り、かつやんちゃで素敵な
方でした。この時代に「低インピーダンス対応」という
のが設計の重点になり、そっちに走った時代だと記憶し
ています。
一方でアキュのパワーアンプは、マルチアンプでの使用
を結果的に相当意識したところがあり、SWFを含めた
4ウェイ以上での使用の際のWF用というイメージのア
ンプじゃ無いかな、この子は。
後になって、ハイエンドマニアのPSの選択がマルチよ
り高額なNWによるSPシステムに以降した後は、分類
すると、バッフルを鳴らすSP用と、バッフルを鳴らさ
ないSP用という分類の仕方が出来るとも言われた時代
へ移行します。
トータルで、アキュフェーズのパワーアンプは、プリア
ンプほどは優秀ではなかったのではないか、というのが
私の結論です。
もうわんこさんが出された結論どおり、このアンプは、
ごりっとした音を出すアンプで、伸びやかさやしなやか
さ、音のハリとかというのを得意とするものではないよ
うに記憶しています。だから、SPの側で色をつけて、
そのあたりを表現しやすいような設定にしないと楽しく
音楽が鳴らないジャンルがたくさんあるように思います。
わんこさんの球と比べると結構反対に位置する部分もた
くさんあり、比較には良いと思いますが。。。
さらに、10年寝ていたと言うことで、アキュのアンプ
時間が経ったときの音の劣化が激しく、せっかくOHし
たのにもう痛んでいるパーツも存在するかもしれず、そ
の場合更に本来の性能が出せず、曇った方向へ音は変わ
りますので、もともとがゴリゴリ系の場合・・・・
マルチアンプではなくNWで楽しむ場合、アキュフェー
ズの中にももっとバランスのよいアンプもあるように私
は思います。
V8でも、もっとしなやかワイドレンジなもの、あるよ
うに私は思いますよ。


[4605] アンプも裸の王様?(^_^;)返信 削除
2007/6/30 (土) 12:20:13 わんこ
__ / __

▼ JIMさん

おはようございます。レスをありがとうございます。
JIMさん、みたいに 数々のJBLユニット
アキュフェーズのアンプ フィリップスのCDPを
聞き比べている方は私の回りでは知りません。

私は アンプと言っても 10万円クラスのプリメインから
ヤマハのB4 オーディオが復活してからα2000
そしてご存じの通り 真空管アンプ オフでの比較試聴
くらいです。
ですから、アンプに関して 色々と同時期に聞き比べて
あのアンプの音はどうだ と言う見解が全然持てないのです。

その上、誰でも自分で手をかけたアンプには思い入れがあるもので
作ってもらった300Bを改造したりして 良いだろう
と思いこみたくなります。オフでも そこそこ良い音に
聞こえるのは SPセッティングに使っているから当然
でしょう。

前にこいしさんが パイオニアのM4でしたか メンテして
持ってこられましたが みなさんの意見は 優等生だけど
面白くない音でしたが、果たして 参加者の好み、私の部屋で
あのSPでなければ違う反応もあったかもしれません。

その記憶と比べて P-600はどうか?と自問しています。
正直 自信はありません。

> どうでしょう?何年位の製品でしたっけね?
> P500の後、P500Lの手前の頃でしょうか?
> 以前にも書いたことがあろうかと思いますが、アキュは
> 誰が社長の時代なのかということによって明確に音とい
> うか、方針に違いがあります。
> 出原社長の時代のものでなかったかな?
> 悪く言う人がだれもいないという人柄の彼ですが、技術
> 系でも無いのに技術に結構走り、かつやんちゃで素敵な
> 方でした。この時代に「低インピーダンス対応」という
> のが設計の重点になり、そっちに走った時代だと記憶し
> ています。


社長によって アキュフェーズのアンプは音に差が
あるんですね。JIMさんも p−500でしたか使われて
いた時期があるそうですね。
出原社長の時のアンプはいまいちなんでしょうか?

> 一方でアキュのパワーアンプは、マルチアンプでの使用
> を結果的に相当意識したところがあり、SWFを含めた
> 4ウェイ以上での使用の際のWF用というイメージのア
> ンプじゃ無いかな、この子は。


低インピーダンス用 切り替えスイッチがあります。
2Ω以下の時に使うそうです。
マルチのウーファー用 SW使用も前提にされている、
それがうかがえます。

> トータルで、アキュフェーズのパワーアンプは、プリア
> ンプほどは優秀ではなかったのではないか、というのが
> 私の結論です。


なるほど。プリアンプは透明感の高さ チャンデバを
はじめとする操作性の良さ 精度の高さを感じさせますよね。
パワーアンプは 殆ど経験がありませんが、
今ひとつしなやかさとか 繊細さとかにかけるのでしょうか?
A20は時代が違いますが かなり良かったと思います。
プリがML−1Lで 相性が不思議と良かったです。

> もうわんこさんが出された結論どおり、このアンプは、
> ごりっとした音を出すアンプで、伸びやかさやしなやか
> さ、音のハリとかというのを得意とするものではないよ
> うに記憶しています。だから、SPの側で色をつけて、
> そのあたりを表現しやすいような設定にしないと楽しく
> 音楽が鳴らないジャンルがたくさんあるように思います。
> わんこさんの球と比べると結構反対に位置する部分もた
> くさんあり、比較には良いと思いますが。。。


私も同感です。
P-600を聞いていて いや〜 いい音だな〜 と思わせる
しなやかさ とか美しさ とか 爽やかさ とか抜ける
感じが少ないんですね。低域はしまっていて とても
よいですが。

あのロジャースのLS3/5Aが 面白くなく聞こえる
のですから 相当没個性的なのかもしれません。
通常LS3/5Aだとアンプの個性よりSPで聞かせて
くれちゃう感じがするのですが。

JIMさんのおっしゃるとおり アンプがこうだと
スピーカーで色づけ 独得の世界を造ったのに向いているのか?
と思った次第です。


> さらに、10年寝ていたと言うことで、アキュのアンプ
> 時間が経ったときの音の劣化が激しく、せっかくOHし
> たのにもう痛んでいるパーツも存在するかもしれず、そ
> の場合更に本来の性能が出せず、曇った方向へ音は変わ
> りますので、もともとがゴリゴリ系の場合・・・・
> マルチアンプではなくNWで楽しむ場合、アキュフェー
> ズの中にももっとバランスのよいアンプもあるように私
> は思います。
> V8でも、もっとしなやかワイドレンジなもの、あるよ
> うに私は思いますよ。


今回 タダで頂戴した となると さもしい私は最高に
嬉しいのであります。

ただ古くて OHしたとはいえ 劣化している可能性が
高い。
実は 私の個人的感想では 我が家にある P−600は
相当良い状態なのでは?と思っているんです。
確かに中域から上におもしろみは少ないですが、例えば
我が家のKT88ですと パワフルな傾向ですが
いろいろな面で P−600が上回っている部分もあると
感じています。

今度のオフで是非 聞いてみてください。
そして 内外のこんなアンプも良いよ とおっしゃってくだされば
機会を見つけて比較したいと思います。



ところで A12 2wayのネットワークのことです。
我が家には 今ネットワークのパーツが殆どありません。
アルテックのA800も 残念ながら売ってしまったみたい。
これから良いのがあれば買いますが、JIMさんには
ネットークパーツで甘えさせてもらって良いでしょうか?
LUXのトランス式のアッテネーターはまだ2つあります。

これは買っておいた方がよい 数値のコイル コンデンサーが
あればご指摘ください。通販で買っておきます。



最近のメインSP

JIMさんに言われたとおり ツイーターのネットワークを
半田付けして ツイーターの位置を調整して聞いています。
低域のかぶりが減って ボーカルの胴鳴りが減ってスッキリ
結構良い音で鳴っています。

スピーカーも使い込むと結構良いんでしょうか。
思い入れ 愛情も 音を馴染ませる一つになるみたいで
極めて非科学的 プラシボの世界です(^_^;)


[4606] アキュフェーズのアンプ返信 削除
2007/6/30 (土) 13:09:33 kitatanuki
__ / __

▼ わんこさん
▼ JIMさん


半導体派にも乗れる書き込みなので横レスを少し。
確かに、アキュフェーズのパワーアンプは小電力を扱う
コンポに較べると、なぜか評価が低いですね。

自宅で使ったパワーアンプはP-300Lだけですが、低音が
ふやけていました。もっとも、今にして思えばエージング
不足だったかもしれませんが。
最近、P-500Lを落札しようかと迷って検索してみたら、
低音が大人しいとの書き込みがいくつかあって、やはり
そうかということでやめました。JIMさんのはどうだった
でしょうか。

アキュフェーズの真骨頂は、やはりトリオ創業以来の
高周波技術で、FMチューナーやCDプレーヤーなどは、
他の追随を許さないものがあります。その流れで、プリ
アンプも優秀ですね。小電力系のコンポでは、妙な色がな
くてハイスピード、かつワイドレンジ。要するに優秀。
ただ、すべてについて言えることは、同社のコンポは
フラッグシップ機でないと、がっかりする点でしょう。

C-200の後継のプリを何種類か使ってみましたが、
自作プリにも及ばない貧弱な音でした。FMチューナー
も、最高級機以外は他社並みでしかありません。
きっと部品の差がそうさせてしまうのでしょう。

ところで、2ウエイネットワークの部品ならあります。
コーラル製とおぼしい自作向けのもので、板に空芯
コイルと昔のケミコンが乗っているやつです。
クロスは800HZ程度とおぼしく、コンデンサーを替えたり
アッテネーターを付けたりする必要があります。
コーラルの、高級な抵抗式アッテネーターも新品が
あるので貸し出しできます。


>
> おはようございます。レスをありがとうございます。
> JIMさん、みたいに 数々のJBLユニット
> アキュフェーズのアンプ フィリップスのCDPを
> 聞き比べている方は私の回りでは知りません。
>
> 私は アンプと言っても 10万円クラスのプリメインから
> ヤマハのB4 オーディオが復活してからα2000
> そしてご存じの通り 真空管アンプ オフでの比較試聴
> くらいです。
> ですから、アンプに関して 色々と同時期に聞き比べて
> あのアンプの音はどうだ と言う見解が全然持てないのです。
>
> その上、誰でも自分で手をかけたアンプには思い入れがあるもので
> 作ってもらった300Bを改造したりして 良いだろう
> と思いこみたくなります。オフでも そこそこ良い音に
> 聞こえるのは SPセッティングに使っているから当然
> でしょう。
>
> 前にこいしさんが パイオニアのM4でしたか メンテして
> 持ってこられましたが みなさんの意見は 優等生だけど
> 面白くない音 みたいな判断でした。
>
> その記憶と比べて P-600はどうか?と自問しています。
> 正直 自信はありません。
>
> > どうでしょう?何年位の製品でしたっけね?
> > P500の後、P500Lの手前の頃でしょうか?
> > 以前にも書いたことがあろうかと思いますが、アキュは
> > 誰が社長の時代なのかということによって明確に音とい
> > うか、方針に違いがあります。
> > 出原社長の時代のものでなかったかな?
> > 悪く言う人がだれもいないという人柄の彼ですが、技術
> > 系でも無いのに技術に結構走り、かつやんちゃで素敵な
> > 方でした。この時代に「低インピーダンス対応」という
> > のが設計の重点になり、そっちに走った時代だと記憶し
> > ています。
>
> 社長によって アキュフェーズのアンプは音に個性の差が
> あるんですね。JIMさんも p−500でしたか使われて
> いた時期があるそうですね。
> 出原社長の時のアンプはいまいちなんでしょうか?
>
> > 一方でアキュのパワーアンプは、マルチアンプでの使用
> > を結果的に相当意識したところがあり、SWFを含めた
> > 4ウェイ以上での使用の際のWF用というイメージのア
> > ンプじゃ無いかな、この子は。
>
> 低インピーダンス用 切り替えスイッチがあります。
> 2Ω以下の時に使うそうです。
> マルチのウーファー用 SW使用も前提にされている、
> それがうかがえます。
>
> > トータルで、アキュフェーズのパワーアンプは、プリア
> > ンプほどは優秀ではなかったのではないか、というのが
> > 私の結論です。
>
> なるほど。プリアンプは透明感の高さ チャンデバを
> はじめとする操作性の良さ 精度の高さを感じさせますよね。
> パワーアンプは 殆ど経験がありませんが、
> 今ひとつしなやかさとか 繊細さとかにかけるのでしょうか?
> A20は時代が違いますが かなり良かったと思います。
> プリがML−1Lで 相性が不思議と良かったです。
>
> > もうわんこさんが出された結論どおり、このアンプは、
> > ごりっとした音を出すアンプで、伸びやかさやしなやか
> > さ、音のハリとかというのを得意とするものではないよ
> > うに記憶しています。だから、SPの側で色をつけて、
> > そのあたりを表現しやすいような設定にしないと楽しく
> > 音楽が鳴らないジャンルがたくさんあるように思います。
> > わんこさんの球と比べると結構反対に位置する部分もた
> > くさんあり、比較には良いと思いますが。。。
>
> 私も同感です。
> P-600を聞いていて いや〜 いい音だな〜 と思わせる
> しなやかさ とか美しさ とか 爽やかさ とか抜ける
> 感じが少ないんですね。低域はしまっていて とても
> よいですが。
>
> あのロジャースのLS3/5Aが 面白くなく聞こえる
> のですから 相当没個性的なのかもしれません。
> 通常LS3/5Aだとアンプの個性よりSPで聞かせて
> くれちゃう感じがするのですが。
>
> JIMさんのおっしゃるとおり アンプがこうだと
> スピーカーで色づけ 独得の世界を造ったのに向いているのか?
> と思った次第です。
>
>
> > さらに、10年寝ていたと言うことで、アキュのアンプ
> > 時間が経ったときの音の劣化が激しく、せっかくOHし
> > たのにもう痛んでいるパーツも存在するかもしれず、そ
> > の場合更に本来の性能が出せず、曇った方向へ音は変わ
> > りますので、もともとがゴリゴリ系の場合・・・・
> > マルチアンプではなくNWで楽しむ場合、アキュフェー
> > ズの中にももっとバランスのよいアンプもあるように私
> > は思います。
> > V8でも、もっとしなやかワイドレンジなもの、あるよ
> > うに私は思いますよ。
>
> 今回 タダで頂戴した となると さもしい私は最高に
> 嬉しいのであります。
> それと 古くて OHしたとはいえ 劣化している。
> 実は 私の個人的感想では 我が家にある P−600は
> 相当良い状態なのでは?と思っているんです。
> 確かに中域から上におもしろみは少ないですが、例えば
> 我が家のKT88ですと パワフルな傾向ですが
> いろいろな面で P−600が上回っている部分もあると
> 感じています。
>
> 今度のオフで是非 聞いてみてください。
> そして こんなアンプも良いよ とおっしゃってくだされば
> 機会を見つけて比較したいと思います。
>
> *
>
> ところで A12 2wayのネットワークのことです。
> 我が家には 今ネットワークのパーツが殆どありません。
> アルテックのA800も 残念ながら売ってしまったみたい。
> これから良いのがあれば買いますが、JIMさんには
> ネットークパーツで甘えさせてもらって良いでしょうか?
> LUXのトランス式のアッテネーターはまだ2つあります。
>
> これは買っておいた方がよい 数値のコイル コンデンサーが
> あればご指摘ください。通販で買っておきます。
>
> *
>
> 最近のメインSP
>
> JIMさんに言われたとおり ツイーターのネットワークを
> 半田付けして ツイーターの位置を調整して聞いています。
> 低域のかぶりが減って ボーカルの胴鳴りが減ってスッキリ
> 結構良い音で鳴っています。
>
> スピーカーも使い込むと結構良いんでしょうか。
> 思い入れ 愛情も 音を馴染ませる一つになるみたいで
> 極めて非科学的 プラシボの世界です(^_^;)


[4607] Re:アキュフェーズのアンプ返信 削除
2007/7/1 (日) 12:16:04 JIM
__ / __

こんにちは。
▼ kitatanukiさん


> 自宅で使ったパワーアンプはP-300Lだけですが、低音が
> ふやけていました。もっとも、今にして思えばエージング
> 不足だったかもしれませんが。


むしろ、P300SやP300Xの方が楽しみどころのある
アンプだったと思います。Lはもっとも見所がなくおっしゃ
るとおりおとなしくはじけない音。NやVになるとそれでも
解像度の向上とかって面もありますが。

> 最近、P-500Lを落札しようかと迷って検索してみたら、
> 低音が大人しいとの書き込みがいくつかあって、やはり
> そうかということでやめました。JIMさんのはどうだった
> でしょうか。


レンジはそこそこ広く、音色も明るく、ハリのある音です。
ただ、音の浸透感・深みみたいなものが僕にはもっと欲しい
なあと思ってしまいます。

パワーアンプは、今の社長の時代になってからのAクラス
アンプは面白いと思うんですがね。
しかし、値段から考え、割が合うかと言うと・・・・。

金田式アンプ一台15万ですもんね。


[4608] Re:アンプも裸の王様?(^_^;)返信 削除
2007/7/1 (日) 12:22:23 JIM
__ / __

こんにちは。

> 社長によって アキュフェーズのアンプは音に差が
> あるんですね。JIMさんも p−500でしたか使われて
> いた時期があるそうですね。
> 出原社長の時のアンプはいまいちなんでしょうか?


結果的に僕はそう思います。
繰り返しますが、彼のことは尊敬しているし、大好きなんで
すが・・・・。

> 実は 私の個人的感想では 我が家にある P−600は
> 相当良い状態なのでは?と思っているんです。
> 確かに中域から上におもしろみは少ないですが、例えば
> 我が家のKT88ですと パワフルな傾向ですが
> いろいろな面で P−600が上回っている部分もあると
> 感じています。


でしたらそれはラッキーですね。RCAケーブルでも選択しな
おし、600とケーブルセットで面白くなるような選択っての
もありかもしれませんよ。申し越しブリリアントかつワイドレ
ンジになるようにすれば良いわけですよね。。。

> 我が家には 今ネットワークのパーツが殆どありません。
> アルテックのA800も 残念ながら売ってしまったみたい。
> これから良いのがあれば買いますが、JIMさんには
> ネットークパーツで甘えさせてもらって良いでしょうか?
> LUXのトランス式のアッテネーターはまだ2つあります。
> これは買っておいた方がよい 数値のコイル コンデンサーが
> あればご指摘ください。通販で買っておきます。


パーツはそこそこ持っていきます。
そのままおいていきますので、気にいって手元に残そうとする
場合、そこからパーツを発注すればよいと思います。
使いそうな素子を集めると、特にコイルなんて馬鹿にならない
金額になってしまうと思いますから。

> 最近のメインSP
> JIMさんに言われたとおり ツイーターのネットワークを
> 半田付けして ツイーターの位置を調整して聞いています。
> 低域のかぶりが減って ボーカルの胴鳴りが減ってスッキリ
> 結構良い音で鳴っています。


よいですねえ。

> スピーカーも使い込むと結構良いんでしょうか。
> 思い入れ 愛情も 音を馴染ませる一つになるみたいで
> 極めて非科学的 プラシボの世界です(^_^;)


だって趣味だもん。テストも資格検定も無いんだもん。

我が家は昨晩友人がホーンを持ち込み比較オフでした。
物凄い収穫でしたよ。オフのときにでもお話します。


[4609] オフを楽しみにしています返信 削除
2007/7/1 (日) 14:31:39 わんこ
__ / __

▼ JIMさん

出原社長さんのお人柄と製品の音は別の話ですよね。
P−600は使い方でまた方法があるみたいですので
リファレンスとして存在価値が増しそうです。

ネットワークについてはパーツを持ってきていただいた
上に 私が好みのパーツを選べばよいとは 本当に
助かります。コイルとかは買いますとかなりのお値段に
なりますから。

> だって趣味だもん。テストも資格検定も無いんだもん。

そうですね、オーディオ趣味は科学的な部分をもった
趣味ですが それよりも結局は個人の主観が大部分を
しめる世界。広く深く楽しみたいと思います。


> 我が家は昨晩友人がホーンを持ち込み比較オフでした。
> 物凄い収穫でしたよ。オフのときにでもお話します。



そうとう 内容の濃いオフだったと想像します。
オフの時にお聞かせください。


[4621] アキュフェーズ A-20ゲット返信 削除
2007/7/4 (水) 23:51:00 kitatanuki
__ / __

▼ わんこさん

余計な実験をして、壊してしまったdbxがなかなか修理から
戻ってこず、どうにも寂しい日々です。
ヤフオクで買っては何種類か試したけれど、皆沈没。
4343B(改)が、どのアンプでも楽しく鳴ってくれません。
さりとて、長年死蔵している金田アンプや安井アンプの
電源製作にも取り掛かれません。

ついに業を煮やして、わんこさんご推奨?のアキュフェーズ
A-20に手をだしました。A-50が理想だけど、これはさすがに
超高級品。中古でも高価で手が出ず。
A-20の電源は現行のA-30と同じ容量です。トランスは40Aと
プリメイン並みの容量しかないので、結果がよければトラン
スは自前で強化する腹づもり。

期待のその音は・・鳴らし始めてまだ数時間ではある
けれど、ウーン、生真面目で楽しくない優等生ですねー。
たしかに音場感は豊かで定位もばっちりだけど、だから
どうした、と言いたくなってしまいます。
何より、低音の伸びがズーンと来ない。包まれる包容力が
まるで無し。やはり物量は必要と痛感です。
メーカーアンプは、しばらく使ってないと慣らし運転が
必要なのは常識。しばらく使ってみるとするか・・。


[4627] Re:アキュフェーズ A-20ゲット返信 削除
2007/7/5 (木) 16:32:28 わんこ
__ / __

▼ kitatanukiさん

こんにちは。レスが遅れ失礼しました。
300BにNFをかけて ワイドレンジでP−600を完全凌駕
してから コメントしようと思ったのです。
でも、結果はあまりメリットが分からず 惨敗に終わりそうです。


> 余計な実験をして、壊してしまったdbxがなかなか修理から
> 戻ってこず、どうにも寂しい日々です。
> ヤフオクで買っては何種類か試したけれど、皆沈没。
> 4343B(改)が、どのアンプでも楽しく鳴ってくれません。
> さりとて、長年死蔵している金田アンプや安井アンプの
> 電源製作にも取り掛かれません。


おお、色々なアンプを試されたんですね。
私が想像するに dbxのアンプは帯域バランスから相当
個性的に聞こえましたので 電源部の力だけでなく、
あのネイロを含めてkitatanukiさんの好みにあっている、
と言うことはないでしょうか?

それと 4343Bもdbxに合わせて調整されていると
思います。
でも オーディオスペースのKT88だと普通の帯域バランスで
なっていましたので やっぱりdbxが特殊なんでしょう。

>
> ついに業を煮やして、わんこさんご推奨?のアキュフェーズ
> A-20に手をだしました。A-50が理想だけど、これはさすがに
> 超高級品。中古でも高価で手が出ず。


おお、遂に買ってしまったのですね。A20でも高くなかった
ですか?

> A-20の電源は現行のA-30と同じ容量です。トランスは40Aと
> プリメイン並みの容量しかないので、結果がよければトラン
> スは自前で強化する腹づもり。


また出た!メーカー製の改造(-_-)
トランスだけ交換して良くなるモノなの?

> 期待のその音は・・鳴らし始めてまだ数時間ではある
> けれど、ウーン、生真面目で楽しくない優等生ですねー。
> たしかに音場感は豊かで定位もばっちりだけど、だから
> どうした、と言いたくなってしまいます。


それはたぶん もしかして だからどうなの?の音が
4343B改のセッティングなのではないでしょうか・・?
オーディオスペースのKT88では結構良かったですけれど。

A20のネイロが気に入らないんですか?


> 何より、低音の伸びがズーンと来ない。包まれる包容力が
> まるで無し。やはり物量は必要と痛感です。


なるほど!
kitatanukiさんの場合は なによりも 低域ズドーンが
必要なのかもしれませんですね。
それは物量なんでしょうか? それよりもネイロと言うか
アンプにも帯域バランスの差があるのでは?

もし電源だけなら P-600だと良くなるんでしょうか?
P-600と交換してみますか?(エビ鯛作戦(^_^)v)

> メーカーアンプは、しばらく使ってないと慣らし運転が
> 必要なのは常識。しばらく使ってみるとするか・・。


我が家のP-600 中高域は美しい ってほどでは
ないですし 低域も膨らみが少なく ゴリッとしています。
最初は300Bの美しさ繊細さに全然敵いませんでしたが
いまはつまらないけど 300Bより まとも マシ
と思える部分があります。
つまらないけど トータルではP−600の勝ちです(T_T)
ただ、聴きたいとなると300Bが勝るのが不思議。

最初よりはずっと良くなりましたので もう少し
時間が必要なのではないかと思います。

もし ダメなら 我が家で是非 聴かせてくださいm(_ _)m


[4629] 金田アンプの出番が近い?返信 削除
2007/7/6 (金) 07:03:57 kitatanuki
__ / __

▼ わんこさん

休日をNFBの実験で明け暮れたようで、お疲れさんです。
そう簡単にうまくいかない処が、またオーディオの楽しみ
でアリマシテ、まあヘラ鮒釣りに熱中するのようなもの
(体験ありませえんが)ですかね。

当方A-20の鳴らしこみ、少しは音がこなれてきました。
そして、わんこさんが好きな理由もわかりました。
高音が繊細に伸びるんですね。しかし、低音の量感は
プリメイン並みで、A級らしいふわりとした部分も感じ
られます。音場感は見事で、意外に?オーケストラも
いけます。

> なるほど!
> kitatanukiさんの場合は なによりも 低域ズドーンが
> 必要なのかもしれませんですね。


決してズドーンとくる強調された低音が好きなわけでは
ないのです。生の音楽のイメージを再生するに必要な
自然な帯域バランスを要求しているまでです。

> 私が想像するに dbxのアンプは帯域バランスから相当
> 個性的に聞こえましたので 電源部の力だけでなく、
> あのネイロを含めてkitatanukiさんの好みにあっている、
> と言うことはないでしょうか?
> それと 4343Bもdbxに合わせて調整されていると
> 思います。

4343B改の音は、鳴らしこみが進んで以前とは別物の音に
なっています。わんこさんに聴いて頂いた時点では、癖が
強い音でしたが、今はアンプに対しての中立性が高まって
います。dbxでの調整でも、他のアンプを繋いでほぼフラッ
トに聞こえますから、スピーカーの癖は減っています。
dbxのネイロは癖が強いのは確かですが、帯域の広さと
美しさは、悔しいけれど超高級品でなければ得られない
世界みたいです。
たとえば、アキュフェーズのパワーアンプでも、最高級の
モノアンプはトランス容量ひとつとっても3KVA!もあって
使っているいろんな部品のランクも別物だから高価なわけ
ですよね。

金田さんや安井さんのアンプが音がよい理由は、回路も
あるけれど、何と言っても使っている部品が抵抗にしても
コンデンサーにしても市販品ではとても使えない高級品
ばかりです。これはネイロや品位に効いてきますから。

こうなったら、やはり原点に戻って金田式アンプの電源を
目茶目茶強化して完成させるのが早道かなーなんて思って
います。持っているのは、マニアが作った電池式10W×4。
大分古くはなりましたが、昔試したときの印象では、
電池の限界はあるものの音は凄みのあるもの。
30Wにパワーアップした上で電源をAC化して、ジャンクア
ンプのトランスをたくさん並列駆動して3KVAの電源にした
ら、メーカー製ド級アンプを超えられるか?

まあ、その前にわんこさんがゲットしたP-600と聞き比べ
しましょう。P600は1KVAのトランスで、まだ理想の容量
とまではいえませんが、A-20よりも私の好みには近い?

エビタイはともかくとして、15日のオフ会に持っていった
方が良いですか?



[4630] Re:金田アンプの出番が近い?返信 削除
2007/7/6 (金) 09:21:56 わんこ
__ / __

▼ kitatanukiさん

おはようございます。昨日はたっぷりと遊べました。
一昨日 疲れすぎてグロッキーになっていたので
遊べないかと思いきや やり出すと元気がでました。

成果は少なかったですが、ヘラブナ釣り
時にボウズもありです。

> 当方A-20の鳴らしこみ、少しは音がこなれてきました。
> そして、わんこさんが好きな理由もわかりました。
> 高音が繊細に伸びるんですね。しかし、低音の量感は
> プリメイン並みで、A級らしいふわりとした部分も感じ
> られます。音場感は見事で、意外に?オーケストラも
> いけます。


私は多くのアンプを聞き比べて A−20が良い と言って
いるのではありません。eijiさんが オフに持ってきてください
まして その時 マークレビンソンのプリとの組み合わせで
聴いた 五嶋 龍さんのオーケストラが素晴らしかったのです。
低域もふくよかで 響きが良かった。

ただ kitatanukiさんの 重いネットワークを背負った
4343改では 力不足なのかもしれません。
そもそも 15インチをコイルでハイカットだなんて・・・
マルチにすればいいのに〜 と無責任に言ってしまいます。


> 決してズドーンとくる強調された低音が好きなわけでは
> ないのです。生の音楽のイメージを再生するに必要な
> 自然な帯域バランスを要求しているまでです。


そうですか・・自然な帯域バランスですか・・・
人それぞれではないかと思います。

> 4343B改の音は、鳴らしこみが進んで以前とは別物の音に
> なっています。わんこさんに聴いて頂いた時点では、癖が
> 強い音でしたが、今はアンプに対しての中立性が高まって
> います。dbxでの調整でも、他のアンプを繋いでほぼフラッ
> トに聞こえますから、スピーカーの癖は減っています。
> dbxのネイロは癖が強いのは確かですが、帯域の広さと
> 美しさは、悔しいけれど超高級品でなければ得られない
> 世界みたいです。


スピーカーは相当調整が進んでいると思います。
やはり 試行錯誤 悶絶しながら 組み立てて行くSP
システムの醍醐味は格別ですね。
既製品を買ってきて 置き台 位置の調整で
セッティングとか言っている人に 味わってもらいたいですね(^o^)
コイルの数mHの差で低域のダンピングまでどうなるか?とか
空芯コイルと鉄心入りコイルの低域のネイロの差 とか
知って悩んだら 悶絶してしまうことでしょう。

dbxは癖がありますが 美しい音もあるんですよね。
不思議なアンプです。お宝アンプですね。

> たとえば、アキュフェーズのパワーアンプでも、最高級の
> モノアンプはトランス容量ひとつとっても3KVA!もあって
> 使っているいろんな部品のランクも別物だから高価なわけ
> ですよね。
>
> 金田さんや安井さんのアンプが音がよい理由は、回路も
> あるけれど、何と言っても使っている部品が抵抗にしても
> コンデンサーにしても市販品ではとても使えない高級品
> ばかりです。これはネイロや品位に効いてきますから。


JIMさんが使われていて 素材の選び方に歴史とノウハウが
つぎ込まれている と言われていました。
素人は採算を考えずにできますので そこが魅力ですね。

> こうなったら、やはり原点に戻って金田式アンプの電源を
> 目茶目茶強化して完成させるのが早道かなーなんて思って
> います。持っているのは、マニアが作った電池式10W×4。
> 大分古くはなりましたが、昔試したときの印象では、
> 電池の限界はあるものの音は凄みのあるもの。
> 30Wにパワーアップした上で電源をAC化して、ジャンクア
> ンプのトランスをたくさん並列駆動して3KVAの電源にした
> ら、メーカー製ド級アンプを超えられるか?


是非トライしてみてください。
アンプも徹底的に行う 夢があるじゃないですか!!
私はそんな男の子が好きです。
そして メーカー製を持ってきた子供に

「ほれ メーカー製にはそう簡単に勝てないのだ」

とか言われて むかついてください(^_^)v
私はやらないで言う奴が大嫌い。
頑張って、負けるのも美学なんです。

> まあ、その前にわんこさんがゲットしたP-600と聞き比べ
> しましょう。P600は1KVAのトランスで、まだ理想の容量
> とまではいえませんが、A-20よりも私の好みには近い?
>
> エビタイはともかくとして、15日のオフ会に持っていった
> 方が良いですか?


はい是非お願いします。
我が家では 今 P−600がアンプのリファレンスとして
居座ってしまいました。それよりA−20が良ければ
そしてkitatanukiさん宅で P-600がよければ しばらく
取り換えっこしましょう。

お友達っていいですね。原資をかけずに経験値が増せる。
インターネット時代 ありがたいことです。

INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.000]