[4686] 祝日の過ごし方返信 削除
2007/7/22 (日) 14:23:14 わんこ
__ / __

午後から体が自由になりました。嬉しい祝日。

レスもしたいのですが 遊びを優先させてもらいます。
kitatanukiさん、 良かったですね! アンバランスと
バランスの切り替え部分に接触不良がありましたか。
相当劣化がしていたんですね。
良かったです。つまらないにせよP−600は
kitatanukiさん宅で 抜群に活躍すると想像しています。

JIMさん ネットワークは ツイーターをMDと一緒に
逆相にして 大体良い感じです。正直あまり分からないのも
あります(^_^;)

さて ご覧ください

我が家は クーラーの効いた涼しい部屋で お気に入りの
CD レコードをかけられるのです。これだけで幸せなのに
A−20も300B シングルも SPの調整を受けて
素晴らしい音を奏でます。
バランスでA−20が良く 中域から 高域の美しさは300B
の勝ち。素晴らしい。これは たぶん アキュフェーズのパワーで
この音の透明感 毛羽立ち 音の立ちを再現するのは無理
でしょう! そう思える差が SPを調整され 音量をあげて
キースジャレットを聴くと分かります。ワハハ

でも 圧勝ではないのです。低域が何だかもたつく。
それに やっぱり柔らかい。
NFを上手くかけて 克服するのを夢見ましたが 何故だか×
meiteiさんにお借りした本をみて 高域減衰回路になっている
様です。

これで SPを調整して音楽を楽しもうと思ったのですが・・・


[4687] 実験してみたい返信 削除
2007/7/22 (日) 14:26:30 わんこ
__ / __

先日 ヤフオクでゲットした 高級トランス。

タムラの F5002 があるんです。
アモルファス(非結晶?)コアーを使ったトランス。
http://www.noguchi-trans.co.jp/digitalcatalog/main/tamura.pdf
トランスで歪み率が 0.01%以下。

無帰還の回路で ノグチのファインメットコアーを使用した
FM−24WSとの比較をしてみたい。

配線が入り組んでいて結構面倒なんだけど こういった休み
でないと実験できません。
これから 交換してみます。


[4688] Re:実験してみたい返信 削除
2007/7/22 (日) 16:05:31 kitatanuki
__ / __

▼ わんこさん

> 先日 ヤフオクでゲットした 高級トランス。
> タムラの F5002 があるんです。
> アモルファス(非結晶?)コアーを使ったトランス。


フフ、さながらトランス地獄ですね(^o^)

低歪もさりながら、そのトランス大きいですねー。
理屈はともかく、真空管アンプでも強力な電源に
大型の出力トランスは低音に効くみたいですヨ。
すぐにはうまくいかないでしょうけど、頑張って!

当方は電源地獄?で、いやな音がしなくなったP-500
に耳を傾けながらの在宅ワークです。
一通り聞いたら、次は2ウエイマルチをやります。



[4689] FM-24WS vs F5002返信 削除
2007/7/22 (日) 17:27:32 わんこ
__ / __

▼ kitatanukiさん

こんにちは。P−600の接触不良が直って イヤな音が
減って良かったですね!
kitatanukiさんの耳も永年の趣味で相当鍛えられていて
ご自身に素直に成らざるを得ないですよね。
ですから みなさんが P-600がそれ程変でないよ と
言ってもご自身の耳は納得させられなかったのだと思います。

4343大改で 簡易マルチを始められたとのこと
新たな地獄 失礼 新たな楽しみの世界に入られるそうで
喜ばしいです。

kitatanukiさんの4343大改 はウーファーが136とか
の重いのでないので ネットワークが良いのか マルチが
良いのか 興味深いです。

私はアンプが 低域  P−600
       中高域 A−20
がそれぞれ勝っていると思いますので、2wayマルチで
良いところ取りができれば 素晴らしいのでは?と
思っています。

でも まだA−20 貸してくださいね。
ネットワークや 300Bの リファレンスとして必要なんです。



さて 配線が終わってから 直ぐに報告ができないで
しばらく 聞き込んでしまいました。
それくらい 音が面白かったのです。

回路も分からない 経験も少ない私が、自分のアンプでの
試聴であることを 前提に 報告させていただきます。

 *FM-24WS vs F5002*

まず A−20 でキースジャレットの「INSIDE OUT」
の5曲目のバラードを聴いておきます。

そして F5002に換装した 300B無帰還シングルに
交換

最初の感想は 結構地味? でした。輝かしいピアノの輝きが
抑え気味です。ノグチのFM−24WSは その辺が色がついて
美音が響いた記憶しています。

そして しばらく聴くと まあ ワイドレンジ
凄く高いおと それよりも 低域の伸びが増えている。
A−20に遜色ないどころか 量感でもレンジでも若干
勝っている感じすらする。

次にレコードで ジョンルイス
のピアノにする。

 いやにピアノが騒がしい 音が大きい ちょっと中低音が強い?

ピアノの音にピーク感を感じました。
先にも感じましたが 美音 と言うより 枠が無い 脚色が少ない感じが
します。

ファインメットコアーの美しい響き コロコロする輝き そんなのが
少なく でも 逆にギターの弾ける音とか ビシッと飛んできますし
ベースの震えもよく分かる。

コーネリアスのCD
の8曲目から始める。独特のソフトなギターの響きは ノグチトランス
の方がまろやかだった感じ。
でも この辺で分かったのは 低域の締まりは F5002の方が
良く そして 100hz以下のレベルは3dBくらい F5002の
方が高い感じがすることです。

バスドラがバスっと迫ってきて 圧迫する感じ それがノグチのは
弱かったのです。P−600にするとその切れの良さとスピード感と
重さに圧倒されるけれど F5002は予想に反して低域がしっかり
しています。勿論 しまりは P−600みたいにはありませんが
煮込みすぎた野菜みたい ど感じる ノグチトランスの低域の弱さが
浮かび上がってきました。

それと 中高域にもノグチトランスは一部分欠落感があって
音の硬さとか 五月蠅さとかが 少なく感じ 2〜5Khzくらいに
どこか欠落感を感じていました。それが F5002は欠落せずに
出ている感じ。でも逆に 中低域の250〜400hzくらいに
ピーク感を感じます。ですから P−600みたいに 締まって
膨らまずに ぶりん!と硬い低音とは違います。

 五嶋 龍 の バイオリンと オーケストラ

を聴いてみます。
何故だか バイオリンのソロが立ってこない。
控えめに聞こえます。 また ピアノのコロコロとした音の
硬さも ちょっと控えめ。バイオリンが 目の前で踊るのでは
なく オーケストラの中に居る感じがします。
これが正確なのかは別として 聴き応えは あきらかにノグチ
トランスだと思う。音楽性はノグチが上?

でも レンジが広い感じはF5002
高音も低域の伸びもデーター的にはファインメットコアーの方が
勝っている様だ 聴いた感じは F5002がワイドレンジに
聞こえる。

ファインメットコアーの独特の 滑らかさ 柔らかさがあったようです。

その後 パトリシアハーバー
この ナイトクラブ 最初の1曲目の出だし
ベースが ブーン ブーン♪ となる
それが ブーミーで何がなっているか比較的分かり難いんだけど
この音は明らかに F5002が勝っている。底力があって
音階が分かって 響きも正確 濁りが少ない。

この曲を聴くと ああ ノグチのトランスは100hz以下の
最低域に弱さがあって それが 低域の締まりが欲しい がつんと来ない
と感じていた理由だったと分かったのであります。

さて どっちが良いか?
まだ 決められません。

F5002は 3.5KΩでなくて 3.0KΩで
受けています、となると 出力の8Ωも7Ωちょっとの
SPを受けることになるのでしょうか?
前に8ΩのSPを4Ω出力のppアンプのつないだ時
低域が偉く元気にでボリュームがアップした記憶があります。

この微妙な差も 考慮しないとならないのかもしれません。

思いの外美音 でなく ソリッドで 直截な音のF5002
でも可能性は高い感じがします。
しばらく 聴いて 楽しんでみようと思います。


[4690] やった〜\(^O^)/返信 削除
2007/7/22 (日) 18:17:14 わんこ
__ / __

パソパソしては 音を聴いています。
F5002は 予想以上に 私の好みです。
ちょっとオーディオ的過ぎる感じもします。
でも最近 我が家にズケズケと厚かましく進入してきた
アキュフェーズの P−600と A−20に
席巻され 卑屈になりがちだった 我が愛機 300Bシングル
アンプ。中域から上は 確かに良かったですけれど 何となく
音に響きが乗りすぎなのと低域の緩みで 分が悪かったのです。

強力な助っ人が登場してきました。
それで 音も落ち着いてきたと思い 私の大のお気に入りレコード

カウントベイシーのカンサスシティー組曲

素晴らしい録音 床を踏みならす 重低音 音が空間で混ざる
本来のハーモニーの美しさが素晴らしい。
どんなショボいステレオでも 音が良くきこえてしまう 素晴らしい
レコード

このレコードが鳴りだして 思わず 題名の通りです↑

ウキウキ ノリノリ そして炸裂 美しいハーモニー
ちょっと音が粗いか? もしかしたらNFを上手にかけられれば
これも滑らか美しくなるかも。
でも 今のも個性的でよい。

そして 間奏の床を踏みならす低音

凄い 部屋が家が揺れる。たった8Wのシングルアンプの
低域とは到底思えない!

そこで 早速 引き立て役(^_^;)の A−20とチェンジ。
音量は同じ。

わお〜 こちらも美音 滑らか 歪み感が少ない。
でも ちょっと細身で 上品かな?
2曲目のウッドベースのソロ で比較。

低域の量感で F5002は負けていません。
緩さ 太さで F5002
明瞭さで 僅かに A−20

そして筋金入りの硬さ 力感で 若干 F5002が
上回っているんです 嬉しい (T_T)
低域は A−20<F5002の300B<P−600
と言っても良いかもしれません。

思い起こせば 激安デジタルアンプXR55 ラクトアイスの
粒の粗さなれども 低域の音階の明瞭さに苦しめられ
ppアンプには 低域のしまりと押し出しで足下にも及ばない。
そして アキュフェーズの石アンプに 悶絶されられっぱなし
の我が家の300Bシングルアンプ。
F2003を使った 巧妙なNFをかけたシングルアンプを
無帰還にしてから 辛い日々が続きました。

今回 OTPを交換して 溜飲が下がる想いがしました。

まだ(人間って)交換した方が 良くきこえる 状態
から 出ていないので冷静ではありませんけれど、
この低域は聞いて欲しいです。
これからNFをかけてもっと良い塩梅が得られるかもしれません。
楽しみが増しました。

今回のトランスはヤフオクで8万円を超えてしまいましたが
ケーブルに2万とか5万円とか出すより ずっと嬉しいです。
お得感が 高い!

変わったか分からない様な微妙な差に神経をすり減らすより
明らかに変わって 最新石アンプも脅かす 球シングルアンプ
で遊びませんか?

いずれ300Bは製作者に敬意を払い元にもどし、
オーディオ専科の300Bキットで トランスを交換したり
NFを自在にかけていじり倒して遊んでみようかと
思います。

 初心者無知のパーツ交換 偶には当たるものですね!


114956


[4692] Re:やった〜\(^O^)/返信 削除
2007/7/22 (日) 19:47:30 meitei
__ / __

▼ わんこさん

オーディオ専科の300Bアンプの話題が出てきて
嬉しくなってしまい、思わず反応してしまいます。

現行の機種とは違いますが、私のも初段6SL7を
使ったSRPPで、出力段へはオリジナルのチョーク
コイルを使ったグリッドチョークと言う構成です。

グリッドチョークは、普通のCR結合と比べ、繊細
さと中高域の分解能に優れるって言いますねー。
音の奥行き感の表現とか、現代的なCD音源を考え
ると最高の組み合わせと言う事らしいです・・確
かに・・・鮮度が高く、音の立ち上がりの速さも
感じます。こないだの出力管聴き比べにも、極め
てビビッドに反応してました。良いですぞー(笑)。

是非、逝ってみてください(^_^)

> いずれ300Bは製作者に敬意を払い元にもどし、
> オーディオ専科の300Bキットで トランスを交換したり
> NFを自在にかけていじり倒して遊んでみようかと
> 思います。


けんけんさん設計の300Bアンプは独特の個性で
優れてHiFiしてると思います。オリジナル復旧の
プログラムに賛成です。


[4693] Re2:やった〜\(^O^)/返信 削除
2007/7/22 (日) 19:52:12 meitei
__ / __

あ。実機の写真も掲載します。

初段は6SL7SRPP→グリッド・チョーク
→出力管300Bの構成。non-NFBの回路
です。


[4696] 行くしかないですね!返信 削除
2007/7/22 (日) 21:15:43 わんこ
__ / __

▼ meiteiさん

こんばんは。私もやっと 真空管アンプの面白さに
触れてきた様です。本当に楽しいです。

けんけんさんに造ってもらった 2A3>EH300B>WE300B
の経過は 私が真空管アンプに目覚めるだけでなく、
この様にステップアップする為の道筋を造ってくれたのでは?
と思っています。
やはり自分でいじったり実験するには 別に用意したい と
思います。


http://www.audiopro.co.jp/pro2.html

> オーディオ専科の300Bアンプの話題が出てきて
> 嬉しくなってしまい、思わず反応してしまいます。


はい、meiteiさんの家で 聴かせていただいた時
直ぐに分かりました。綺麗で美しく 端正でそれでいて
しっかりとした音、良いアンプだと本能的に感じました。
先日持ってきてくださった サン・オーディオの2A3とは
かなり音の傾向が違いますよね。低域のしっかりしている
部分は似ていると思いますけど。

> 現行の機種とは違いますが、私のも初段6SL7を
> 使ったSRPPで、出力段へはオリジナルのチョーク
> コイルを使ったグリッドチョークと言う構成です。


SRPPがまだ理解できていませんが、低インピーダンスで
しっかりと300Bを駆動する為の回路でしょうか?

> グリッドチョークは、普通のCR結合と比べ、繊細
> さと中高域の分解能に優れるって言いますねー。


これまた分かりませんが なぜ チョークを使うか?には
理由があるんでしょうね。

> 音の奥行き感の表現とか、現代的なCD音源を考え
> ると最高の組み合わせと言う事らしいです・・確
> かに・・・鮮度が高く、音の立ち上がりの速さも
> 感じます。こないだの出力管聴き比べにも、極め
> てビビッドに反応してました。良いですぞー(笑)。
>
> 是非、逝ってみてください(^_^)


はい、盛り上がってきました!
直ぐにはちょっと無理ですが、是非逝きたいです。

OPTは F2003なんですね。
となると F5002ともボルトONで交換可能。
それと 無帰還だそうですけれど お店の方に質問して
NFをかけて使うのを相談してもみたいです。
KT88のカップリングコンデンサーを交換では
お店の方は音の傾向を色々と丁寧に教えてくれましたし、
期待しています。

音質的にはNFがいらないのかもしれませんが 体験
したいっす。

自分好みの低音のしまり、帯域バランスそして 微妙な
味付けができたら それこそ無敵でしょう。

物欲的欲求と、工作 クラフト系の欲求と、自分で改造して
チューニングする欲求 それが重なって盛り上がってきて
います。久々のワクワク感であります。


[4698] Re:FM-24WS vs F5002返信 削除
2007/7/22 (日) 23:55:56 kitatanuki
__ / __

▼ わんこさん

> 凄く高いおと それよりも 低域の伸びが増えている。
> A−20に遜色ないどころか 量感でもレンジでも若干
> 勝っている感じすらする。


やはり睨んだとおりでしたね。サイズの大きいトランスは、
コアが大きいから低音がしっかり出るんだと思います。

A−20は比較対象として役に立っているようですから、
存分にお使いください。当方は、A−20がなくとも
すこしも生活に支障ない!ですからね。

我が家のシステムでは、お説のとおりP-600の方が活躍の
余地が大きいです。当方もゆっくり遊ばせて下さい。
そうこうしてるうち、返せなくなったりして(^_^;)



[4700] 一晩明けて返信 削除
2007/7/23 (月) 09:23:09 わんこ
__ / __

▼ kitatanukiさん

おはようございます。昨日は午後からですがずいぶんと
楽しめました。オーディオって面白いですねー
カウントベイシーが上手く炸裂すると、まるでサーキットでの
走りが上手くいったくらい気持ちいいです。パワースライドが
ウマくかかって 理想的な後輪駆動のコーナーリングの立ち上がり
ができた!みたい。

でも 今朝聴いたら ブループレリュード 何となく
低域があざとい んです。凄く下まで伸びているんですけど
モタモタしている。シングルアンプの限界なのかしらん。

それとシンバルの パフッ と締まる時の音が弱い。
これはMDとツイーターのクロスが若干離れているのが
原因かもしれません。
現在 MDのローパスが5000Khzのー12ですので
もうちょっと上げてみようか?と思っています。
パフッの空気が漏れる音は MDから出ても良いと
思います。

> やはり睨んだとおりでしたね。サイズの大きいトランスは、
> コアが大きいから低音がしっかり出るんだと思います。


データー的にはノグチの方がよさそうなんですけど
聴くと大違い。スーパーウーファーがついている?と
感じるくらい違います。
これは小さなフルレンジをお使いの方だと分かり難い
かもしれません。

> A−20は比較対象として役に立っているようですから、
> 存分にお使いください。当方は、A−20がなくとも
> すこしも生活に支障ない!ですからね。


分かっていますって。
A−20はkitatanukiさんの琴線には触れないことを。
でもdbxが戻ってくれば A−20の良さが分かるでしょう。
私の想像では ウーファーにdbx MD以上をA−20で
マルチ これが最強でしょう。

マルチにすれば ミッドバスの能率の低さも解消しますし、
ミッドバスのハイパスのCが入っていても 音的には
良くなると思います。
またはウーファーのコイルは入れたまま別アンプ駆動
これでもレベルあわせができますし期待できるかも。
ただ私のONKYOのセプター2002 で別アンプ
駆動しましたが 中域がクロスで もろにアンプの音の差が
でて拒絶反応が出てしまいましたけど。

マルチは可能性を感じますですね。
箱から作り直さなくても 理想の音に近づける気がします。

> 我が家のシステムでは、お説のとおりP-600の方が活躍の
> 余地が大きいです。当方もゆっくり遊ばせて下さい。
> そうこうしてるうち、返せなくなったりして(^_^;)


わはは、今はお互いに人のアンプが活躍しています。
私の300BとA−20は自分の中ではキャラがかぶるんです。
似たようなのが2つ有っても変化が乏しい。

P−600は完全に別な音がしますですね。硬くて かっちり
しなやかでないけどゴリッとした低音。
見た目もコストが2倍の差があるとおり、P−600の方が
遙かに偉そうです。A−20は10万台のプリメインくらいの
質感。

300Bが殆どの面で上回ったら 戻ってもらえます。
お互いアンプのスワップ よい経験になりそうですね。
ネットの御利益大です、ホント お得です。


[4691] Re:実験してみたい=>あ、あの・・・・その前に返信 削除
2007/7/22 (日) 18:18:09 かまやん
__ / __

▼ わんこさん
> 先日 ヤフオクでゲットした 高級トランス。
>
> タムラの F5002 があるんです。
> アモルファス(非結晶?)コアーを使ったトランス。
> http://www.noguchi-trans.co.jp/digitalcatalog/main/tamura.pdf
> トランスで歪み率が 0.01%以下。


歪とか、そういうのにこだわるなら、上には上がありますから・・・

http://www2u.biglobe.ne.jp/~tossie/ST-300B-J.html

このサイトで言う5万円クラスってのがアモルファスだと思います。
partridgeは手巻きだそうです。あぁ、そそられるぅ・・・・

それは置いておいて、このサイトで星の数ほど300Bシングルが作られているのに
91スタイルで仕上げたアンプのオーナーから
1つもユーザーレポートが無いのが気になります。
あれ?ん?うぅ・・・・・

わんこさん宅で2A3シングルが良い音に聴こえたなら
疑うべきはトランスではなく、
ドライバ段だと思います。

私の場合、6SN7とC3G、それに45しか経験ないですけど
圧倒的にC3Gが良いです。
計器は持っていませんが、SNを測ってもC3Gが圧倒的でしょう。

C3Gよりも45が良いですが、
ちょっと感度に問題があり、このあたりからは3段増幅を考えねばなりません。
お勧めできません。


> 無帰還の回路で ノグチのファインメットコアーを使用した
> FM−24Sとの比較をしてみたい。
>
> 配線が入り組んでいて結構面倒なんだけど こういった休み
> でないと実験できません。
> これから 交換してみます。


[4694] Re2:実験してみたい=>あ、あの・・・・その前に返信 削除
2007/7/22 (日) 20:01:15 わんこ
__ / __

▼ かまやんさん

こんばんは。

パートリッジと言う名前は聞いたことがありますが
凄いトランスを造っていたんですね。
引用先のHPでは 10hzと言う極低い 周波数での
歪みが測定されているんですね。

F5002も歪み率が 0.01%以下 と書いてありますが
それは10hzとは思えません。パートリッジのトランスが
性能的にも凄いのが分かります。

タムラは私がオーディオに復活した頃に 大幅にトランスの
お値段が上がったそうですね。
元々はもっとお手軽価格だったんだと思います。

ですからその頃のパートリッジのトランスは
きっと相当高級品だったんだと思います。

かまやんさんは パートリッジのトランスを聴かれたことが
ありますか?

F5002 素晴らしいですよ とにかくワイドレンジ。
低域の支えがしっかりすると 如何に音楽が安心できるか?
実感できました。

> わんこさん宅で2A3シングルが良い音に聴こえたなら
> 疑うべきはトランスではなく、
> ドライバ段だと思います。


ドライバー段は 私も興味があります。
いずれ 皆様が良いと言われる回路で 組んでみたいです。
どんなにいじり倒しても良い様に 他のキットから始めようと
思いますが、そうなると 折角造ってもらった現300Bを
使わなくなりそうです。それももったいない。

後の楽しみにしたいと思います。

ところで 2A3がよいと聞こえたのは kitatanukiさんと
オーナーで 私は 性能的な高さより まとまりの良さ
音楽性の高さ 聴いての気持ちよさに 魅力を感じました。

簡単にいえば 繊細さとか 歪み感の少なさとかレンジの
広さとかでは ハイファイとはちょっと違うと思います。
好みの問題、使うスピーカーとの相性もあると思います。

私が求めるのはアキュフェーズのアンプにも負けない
高性能さを持った上で、球アンプの良さを狙ってみたい、
と妄想しています。

> 私の場合、6SN7とC3G、それに45しか経験ないですけど
> 圧倒的にC3Gが良いです。
> 計器は持っていませんが、SNを測ってもC3Gが圧倒的でしょう。


やはり電圧増幅回路も直熱三極感が良いでしょうか?
品番を言われても理解できず済みませんm(_ _)m
でも その道にはその道の歴史があって 実績のある回路
球があるんだと思います。

いずれ実験したいです。

SPの調整も面白いですし アンプも面白いですね。
まずはシングルアンプでのイロハを体験してみたいと
思い出しました。


[4697] Re3:実験してみたい=>あ、あの・・・・その前に返信 削除
2007/7/22 (日) 23:00:14 かまやん
__ / __

▼ わんこさん
> かまやんさんは パートリッジのトランスを聴かれたことが
> ありますか?


ありません!(爆死!!)
トランスに関して私はF2000シリーズ(¥40K)とF475(¥13K)しか体験していませんが、
大した差を感じません。

もっと打ち明けて申せば、
安物の電解コンデンサで仕上げたアンプと
高価なオールフィルムコンデンサで仕上げたアンプの音を比べても
さほど違いを感じない、というか、安物の電解コンデンサの方が
切れ味を感じます。

ちなみに佐久間氏(ご存知ですか?)も私同様、というのは失礼で
トランス結合の神様のような存在です。
彼は電解コンデンサを多用されています。

私は佐久間氏にカブれているわけではありません。
彼のアンプの設計意図はサッパリわかりません。

でも、同じ結論を得ているのは不思議です。
私もそうですがコード類に関してもロクな物をお使いになっておられません。

ニアバイアース(アース母線を使用せず、適当にシャーシにアースする)これが小出力シングルアンプの
何か詰まったような低音を解決した決め手でした。


[4699] 嗜好性が表す指向性返信 削除
2007/7/23 (月) 09:12:02 わんこ
__ / __

▼ かまやんさん

おはようございます。
OPTの差は私もたった2つしか知らないので、
大したこと言えません。

世の中では シングルアンプでは OPTも音が変わる
主因だと言われていますよね。それを検証したかったんです。
今回F5002でしたが、同じ2000シリーズでも
低域が有利な2007とかを使えば同じような感想を
持ったかもしれません。

フィルムコンデンサーと電解コンデンサーでも音の違いが
分からない。それもかまやんさんの ご自身の経験から出た
感想ですから 当然ありえるんだと思います。

何に反応するか?

これが嗜好性の違いなんだと思います。
トランスドライブの音が好まれ、アースも1点アースより
近くに落とした方が良いとのことでしょうか。

私が想像するのに、かまやんさんは 中域の密度感
音の座りの良さを重視されるのではないでしょうか?

ワイドレンジでも薄く 軽薄な音は好みではないと。
細かい差よりも 音楽全体をわしづかみにして 形として
の成り立ちが良くないとダメなんでしょうね。

オーディオも様々で良いと思います。
私もかまやんさんのおっしゃることを追従する時が来る
かもしれませんよね。

全然ちがう方向性と思われる人が、どこかで意見が一致したり
することがあると面白いです。ネットはその可能性があって
面白いです。

kitatanukiさんが ワイドレンジ指向でありながら
2A3のアンプに反応したのは 自分の中の多面性を
表しているんだと思います。ご自身の教条からすれば
矛盾している部分もあるのでしょうけど。


[4701] Re:私の嗜好性?返信 削除
2007/7/23 (月) 12:44:57 かまやん
__ / __

▼ わんこさん

> 私が想像するのに、かまやんさんは 中域の密度感
> 音の座りの良さを重視されるのではないでしょうか?


そ、そうなのかも知れません。そういわれてみれば・・・・
4343も好きですが(かつて日本橋の専門店で聴いた)、
620Aも好きです。(ショップでも自宅でも)
620Aは低音が出ないとか帯域が狭いとか言う人もいますが、
全然気になりません・・・

やはりトランス結合を好まれている川越の方(ラヂオ Cafe)も
OPTの違いって少ない、って言いながらF475クラスばかり
使ってアンプを作られ、20cmフルレンジ鳴らしてますから。

この人もきっとそうなんでしょう。

でも私は20cmフルレンジでは少々物足りません。

> ワイドレンジでも薄く 軽薄な音は好みではないと。
> 細かい差よりも 音楽全体をわしづかみにして 形として
> の成り立ちが良くないとダメなんでしょうね。


いや、そういう事よりも、音のつながりが取りにくいので
3Way以上は聴いているうちに情緒が不安定になるのです。

そうですか、、そんなに音が違いますかアモルファス。
恐れ入りました。

INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.000]