[4639] NFを上手くかけたい返信 削除
2007/7/8 (日) 11:55:37 わんこ
__ / __

JIMさんとmeiteiさんのご指摘を受け、Coldさんが
造ってくれた配線板をやめ 直接抵抗をハンダ付けして
みました。

基本的に音の傾向は同じです。

ハイ落ちする感じは変わりませんでした。
となると 回路 配線にどこか間違いがあると
思われます。

「初めての真空管アンプ」を読んでみますが
分かりません。

とほほ・・・



[4640] SP端子利用返信 削除
2007/7/8 (日) 11:59:44 わんこ
__ / __

ハンダ付けしますと 抵抗の取り外しに手間がかかり
音を判断するのに時間が出来てしまいます。
それで SP端子を利用してみました。
これなら ガッチリと抵抗を挟めますし ハンダ付けで
接続もしっかりできます。

結果は全く同じで、NF抵抗が トーンコントロールみたい
な働きをしているのを確認したにとどまりました。

後でもう一度アンプの中をみて 配線に間違いがないか?
前のNF回路で外すべきパーツが無いか?
調べてみます。

この実験で良かったのは P−600の存在です。
このアンプの音にくらべて ハイ落ちしている様では
明らかに問題があると思えるからです。

良いタイミングで ゲットできました。

アモルファストランスも届きましたが ここで手を出すと
消化不良が酷くなるので我慢します。


[4641] 300B 経過報告ページ返信 削除
2007/7/8 (日) 15:54:25 わんこ
__ / __

今までの経過は掲示板に書いてきましたが、分かり難いので
経過を一つのページにまとめようと思います。

http://dentalbeginners.com/wanko/300B/300B.htm

最近のNFが上手くかからないこととか アドバイスを
頂戴するのに経緯を残したいと思いました。

私のオーディオでのメインアンプである300Bの
記録にする予定です。


113724


[4642] 専門知識の変換能力返信 削除
2007/7/8 (日) 19:26:56 Cold
__ / __

▼ わんこさん

こんにちは

いろいろ悶絶されているんですね。
悶絶と言うよりは「求めている変化の方向」にどうすれば
たどり着けるのか相関関係を探っている様な所でしょうか。
残念ながら私は回路のこと、弱電の事はさっぱり分からないので
何のお役にも立てません。m(__)m

素人が感覚的にしか表現出来ないつたない情報を読み解き、
適切にいじり、導いてくれる方の存在って凄いです。

スピーカーの一件で言えばJIMさんの様な人。
やっぱり凄いです。

回路の事となると何方になるんでしょう?

**
ハッとひらめき、それを具体化出来た時、アルファ波が出る
体質なモンですから、あんなチャチな端子板でも活用して
頂けて嬉しいです。


[4643] Re:専門知識の変換能力返信 削除
2007/7/8 (日) 20:18:24 わんこ
__ / __

▼ Coldさん

こんばんは。ジャガーのオフではお会いできず失礼
しました。最近 仕事が厳しくて 落ち込みをカバーする
ために限界まで働いています(T_T)


> いろいろ悶絶されているんですね。
> 悶絶と言うよりは「求めている変化の方向」にどうすれば
> たどり着けるのか相関関係を探っている様な所でしょうか。
> 残念ながら私は回路のこと、弱電の事はさっぱり分からないので
> 何のお役にも立てません。m(__)m


はい、私も殆ど理屈は分かりません。
でも 行うことは 簡単な筈なんです。

帰還抵抗の変更による 聴感上の違いを感じ ベストな値を
求める。
車の足回りでいえば、バネを交換して 好みを探る。
ロール角 タイヤ当たりコーナー加重 共振周波数 それは知らなくても
いいんです。バネを交換してタイムをはかり フィールを判断する。
それの試行錯誤をしたかったんです。
>
> 素人が感覚的にしか表現出来ないつたない情報を読み解き、
> 適切にいじり、導いてくれる方の存在って凄いです。


プロは総合的に判断してアドバイスをしてくれます。
今回はプロでないにしても かなり甘えています。
お礼をしなければいけないです。

例えばお医者さんだったら 伝聞だけで正しい診断はできません。
それを求めたら間違い。でも 推察はできます。
それを HPでお願いしてしまいました。緊張しています。
http://6403.teacup.com/teddy/bbs?BD=16&CH=5


> **
> ハッとひらめき、それを具体化出来た時、アルファ波が出る
> 体質なモンですから、あんなチャチな端子板でも活用して
> 頂けて嬉しいです。


感想としましては、Coldさんの配線板でも充分に機能すると
感じました。折角造ってもらったのに 使わずに申し訳なかった
ですが 今回やっと使わさせていただきました。

今度のオフでは 力仕事等お願いします。
A12 の2way JIMさんのお手並みを見てみてください。
耳と言う感覚と 理論と 実戦 それが総合的に行える
Coldさんも 驚かれると思います。


[4734] NFトライ F5002版返信 削除
2007/7/29 (日) 16:16:26 わんこ
__ / __

ファインメットコアーのFM−24WS

を使った時は 高域が減衰する感じで 上手く行きません
でした。

今回 F5002に交換したので これでも OTPから
オーバーオールのNFをカソードにかけてみようと
しました。

ご覧のとおり ご批判も多いかもしれませんが NF抵抗は
外で交換できるようにしています。

そして 試聴


 ・・・


やっぱり少し高域が減衰する感じ。でもそれより

 ゲインがアップしています (-_-)

どうも 出力トランスが 逆相になっているのでしょうか?
それとも回路での問題?

アドバイスを頂戴したところで、もし正帰還になっている
ようだったら トランスの BとP を逆につなぐように
とのことでした。

後で それもトライしてみます。

いずれにせよ NFでさえ 上手くかけられない私は
情けないです。


[4761] やっとNF かけられた返信 削除
2007/8/9 (木) 10:58:32 わんこ
__ / __

前回、F5002でNFをかけた時、明らかにゲインがアップ
していたので トランスが逆なんだと想像。
アドバイスを頂戴したので OPTのBとPの端子を逆に
して接続しました。本の数分で終わりました。
試聴結果・・・

 バッチリ(^_^)v

ゲインが落ちて 帯域バランスが大きく変わることも
ありません。

最初は6.3kΩ
まろやかになる感じ。ピアノの音の立ち シンバルの荒々しさが
減退。低域は若干弱くなった感じ。締まりはそれ程変わらない。
勢いの良さが減って それでいてメリットは少ない感じ。
ううっっ

次に1.2kΩ
NF量は増えた筈。

聞いた瞬間に結構爽やか、抜けの良さが感じられる。
高域の繊細さ滑らかさが感じられる。ピアノはアタックの伸びが
減退するけれど 逆に コーコー変に響くいやらしさが減った。
低域はおとなしくなり 締まりはそれ程増えたとは思わない。
予想に反し弱くなった。
前に出力管のPからの帰還の時は、ゴリゴリにしまったのに
比べて変化が少ない。

アキュフェーズA−20

うわ〜 やっぱりそうか。
メーカー製は上手い。
まず全帯域がフラットな感じがする。
ピアノも1.2kΩのNFの時より音がダイナミック。
高域は綺麗なれど 繊細さ  毛羽立ちでは 真空管
アンプが有利か? でもこれは 変な音が少ないことの
現れかもしれません。

低域は締まりもあるしダイナミック。
なるほど・・ この音の上回るのは難しいと感じました。

NF無しシングルについて

OPTでも3種類を聞いたけど トランスの音の差が
大きい。特に低域の差はでかい。

F5002は無帰還で 150Hz以下の量感が凄い。
60Hzくらいの空気感がA−20より無帰還だと多い。
逆に 膨らんでいるのかもしれない。

音の立ちあがり 伸びは シングル無帰還は 荒々しい
けど、詰まった感じがしないのがよい!
蛇口全開の音に感じる。
ファイメットコアーを使ったノグチのトランスの滑らかさ
柔らかさ そして美しさが記憶に残っている。
ただ 何となく しなやかすぎて 腰が無いのは
否めない。低域のレンジの狭さ、力の少なさ 締まりの弱さが
気になる。

F5002は低域のレンジが伸びている。量感もたっぷり。
中低域が強い音とも違う。

高域はノグチの美しさには及ばない感じ。粗い。
これはその前 周辺の素子の音がそのまま出ているのかも
しれません。

これからNF抵抗は簡単に差し替えできるので 変化を
楽しめるでしょうけど あまりに少ないNFでは無帰還の
方が良い感じですし、多いとまとまって来ますが これだと
メーカー製石アンプに勝てる部分が少なくなってくる様に
も思えます。

今回一連の P−600>A−20 そして無帰還帰還の
シングルアンプ と聞いて 印象的なことは

低域は やっぱり電源か? ハイパワー出力時の余裕と
関係が強く 中域から上の美しさは 素子 もあるけれど
音のまとめ方 の影響が大きいかと思いました。

素子の素晴らしさだけでの勝負 は 今ひとつ普遍性が
少ない気もします。良いときと悪い時があるんですよね〜

結局は 音のまとめ方 音造りの妙味 が最後に残る
のだと想像します。


[4762] NFをかけて聞いてみる返信 削除
2007/8/9 (木) 12:32:58 わんこ
__ / __

NF量の計算もできずに 抵抗を色々と交換してみました。

NF量が多いと 甲高さやざわめきが減って滑らかになるのです
が、勢い ピークでの音の立ち スピード感が減退する感じです。

ジョンルイス
の教会での録音は、無帰還F5002にすると ピアノの響きが強すぎて
教会の美しい響きや他の楽器とのハーモニーが何となく良くありません。
ピアノのピーク感が気に触る。

それが 1.2kΩでは 美しい響き 上品な音になって
聞きやすくなりました。

でもキースジャレットのシンバルやピアノの輝きが
明らかに減退する。これだと A−20に負けてしまうので
あります。


その後 13kΩを接続しました。

ゲインは1dBしか下がらない感じで、NFも殆どかかって
いないと思われます。

ピアノのピークでの五月蠅さ 刺さるような刺激が微妙に
弱まり、なおかつ シンバルの繊細さ 高域の音の立ちが
弱まりません。

まだこれから印象は変わると思いますが、現在のところ
無帰還は元々かなり音が良く、僅かにNFをかけたところは
良さもあって拮抗する感じです。

瞬時に抵抗を抜き差しして変化を調べられて喜んでいます。

INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.000]