[4906] ガンダムみたいなボーカル(^^;)返信 削除
2007/9/6 (木) 17:00:33 わんこ
__ / __

昨晩は青年を炸裂させ、惰眠を貪り 今日は午後から
オーディオ始動しました。

2402 ツイーター一つでこんなに世界が変わるものか!

3〜7kHzが充実したからか、ウッドベースのアタック音から
ピアノの硬さから ドラムのタッチから 大きく違う。

かきんさん KAZZさん そしてJIMさんが 2402 075
の美点とおっしゃられる帯域は極めて強烈。
ウーファー領域の音まで影響が出ています。

今までどちらかと言えば 416−8Aの緩い低域が
勝っていた我がシステムですが 2402が入ったことに
より 上と下の強さのバランスが取れたとでも申しましょうか
低域の緩さが多少緩和されました。

まだ 音のつながりはダメですが それでもエネルギー
バランス的にはよいです。

そこで パトリシアバーバー
http://wanko.cside8.com/FBBS/cyclamon.cgi?tree=r3444
をかけると
子音は強いは 下ぶくれの低域に 堅い高音がまとわりついて
いる。 まるで

 ガンダムみたいなボーカル

になっていました(^_^;)

やっぱり 一部の楽器ばかりでなく ボーカルや クラシックも
かけて調整しないとダメですね。

その後 MDの高域が干渉していると思い ドライバーの
直前に 0.12mHのコイルを ー6dB 8000Hz
クロスくらいのイメージで高域を減衰させてみましたが
何だか立ち上がりが鈍い感じがして元に戻しています。

正直 何で今までこのツイーターを買わなかったかなぁ
と思いました。だってこんなに音に影響力がある部分 帯域
をいじれるツイーターは他にあまり無いのですから。

まとめるのは難しそうですが ジャズを聞くには
格闘し甲斐のあるユニットだと思います。

**

ワルツフォーデビーも聴きました。
http://wanko.cside8.com/FBBS/cyclamon.cgi?tree=c2081

こちらの

B アナログプロダクションのレコード
D 20BIT K2 のCD

高域も違うけど ベースのエネルギーが全然違う。
ワイドレンジで素直な D
癖はあるものの ブリブリ ベースがうなり ピアノの腰が
入り 高域も粒子が粗いものの芯が強いB

聴いた気がするのは 圧倒的に B

地下鉄の音の分離は Dがよい

でも Bでも右SPの奥から前の領域で分布する
低音(50Hzくらい?)が 聴けます。
何故コレを重視するか? と言えば

ライブハウスの環境音が再生されているかいないか?
の差 となっていて 雰囲気が伝わるか伝わらないか?
の差 だと思うから。
このライブハウス ずっと低域がゴロゴロと鳴っているのが
感じられませんか? 私はこのCDやレコードをかけると
空気感として感じられるんです。

雰囲気は D でも伝わるけど 音楽のエネルギーは
レコードが勝っていました。

何が言いたいか? と言えば

 2402 075    の高音は B の音
 0506 たぶん 2405の音は D の音

とキャラクターを区別できると思ったからです。



[4910] 低域 やり直し!(画像は昔のね)返信 削除
2007/9/9 (日) 19:14:52 わんこ
__ / __

今日、A12を買ってくださる方が我が家に引き取りに
来てくださいました。
聞けば 大変なベテラン。アンプ製作からSP そして
仕事外にもオーディオのことをされている方でした。

そこで 私のメインシステムもちょっと聞いてもらいました。
2402が使いにくいとのことで 当然ユニットの経験も
多数アリ熟知されていました。

そこで 聞いてもらったのですが、ツイーターの位置は
調整中で大きく引っ込んだまま、でもそれより問題が
他にあるのは直ぐに感じらたみたい。
そう、あらためて聞くまでもなく低域がブーミー
混濁 膨らみが 他の帯域をスポイルしている。

「タオックなり 重量のある石で エンクロージャーの
 振動を制御してみては?」

とのことでした。
確かに 私もあらためて聴くまでもなく 低域がブーミーに
なっていたのを知りつつ 直視しないようになっていたのです。

OPTをF5002に交換してから ノグチのから変えて
凄く レンジが延びて低域の量感がたっぷりしたのでよい
と思いこんでいたんです。


http://dentalbeginners.com/wanko/OTL/OTL.htm

このオフの時です。
ノグチの ファインメットコアーを使った OPTに
交換して低域が弱いのをずっと気になっていて 音は
綺麗で歪み感がなくて 美しいんだけど なんだか
煮込みすぎた野菜みたいな音 と感じていました。
何よりも低域が弱った。

それで、JIMさん、いけださんが 私のエンクロージャーを
みて 中にブロックと吸音材を入れて そして ダクトをあれこれ付け替えて
調整してくれたんです。

その時は レンジも延びて締まりもそこそこ それで量感を
目指したのです。みんなの意見がほぼ一致して
短いダクト と長いダクト(20cm)のペアにしたんです。

でも それが F5002だと どうにも 膨らみ過ぎ。
ボンついた感じもします。足取りが重く リズムが引きずる。

それで ダクトの長いのをとって スリットだけにすると
レンジは延びないし 100Hz以上が盛り上がるけど
息苦しさが 取れる。

タオックを買って 振動の制御もよいけれど まず
ダクトの調整の方が 最初にやるべき事だと 痛感しました。

これから ダクト調整 低域を本格的にやります。
それでないと ツイーターの調整も変な方向にずれて
しまう。
低域がスッキリしないで他がよくなるはずないですよね。
それにしてもOPTで大きく違ったのは事実です。
さあ

 低域 やり直しだ!



[4911] では・・・返信 削除
2007/9/9 (日) 21:16:19 JIM
__ / __

こんばんは

>  低域 やり直しだ!

だったら先ずは、片側のダクトを塞いで、一本だけにしてし
ばらく調整してみては如何でしょうか?現在のパワーアンプ
までの音に合わせてバランスとるなら。

エンクロの動作って、きっちり大きいときと、ある程度小さ
い時では、うまく書けませんがなにやら動作の仕方が違う気
がします。今のユニットを2倍とか3倍とかの容量にもって
いけるのなら、理想的な動作をさせられるのかもしれないで
すが、そうも行かないのなら、理想状態よりも小さいエンク
ロ、つまり背圧過多な状況での調整になります。
その状態ではバスレフポートの動作も、理想状態とは若干違
うように私は感じます。

小さい目のエンクロ、小さい目のポートでの方が調整の結果
の変化はわかりやすく、コントロールしやすかったりします。
(38級ですから部屋の音というものの評価もとても大事で
ポートの調整では部屋の音は勿論変えられない為、幽霊を探
す様な調整になることもよくありますから要注意。ユニット
正面50センチの音、ダクト正面20センチの音から推し量
った本来のシステムの特性と、リスニングポイントの特性の
開きである程度想像します)

長々と書きましたが、そうしたことから、ポート面積減らす。
おそらくは長い目のポートがその場合は採用になると思います。
勘ですが。

最後に、評価が難しいのですが、パワーアンプまでの音がど
の程度、80以下の音に対してスピード感を持っているのか
ということも大きな要素になりますね。
これはほんとに難しい。。。。


[4912] Re:では・・・返信 削除
2007/9/9 (日) 22:10:04 わんこ
__ / __

▼ JIMさん

こんばんは。レスをありがとうございます。

2000年ころに カーオーディオから ホームオーディオが
復活した時、ホーンを使ってみたい それより 12インチ
いや15インチウーファーを使ってみたい と言う欲求がありました。

学生時代はご存知のとおり 長岡さんのバックロードホーンでした
から、面積で押す低音、バックロードホーンで出ない60Hz以下の
低音を求めました。

それで買うことができたのですが、実際には・・・

箱の容積が小さいと本当に難しいんですね。
低域って物理の法則がモロに効いてくる。
初体験の連続でした。

15インチにしてからは40Hzの世界も体験したい そう
レンジへの欲求があったものですから そこから質感を
求めることが如何に大変かは 想像もつかなかったのです。

それで ルール 理論も解せず 適当にやってきたものですから
遠回りの連続。

さて 15インチウーファーで 低域だけでもそこそこの
音になったのか? 前の170Lの箱では 1601で
ユニットの個性としてはまあまあだったかもしれません。
でも上との関係もあり 本来の性能は出せなかったと
思っています。

今の416になって 実際 どうしてこんなに難しいのだろう?
と思うときが多いです。
200L近いので 何とかなる?と期待したのですが

 質感も大切だけど レンジも欲張る

これがなかなか上手くまとまらない一因だと思っています。
それと100〜250くらいの中低域が 天井との距離の
問題だか 若干落ちてしまう部屋の個性もずっと関与して
いると思います。

416は もう少し 軽くて 動きの速い レンジを欲張らない
方向、ただ 私の好み?では 純正箱の620だと ちょっと
負荷が軽くて レンジ感が少ない 若干低域のピーク感を
感じるんです。
それより 低域を伸ばしたい。重くしたい。

ただ 田無市のホールで聞かせてもらった

http://wanko.cside8.com/FBBS/cyclamon.cgi?tree=r3866

これだと 低域が柔らかく 動きが若干重い 負荷が強すぎる
と自分では感じています。
これより軽くしたい。このときのでかいシングルアンプでの
低域は イマイチだと感じてます。
小さいパワーのppの方が良かったくらい。
でも 本当に欲しい低域は 515が上手く鳴った時の
音なのかなぁ・・ とかの妄想もあります。
シングルアンプでは到底太刀打ちできないのも承知しています。


> だったら先ずは、片側のダクトを塞いで、一本だけにしてし
> ばらく調整してみては如何でしょうか?現在のパワーアンプ
> までの音に合わせてバランスとるなら。


そうですね 2本ある面積が 620からみても当然と
思うのでなかなか1本のダクトではやっていません。
ただ 私の経験では ちょっとダクトの音量が少ない感じ
がしました。
再度トライしてみます。
>
> エンクロの動作って、きっちり大きいときと、ある程度小さ
> い時では、うまく書けませんがなにやら動作の仕方が違う気
> がします。今のユニットを2倍とか3倍とかの容量にもって
> いけるのなら、理想的な動作をさせられるのかもしれないで
> すが、そうも行かないのなら、理想状態よりも小さいエンク
> ロ、つまり背圧過多な状況での調整になります。
> その状態ではバスレフポートの動作も、理想状態とは若干違
> うように私は感じます。


そうですね。
アンプ製作をされる上杉さんは 自宅のウーファーは
100Lの小さい箱に515を入れていると書いていました。
理想的な箱でない以上 実際に即した工夫 妥協が必要なのだと
思います。

> 小さい目のエンクロ、小さい目のポートでの方が調整の結果
> の変化はわかりやすく、コントロールしやすかったりします。


なるほど、要素が減ります と言うか元々被る領域が
減るんですよね。
同じ長さであれば 共振周波数が下がるのですから。

> (38級ですから部屋の音というものの評価もとても大事で
> ポートの調整では部屋の音は勿論変えられない為、幽霊を探
> す様な調整になることもよくありますから要注意。ユニット
> 正面50センチの音、ダクト正面20センチの音から推し量
> った本来のシステムの特性と、リスニングポイントの特性の
> 開きである程度想像します)


う〜ん 正面50cmの音とダクトの20cmの音ですか。
結局 その音がどうなっているか? を肌 耳で感じられる
ようになると 調整も進むのでしょう。
私はまだまだです。

でも そろそろ 本腰を入れて 真面目にやりたい
やらなければ 私のSPは納得行く方向にいかないのでしょう。

>
> 長々と書きましたが、そうしたことから、ポート面積減らす。
> おそらくは長い目のポートがその場合は採用になると思います。
> 勘ですが。


これは 先に書きましたとおり アルテックの純正箱を
意識せざるを得ません。
612Cは 外形が 647cm×749cm×508cmで
200L弱で、
スリットが 79mm×196mm およそ150cm2

620A箱は 外形が 660cm×1016cm×457cm
で 240Lくらい スリットが 63mm×280mm
で スリットの面積は およそ 176cm2

このデーターをいつも参考にしていますが 再度
検証してみようと思います。

個人的には416は 背圧が少ない方が 緩さが目立たないのと
真空管のシングルアンプを使う関係上 低域の負荷は少ない
方が良いと思うのです。この「負荷」は気分的な意味合いですが
背圧の逃げが軽いのを負荷が軽い と想定して話しています。

> 最後に、評価が難しいのですが、パワーアンプまでの音がど
> の程度、80以下の音に対してスピード感を持っているのか
> ということも大きな要素になりますね。
> これはほんとに難しい。。。。


はい A−20でも 80Hz以下は弱いですね。
力も少ない。
300Bは 現在 A−20より 重く 量感が多い
でも制動はもっと緩いです。
P−600を聴いた耳には辛い。

どっちに合わせるか?もありますが 今の気持ちは
60Hz以下とか 下の方をある程度あきらめて
倍音で聞かす軽い低音にしようかと思います。

これは 高域との関係もありまして。 2402が入って
大きく違ったのがありますが、重く 制動の悪い80Hz以下
だと より違和感を感じるようです。

前に自分で実験した結果ですと、
片側短いダクト+ 片側ダクト外し13cm直径のスリット
が軽くて中低音の量感が多くて 遅い感じがしません。
ただ 中低音にピーク感があって 620の箱に通じる
個性です。
片方ダクト塞ぎ+ 片方ダクト外し13cm直径の円のスリット
となると 何故だか低域の量感が足りない感じがしました。
アルテック純正箱のスリット面積に近いので、OPTが
F5002の今ならちょうどよいかもしれません。

短いダクト+短めダクト

これだと レンジが少し延びて バランスが取れます。
でも 若干 もたつく ボン付く傾向が感じられます。
ただこれくらい重さも欲しい。

現在見た目もあって 後者を選んでいますが。
小さいダクト塞ぐ+ ダクトを外してスリットのみ
これも 有効なのは分かっています。

スペアナも来ますし 測定法から 考え直して
真正面からトライしてみようと思っています。

またアドバイスをお願いします。


[4913] 疑問返信 削除
2007/9/10 (月) 09:25:00 かきん
__ / __

▼ わんこさん
かきんです。
次は低音ですか。やはり。
2402の音は強いので、416では質感が違うように
思います。

以前から、一度書込もうと思っていたのですが
音も聞いていないのに、失礼かと思い
なかなか、書込み出来ませんでしたが、今回は意を決して

なぜ416なのでしょうか。
416と2420と2402の質感に統一感がないように思います。
パワーアンプの質感に大変興味があるようですが
ユニットの質感を検証する十分な作業がされているのか
疑問です。

300Bシングルでならすには416という選択は間違っていないと
思われますが、ALTECの良さを出すには40Hz以下の再生に
こだわってはALTECの良さが出ません。
620よりも銀箱クラスの小型の箱で使った方が
気持ちの良い低音が出ます。しかも、低音感があります。

あくまでも私感ですが、ALTECに重低音を望むと
ALTECらしさがなくなると思っております。

ALTECのうまさは、低域は出ていないけれど、低音の
不足を感じさせない点だと思います。


自分の興味のある部分には、気を使われているようですが
その他の部分には、少々無頓着(失礼!!)

確かにチューニングやネットワークで音は変えられます。
でも、質感の違う3つのユニットを1つの音色の
パワーアンプでフルレンジのような繋がりのある音色で
奏でることは無理です。
それをイコライジングで調整することはかなり難しいです
うまくイコライジングしないと音の歪みが気になると
思われます。

現在の私もそうですが、この音源は良い音だが、これは
全然だめという状態は、まさしく、ユニットの不整合に
よるものだと思います。

まあ、それとは関係なく、スピーカーの置き方は
重要です。部屋にあったセッティングを見つけて
下さい。




[4914] Re:疑問返信 削除
2007/9/10 (月) 12:12:24 わんこ
__ / __

▼ かきんさん

おはようございます。
ご意見ありがとうございます。
私も過去のイメージやブランド信奉 勝手なお遊び感覚で
行っていて 行動に統一感がありません。
見ていて疑問やイライラすることがあるかと思います。
遠慮無く書いてくださると助かります。

それで かきんさんの疑問にも素直に書かせていただきます。

> 次は低音ですか。やはり。
> 2402の音は強いので、416では質感が違うように
> 思います。


私はアルテックのドライバー 802−8D 806と
使いました。その他に コーラルの安いのや
パイオニアのEDー915だったか。

それで 2420は 802−8Dと同系列の音で
硬く高域が伸びている音 と認識しています。
802−8Dは中低音のつながりとか大変良かったので
今も 戻して調べてみたいと思っています。
ただ あれは 今の2420みたいに4kHzくらいから
すでに弱かったのです。
クラシックの弦とか苦手だと記憶しています。

416と2420はそれで自分の中ではそれ程相性が
悪くない?と思っています。

ただ 2402 となると これは相当違いますですね!
まだ 試行錯誤もしていないので 何とも言えませんが
レベルを下げて 帯域バランスを崩してしまう程
気になるときもあります。
416と2402の質感の差ですか・・・確かに。


>
> 以前から、一度書込もうと思っていたのですが
> 音も聞いていないのに、失礼かと思い
> なかなか、書込み出来ませんでしたが、今回は意を決して
>
> なぜ416なのでしょうか。
> 416と2420と2402の質感に統一感がないように思います。
> パワーアンプの質感に大変興味があるようですが
> ユニットの質感を検証する十分な作業がされているのか
> 疑問です。


はい、おっしゃるとおりです。、416は色々と聞き比べて
選んだのではありません。ジャズ喫茶での憧れがあって
あの見た目だけで すでに喜んでしまう私がいます。
数少ない15インチの経験で残ってはいます。
D130の音にも反応しています。

正直申しますと かきんさんがお使いの2215は
私には若干重く感じるんです。TADの1601と
近い感じで 引きずる感じが苦手なんです。
THOMASさんの家でも同様に感じています。

でも 正直

 自分の求める低音が分かっていない

のも問題として自覚しています。
A5のフロントロードホーンの音は箱から無理だし
それだと低域のレンジが物足りない。

ですから 順番としては 416に合う MDドライバー
そしてツイーターとなるのでしょうけれど 416自体の
鳴りっぷりに問題があるとなると次に進めないと思っています。

2420とは 私の経験からそれ程合っていないとは
思っていません。

>
> 300Bシングルでならすには416という選択は間違っていないと
> 思われますが、ALTECの良さを出すには40Hz以下の再生に
> こだわってはALTECの良さが出ません。
> 620よりも銀箱クラスの小型の箱で使った方が
> 気持ちの良い低音が出ます。しかも、低音感があります。
>
> あくまでも私感ですが、ALTECに重低音を望むと
> ALTECらしさがなくなると思っております。


はい 同感です。
ただ40Hzを求めたのは TADの1601を使っていた
時のことです。416にしてからは 40Hz以下はあきらめて
います。求めるのはそれより上の帯域です。

それで 前の書き込みをもう一度見てください。

「612C 620Aの純正箱を参考に それに合わせた
チューニングをしてみようと思っている」と書いています。

620Aは私の計算では確か ダクト(スリット)の
共振周波数と言うか箱からの出る音は60Hz近いのでは
ないかと思います。612Cはもっと高い?

通常の15インチウーファーの使い方だと 40Hz以下を
ダクトの共振周波数にしますよね。
それで 416は その負荷をかけると 重くなって
中域まで良い音が出にくくなると経験しています。

私は その中間くらいを狙ってきたつもりなんです。
数値で言えば45〜55Hzくらい?。

でもそれだとやはり 今のシングルアンプだと重い。
動きが鈍い感じがするのでちょっと上げよう と
したのです。

前の6C33Cの試聴オフの時は みなさんで ダクトを
交換して それでベストにして 意見は一致していました。
でも 今度アンプのOPTを交換したら 全然低音が
違うんです。

それで かきんさんがおっしゃるとおり重低音を求めない
セッティングが現アンプでも合うことが分かって
ダクトチューニングを上げる方向にしようと書いたのです。

> ALTECのうまさは、低域は出ていないけれど、低音の
> 不足を感じさせない点だと思います。


そうなんですよね。
でも どうしてもクラシックのオルガンもそこそこ
鳴って欲しいとか思ってしまうんです。
バスドラの低い音とか、
贅沢なのか 身の程を知らないと申しますか・・・

> 自分の興味のある部分には、気を使われているようですが
> その他の部分には、少々無頓着(失礼!!)


う〜ん、他のユニットを選ぶべきですか??


> 確かにチューニングやネットワークで音は変えられます。
> でも、質感の違う3つのユニットを1つの音色の
> パワーアンプでフルレンジのような繋がりのある音色で
> 奏でることは無理です。


そうですよね。
2420と2402は確かに難しいと本能的に分かります。
416と2420は 結構頑張ってきてそこそこだと思っているんです。
問題は416の鳴りっぷりだと思ってきました。

お勧めのウーファー ありますでしょうか?


> 現在の私もそうですが、この音源は良い音だが、これは
> 全然だめという状態は、まさしく、ユニットの不整合に
> よるものだと思います。


おっしゃるとおりですね。
ソースによってえり好みが激しい、
ソースによって アッテネーターを大きく変更したくなる
完成度が低い状態を示していると思います。

自分としてはそこそこになってきたかな?と
思いますが、そうなって 微妙だけどどうしようもない部分も
分かってきたんだと思います。

悶絶しながら 迷いながら 自問自答して 動いて
みようと思います。



[4915] 私は 激安 お得系だけど返信 削除
2007/9/10 (月) 14:12:59 わんこ
__ / __

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/100717144?

オーディオ復活して6.7年。
そろそろまともなSPで ココロ豊かにオーディオを
楽しみたい気分にもなります。

これを買って、自作SPのリファレンスにしてみようかと
思ったりしています。試しに入札してみました。
たぶん買えないんだろうなあ。
希望落札価格では高い?
これに心底惚れたら それはそれで幸せ??
自作 SPの敗北を認めるようでイヤだなぁ・・
何だか複雑。

正直 ショップで聴いた時のこのSP。
ビーンと粘る低音は好みではなかった。
いかにもJBLのウーファーってイメージ。
2226っぽい重たく粘る音に感じたりして。

でも 新しいだけ洗練されていて中域のスッキリ感
ボーカルの良さ 歪み感が少なかったのは良かったです。
S4800より中域が大らかかな?



[4916] Re:私は 激安 お得系だけど返信 削除
2007/9/10 (月) 15:01:04 meitei
__ / __

▼ わんこさん

えーっつ(@_@;; 本当に購入するんですか??

既成のスピーカーシステムを買っても、わんこさんのココロが
満たされるとは思えないのですが。ちょっと疑問であります。

>ココロ豊かにオーディオを楽しみたい気分にもなります。

既成のSPシステムで楽しむのは、あえて言えば「音楽」だと
思うのです。わんこさんは「音」そのものと言うか「ハード」
を愛でる青年だと思っていました。このお買い物は失敗になる
のではと愚考いたします。

> でも 新しいだけ洗練されていて中域のスッキリ感
> ボーカルの良さ 歪み感が少なかったのは良かったです。


私は大口径は不案内ですけど、中域のスッキリ感とかボーカル
の良さなら、より小口径の2ウエイでも、もっと言えば小口径
フルレンジでもOKなはずです。狙ったコンセプトに、妥当性が
欠けているのではと心配しております。

弱気にならずに、大艦巨砲、自作・大口径のクラフトの道を歩
まれん事を、切に、念願いたしております。

めげずに頑張ってください。ココロより応援いたしております。



[4917] レス 感謝です(^o^)返信 削除
2007/9/10 (月) 15:20:08 わんこ
__ / __

▼ meiteiさん

つい ストレスが溜まって 行動したくなっていました。
今朝も1曲きいたのですが どうにも中高域がスッキリ
しない!
他は結構よくまとまっています OPTの変更で
ダクトの調整が必要になるとは・・・

> えーっつ(@_@;; 本当に購入するんですか??

先日のギャンブルで○○○万円の含み損を抱えたことを
思えば 買い物も良いかな? とか不遜なことを考えて
しまいました。

> 既成のスピーカーシステムを買っても、わんこさんのココロが
> 満たされるとは思えないのですが。ちょっと疑問であります。


遊びとしては 既製品のSPは ×だと思います。
元々それ程気に入っていないのもあるんですから。
でも これは 意地 なんです。
私の遊びを正当化するためにも、そろそろ 名の通った
SPを体験しないといけないのは?と感じています。


> >ココロ豊かにオーディオを楽しみたい気分にもなります。
>
> 既成のSPシステムで楽しむのは、あえて言えば「音楽」だと
> 思うのです。わんこさんは「音」そのものと言うか「ハード」
> を愛でる青年だと思っていました。このお買い物は失敗になる
> のではと愚考いたします。



そうそう 私は 音楽が趣味ではないんです。
もちろん 音楽を聴いて感動しますよ。でも
音 なんです。あくまでも オーディオが趣味。

買い物は直ぐに売り払うのが前提です。
ですから10万円以上の損はしたくない。正直なところ。
直ぐに売れるのであれば 経験値アップのための出費は
致し方ないと思います。

あと身銭を切ってのエンターテイメントは 車もオーディオ
も見ている人にはそこそこ楽しいか、と思うのです。


> > でも 新しいだけ洗練されていて中域のスッキリ感
> > ボーカルの良さ 歪み感が少なかったのは良かったです。
>
> 私は大口径は不案内ですけど、中域のスッキリ感とかボーカル
> の良さなら、より小口径の2ウエイでも、もっと言えば小口径
> フルレンジでもOKなはずです。狙ったコンセプトに、妥当性が
> 欠けているのではと心配しております。



4338の美点をかかげましたが、妥当性は極めてあるつもりです。
ちょっと説明させていただきます。

確かにボーカルだけで言えば 小口径でも楽しめます。
でも それは極限られたソースだけ。ジャズバンド オーケストラ
クラシック それを楽しみたいのです。

私は ある程度の低域の礎なしに オーディオは楽しめないんです。
例えば ピアノ ウッドベース あれが 小さいユニットで
本物っぽく聞こえるのであればいいですが、私は自分でピアノ
やウッドベース ドラムをたたいて 雰囲気が盛り上がらないのです。

4338のウーファーの音は ちょい聴きでは 私のキライな
JBLの現代ウーファーの音でした。でも 自宅で使ってみないと
それがどれくらい合わないのか?もしかしたら ホーンとのつながり
の良さ コントロールの良さで 私のしらない良い低音に
なっているのかもしれないのです。
それを見極めたい。スケール感が15インチらしく出ているのは
必須な上での要求です。

私はmeiteiさんと違うのは とにかく 自分の体内に入れて
食べ物であれば、車であれば乗って できれば所有して、
そして オーディオは自分の家で聴いて それで好き嫌いを
語りたいのです。自分の好みを規定 想定して始めるのは
最後の最後でよいと思うのです。

4338を我が家に入れて 自分の耳で 自作SPの欠陥を
目の当たりにして悶絶したい。そこから始めないと 私みたいな
鈍感な人間は 感覚を平準化できないのでは?と思います。
学生時代はとてもボンビーでやっていました。今は青年なりの
やり方で学生時代に負けない集中度でやってみたい と言う
気持ちがあります。
昨日 和室を掃除した家族には言えません(>_<)

> 弱気にならずに、大艦巨砲、自作・大口径のクラフトの道を歩
> まれん事を、切に、念願いたしております。
>
> めげずに頑張ってください。ココロより応援いたしております。



ありがとうございます。
ちょっとめげていたのは確かです。

ただ 風 新風を入れたい!
あくまでも 自分の趣味を高め 広く深く そして楽しむため
の必要コスト 手間だと思うのであります。

希望落札価格よりはかなり手前なので 無理だと思いますが
そろそろ勝負すべき時が来ていると思っています。

万が一買えたら 聴きにきてください。
そして

 「やっぱり 自作SPは メーカー製にはおよばないね」

と言ってください(^o^)
そこから が勝負でしょう。青年の遊び なら。


[4918] Re:私は 激安 お得系だけど返信 削除
2007/9/10 (月) 16:47:16 かきん
__ / __

▼ わんこさん
> http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/100717144?
かきんです。
私の書込みが、原因でしょうか。
責任重大。
でも、このスピーカーは良いです
近年のJBLの中では低域の重さが無くて
良き時代のJBLサウンドの良さと現代の
サウンドの再現性を合わせ持つシステムと
評価しております。

でも、このスピーカーで心豊かにオーディオを
楽しめるかどうかは別問題。

わんこさんの性分を知らないのでなんとも
慎重に

間違っても真空管で鳴らそうと思っても無理ですよ

箱が小さく固めのMDFなので、それなりの
パワーアンプが必要です。



[4919] 4338の記憶返信 削除
2007/9/10 (月) 17:10:42 わんこ
__ / __

▼ かきんさん

こんにちは。
何だかギャンブル体質に火がついたみたい。
自分のジャガーより高いお値段 ってのが どうにも
受け入れがたく アレルギーがでそう。

> 私の書込みが、原因でしょうか。
> 責任重大。


そうです、かきんさんが いけないのです(だだっ子モード(^_^))

> でも、このスピーカーは良いです
> 近年のJBLの中では低域の重さが無くて
> 良き時代のJBLサウンドの良さと現代の
> サウンドの再現性を合わせ持つシステムと
> 評価しております。


そうですよね、特性的にはとてもフラットで素直。
ドライバーは私の2420より大きい3インチ。
素直な高域が魅力的です。
クラシックもいけそう。

>
> でも、このスピーカーで心豊かにオーディオを
> 楽しめるかどうかは別問題。


私の車遊びも そうなんです。
例えば 高級フランス料理2万円コースに匹敵するお味が
4000円とかで食べられたら嬉しいです。
中古ジャガーも300万円も出したらちっとも嬉しくない。
もちろん車としては良いけど 趣味としては面白くない。

何もお得 お安い だけが魅力ではないですけど
2つで140万円のスピーカーはちょっと 私の範疇では
ないんです。

それと完成品は いじりようがないのが 全く持ってダメ
でしょう。
ココロ豊かに楽しめない切符を買うべきか 悩んでいます。


> 間違っても真空管で鳴らそうと思っても無理ですよ

> 箱が小さく固めのMDFなので、それなりの
> パワーアンプが必要です。


それが ppアンプなら何とかなることは 体験しました。
http://wanko.cside8.com/FBBS/cyclamon.cgi?tree=s2990#2990

こちらをご覧ください。かきんさんがお使いのマッキントッシュ
と同系列?の石アンプでは 全然元気がありませんでした。
低域がスリムで 音に豊かさが足りなかった。

それが オクターブのKT88ppアンプで 俄然
なり出したんです。高域の粗さ 歪み感では
マッキントッシュの方が良かったんですけど。

http://wanko.cside8.com/FBBS/cyclamon.cgi?tree=s2340#2340
こちらは オーディオフェアでのS4800の感想です。
サンオーディオの300Bppで 低音が多めでしたが
かなり好みのおとでした。
その時の音を 自作SPの目標というか 基準にして
います。

自宅にはKT88ppもありますし、できれば300Bで
どんな音がするか確認したいです。
かきんさんとくらべて 音量がかなり小さいので もしか
したら ・・・と思います。
P-600だと 低域は良くても 元々中高域があれだからなぁ・・・

こんなに書いていて 落札できなかったら 恥ずかしい。
怒らないでくださいm(_ _)m


[4920] 上限決めた返信 削除
2007/9/10 (月) 18:26:24 わんこ
__ / __

これからフィットネスに行ってきます。
プログラムが終わるころに見られないのではないけど
上限を決めました。

さてどうなるか・・・


[4923] Re:上限決めた返信 削除
2007/9/10 (月) 22:44:44 かきん
__ / __

▼ わんこさん
かきんです
> さてどうなるか・・・
落札おめでとう(と言ってよいのかどうか)
でも、落札したからには、使いこなしてください。
うまくならすには、金銭的にも使いこなしにも
それなりの覚悟が必要だと思います。
最終的には低域の質感が課題になると思います。
頑張ってください。



[4925] 何だかひっかかる返信 削除
2007/9/11 (火) 14:46:29 わんこ
__ / __

▼ かきんさん

こんにちは。
昨日は 怒濤の勢いで買い物までしてしまいました。
みんな かきんさんが悪いんだ(ウソよ〜ん)
でも 必要なことだったんだと思います。

ところで かきんさんの書いてあることに どうしうても
反応してしまいます。

> うまくならすには、金銭的にも使いこなしにも
> それなりの覚悟が必要だと思います。
> 最終的には低域の質感が課題になると思います。
> 頑張ってください。


この部分。

うまくならすには どうしてそんなに覚悟が必要なの?
市販SPが今までの入力 増幅系で 何か問題があるのでしょうか?
93dBと能率が高くないですけど、そんなに大変なほど
鳴らし難いスピーカーなでしょうか。

たかだか 市販のSPが そんなに条件をつけないと 本領を
発揮しない いや 私が言いたいのは 最高に鳴らすのではなく
普通に使って そこそこ良い音がしないのはおかしい。
苦行みたいなのが待っている そんな 感じが キライです。

今まで使った 市販SP 何だってそこそこ鳴ってくれた。
NTH ロジャースLS3/5A タンノイエジンバラ
トリオLS800 オンキヨーセプター2002 EV 2way
タンノイ 何とか500 ・・・何でもそれなりの
音でで個性を感じさせるくらい鳴ったと思います。

使いこなし

ってみなさん いいます。苦行みたいね。
そんなことだから オーディオは衰退するんだ! と言いたい。
mm単位のSPの移動(ユニットの位置の問題でなくて)
変な理想ににさいなまれ 頭の中が変になっていると言いたい。
頭をmm動かすのも気をつけなくっちゃ。

セッティングが難しいなら 取説なりに 推奨アンプ 推奨する置き方
良くない使い方 をある程度分かり易く 説明してアドバイス
すべきです。購入する層を鑑みて。
また 上手く鳴らないと言われる顧客には JBLが有料でも
いいから プロが出向いて 良い音を提示してあげればいい。
アドバイザーがいてよいでしょう。

それくらいのサービス精神があってもいいと思うのです。
140万円のSP 軽自動車の良いのが買える。
音こそ売りの商品なんですから。

低音の質感は P600でそこそこ鳴らないのであれば
ダメなスピーカーと認定しても良いのでは?
もちろん べーーんと伸びて直ぐに止まらない個性は
知っています。それが好きかキライかは別で
JBL社が意図している音がものすごく出ないってのは
そもそもおかしい。完成度が低すぎる。ハードルが高すぎる
それなら 売る側が説明すべきでは?

300Bシングルアンプの美音であれば それが活かされて
当然だと思っています。低域は期待できませんが。

A20で あっさりしていても そこそこ綺麗でまともな
音がしなければ 4338ってスピーカーがダメなんだと思うのです。

ちょっと突っかかるようで申し訳ないけど
オーディオ修行的 会話が ネットでも多いのが気になって
過敏に反応してしまいました。
原資を出して メーカーに貢献したユーザーが苦労しなければ
ならない。納得できないな〜

 使いこなし

なんとなく キライな言葉です。

 驚くほど良い音を貴方に提供します。
 不満足なら 当社がアフターサービス!

それくらい カタログに書いて欲しい。


[4927] Re:何だかひっかかる返信 削除
2007/9/11 (火) 18:11:56 かきん
__ / __

▼ わんこさん

引っかかってしまいましたか。
ごめんなさい。

4338は普通に鳴らせば普通になるとおもいますよ。
3インチのダイヤフラムも魅力
基本は2wayのシステムなのでバランス的に
ならしやすいです。

どの様な音を求めるかです。
4338を手持ちのアンプで
どれだけなるかを確かめるだけなんですか
それが目的なら、何の問題もありません。

エンクロジャーを直置きしていたことも始めて
知りましたが、高いスペーサーが良いと言うのでは
ありませんが、低音で悩まれて4338を購入する前に
やることがたくさんあったのに

それでも4338を購入されたので、覚悟を決めて
購入されたものと思いましたが・・・

私は自分が愛する機器を使って、自分にとって最高の音に
仕上げたいと日々願っております。
出てくる音、その過程も含めて、一喜一憂しております。
私はセンスがないのか、なかなか良い音でなってくれません。

言葉尻からあれこれ想像してわんこさんの考えをぶちまけられても
返答に困ります。

P600ならウーハーの駆動力には問題ないでしょうが
ドライバーの音はどうでしょうか。
300Bにこだわってきたわんこさんが満足出来るのでしょうか

A20なら折り目正しくなってくれますが、オーケストラが
楽しくなってくれるでしょうか

KT88ppがトータルバランスが良さそうですがでも
最終的に高域が・・・・

などなど、今までわんこさんが自分のシステムで経験してきた
ことと同じことが起こるだけではないかと心配しています。

今回はタオックのスタンドを購入されるようですが
その前に4338を直置きでからスタンドを使った見てください。
同じような効果が今までのシステムでもあるかもしれません。

市販のスピーカーを使うと、スピーカーで触れるのは
セッティングだけになります。
バイアンプも可能でしょうが、アンプの質感に敏感な
わんこさんが受け入れることが出来るのかどうか
やっぱり疑問です

そろそろ出掛けなくてはいけないので このへんで
健闘を祈っております。




[4929] 噛みついてごめんなさい。返信 削除
2007/9/11 (火) 19:51:55 わんこ
__ / __

▼ かきんさん

こんばんは、かきんさんへのレスにかこつけて
日頃の鬱憤を発散してしまってごめんなさいm(_ _)m

ただ 私の今までの文章をもうちょっと読んでみてください。
かきんさん ちょっと忙しかったですか?

私は 自作SPのリファレンスとして つまり 自作SPを
よりグレードアップする目的で4338を自宅に入れてみよう
と思って買ったのです。
またそれで納得できれば直ぐに売り払うつもりであることも
書いてあります。

かきんさんに、 「買うなら覚悟を決めて」と言われたのがちょっと
気が重かったのと、かきんさんが どんなアンプを使おうとも
結局私が 4338に満足しないことも書かれていますよね。
つまり 私が聴く前に かきんさんは すでに答えを出されている。
私も現有のアンプでは それなりにしか鳴らないと想像していますが
本来の目的は かきんさんが 「416 2420 2405の
ユニットのネイロが合わないだろう」との言葉から 発した
メーカーが選択したユニットの相性の良さと ネットワークの
セッティングの妙味を体験しようと思って始めたことなんです。

TADの1601を使って私は 416の音が気に入ったんです。
でも それと違うアプローチ ユニット構成が 自宅で使ってみて
本当にそうなのか?も検証したいんです。

> 4338は普通に鳴らせば普通になるとおもいますよ。
> 3インチのダイヤフラムも魅力
> 基本は2wayのシステムなのでバランス的に
> ならしやすいです。


普通の人は そこから始まるでしょう。私もこれで
良かったんです。
>
> どの様な音を求めるかです。
> 4338を手持ちのアンプで
> どれだけなるかを確かめるだけなんですか
> それが目的なら、何の問題もありません。


4338で理想の音を求めようとは考えていません。
ただ 私の自作SPのレベルが低すぎれば
あまりもの差に 愕然として 自作を止めて
4338になるかもしれません。
それは ちょっと怖い、でも 逃げたくもない。
比較したいんです。

> エンクロジャーを直置きしていたことも始めて
> 知りましたが、高いスペーサーが良いと言うのでは
> ありませんが、低音で悩まれて4338を購入する前に
> やることがたくさんあったのに


これは拙速でした。TAOCも 実は買う寸前にまで
行っていたんです。高さ20cmのを。
4338の出品に気づく日も迷っていたんです。
なぜなら 20cm上げるのはどうにも高くなり過ぎるし
ツイーターの位置も高くなる。何度もメジャーを当てて
悩んでいました。単なる実験なら直ぐに戻せば良いんです
けど。

http://wanko.cside8.com/FBBS/cyclamon.cgi?tree=s3381#3381
こちらにも書いてありますが、JIMさんにもアドバイスを
受けて 高くする必要性は痛感しています。
でも SPの目の前で朝晩家族がご飯を食べる場所ですので
気が引けて躊躇していました。

> それでも4338を購入されたので、覚悟を決めて
> 購入されたものと思いましたが・・・


私の文章をもう少し読んで 気持ちをくんでもらいたかったです。
本来、原資をリッチに使って 豪快にやるのは 私の趣味では
ないんです。
ただ、ユニットの選択から 今までのネットワークでの苦労を
一度見直してみるには 良い教材だと思いました。

> 私は自分が愛する機器を使って、自分にとって最高の音に
> 仕上げたいと日々願っております。
> 出てくる音、その過程も含めて、一喜一憂しております。
> 私はセンスがないのか、なかなか良い音でなってくれません。


これは 同じですね。
でも 市販品では もっと満足しないと思っているでしょ。

> 言葉尻からあれこれ想像してわんこさんの考えをぶちまけられても
> 返答に困ります。



引用レスでごめんなさい。
申し訳ありませんでした。

リファレンスとして4338を買おうと思ったのに、
かきんさんから 覚悟を決めて使うべき、そして そのためには
アンプから高価なのを買う必要性を説かれた様に感じたので
ひっかかってしまいました。

> P600ならウーハーの駆動力には問題ないでしょうが
> ドライバーの音はどうでしょうか。
> 300Bにこだわってきたわんこさんが満足出来るのでしょうか
>
> A20なら折り目正しくなってくれますが、オーケストラが
> 楽しくなってくれるでしょうか
>
> KT88ppがトータルバランスが良さそうですがでも
> 最終的に高域が・・・・
>
> などなど、今までわんこさんが自分のシステムで経験してきた
> ことと同じことが起こるだけではないかと心配しています。


すでに答えは出ているじゃないですか(^o^)
私も同様に想像しています。でも 先に言わなくたって・・・
それが伝わってきたんで ならば 使いこなしって何だよ!
って思った訳です。

> 今回はタオックのスタンドを購入されるようですが
> その前に4338を直置きでからスタンドを使った見てください。
> 同じような効果が今までのシステムでもあるかもしれません。


SPの高さは 些細な使いこなし とは全然ちがいますよね。
明らかに変化が大きい。
この重要性は分かっています。
でもダクト調整とかも 微妙なんですよ。
416とか 他のウーファーでダクト調整をされたことが
ありますか?あれで答えを出すのも 結構経験が必要です。

> 市販のスピーカーを使うと、スピーカーで触れるのは
> セッティングだけになります。
> バイアンプも可能でしょうが、アンプの質感に敏感な
> わんこさんが受け入れることが出来るのかどうか
> やっぱり疑問です


だから アンプはどれくらい良いのを買えば解決すると
思われますか?
使いこなし アンプの選択 でかきんさんの提案があれば
書いてみてくださると助かります。

> そろそろ出掛けなくてはいけないので このへんで
> 健闘を祈っております。


はい今回は突然からんで済みません。

ところで メーカー製のSPを自宅で鳴らすって 面白いと
思いませんか?小さいのでなく15インチクラスを。

かきんさんは 相当4338を聴かれたみたいですが、
どうでしょう。ご自宅で鳴らしてみて 圧倒的に自作SP
の方が良いと自信を持って言えますか?
素朴な質問です。

チャンデバを使い アンプを複数使い そして 練り上げた
自作SPが好みの筈なんですけど どれくらい違うか
私も興味があるんです。

4338 私が使った後 一度 かきんさんの家に 招き入れていただき
徹底的に評価する なんて遊びは如何でしょう?


長くなりました。
変なところで絡んでごめんなさいです。



[4931] レファレンス返信 削除
2007/9/12 (水) 04:12:01 かきん
__ / __

▼ わんこさん
わんこさん かきんです。
わんこさんの書込みを読んでいなかったわけではありません。
(ほぼ同時に書込んだこともありましたがね・・・・)
但し、正しく理解しているかどうかは疑問ですけどね!

レファレンスとは何でしょうか
参照という意味だったような。違いましたっけ。

4338から出てくる音を参照するのであれば
4338の実力を発揮する環境で参照しなくては
意味がないと思ったまでです。
高いアンプを使えばOKなどと言っている訳でなく、
4338の実力が発揮されるもしくはわんこさんの
好みの音が出る状況で参照しなくては
自作スピーカーの音の向上につながらないと
思います。

目的がどこにあるのかでしょう

私が気に入った4338を邪険にしないでね

ちょっと独り善がりの発言でした。ごめんなさい
私の失言に対する突っ込みは、これくらいにしておいて
下さい。

4338が良い音でなってくれることを願っての言葉ですので
大意はありません。


話しは少し変りますが、
スピーカースタンドは和室で使うのでしょうか
和室では、オーディオボード系の方が良いかも

スタンドも奥が深いです。部屋との関係があるので
どれが良いと言いづらいのですが

わんこさんの投げかけに、ほとんど答えておりませんが
このへんで失礼します。


[4921] 色々あるのですが・・・・返信 削除
2007/9/10 (月) 21:37:25 JIM
__ / __

暴走中ですね。
趣味なんだから暴走だってして良いと思います。
趣味なんだから結果の全てに合理性なんて担ぎ出さなくてもいいと思います。

ただ、

> 2420と2402は確かに難しいと本能的に分かります。
> 416と2420は 結構頑張ってきてそこそこだと思っているんです。


ここは、全く私の感覚と異なります。
自分の部屋でいじった2420はたかだか4セット程度ですが、
私からすると2420はとても中庸なバランスだと評価しています。
レンジ的にも音の強さから言ってもかまぼこ。
だから、上も下もとても何にでもつなぎ安いドライバーだとお
もいます。

ひょっとしたら今回、2420と2402をつなぐことを放棄する
結果になる可能性もあるとは思います。
でも、一方で、10年経ったらまた2420と2402をつなごう
とトライし、その結果に大いに満足するだなんて状況もいくらでも
考えられると思います。

私自身、20年前あんなに不可能に思えたつなぎ合わせが、「なん
でこんなことできなかったんだろ?」って位変わっていることもた
くさんあります。

もし、今回そう思えなくても、決め付けないでやってくださいね。

2420から比べると今採用されているJBLのドライバー郡、勝手
な私のコメントですが、「レンジは広いが使いたいと思う帯域が無い」
になってしまいます。

INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.000]