[5003] 4338を測定する返信 削除
2007/10/4 (木) 16:25:08 わんこ
__ / __

休日なので ちょっとだけ測定してみました。

ごらんの様に距離は1.5mくらいで設置してみました。

最近4338の音がやや低域が多く もたれ気味で
イマイチ楽しくないのです。


[5004] 軸上1.5m返信 削除
2007/10/4 (木) 16:25:37 わんこ
__ / __

ご覧の通り。

100Hz中心にちょっと盛り上がっています。
低域は40Hzくらいから出ていて その下はスパッと
落ちている。クラシック向けのSPであればもっと
低域が伸びている方が良いと思います。

それと帯域バランス的に 若干右肩下がり
高域減衰型でしょうか。

雄大なスケール感を それも至近距離で聴いて
五月蠅くない音 刺激的でない音を目指しているのか。

1kHzくらいから 上がややレベルが低い感じ。


[5005] ウーファーのみ特性返信 削除
2007/10/4 (木) 16:31:41 わんこ
__ / __

ウーファーのみの特性、マイク位置はホーンの前なので
ハイ落ちになると思われます。

630Hzをピークに減衰している。

630Hzまで 若干盛り上がっているのを見ると
インピーダンスも周波数と一緒に上がっていると思われる。

これをP-600とか ダンピングファクターの大きいアンプで
駆動すると この盛り上がりが減ると思われます。

これが アンプによる音の差 として現れる可能性は
高いでしょう。



[5006] ローパスの減衰特性返信 削除
2007/10/4 (木) 16:34:38 わんこ
__ / __

1250Hzのところのレベルを見る。
 630Hzで71dB
1250Hzで52dB

19dB減衰しています。
つまり これは 2次でなくて3次の減衰特性です。
ネットワークは 少なくとも ー12dB/oct
もしかしたら ー18dB/octかもしれません。


ふ〜ん こういった落とし方をするんだ〜 ・・・


[5007] ツイーターのハイパス返信 削除
2007/10/4 (木) 16:38:15 わんこ
__ / __

MDとツイーターを鳴らしてみます。

大体フラットですが ドームツイーターとかと比べて
凹凸が大きい。 スイープして測定すると凄く暴れている
のかも。
ステレオサウンドで見たとき、9800は鬼のようにフラット
でしたけど・・・

800Hzはホーンから再生されている。
クロスは700Hzくらいだろうか。

カタログ数値と違わない?



[5008] ハイパスの減衰は?返信 削除
2007/10/4 (木) 16:45:28 わんこ
__ / __

800Hzで 63dB
400Hzで 49dB

1オクターブで14dB減衰している。
MDのハイパスはー12dB/oct なのだろうか?

これも覚えておこう。

自作SPではどうだったっけ・・


http://wanko.cside8.com/FBBS/cyclamon.cgi?tree=s4736#4736

似たような特性かななぁ
800Hzからの減衰特性は 私のSPの方が急激だ。
これはドライバーの大きさホーンからも妥当だと思われます。

やっぱりMDはまあまあ それよりウーファー領域の
コントロールが問題なのかも


[5009] リスニングポジションでは返信 削除
2007/10/4 (木) 16:50:15 わんこ
__ / __

MDのレベルを1〜2dB上げて 測定
ご覧のとおり 50Hz中心に大きな山ができている。

どうもコレが低域がモコモコして重い感じをさせている
原因かと思われる。
それと 800Hzくらいの盛り上がりが今回は
出て消せない。

どうして こんなピークができてしまったんだろう・・・

4338を入れた時の特性です↓


ねっ 同じSPで 同じリスニングポジションなのに
こんなに特性が違うと 音も違う。

どうしたんだろう・・・

SPの置き場所の僅かな位置の違い またはアンプの変調?
くらいしか思い当たりません。

かくもオーディオの音は敏感なのである、目の当たりにして
ビックリしています。


[5010] 片方のダクトを塞ぐ返信 削除
2007/10/4 (木) 16:54:27 わんこ
__ / __

試しに ダクトを片方塞いでみました。

50Hz周辺のピークは若干下がった。
音もそれが感じられる。でも 中低域が重くなり
音が詰まった感じがする。

結局 ダクトを塞いで調整などと言うのは 本格的調整
ではないってことでしょう。
マルチアンプを行っている人が ウーファーユニットを
交換してあれこれ評価している。ダクトの調整をしっかり
している人は少ない。
ダクト調整をしないでユニットの評価をする、
そんないい加減さで ネットワークコイルの問題を指摘し
低域のダンピングはマルチアンプが良い と言われる。
問題はありませんでしょうか?

低音って難しい。
特に 素人が自作エンクロージャーで試行錯誤するのは
大変だと思います。


僅かなことでこれだけ変わってしまう。
その中で自分の好みは歴然と存在する。
ソースによって 違い
アンプによって 違い
置き場所によって違う

オーディオの再生音。
脆弱な土台の上に乗って 体を動かさず、変化を感じる気持ちと
認めたくない嫌いな音のなかで、不動心を得るが如く
難しいことなのだと感じます。


[5011] MD 1dBの違い返信 削除
2007/10/4 (木) 17:02:08 わんこ
__ / __

最近低音が被り気味 なので 気になっていましたが
5009の測定の時に ご覧のとおりMDのレベルを
上げてみました。おそらく1dBくらいでしょうか?

F特的には良くなっているし 中音から上が明るく
なった気がする。

でも 実際にピアノの音は細くなり 神経質な響き
硬さが出る。細くなる。
音色が何となく違う。

SPの自作

多数のベクトルがあるのに この様な一部の微細な調整
変更で 音としては 急にバランスを崩してしまう。
セッティングがしっかりしている と思われるメーカー製
市販SPでも かように敏感。

オーディオ的耳は あまりにもエキセントリックになって
いないだろうか?

敏感になり過ぎることも問題であり不幸である。

4338が来て2週間 だんだん4338の全容が分かって
くると共に、15インチウーファーをつかった 自作SPの
セッティングについても 良い見本になっています。

今回出費はでかかったけど 得るものは大きいです。


120726


[5023] さすが立派なF特!返信 削除
2007/10/7 (日) 09:53:02 kitatanuki
__ / __

▼ わんこさん

聴かせていただいた4338の音は、文句がつけようがないほど
フラットに聞こえましたが、測定値も見事ですね。
50HZの盛り上がりが気になるとの仰せですが、それは贅沢
というもの。
50〜100HZの盛り上がりは、普通の家では盛大にあるのが
普通で、家の改造なしに取り去るのはほぼ不可能ですから、
この程度なら大目にみるべきとは思います。

ただ、この盛り上がりはF0近辺なので、スピーカー調整で
取れる可能性はありますね。バスレフ穴にうまく差し込める
サイズの紙筒を捜して、ポートを少しだけ長くする実験も
面白いかも。


[5090] 4338のツイーター返信 削除
2007/11/3 (土) 13:36:50 わんこ
__ / __

今日は久々にオーディオをしました。

かねてから気になっていた チタンダイヤフラムの
ツイーターの音を検討することです。

JIMさんにも
>4338の上に、STWとして、2402を乗せてみませんか?
>0.22を2個、直列に間に挟んで。


こうアドバイスをもらっていて ずっとやりたいと思って
いたのです。

まず 後ろの板を外し 045Tiを 外してみます。

そうそう、その前に 分かったことがあります。

 *435ALと045Tiは SP端子の+の配線が
  ユニットのーに接続されている*

のです。つまりユニットの赤い端子たぶん+に
つながっているのは スピーカー端子のー からの電流が
流れているのです。
どうも ユニットの表示を逆にしているのか 逆相で
使っているのかは分かりませんが JBLは昔から紛らわしい
接続をしています。

まずは045Tiを外して 435AL つまりMDの
ホーンの音だけを測定してみました。

ご覧のとおり 630Hz〜8KHzまで ほぼフラットに
出力されています。

メーカー発表のクロスは 750Hzと9kHzですがそのとおりです。


[5091] 045Ti の特性返信 削除
2007/11/3 (土) 13:39:42 わんこ
__ / __

ツイーターのみを鳴らして 軸上で測定してみました。

10kHzから上がフラットで クロスは9kHzなのが
わかります。

音は チタンと聞いてからどうしても 切れが鈍い感じを
感じさせます。実際には 音の芯が弱く 軽い感じです。



[5092] 2402登場返信 削除
2007/11/3 (土) 13:42:00 わんこ
__ / __

JIMさんに造ってもらった 4次のネットワーク
つまり ー24dB/octの減衰特性のネットワーク。
クロスは6KHzくらいでした。
2402の超高域の弱さを補う イコライズ回路は
使っていません。

ご覧の通りで 4KHzが相当強く出ていて干渉は
多そうです。


[5093] ー6dB クロス返信 削除
2007/11/3 (土) 13:43:39 わんこ
__ / __

それで コンデンサーを小さくして右上がりの特性に
すればスーパーツイーターとして使えるのでは?
と思いまして 最初は 0.47μFを使ってみました。


[5094] ー6dB 0.47μFの特性返信 削除
2007/11/3 (土) 13:44:43 わんこ
__ / __

4kHzがまだ高く クロスが低すぎます。


[5095] Re:ー6dB 0.22μFの特性返信 削除
2007/11/3 (土) 13:46:25 わんこ
__ / __

JIMさんに頂戴した ニチコンの 0.2μFを
使ってみたときの特性。

やはり 1次のネットワークでは 超高域のレベルが低い
2402をスーパーツイーターみたいに使える特性には
し難いようです。

後で 2次 にトライしてみます。


[5096] 結局こうなる(^_^;)返信 削除
2007/11/3 (土) 13:51:54 わんこ
__ / __

ご覧の通り 家族の突き上げが来そうな 姿になって
しまいました(^_^;)

音は クロスが重なっているのもあって 2402の
音の個性が特に強く感じられます。

それにしても ツイーターだけで これだけ音への影響力が
あるのか?と思いました。

今までの シュワシュワ サワサワの 高域が
2402が入るだけで 一気に 往年のJBL つまり
ジムランの音になるんですね。

私が最初に2402をつないだ時に感じた

 これは鉄の音だ

と感じた音。シンバルの音の重み 浸透力が全然高い。
スネアドラムの音も 全然良いです。バシッと来ます。

先日のウイントンマルサリスの 拍手の音も 手のひらの
厚さが出るから不思議だ。

ただ せっかく 下から真ん中まで 統一感をもって
つながってきていたのに 2402がいるだけで 一気に
システムの統一感に不安がでることです。

ネットワークを調整すれば不安定感は減るでしょうけれど
音としては 2402 より 2405の方が
435ALだけで鳴らしたときの音からつながりがよさそう
です。
kitatanukiさん 手持ちにあればお貸しくださいm(_ _)m

いずれにせよ 自作SPでトライするなら 4338に
無い ソリッドさ 彫りの深さで 勝負したいと思いました。


[5097] 2次 12dB/oct にトライ返信 削除
2007/11/3 (土) 15:12:21 わんこ
__ / __

聴いていて あまりにも2402の主張が強く
レベルを下げても×なので 早速 12dB/octにトライ
してみました。

手持ちのコイル コンデンサーと

こちら様
のHPを参考に 下が落ちにくいと想像し、12000Hzでの
値 コイル0.11mH コンデンサー 0.89μFから

手持ちの 0.12mH 1.0μF を使って
接続しました。

なかなか良い感じで下がっています。
測定している時の音から 全然違う。細く 鋭い音
シーンとした音に変わってきています。



[5098] 1次 6dB/oct 比較用返信 削除
2007/11/3 (土) 15:13:50 わんこ
__ / __

比較用に 右CH 6dB、0.22μFコンデンサー一発で
切ったのも測定しました。明らかに 下の切れが悪いです。


[5099] 2次 12dB/oct その音は返信 削除
2007/11/3 (土) 15:24:07 わんこ
__ / __

スペアナの位置を色々と動かしながら測定します。
このPAA3はレスポンスが良いので 指向性がどうか?
とか MDとツイーターのセンターでは どんな特性か?
とか ウーファーの前だとどうか?
とか変化が如実に出ます。

動かしながら ツイーターのエネルギーが足りないなぁ
とか、指向性が狭いなぁ とか分かります。
それで設定の参考にします。それと
音は粗密波であることも感じられます。

それでツイーターの位相の違いによるピークなんかも
よく分かることがあります。
今日の教訓からではないですが、ツイーターも逆相に
接続したら10kHzくらいのピークが若干減りました。
ツイーターの位置を大きく動かしてその傾向がありました。

特性的にはトランス式アッテネーターでー13が軸上でフラット
音で聴いてみるとー15〜ー12くらいが良い感じです。


6dB の時の音とは大きく違います。
クロスを10kHzとスーパーツイーター的に使いたいので12dBの方が
本来の美味しい部分をそぎ取りますが、重なりが少なくなって
良いです。

それにしても 2402と言うでかいツイーターが入ると
まあ主張してきますですね。シンバルや ピアノの高域は
当たり前に力強く彫りが深くて良いです。
6dBではピアノの響きが変でしたが それも解消した
感じです。

試しにボーカル 五嶋龍も聴きましたが 引っかかりが
強いです。音が立ちます。ボーカルは色気が強くなった
感じ。弦楽器はそれ程大きな差はないようですが
中低域までガッチリしてくる感じがするから不思議。

しなやかさ おだやかさ 聴き疲れしない では4338
の048Tiが良いですが、慣れ親しんだ これぞJAZZ
と言うおとは2402でしょう。
ただ、若干重いですね。音色が。重量感も。

おだやかに みんなで仲良くやってきたのに 大先輩が
入ってきて 力量の差 経験の差 から迫力を見せつけてくれる。
今まで、穏やかな人たちの仲良しグループの輪が乱れた感じもします。

また若干聴き疲れする、つまり音のテリがあってしなやかで
重量感がある、と感じるのは2402や2420の独特の音の硬さ?
重さ?かもしれません。

今のMDには 2405の方が合いそうです。
2402には 375 2440が ソリッドさ、重量感で
似た傾向で音が良く合うのだと思います。

D130 375 2402 で組む世界。

つまり ジムランの音 と言うのが 私にもやっと分かってきた
ようです。この世界で上手く鳴ったら 唯一の世界なんだと
思います。

自作SPで求める音 その路線が 少し見えてきたような
気がしました。


[5100] Re:2次 12dB/oct その音は返信 削除
2007/11/3 (土) 22:03:26 JIM
__ / __

やってますねえ。。
なるほど、、と思うところがたくさんあります。
さて、以前にも書いた、0.22を2個直列の一次
ってのも、念のため試してもらえませんでしょうか?
0.05位の値になりますね。
後、このMDのカーブと2402なら是非とも試したい
のが10Kクロスの4次ですね。
本当はもう一点、、あるのですが、これは自分でそのうち
実験して、結果をお披露目したいと思います。

130と375と2402.。。
王道ですねえ。


[5101] 2次 1μF>0.68μFへ返信 削除
2007/11/3 (土) 22:19:47 わんこ
__ / __

▼ JIMさん

こんばんは。
家族が食事を終わると同時に 白い目を浴びながら
続きをやっています。
4〜8KHzくらいのレベルが高いので コイルは換えず
コンデンサーのみ0.68μFにしました。

結果 被さりが減り2402が目立ちすぎ無くなってきました。
ツイーターに耳をそばだてても殆ど音が聞こえない
のに、この2402のツイーターの音って強いですね!
クロスが上がった分 能率も下がったかと思いきや
殆どアッテネーターの位置は変わりませんでした。

これで やっと 特性的にも 聴感上も つながりが
スムースになりました。

となると 2402でなければ?との意味合いは少なく
なってきたのが分かります。
たぶん 2405の方が遙かに相性が良いでしょうし
YAMAHAの0506でもよく鳴りそうです。
(何処に行ったかみつからない(T_T)

> さて、以前にも書いた、0.22を2個直列の一次
> ってのも、念のため試してもらえませんでしょうか?
> 0.05位の値になりますね。


あっ、私に分かり易く 6dBで直列 0.22は並列で
0.44のつもりかと思っていました。

0.05μFですね!

それは 相当凄いスーパーツイーターになりそうです。
0.22がちょっと4つ無さそうなので探してやって
みます。

JIMさん 流石ですね。最初から このクロスが
見えていたんですねm(_ _)m

> 後、このMDのカーブと2402なら是非とも試したい
> のが10Kクロスの4次ですね。


分かります。
今になって。
JIMさんのやってくれたことが 後になって分かるのは
いつもの事ですが、今回は クロスを9KHzくらいで
045Tiとの比較がやりたいです。

2402は下が強いですから4次くらいで切らないと
抑えられそうにありません。

ただ 先程書きましたが それなら 2405の方が
ずっと持ち味が生かされそうです。
2402は やはり私の衰えた耳でも 超高域が弱い
です。
それと 質感も 重い。
10KHz以上は 2402は粒子が粗い感じがします。

> 本当はもう一点、、あるのですが、これは自分でそのうち
> 実験して、結果をお披露目したいと思います。


後で お披露目お願いします。

> 130と375と2402.。。
> 王道ですねえ。


ホント 何でみなさんが 選ぶのか 今になって分かります。
私は 375の刷り込みは少なく ジャズ喫茶 「カウント」の
288ですから そちらで 組んで 決闘するのが 私に
合っているのかなぁ とか思ったりします。

正直4338のまとまりの良さに打ちのめされていましたが
やはり 低域は 引きずる感じがします。
これは 先程までKT88を使ったり 深夜で300Bに
戻したりしても 若干感じます。

量感はたっぷりあって 極小音量でも低域不足を感じず大変
好ましいのです。でも 416ー8Aの低音も恋しい。

こうなったら 台車をゲットするなりして 隣の部屋の
自作SPと4338をできるだけ簡単に移動して取り替え
比較試聴をできるようにして 自作SPの完成度を上げて
自分の中で完全に上回る様にしたいです。

と言うのも OHに出していた2420(片方相当悪かった)
と416(fo調整)が帰ってきているのです。

なかなか時間が無いですが モチベーションは上がってきました。

INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.000]