[5102] ツイーターの影響力返信 削除
2007/11/9 (金) 11:54:52 わんこ
__ / __

2402を045Tiの代わりに使っています。

クロスを8〜9KHzとしてスーパーツイーター的に
使っているのに 2402の音が 全帯域に影響して
いるようです。

シンバルは鉄になり、ピアノの響きは重くリアルな音
(ピアノの響きが私の好きな音になる)になり
ボーカルはカチッとするし、ドラムまで硬くなった様に感じます。
音の重量感が増す。その分しなやかさ 柔らかさは多少減る。

まるでツイーターの音を聴いているのか?と言うくらい
耳がツイーター帯域に引き寄せられます。
だって主張してくるんだもの。耳をそばだてても
それ程聞こえないくらいにしか鳴っていないのに。

えっっ 「お前 それは2402を鳴らしすぎだろ!」って
そうでもないです。聴いてみてください。
我ながら上手く鳴らしていますから。

目をつぶれば 4338が有るとは思わないかも。
往年のJBLのシステムが鳴っているが如し。

ただし 中域はサラサラと爽やかです。
これがまた 大きなホーンで浸透力があって
気持ちいい音なんだな〜

それにしても ツイーターの影響力の大きさに改めて
驚いています。JIMさんもこの音を聴いて 許容範囲の
音だと思われるかもしれません。

2405も試してみたい。

現在 我が家の音は 満足の領域に達しています。
特に小音量の時。家族が2階で寝ていて迷惑にならない
音量。そうテレビを見ている音量でオーディオが
楽しめる。

0.01Wで 低域は豊かで 音がクリアーで強い。
ホーンならではの聴き応えがあって気持ちいい音。
416より重めのウーファーの音も小音量では
バランスがよいみたいです。
LS3/5Aで小さい細密画をみるのとは全然ちがう。
余裕 スケール 聴き応え。
やはり私は15インチウーファーを使ったシステムが
好きです。定位より音色が第一。

2402を付けたり外したりで、簡単に違うタイプの
音も楽しめる。
自作SPのリベンジに着手し難くなってきています。


[5103] Re:ツイーターの影響力返信 削除
2007/11/10 (土) 10:36:26 kitatanuki
__ / __

▼ わんこさん

ムム、ゴキゲンにオーディオドライブしてますね。
私も、北海道に帰郷して全然信号のない知床の道路をご機嫌
にドライブしてきました。
2402の更に上に、045Tiをスーパーツイーターとし
てのせてみたらどうでしょうか?クロス20Kとかで・・。



[5104] ご機嫌です(^o^)返信 削除
2007/11/10 (土) 16:30:54 わんこ
__ / __

▼ kitatanukiさん

こんにちは。
コメント ありがとうございます。

> ムム、ゴキゲンにオーディオドライブしてますね。

そうなんです。自分の好みのネイロとはちょっと違うんですけど
作り出してくれる世界に納得できます。
筋金入りの低音とか ふんわりと軽い416の低音、
2420が作り出すソリッドなピアノ
とか欲しいですが、帯域バランスが大変よいですし、
歪み感が少ないのもよいです。

車で言えば ジャガーはベンツより機能的にはおよばない
ところがありますが、癒しの効果では勝っています。

乗っていて気に障らない。自作SPは常に気に障る。
ツイーターくらいの気に障り度なら ココロは安定しています。

面白さではちょっとモノ足りませんが、音楽を楽しむには
とてもよいです。

現在は、おっしゃるとおり オーディオ奮戦状態 ではなくて
オーディオドライブ という感じです。

> 私も、北海道に帰郷して全然信号のない知床の道路をご機嫌
> にドライブしてきました。


おお、ご実家は北海道なんですね。
となると この狭くて ゴミゴミした東京(都下だけど)は
いまいちなのでは?
北海道でしたら 存分にオーディオも楽しめそうですね。
知床ドライブ 行ってみたい。

> 2402の更に上に、045Tiをスーパーツイーターとし
> てのせてみたらどうでしょうか?クロス20Kとかで・・。


それは考えていませんでした。
20Khzなんて私の耳では聞こえない世界だと思って
いましたから。

でもせっかくあるのですから 20KHzくらいにスーパーツイーター
としての効果を実験してもよいですね。
データーでは40KHzくらいまで伸びているそうですから。



ところで お遊びの提案です。

ホーンでないし15インチでないので kitatanukiさんには
全然反応しないかと思いますが、聴かれるソースを知って
提案です。

一度我が家のLS3/5Aを使ってみませんか?

マルチで切って515をスーパーウーファーとして使っても
面白いかもしれません。

と申しますのも kitatanukiさんも 極小音量の世界も
楽しまれていますので、それなら 久々に小音量の世界
ではまとまりがとてもよい 市販SPを入れてみては如何かと思います。

f特的には80Hzから16KHzまでフラットです。
チェンバロやバイオリンはなかなかよいです。

先日お邪魔してちょっと悶絶の過程が見られましたので
実験として、そしてフラットなリファレンスとしては
どうかなぁ と思いました。
kitatanukiさん宅のソースの力量でしたら
驚くほど綺麗な音がすると思います。

ダメなら直ぐに撤去すれば良いですし 場所はでかい
パワーアンプ1台分しかとりません(^o^)


[5106] Re:ご機嫌です(^o^)返信 削除
2007/11/11 (日) 15:11:57 kitatanuki
__ / __

▼ わんこさん

私の提案にJIMさんも反応してくれたのは嬉しいです。

> 20Khzなんて私の耳では聞こえない世界だと思って
> いましたから。
> でもせっかくあるのですから 20KHzくらいにスーパーツイーター
> としての効果を実験してもよいですね。


JIMさんのいう4次のフィルターというのは、いくつもの素子
を信号が通るやつでしょうか。はたして、それで狙った音が
でるのか、やってみたことがないので信じられない気持ちで
はあります。

自分でやるときには、できるだけ簡素なフィルターにしている
ものですから。それにしても、2405の並列駆動とはびっくり。
STの実験するなら、当方の2405をお貸しできます。

> 一度我が家のLS3/5Aを使ってみませんか?

ご提案をありがとうございます。ポリプロピレンのウーハー
というやつが気に食わないのですが、A-20には適合すると
思われますので、つないでみる価値はあるかも・・・。
今度お貸しください。

ところで、20BITのアキュ社DC-91には限界もあることが
わかりました。いまや既にDACは24BITの世界です。オー
ケストラに限っては、24BitのLUXに勝てないのですヨ。

先日のベイクラフトDACは、MJで紹介されていた製品では
ありませんでした。同じ部品を使っているので間違いました。
パソコン組み込み用なので、これはこれで面白いでしょう。
MJ紹介、http://www.mars.dti.ne.jp/~bach/dac26/dac26.htm
なんと、製造元の会社がもうなくて入手不可とのとこ。
発売元だったエイフルに聞いたら、ウチのDACの方が音は
上だ、とのたまわっていました。なんとも悔しいので、
ザ・キット屋で売っている真空管式のDACを購入する事に。
なんだか、音がよさそうな予感がするんです。残り僅少!
値段もメチャ安いから、ダメモトのノリです。 (^_^)v


[5112] 毎度の押しつけごめんなさいm(_ _)m返信 削除
2007/11/12 (月) 13:21:38 わんこ
__ / __

> > 一度我が家のLS3/5Aを使ってみませんか?
>
> ご提案をありがとうございます。ポリプロピレンのウーハー
> というやつが気に食わないのですが、A-20には適合すると
> 思われますので、つないでみる価値はあるかも・・・。
> 今度お貸しください。


kitatanukiさん レスをありがとうございます。
ppコーンの音が kitatanukiさんの好みでないこと
10cmウーファーのスケールが とても許容できる
小ささではないこと ホーンの浸透力がない音が聴き応え
が少ないこと
重々承知しています。

ただ 自作SPでは 耳をほぐすため 違う傾向の音を
聴いて 耳のリセットをされた方が良い気もするんです。
体質改善ではないですけど。

私は パソコンのディスクトップオーディオ のフルレンジ
あれが 一つのリファレンスになっています。
あれに劣るようであれば オーディオする必要ないんです。

オーケストラの歪み感を除外したいために 本来のホーンの
難しいところを避けすぎている気がします。

LS3/5Aは 何でも 独得の世界の音になってしまいますが
その一つの世界での完成度は見事だと思います。
一度 使ってみてください。
今度持って上がります。


> ところで、20BITのアキュ社DC-91には限界もあることが
> わかりました。いまや既にDACは24BITの世界です。オー
> ケストラに限っては、24BitのLUXに勝てないのですヨ。



あれっっ LUXのプレーヤーの方がいいんですか?
それはもしかして当たり前なのかもしれません。
音の気になる大部分は SPだと思います。

> ザ・キット屋で売っている真空管式のDACを購入する事に。
> なんだか、音がよさそうな予感がするんです。残り僅少!
> 値段もメチャ安いから、ダメモトのノリです。 (^_^)v


お遊びでございますね。
ソフトンの真空管DACを聴かせてもらって 直ぐに
分かりました。色づけが多い ザワザワするかなぁ?
フォノイコライザーもそうですが 音の上流で
個性が強いと 後でどうにもならないんです。

パーツコネクションのDACは音は硬めで分解が良いと
感じました。高性能で元気な音ですよね。
ただ フィリップスのLHHシリーズやマランツの
CD15のシングルビット?のDACの滑らかな
世界の方が私は大人 と言うか 上質な気が
しました。あくまでも 私の個人的感想です。

我が家は球プリで ある程度個性も乗っていますし、
パワーアンプは ダイレクトですが ダシ濃いめ ですので
DAC フォノイコライザーは 素直系にしたいです。

トライゴンのフォノイコライザー 欲しいなぁ〜

DACは触らないで その分 SPかチャンデバで
マルチしましょう 515は能率高過ぎでは?

4343改 ウーファーだけでもマルチにしないなんて
信じられな〜い(^o^)


[5114] ブックシェルフSPの使い方返信 削除
2007/11/14 (水) 00:43:12 kitatanuki
__ / __

▼ わんこさん

ありがとうございます。

>一度我が家のLS3/5Aを使ってみませんか?
>自作SPでは 耳をほぐすため 違う傾向の音を
> 聴いて 耳のリセットをされた方が良い気もするんです。


たしかに、人のシステムを聞かせて貰ったりすると、自分の
システムの欠点に気づくことは多いです。
そのために、時々特性がフラットな筈の国産のブックシェル
フを買ってみたりするんですが、いつもNGです。
でも、はじめて奇跡がおきました。

昨日、たまたまハードオフを覗いたら、何と一度使ってみたい
と思っていた、ダイアトーンの高級ブックシェルフ、DS-1000
がジャンク価格で売られていました(傷あり)。昔、店頭で
聞いただけですが、音離れがよくて同社のブックシェルフとは
異質な、軽い機敏な音だったので、ずっと家でじっくり聞いて
みたいと思っていたのです。もちろん、すぐ飛びつき!
購入の結果は、ダイアトーンらしくない?スピード感がって
まとまりのよい見事なものでした。
とはいえ、普通の距離に離れて聞くと、スコーカーが小さい
悲しさで、どうしても中域がやせて高音がキラキラします。
あきらめて、コタツに入ってスピーカーに接近して聞く姿勢に
なったら、中低音が耳まで届いてバランスよく聞こえるで
はありませんか。
LS3/5Aもそうでしょうけど、小型スピーカーは接近して聞く
のが正解の使い方なのかもしれませんね。

> あれっっ LUXのプレーヤーの方がいいんですか?
> 音の気になる大部分は SPだと思います。


いえ、SPのせいばかりではありません。雑誌の評価でも、
LUXはオーケストラは素晴らしいけど、ジャズはたいした
ことないと評価されていました。今日、部屋に入った
ダイアトーンでも、やはり問題の後藤龍はLUXでは弦の中域
が出ず、DC-91では出るのでLUXのDAC部分が問題ありでした。


> ソフトンの真空管DACを聴かせてもらって 直ぐに
> 分かりました。色づけが多い ザワザワするかなぁ?
> フォノイコライザーもそうですが 音の上流で
> 個性が強いと 後でどうにもならないんです。


ゲゲッ!ザ・キット屋が売っているDACはソフトンの
みたいだけど、ザワザワするんですか!もう家に届いて
ます。ソフトンの技術説明だと良さそうなんだけどなー。
じっくり鳴らしこまないと荒れた音がするため、エージン
グが必要だと説明書に書いてあるのを心の励みに、暇を
見ながら作ってみるしかありません。早くも失敗か?

> DACは触らないで その分 SPかチャンデバで
> マルチしましょう 515は能率高過ぎでは?


515が高能率なのは否定しませんが、先日聞いて貰った
ときはスイッチを入れてすぐでしたよね。その後気づいた
のですが、30分くらいは低音がズブズブです。
たぶん、アンプの方の都合でしょうけど。

> 4343改 ウーファーだけでもマルチにしないなんて
> 信じられな〜い(^o^)


スピーカー屋は、ネットワークで立ち往生してない段階で
マルチに進むのを潔しとしないのデスヨ。それに、アンプ
をとっかえひっかえしたいので、どうもマルチをやるのは
億劫ですねー。時間的にも余裕がなくて。DACもいつ
完成するかわかったものではありません。


[5115] Re:ブックシェルフSPの使い方返信 削除
2007/11/14 (水) 09:21:38 わんこ
__ / __

▼ kitatanukiさん

おはようございます。
今朝も、1曲だけですが 快音で癒されて出勤しています。
音がよいと 我々オーディオマニアは癒されますですね。

> たしかに、人のシステムを聞かせて貰ったりすると、自分の
> システムの欠点に気づくことは多いです。
> そのために、時々特性がフラットな筈の国産のブックシェル
> フを買ってみたりするんですが、いつもNGです。


えっっ フラットな国産SPはダメですか?
確かに要求が高いとダメだと思います。
NS1000Mもオーディオが復活した時、他の家で
聴かせてもらいましたが 「これでは 弦楽器は全然鳴らないなぁ」
と感じました。音の響きが全然ちがうんですね。
ハードドームだからか。
でも オーディオ的には変だとは思いませんでした。

我が家でも LS800 オンキョーD500 セプター2002 ダイヤトーン
DS−201だったか 全部OKでしたよ。

基準が違うとしても 何かに問題が有るように思います。

> でも、はじめて奇跡がおきました。

ほほっ?


> 購入の結果は、ダイアトーンらしくない?スピード感がって
> まとまりのよい見事なものでした。


よかったんですね。
DS1000でた当時を思い出します。
斬新なユニットの色
いかにも高分解能 高性能なイメージでした。
確かに歪み感少なく微粒子系の音だった
記憶があります。

DS−10000で すげー!と感じたことはありました。
確かピアノのソロだったか。音がとてもクリアーな
感じがしました。

> とはいえ、普通の距離に離れて聞くと、スコーカーが小さい
> 悲しさで、どうしても中域がやせて高音がキラキラします。
> あきらめて、コタツに入ってスピーカーに接近して聞く姿勢に
> なったら、中低音が耳まで届いてバランスよく聞こえるで
> はありませんか。


部屋がデッドな要素もあるでしょうし、実際小型SPは距離が
近くないとダイナミックレンジが取れないこともありますよね。
近くで聴くと帯域バランスがよいことはあると思います。
スコーカーが小さいから中域が痩せて とは思えませんけど。


DS−1000 メーカーがしっかり造った良さが
伝わってくるのではないでしょうか?
良いですね それで しばらく浄化してみるとか(^o^)

> LS3/5Aもそうでしょうけど、小型スピーカーは接近して聞く
> のが正解の使い方なのかもしれませんね。


おっしゃるとおりだと思います。
ニアフィールドリスニングの良さもありますよね。
kitatanukiさんは 比較的離れて聴かれたがっている
ように感じましたが。近くでダメなSPもありますが
近い方がよいのもあるんですよね。

特にフルレンジとかは小さいSPは距離が近い方が良いです。
LS3/5Aは 私の経験では SPまでの距離が3mくらい
まではいけそうです。

ところで 30cm3wayと 小型SPの事で
考えていたことがあります。どっちがいい?

 LS3/5A vs LS800

LS3/5Aはあんなに小さいのに 驚くほど低域がダイナミックです。
もちろん 本格的スケールは望めませんが。

それで LS800を聴いてしまうと 低域のダイナミックさ
実際の耐入力の差で どうしようもない差が出ます。

でも中域は あの平面スコーカーですから
繊細さとか 毛羽立つ音の立ちとか 望めないんですよね。

元気ジャズ系 ビックバンド ロックなら    >LS800
クラシック ボーカル アコースティック系なら >LS3/5A

でしょうか。

どっちもフラットな特性ですが ユニットの能力、ネットーワーク
の上手さ そして 箱を含めた トータルのまとまりとかを
考えるとどっちを選ぶか?迷います。

LS800では LS3/5Aの繊細さ、統一感は出ないし
LS3/5AではLS800のスケール パワーは出ないし

6畳未満なら LS3/5A 8畳以上ならLS800かなぁ・・

とか 色々妄想します。

長々と失礼しました。

DS1000の几帳面さに対して LS3/5Aのトータルバランスで
繊細な音の美しさ 統一感と聞き比べていただきたいです。
クラシックの品位、まとまりではロジャースに歩があると思います。
大太鼓、オルガン等の本格的低音を求めなければ音楽に没頭できます。

> いえ、SPのせいばかりではありません。雑誌の評価でも、
> LUXはオーケストラは素晴らしいけど、ジャズはたいした
> ことないと評価されていました。今日、部屋に入った
> ダイアトーンでも、やはり問題の後藤龍はLUXでは弦の中域
> が出ず、DC-91では出るのでLUXのDAC部分が問題ありでした。


そんな〜 DACで中域の得手不得手があります?
でも お聴きになられてそうなんですよね。
今度 体験させてくださいm(_ _)m


> ゲゲッ!ザ・キット屋が売っているDACはソフトンの
> みたいだけど、ザワザワするんですか!もう家に届いて
> ます。ソフトンの技術説明だと良さそうなんだけどなー。
> じっくり鳴らしこまないと荒れた音がするため、エージン
> グが必要だと説明書に書いてあるのを心の励みに、暇を
> 見ながら作ってみるしかありません。早くも失敗か?


失礼しました。
ちょっと1日聴いただけの印象ですので 私の方が
いい加減の可能性が大です。

やはり実際に購入されて ある程度の期間使ってみないと
何とも言えないと思います。


> 515が高能率なのは否定しませんが、先日聞いて貰った
> ときはスイッチを入れてすぐでしたよね。その後気づいた
> のですが、30分くらいは低音がズブズブです。
> たぶん、アンプの方の都合でしょうけど。


アンプのヲーミングアップ は私も 見方が甘かったです。
かなり変わりますよね。

A−20も時間が結構かかった記憶があります。


> スピーカー屋は、ネットワークで立ち往生してない段階で
> マルチに進むのを潔しとしないのデスヨ。それに、アンプ
> をとっかえひっかえしたいので、どうもマルチをやるのは
> 億劫ですねー。時間的にも余裕がなくて。DACもいつ
> 完成するかわかったものではありません。


ウーファーとMDのクロスが500 とか800でも
あれだけコイルは大きいし パーツの費用もバカになりません。
ミッドバスを使う場合は クロスの変更 位相 スロープで
色々とトライするにはマルチがとても優位だと感じています。




http://wanko.cside8.com/cside/uritasi_C26/C26.htm
カーオーディオでも 実際に4wayマルチをやっての
実感です。
*簡易な*マルチは音色とか細かいことを気にしない人には楽なんです。
手元でチャンデバ動かせればなおさら。
サブウーファー領域は圧倒的にマルチが良いと思っています。

ウーファーだけ決めてしまえば良いのではないでしょうか。

その後 ミッドバスから上をネットワークや アンプで
楽しむ。
4343系の場合はコストパフォーマンスも
音も 良いと思うのであります。

まあ 人に色々と言われて実験させられて ってのは
本当に疲れますので 無理なさらないでください。

今度 また ミニオフしたいですね。


[5105] Re:ツイーターの影響力返信 削除
2007/11/10 (土) 18:40:58 JIM
__ / __

こんばんは。

面白そうな状況ですね。

> 2405も試してみたい。

手元に1セットあったので、場合によっては送ってあげましょ、
と思って懸案の実験をしました。

2405を片側2個、クロス5Kの4次で状態で使っていたのです
が、更にそれらにSTWとしての2405を追加しました。
これで片側3個のへんたい仕様です。
NWは多分20Kくらいの5次(てきとーです)。

ごめんなさい、送れなくなってしまいました。。。

2405を2台同一動作させる時、とてつもなく、その2個の位置
角度がシビアで、ほんの少しでもずれると即わかります。
2402と2405を10Kで繋ぐとかのときもきっと無茶シビア
でしょう。

ところが、STWとしてもう一個追加ってのは、位置も角度も結構
ラフにやって大丈夫なようです(まだ確信はもてませんが)。

この使い方が出来てこの音になるなら、2402をメインTWにもって
来てもいいかなあ、と感じるなり方でした。

貸し出しできなくなってしまいましたが、是非2405への置き換え、
追加、試してみてください。今時点で多少緩いのでしょうか?
低いところ。そのなり方がかなり変わると思います。

STWは上のレンジを稼ぐものなんですが、わんこさんおっしゃるとおり
そんな帯域、聞こえません。違うところで改善を感じます。
多分、045TIつないだら・・・・・
STWの実験の際は、くれぐれもFCの値よりも、スロープが重要ですので
少なくとも3次くらいではきってくださいね。


[5107] 厚みと伸び返信 削除
2007/11/11 (日) 16:05:30 わんこ
__ / __

▼ JIMさん

こんにちは。
お陰様で、JIMさんのアドバイスで楽しんでいます。
2402を使ってこれほど音が変わるとは思いませんでした。

> 2405を片側2個、クロス5Kの4次で状態で使っていたのです
> が、更にそれらにSTWとしての2405を追加しました。
> これで片側3個のへんたい仕様です。
> NWは多分20Kくらいの5次(てきとーです)。


2405を2個使うのは 私がお邪魔させていただいた
時に拝見しました。
2405の音を厚くして 下から使うためか?と
思っていました。

その後 もう一個2405をスーパーツイーター的に
鳴らしたんですね。3個使いですか!


> ごめんなさい、送れなくなってしまいました。。。

これは大成功だったみたいで 良かったです。
私の記憶では 高域の伸びは見事で全然足りないとは
感じませんでしたが それでも違うみたいですね。

> 2405を2台同一動作させる時、とてつもなく、その2個の位置
> 角度がシビアで、ほんの少しでもずれると即わかります。
> 2402と2405を10Kで繋ぐとかのときもきっと無茶シビア
> でしょう。


被る部分が多いからでしょうか?
2405を使う帯域ですと5mmでも波長に等しくなって
きますので シビアなんだと思います。

私が知る オーディオマニアの中でも 高域に最も敏感で
良い音を単級されているJIMさん が言われるのですから
難しいのでしょう。

> ところが、STWとしてもう一個追加ってのは、位置も角度も結構
> ラフにやって大丈夫なようです(まだ確信はもてませんが)。
>
> この使い方が出来てこの音になるなら、2402をメインTWにもって
> 来てもいいかなあ、と感じるなり方でした。


スーパーツイーターは 帯域を鳴らす と言うより 気配や
空気感に貢献するのでしょうか・
2402で 高域を伸ばすように鳴らして 2405を
STW的にプラスであれば 使う気がする と言うこと
でしょうか。

> 貸し出しできなくなってしまいましたが、是非2405への置き換え、
> 追加、試してみてください。今時点で多少緩いのでしょうか?
> 低いところ。そのなり方がかなり変わると思います。


緩いのは2402の下の方でしょうか?
私は2405の伸びを体験したいと思っています。

> STWは上のレンジを稼ぐものなんですが、わんこさんおっしゃるとおり
> そんな帯域、聞こえません。違うところで改善を感じます。
> 多分、045TIつないだら・・・・・


さて どうでしょう。045は2402とは質感が相当違う
みたいです。

> STWの実験の際は、くれぐれもFCの値よりも、スロープが重要ですので
> 少なくとも3次くらいではきってくださいね。


多くの人は STWは6dBクロスで被さりが多めに
使う様に思います。
スロープをきつくしてSTWを使う と言う考え方は
他に少ないように思いますが 如何でしょうか。

ツイーターについては実験して 後ほど報告させて
いただきます。


[5108] Re:厚みと伸び返信 削除
2007/11/11 (日) 20:56:44 JIM
__ / __

▼ わんこさん
こんばんは。
前回の書き込みはいつもに増してわかりにくかったですね。
ごめんなさい。

> 2405を使う帯域ですと5mmでも波長に等しくなって
> きますので シビアなんだと思います。


ここはその通りだろうと思います。
位置だけでなく角度に関してもシビアです。

> スーパーツイーターは 帯域を鳴らす と言うより 気配や
> 空気感に貢献するのでしょうか・


車で、サブWFってよくわからないカテゴリーがありますよね。
ホームのSWFとは別のものです。
一方で、ホームでSTWと言う場合、車でのサブWFのような使い方
に近いイメージの場合と、ホームでのスーパーWFに近い場合と
2種類あるように思います。

> 多くの人は STWは6dBクロスで被さりが多めに
> 使う様に思います。
> スロープをきつくしてSTWを使う と言う考え方は
> 他に少ないように思いますが 如何でしょうか。


その通りですね、ともいえますし、そうでもないですともいえます。
本格的にスーパーTWとして作られた高額な商品は、とても高い
次数のNWを伴っている例がいくつも見られます。
これらは本当にハイエンドのみの増強を狙ったもの。
1次でなだらかに落とすってのは、10Kであっても6デシ
落ちくらいでなっているため、どちらかと言うとシステム全体
にトーンコントロールで上を持ち上げに近い部分もあります。

ハイエンドのみをあげた場合、それも今回のように10Kで20デシ
下がっているようなカーブだと、上のほうの空気間とか余韻とかに
もあまり影響は出てこないで、単純に全ての帯域での立ち上がりが
速くなったような、全体の繊細さが増したような感じでしょうか。


> 2402で 高域を伸ばすように鳴らして 2405を
> STW的にプラスであれば 使う気がする と言うこと
> でしょうか。


 2402と2405の違いと言うと、
2402⇒太い、重い、上が伸びない。
2405⇒細い、繊細・軽やか⇒上が伸びきる
的に言われることが多いと思うのですが、その本質はちょいと
別のところに僕としてはあります。
 どちらもいい感じでチャラつくTWなのですが、そのチャラつく
周波数が違うだけ、と言うのが僕の捕らえる本質です。
2405と言えでも、ハイエンドは決して美しく伸びきっている
特性ではありません。
チャラつかないのなら、近代の国産TWにもいくつもあったと思います。
 「使う気がする」とかってえらそうな言葉ではなく、そもそも
2402で出せる魅力を2405は出しにくい部分があります
よね。一方で、2402では2405がもつ、100以下の改善
能力みたいな部分では全く及ばない、それのおいしいとこ採り
って話です。真剣に詰めようとするとここだけで10年かかりそうなテーマ
ですね。

> 緩いのは2402の下の方でしょうか?
> 私は2405の伸びを体験したいと思っています。


ごめんなさい、書き方悪くて。
現在のWFが量感があって・・という書き方をされてらっしゃるの
で、低域が多少緩いのかな、、と。
で、2405は使い方次第でその低域の改善に大いに役立ちます
よ、と言うようなことです。

> > 多分、045TIつないだら・・・・・
> さて どうでしょう。045は2402とは質感が相当違う
> みたいです。


ここ、ごめんなさいパート2.
わんこさんご理解の通り、周波数特性の問題以上に質感が重要
で、045TI繋いでも、多分良い結果にはならないように思う
と言うことです、はっきり書いてしまえば。。
想像ですが、ロジャースに045TIをSTWとして繋いだら、もの
凄くよくなるような気もします。。


わかりにくいめんどくさいこと、だらだら書いてごめんなさいね。
なんだか最近一杯一杯で。。。


[5109] Re2:厚みと伸び返信 削除
2007/11/12 (月) 08:04:45 kitatanuki
__ / __

▼ JIMさん

興味深い議論がされていますが、JIMさんのいうところの
4次のフィルターとは、24dbカットのことですか?


[5110] Re3:厚みと伸び返信 削除
2007/11/12 (月) 08:23:43 JIM
__ / __

▼ kitatanukiさん
> ▼ JIMさん
>
> 興味深い議論がされていますが、JIMさんのいうところの
> 4次のフィルターとは、24dbカットのことですか?


おはようございます。
その通りです。


[5113] 核心ですが微妙な世界返信 削除
2007/11/12 (月) 13:36:39 わんこ
__ / __

▼ JIMさん

こんにちは。
JIMさんのお陰で 我が家では最もココロが
落ち着く音がしています。
他にも書きましたが 質感と音場感 帯域バランス、
透明度と聞き応え がかなりのバランスでまとまっていて
何でも聞けますし 心地よいです。
あの広さの部屋で あの音量では ほぼ合格ではないか?
と思っています。

> 前回の書き込みはいつもに増してわかりにくかったですね。
> ごめんなさい。


一部は私の範疇を超えていましたが 私なりに分かりました。


> 車で、サブWFってよくわからないカテゴリーがありますよね。
> ホームのSWFとは別のものです。
> 一方で、ホームでSTWと言う場合、車でのサブWFのような使い方
> に近いイメージの場合と、ホームでのスーパーWFに近い場合と
> 2種類あるように思います。


ちょっとこの区別は分かり難いです。


> その通りですね、ともいえますし、そうでもないですともいえます。
> 本格的にスーパーTWとして作られた高額な商品は、とても高い
> 次数のNWを伴っている例がいくつも見られます。
> これらは本当にハイエンドのみの増強を狙ったもの。
> 1次でなだらかに落とすってのは、10Kであっても6デシ
> 落ちくらいでなっているため、どちらかと言うとシステム全体
> にトーンコントロールで上を持ち上げに近い部分もあります。


なるほど、1次でカットしたSTWはトーンコントロール的
ハイ落ちを持ち上げる使い方ですね。
それで 音場感がまして 輝きも増えますよね。

> ハイエンドのみをあげた場合、それも今回のように10Kで20デシ
> 下がっているようなカーブだと、上のほうの空気間とか余韻とかに
> もあまり影響は出てこないで、単純に全ての帯域での立ち上がりが
> 速くなったような、全体の繊細さが増したような感じでしょうか。


高域のみでなくて 全体の帯域に効く使い方とでも
言うのでしょうか。
私は体験していないので分かりませんが、全帯域にまで
繊細感が増せば良いですね。

> 2402と2405の違いと言うと、
> 2402⇒太い、重い、上が伸びない。
> 2405⇒細い、繊細・軽やか⇒上が伸びきる
> 的に言われることが多いと思うのですが、その本質はちょいと
> 別のところに僕としてはあります。


私はその理解だけです。
2402は太くて力強いのですが 繊細さが足りないとでも
申しましょうか。

>  どちらもいい感じでチャラつくTWなのですが、そのチャラつく
> 周波数が違うだけ、と言うのが僕の捕らえる本質です。
> 2405と言えでも、ハイエンドは決して美しく伸びきっている
> 特性ではありません。


2402は確かに個性が強く感じます。
それは ツイーターとして低域が出ているので分かり易いから
だと思っていました。
2405と共にそれぞれJBLらしいキャラクターがあるのは
分かります。

> チャラつかないのなら、近代の国産TWにもいくつもあったと思います。

これはそうですね。
ドラさんがカーオーディオで使う フォステクスのツイーターの
使い方なんて 音がしない? くらい目立ちません。
あれはあれで魅力的です。

>  「使う気がする」とかってえらそうな言葉ではなく、そもそも
> 2402で出せる魅力を2405は出しにくい部分があります
> よね。一方で、2402では2405がもつ、100以下の改善
> 能力みたいな部分では全く及ばない、それのおいしいとこ採り
> って話です。真剣に詰めようとするとここだけで10年かかりそうなテーマ
> ですね。


2405はツイーター帯域での低域が2402より弱いですが 100Hz以下の
帯域に効果がでるんでしょうか?
JIMさん宅で聴かせてもらった 2405 TWIN の
音は 高域の切れと JBLの鳴り と言うか響きというか
キャラクターをより強くだしている感じがしました。
私からすると 375との帯域の被さりがちょっと薄く
感じました。
JIMさんはツイーターの音への拘り と申しますか
感受性が人よりもずっと高い気がします。


> > 緩いのは2402の下の方でしょうか?
> > 私は2405の伸びを体験したいと思っています。
>
> ごめんなさい、書き方悪くて。
> 現在のWFが量感があって・・という書き方をされてらっしゃるの
> で、低域が多少緩いのかな、、と。
> で、2405は使い方次第でその低域の改善に大いに役立ちます
> よ、と言うようなことです。
>


おおっ やはり2405が低域に効果があるんですね。
それはいずれ経験させてください。

ただ 2402でもスネアドラムの音のみならず
ピアノの音もソリッドで硬くなり それでいて響きが
変な音にならず ある意味 2420のMDの音に
近づいた感じがして 嬉しいんです。
ピアノの音にはどうしても拘ってしまいますので・・


> ここ、ごめんなさいパート2.
> わんこさんご理解の通り、周波数特性の問題以上に質感が重要
> で、045TI繋いでも、多分良い結果にはならないように思う
> と言うことです、はっきり書いてしまえば。。
> 想像ですが、ロジャースに045TIをSTWとして繋いだら、もの
> 凄くよくなるような気もします。。


とにかく 045Tiへの音の判断も凄いですね。
どこかで相当長く聴かれたんですか?
たぶん 短時間で音を理解されたんだと思いますが。
045Ti ちょっとサラサラし過ぎですかねぇ

> わかりにくいめんどくさいこと、だらだら書いてごめんなさいね。
> なんだか最近一杯一杯で。。。


お忙しいみたいですね。
私もです。
時々で良いですから 書いてくだされば嬉しいです。



[5111] ツイーターがよい仕事をすると返信 削除
2007/11/12 (月) 13:12:06 わんこ
__ / __

寒くなって音も縮こまる季節かと思いきや
我が家の音は とても良いです
JARO無用(^_^)v。

昨日も ウイントンマルサリスの マジックアワー
CD1枚を最初から最後まで聞き続けてしまいました。
最後の8曲目 マジックアワー これがまた演奏も音も
素晴らしい。私の今の感性にピッタリ♪

私、大して聴いてもいないのに、ウイントンマルサリスって
とても上手いけどお高く感じてファンでは無かったのですが、昨日で墜ちて
しまいました。節操なく今は大好き(^^)

音がSPの外まで広がり 左右に分かれた音も 気持ちいい。
ウッドベースの音も 4338+シングルアンプで膨らむけど
許容範囲内。P−600のソリッドなウッドベースより
良いかもしれない。ツイーターが活躍しているからか
ピチカートの音が シングルアンプの真骨頂 って感じで
音が立ちます。

***** トウシロの勘違いコーナー ********
このピチカートの音の立ち上がり 繊細なタッチの音
我が家で使ったアンプ α2000 A−20 P−600
6CA7pp KT88pp どのアンプより無帰還にした
300Bシングルアンプが反応が良い気がします。
NFがかかったppアンプでこの音は鈍ることはないでしょう
か?
それとも 無帰還シングルの騒がしさ&球の音の響きが乗る効果で
繊細な音が出ているように勘違いしているのでしょうか?

勘違いにせよ、私は現300Bシングルがダントツに
ストレートで繊細な音が出ている様に感じます。

ご意見お待ちしていますm(_ _)m
**************************

良い音って人を幸せにしますですね〜

2402がバッチリ活躍しているのであります。
たった8Wのシングルアンプが アクセル全開で
鳴り響く音 小排気量音エンジンの車を思いっきり
アクセルを踏んで走る爽快感があります。

誰がなんと言おうと 前のめりでかまぼこですが
音を聴きに行かなくても フルレンジの様に音で鳴らしきる
300Bが抜群に気持ちいいです!

掲示板をご覧の皆様 約8畳の設置エリアのステレオとして、
我が家は東京一 お値段の割に良い音がしています。
ジャズでもクラシックでも何でも来なさい!って感じ。
気持ちいいど〜 癒されるぞ〜 ココロが浄化される。
ワハハ!



ところが 往年のブルーノートにすると まだちょっと
薄味なんだな〜 ほぐれすぎ ハイファイ過ぎる。
高分解能も クラシックとブルーノートでは解釈が 効果が
違うんですね。

何でも最高に鳴らすシステム なんて無いと思います。



INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.000]