[4711] ネットワーク返信 削除
2007/7/29 (日) 10:11:24 わんこ
__ / __

ピアノの右手の輝き シンバルの太い部分 パフパフが
弱く、弦楽器の艶が少ないのでネットワークを調べて
みています。

個人的には ホーンの高域が弱すぎてツイーターとのつながり
にすき間がある感じ。

ご覧ください 測定しても4Khzくらいが下がっています。


115482


[4712] ツイーター特性返信 削除
2007/7/29 (日) 10:14:08 わんこ
__ / __

ツイーターのみの特性を測ってみました。

計算では 5Khzくらいで -24dB/OCTの計算です。
そして 超高域をブーストしてあるそうです。

測定値では 大体それに近いか 右上がりの特性。
0506の下の弱いところをしっかり切ってあるのが
分かります。
これがスーパーツイーターを追加したような気持ちのよい
高音になっています。



[4713] MD ローパスの状況返信 削除
2007/7/29 (日) 10:17:49 わんこ
__ / __

やはり、3kHzくらいから 落ち始めていて
4ー5kHzは 殆ど出ていない。

こちらのネットワークは-12 つまり2次のネットワーク
の筈なのですが かなり落ち方が急激です。
まるで4次みたい。

これから A12を見られ2来る方がいるのでクラシックを
鳴らそうとしたら 弦楽器も艶が弱い。

手持ちのコイルが少ないのですが ちょっっと調整
してみます。

また 300B のトランス交換したあと 懲りずに
NFの実験もしてみます。


[4714] MD ローパスネットワーク返信 削除
2007/7/29 (日) 10:34:15 わんこ
__ / __

画像の様になっています。
http://www.asahi-net.or.jp/~ab6s-med/NORTH/SP/netwark.htm
こちら様のHPで 7kHz -12dB 2420の16Ωを
いれますと、

コイルは   0.67mH
コンデンサー 1.32μF

となります。
コンデンサーが4.22μFくらいと多くなっています。


[4715] コンデンサー減量返信 削除
2007/7/29 (日) 10:35:02 わんこ
__ / __

ごらんの様に1.2μFにしてみました。


[4716] コイルの測定返信 削除
2007/7/29 (日) 10:36:25 わんこ
__ / __

JIMさんは 帰るとき

「これ貸してあげる」

とLCR メーターを貸してくれたのです。
なんて至れり尽くせり 配慮してもらっているか分かって
いただけますでしょうか。

助かります(T_T)



[4717] MD 再測定返信 削除
2007/7/29 (日) 10:36:41 わんこ
__ / __

ホーン軸上1Mくらいで測定しています。

4kHzのレベルはあまり変わりませんが、
3.15kHzの値が大きくなっているのが分かってももらえると
思います。

コンデンサーの効き方がよく分かります。

さて こうなれば コイルを小さくしてゆけばよいのですが
手持ちには0.6mHしかありません ううっっ


[4719] 左チャンネル返信 削除
2007/7/29 (日) 11:21:31 わんこ
__ / __

ツイーターは鳴らさず 1m軸上

殆ど左右同じ減衰特性になっているようです。



かきんさん こんにちは。
平面バッフルが届いてよかったです。

後でレスさせていただきますm(_ _)m


[4720] 左チャンネル MDローパススルー返信 削除
2007/7/29 (日) 11:24:15 わんこ
__ / __

試しにローパスを外して測定してみましたら。


なんと凄いハイ落ち!
前はもっと出ていたと思うんだけど・・・

何かミスをしているのか? ハイパスのネットワークに
ローパスは入れていないつもりなんだけど・・・

前は5kHzくらいまではフラットだったと思うだけど・・

測定器の4KHzは明らかに2dBくらい低く測定される
みたいです。


[4721] コイル 0.12発見返信 削除
2007/7/29 (日) 11:26:50 わんこ
__ / __

したので、とりあえずローパスに使ってみます。
コンデンサーは同じで1.22μF。


これは右CHだけど 左のスルーにくらべて
6KHzから上が少し落ちている。


[4722] コイル変更 軸上1m返信 削除
2007/7/29 (日) 11:30:08 わんこ
__ / __

右CHです。

特性上はつながっている感じです。

でもって 試聴しました。

げげっっ 変な音 (>_<)

ツイーターはざらつき ピアノはモワ〜
MDホーンからのイヤな感じの音がでてきたかんじ。

MDは前は正相>MDをー12で切ってから 逆相
これは ほぼ間違いが無かった。
で 今 MDは逆相なんだけど 変な感じ。

一応 MDは正相に戻し ツイーターも正相にもどして
聴いています。

う〜ん 何だか分からなくなってきた。
絶滅種はこうした悶絶からはい上がらなければならないのだ(^_^;)


[4718] Re:MD ローパスの状況返信 削除
2007/7/29 (日) 11:08:13 かきん
__ / __

▼ わんこさん
かきんです。バッフル板ありがとうございました。
只今、セミバッフルを仕入れてきました。

ネットワークについて私なりの意見を
数年前までは2420を使っていたので、
整備されていれば、5,000Hzで切るのはもったいないです。
私なら2420は限りなくスルーにします。
ただし、整備された2420であることが前提です。
私の2420はオークションで売却しましたが
入手された人は、以前に2種類の2420を使ってきた
ようですが、私の2420を使って、高域が奇麗なのに
驚いておりました。

それと5,000Hzくらいでは、やはりホーンとツイーターの
指向性が違うので音色や音量とは別のパラメーターの調整が
が必要になります。

2420は10,000Hz位から、だら下がりなのでツイーターを
15,000Hz位でコンデンサーだけで繋ぐと良いと思います。
その方がスパーツイーターのような効果が現れます。

前私が2420と2405で追い込んだ時は10,000Hzでクロス
させていました。
一般的には7,000Hzでクロスさせるようですが
私は指向性が気になりました。
今思えば15,000Hz当りでも良かったのかなと
思っています。
その頃は、フラットにした方が良いと思っていたので
10,000Hzをクロスポイントにしました。

現在私は2440はスルー 075は0.1μFで2405は0.05μfFの
弁当箱タイプのコンデンサーだけで調整しております。
ツイーターの再生能力外の高い周波数でクロスさせ
ボリューム代わりになっております。
2440と075や2405はぱらっています
2440に比べると能率の差はかなり有るはずですが
それでも音は出ております。もちろん効果もあります。

指向性について、少し気にされると別の物が見えてくると
思います。



[4732] Re2:MD ローパスの状況返信 削除
2007/7/29 (日) 16:07:23 わんこ
__ / __

▼ かきんさん

こんにちは。

レスをありがとうございます。
ただ今 A12を試聴に来られた方との楽しい時間を
過ごしておりました。

ベテランの方とご一緒で 色々なノウハウを教えてもらって
よかったです。
レコードプレーヤーのエアサスとキャビネットの間の
テクニカのインシュレーターを木片に換えて 音の違いを
検証してみたりしました。

さて A12を片付けて ちょっと聴いていますが
なかなかよいです。
MDのドライバーを換えたら 何から何まで違う
筈ですけれど 違和感は少ないです。

> ネットワークについて私なりの意見を
> 数年前までは2420を使っていたので、
> 整備されていれば、5,000Hzで切るのはもったいないです。
> 私なら2420は限りなくスルーにします。
> ただし、整備された2420であることが前提です。


はい 私もそう思っていたのですが ちょっと五月蠅い響きが
気になってもいました。
JIMさんは 高次で切って それぞれのユニットを
しっかりと鳴らすタイプでまとめてくれていました。
私はちょっと被さり気味がよいかとおもって 調整しようと
していました。

スルーで使うか使わないかは ご意見が分かれる様で
私は YAMAHAのツイーターを使う場合 2420をちょっと
切った方が良いような気もしています。

ただ ご覧のとおり4Khzから落ちていたら話にならないです
よね。LE85は 12KHzくらいまでしっかり伸びていました。

> それと5,000Hzくらいでは、やはりホーンとツイーターの
> 指向性が違うので音色や音量とは別のパラメーターの調整が
> が必要になります。


おっしゃるとおりです。ツイーターの位置は 微妙に調整し
できるだけリスナーに向けています。
型紙を切って 左右を同じ位置にしています。

>
> 2420は10,000Hz位から、だら下がりなのでツイーターを
> 15,000Hz位でコンデンサーだけで繋ぐと良いと思います。
> その方がスパーツイーターのような効果が現れます。


はい このやり方は昔私がやっていました。
今回これも試してみます。
LE85の高域は昔に測定した 現2420の特性と
近いです。これなら スーパーツイーターと橋渡し
できそう。

> 前私が2420と2405で追い込んだ時は10,000Hzでクロス
> させていました。
> 一般的には7,000Hzでクロスさせるようですが
> 私は指向性が気になりました。
> 今思えば15,000Hz当りでも良かったのかなと
> 思っています。


これは 私のアンプを造ってくれた方も言っていました。
「2405は10KHz かそれ以上でつなぎたい」
と。
2405は音が綺麗ですよね。


> 現在私は2440はスルー 075は0.1μFで2405は0.05μfFの
> 弁当箱タイプのコンデンサーだけで調整しております。
> ツイーターの再生能力外の高い周波数でクロスさせ
> ボリューム代わりになっております。


コンデンサーを小さくしてレベル調整の機能も含ませて
いるんですよね。フルレンジにつなぐ要領と同じで。

今回 YAMAHAのツイーターは ー24dB で減衰させて
しっかり鳴らしす。その代わり2420もきっちり切る
ことをしました。
かきんさん これは 難易度が高いですが ツイーター領域の
新たなグレードをゲットできる可能性を感じています。
世の中広しとは言え なかなかツイーターを4次で切って
いる人は少ないですよね。

永年聴いている 0506がこんな音でなるのは
知りませんでした。

両方トライしてみます。
また 報告させていただきますので お相手をお願い
します。


[4723] LE85 とチェンジ返信 削除
2007/7/29 (日) 11:55:32 わんこ
__ / __

セッカチなので 色々と実験します。

A12の時にツイーターとして kitatanukiさんにお借りした
LE85 アルテックのホーンに穴を開けて使える様に
しました。

その時の鮮烈な音 忘れません!

正直 我が家の コーラルのホーン+2420より遙かに
明るく 音が軽快にでた記憶が・・・

 こっちの方がずっとよいのでは?

MDのローパスは使わず 900Hzのハイパスだけで
つないで ブループレリュードを聴く。

極めて普通 繊細な感じはこっちがよくない?

ツイーターは使っていないのに


[4724] LE85 軸上1m返信 削除
2007/7/29 (日) 11:57:44 わんこ
__ / __

私はピンクノイズを聴いただけで ある程度f特が
分かります。

単体でならして 中域が強く 高域が伸びているのが
分かる。

音はやっぱりアルテックの811かなぁ と思う。

測定結果をご覧ください12Khzまで伸びている。
ただ この1Khz〜2Khzの盛り上がりが イヤなんだよ
な〜

ボーカルは浮き上がっていいんだけど どうにも音が
響くホーンっぽい音がする。

でも抜けはよい 明らかにこちらが・・


[4725] ガーーーン!(T_T)返信 削除
2007/7/29 (日) 11:59:58 わんこ
__ / __

2420 LE85と 同じ ネットワークで測定

4Khzくらいかが凄く落ちている!

減磁したのだろうか・・ 前はもっと伸びていた筈。

それともホーンの影響か?
こんなんでは どうやったってつながらない筈だよ!

ホーンが原因か分からないので まずは
LE85を コーラルにつけてみよう 大変だなぁ・・



[4726] ドライバーとホーンの検証開始返信 削除
2007/7/29 (日) 12:28:24 わんこ
__ / __

ドライバー 2420 と LE85

スペックは 16Ωと8Ωで殆ど同じと言われている

コーラルのラジアルホーン
 (デッドニングたっぷり スロート縦絞り)

アルテック 811B
 (デッドニング無し カンカン泣きそう スロート横絞り)



[4727] 左CH 2420+コーラル返信 削除
2007/7/29 (日) 12:29:13 わんこ
__ / __




[4728] 左CH 2420+コーラルスポンジ取り返信 削除
2007/7/29 (日) 12:34:30 わんこ
__ / __

ちょっと高域が改善?

あれ この時ドライバーはLE85だったっけ・・・
分からなくなってきた
>


[4729] 2420+811B返信 削除
2007/7/29 (日) 12:35:48 わんこ
__ / __

特性は結構よいけど ハイ落ちしている


[4730] LE85+コーラル返信 削除
2007/7/29 (日) 12:37:59 わんこ
__ / __

高域は 2420より明らかに伸びている!

2420の不調と見た。
ホーンの善し悪しは 今は分からないけれど
特性で コーラル 音で 811Bだろうか?

この辺はベテランの方は 既にしっかりと把握済みだと
思われる。

まずは ドライバーをLE85にしよう。
1dBくらいレベルが低いかな?

kitatanukiさん LE85を お譲りくださいm(_ _)m


[4731] Re:ガーーーン!(T_T)返信 削除
2007/7/29 (日) 15:07:44 かきん
__ / __

▼ わんこさん
> 2420 LE85と 同じ ネットワークで測定
ネットワークの定数がわかりませんが、3Wayのネットワークだとすれば
2420は16Ωなのでデンデンサーの容量を半分にしないと
でも、こんな間違いはしないですよね
減磁で高域が伸びないことは無いはずです。
バックカバーを外して一度点検してください。


[4733] 高域スルーの特性です返信 削除
2007/7/29 (日) 16:11:13 わんこ
__ / __

アドバイスをありがとうございます。

> > 2420 LE85と 同じ ネットワークで測定
> ネットワークの定数がわかりませんが、3Wayのネットワークだとすれば
> 2420は16Ωなのでデンデンサーの容量を半分にしないと
> でも、こんな間違いはしないですよね


No4723 のレスに書いてある様に
MDの高域はカットしていません。
高域スルーでの特性の差です。

高域カットを使うときは 16Ωで計算しています。

> 減磁で高域が伸びないことは無いはずです。
> バックカバーを外して一度点検してください。


片方のネジが舐めてしまい バックカバーを外すのを
諦めてしまっています(^_^;)
そうとう汚れが溜まっていそう・・・

減磁で高域が伸びないのかは 確信がありませんが

アルテックの 802D と806で 磁力の違いで
高域の特性が違うのを経験しています。
http://wanko.cside8.com/cside/d131/d131.htm
音的には磁力が弱くなると密度が減って ざらついてくる
感じがしました。

汚れかもしれませんね。

今日は疲れたので 後で気合いを入れてバックカバーを
外してみます。


[4735] LE85 vs 2420返信 削除
2007/7/29 (日) 17:59:53 わんこ
__ / __

子供達が帰ってきて やりにくい状態ですが
何とか オーディオをしています。

まず 画像をご覧ください。
ねじ山がつぶれていない方を開けてみました。
スポンジは変質して 触るとボロボロ落ちます。
端子には スポンジが溶けて付着しています。

ダイヤフラムは 曇っていますが 大変綺麗
素晴らしい状態だと思われます。
でも 一層 汚れが付着しているかもしれません。
それによって ダイヤフラムが重くなって 高域が
減衰している可能性もあるのかもしれませんです。

かきんさん よろしければ ドライバーのメインテナンス
先を教えていただけませんでしょうか?
できれば 整備してもらい 特性を測ってもらって
診断してもらいたいです。

と申しますのも・・・

*LE85 vs 2420*

現在 LE85をコラールのラジアルホーンに接続して
使っています。

ネットワークは MDは 900Hzのハイパスだけで
上はスルーです。ツイーターは5Khzの-24ですが、
超高域の補正を強めにして ハイ上がりの特性にして
弱めにつないでいます。
ベストではありませんが まあまあです。

位相はMD ツイーター共に正相です。
4〜6kHzが しっかりと再生されるので シンバルの音
弦楽器の音 とても良いです。空気感がしっかり再生され
ますから 気持ちいい。視界が広がった様です。

ピアノもまあまあ良いのですが 2420の硬い

コロロン

と言う音の強さ 立ちがちょっと足りない感じ。
もしかしたら 音は LE85の方が 柔らかいのかも
しれません。

また ボーカルは f特が改善したのもあって スムースで
イヤミが少ない。

でも 凝縮して そこにぎゅっと存在している!
と言う感じは減退しました。
中域の音の強さは 2420の方が良いみたい。

定インピーダンス式のアッテネーターですので ネットワーク
の違いはないと思われますが、どうしてか LE85の方が
能率が1〜2dB 低い感じがします。
いや 中域が出っ張っていないのかもしれません。

中高域は先のテストのとおりで 2420が早めに減衰
していました。

今回 2420の問題点?もわかり ネットワークもより
シンプルからやり直しが出来そうです。
その問題点がある中 JIMさんに 面倒をおかけしたのも
申し訳なかったです。

中高域が解決しそうなので 明るくなりました。
MD ツイーターの位相 ツイーターのネットワークと
課題はありますが やる気が出てきています。



それにしても 休み 目一杯遊ぼうとするので ご覧の
とおり せわしなく 疲れました (>_<)
車の整備みたいな感覚で 限界まで動こうとする性格
何とかしなければ・・・


[4736] ドライバーの特性について考える返信 削除
2007/7/29 (日) 19:31:59 わんこ
__ / __

ドライバーを交換したことによって、ウーファーとの
つながりも 時間差が感じれたりして やり直しです。

でも 感じるのは 中高域の欠落感が少ないことの良さ
です。今まで、こんな意見や 感想がありました。

わんこ
「2420はピアノは良いけど弦楽器が不得意なのでは?」
eijiさん
「音数が少ない感じ」
わんこ
「パソコンのCF-404 アルテックのフルレンジを聴くと
 メインSPの欠落感問題が感じられる。フルレンジは
 バランスが良く音が素直」

この原因の殆どは 2420の中高域特性の劣化?が
原因かもしれません。
今、LE85で聴いていて はあぁ 楽だな〜 です。
ちょっと音が弱いけど。

さて 思いだしました。今までの悶絶の過去を。

私はオーディオが復活したさいに学生時代の憧れだった
ジャズ喫茶 「カウント」の音を思いだしました。
アルテックの音 ホーンSPを使ってみたい。
最初 ALTECの802−8D 申し分ない筈です。

でも中高域4〜7KHzくらいが足りないのを当初から感じて
おりました。ご覧ください↓

http://wanko.cside8.com/cside/d131/d131.htm


ここで 811B 511Bホーンに 802では
中高域が相対的に弱いのを気にしています。もう5年ちかく
まえでしょうか。測定器に誤差があるのも鑑みてください。
でもそれにしても酷い特性ですよね。


エレクトリの資料でも802−8Dは もっと大きな288
より中域がかまぼこに盛り上がった特性をしています。
軸上で 決してフラットではないのです。

それで 弦楽器が上手く鳴らないので
その後 パイオニアのED−915を使ってみたのです。

http://wanko.cside8.com/cside/300b/300b.htm

この時は驚きました。
爽やかに広がる中高域 ホーンもYLのにしたら 指向性も
広がり 音場感が良くなった。弦楽器も爽やかに・・


でも これが悶絶の始まりでもあったのです。
私にはどうしても ピアノの音が上手く鳴るように使い
こなせなかった。

何だかイヤな響きがのり ピアノのアタック 響きが
良くなかった。ピアノが好きなので我慢ならなかった。

そして 2420を投入したのです。
その時のピアノの音の良さ 惚れ惚れしたのです。

でも そう甘くはありませんでした。
http://wanko.cside8.com/cside/12db/12db.htm
この頃はウーファーも小さい激安の箱で鳴らそうとしたもの
ですし 15インチウーファーも使った経験が殆どなく
ネットワークも分からず 無闇にあがいていました。
ウーファーの音がきまらず その上の調整なんて
ダメなんですよねー

http://wanko.cside8.com/FBBS/cyclamon.cgi?tree=r2308

その後2420のまま 箱を刷新し TADを経て
416に戻って 現在に至っています。

2420のオリジナル特性はどうなんでしょうか?

もしかして 中高域が減衰しているとか?
または ラジアルホーンで高域特性が悪化 4343の
ショートホーンだと問題にならない?

まだ 確実なことは分かっていません。
でも LE85と特性の違いは明らかです。
これが 純正仕様なのかもしれません。
でも かきんさんのところでは2420は確かもっと
フラットだった筈。



全国 JBLドライバーをお使いの先輩達
中高域に物足りなさを感じることはないですか?
弦楽器の艶 繊細さに物足りなさを感じませんか?

一度ユニットを測定されてみては 如何でしょうか。
最近は激安で 使いやすい(コレが大切!)スペアナも
あります。リンク先は後で探します。

私の様な悩みを抱えている方がいらっしゃいましたら
測定をお薦めしてみます。永年の鬱積が消えるかも
しれません。

なお ED−915の例もあり f特がフラットだから
音が良いとは限りません。
ただ 私の考えでは

 よい特性は いい音の必要条件

だと思います。ダラ下がり かまぼこ ナローレンジ
ウルトラワイドレンジ どれでも狙った特性なら
いいんです。
問題は 希望していない特性のうねり ピーク ディップは
やはり気持ちの良い音への阻害要素になりかねない と
思っています。



[4737] Re:ドライバーの特性について考える返信 削除
2007/7/29 (日) 20:17:24 かきん
__ / __

▼ わんこさん
かきんです。
> 2420のオリジナル特性はどうなんでしょうか?

http://www.lansingheritage.org/images/jbl/specs/pro-comp/2420/page2.jpg

ホーンによって特性が変りますので、何ともいえませんが
4KHzで落ち込むことはないと思います。
大音量でなければ、ホーン無しで測定しても良いと思います。
安全のために4μFのコンデンサーを入れた方が良いかな


[4738] Re:ドライバーの特性について考える返信 削除
2007/7/30 (月) 02:04:56 かきん
__ / __

▼ わんこさん
かきんです。私と2420の付き合いについて
私は2420とTADの2001の両方を所有しておりました。
もともと4320の純正品ですから、2420を使っておりました。
でも、ピアノの音が耳障りで、2001に変えました。
その時点ではマルチではなく、PassのプリAleph P MK2に
アキュフェーズのパワーアンプP-360を使っておりました。
4320付属のネットワークを使用しておりましたので、
800Hz〜1600Hzまで中抜けになっていたはずですが、
その時点ではさほど気にならず
2・3年はその状態だったでしょうか。

そして、低音の不満からアキュフェーズのF-5を購入して
マルチに突入しました。
多分高域はマランツのPM-80aを使っていたと思います。
結構気に入っていましたが、2度目の2215Bのウレタンエッジ
張り替えを機にアキュフェーズのF-20とA-20を購入。
これからが、地獄の始まりでした。

マッキンのMC-2205や300BシングルアンプM−501
なども同時に所有しており、アンプを取っかえひっかえ
やっておりましたが、これといった組み合わせを見つける
ことが出来ませんでした。

そしてプリアンプをC40に変えた頃に2001と2420を
聴き比べました。
プリをC40にすると2420の良さがわかり、その後
2001は売却しました。
あれだけ気になっていたピアノの音が嘘のように良い音で
鳴りました。

C40の導入で全体のレベルアップに成功しましたが、
でも、音の繋がりに不満がありました。
そんな時に今使っているチャンデバSONATA 0P2を導入
今まで、何をしていたんだろうと思うくらい音の繋がりが
スムーズでアンプも直に決まりました。
低域はMC-2205高域は300Bシングルでした。
アンプを決めるのに20分もかからなかったと思います。
そして、A-20やF-20 P-360を売却しました。
この頃、私のアキュフェーズ嫌いが始まりました。
その後2405を購入して私の2420を使った3Wayシステムは
完成しました。
止めときゃいいのに、調子に乗って2440を導入し新たな地獄へ突入
そして現在に至っております。
私の2420はこの頃2440と共に秋田のオーディオショップで
クリーニングとダイヤフラムの調整をしてもらいました。
http://www.audiolab.co.jp/
嘘のように雑味がなくなり中高域がきれいになりました。
(ここも良いかもhttp://www.labsp.net/

私はその後、バックカバー内のウレタンをフェルトに
交換しました。
フェルトの方がまろやかな音で鳴ったように記憶しております
なので、もし、ウレタンを張替える場合はフェルトも
検討してください。
ALTECはたしかフェルトだったと思います。

> でも かきんさんのところでは2420は確かもっと
> フラットだった筈。


測定していませんので、断定は出来ませんが
トランペットもピアノの良い音で鳴っていたので
中高域の欠損は無かったものと思っております。

> 全国 JBLドライバーをお使いの先輩達
> 中高域に物足りなさを感じることはないですか?
> 弦楽器の艶 繊細さに物足りなさを感じませんか?


現在のわが家の音はその正反対の音だと思っております。
今の中高域の質感に追いついていない低域の改善を
するために、ダブルウーハー化を考えております
>
> 一度ユニットを測定されてみては 如何でしょうか。
> 最近は激安で 使いやすい(コレが大切!)スペアナも
> あります。リンク先は後で探します。


わが家では、高域が2420寄りも伸びていない2440でさえ、
4,000Hzで落ち込むことはありません。
参考までにGAUSSの4583Aと2440との2way時の測定結果を
添付しました。12,000Hzと16,000Hzの盛上がりは
パソコンのノイズです
(周波数特性はスピーカーから3m離れたリスニング
ポイントで測定しております)


選挙結果を見ながらの書込みなので
支離滅裂な文章になってしまったかも
そろそろ、眠いのでおやすみなさい


[4739] 歴史ですね返信 削除
2007/7/30 (月) 09:19:08 わんこ
__ / __

▼ かきんさん

昔からの経験をまとめて書いてくださりありがとう
ございます。
書けば機材の遍歴ですが、本人にとっては 色々な試行錯誤
の歴史であって それなりの悶絶 苦労があったんだと
思います。

共感することがたくさんありました。

TADの2001は 私が使っていた ED915の
モデファイ版だと思います。

計らずして同じドライバーを使って アンプとの相性も
あるのですが ピアノの音が2001より2420の
方が良く感じたことは 共通点ですね。

プリアンプが変わって アンプの変わり
チャンデバの変更は 音のつながりに極めて影響力が
あることを聞いて マルチの世界も色々とノウハウが
あるんだと思います。

アキュフェーズ嫌いになった経過も想像はつきます。
私も F15Lを使って3wayをしましたが、音の
純度は高いのですが アンプの個性の違いをそのまま
出してしまう様な気がします。

いずれにせよ 機会を見つけてお会いしてオーディオ試聴
談義をしたいです。

2420の特性 リンクありがとうございます。
ずいぶんとはい上がりでビックリです。

メインテナンスの先の紹介もありがとうございます。
できれば メインテナンスとしっかりと測定してもらいたい
と思っています。
私が興味があるのは 強力な磁気回路を搭載した
ドライバーの磁力の問題 汚れと音の問題です。
プロに教えてもらえればと思っています。

まだ レスしたこととはたくさん有ります。
まずは 共通する感覚が得られて喜んでいることだけは
お伝えしたいと思いました。

INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.020][st:0.000]