[5146] 3枚のCD返信 削除
2007/12/2 (日) 20:08:55 わんこ
__ / __

私はクラシックは殆ど分かりません。モーツアルトが何処の
国の人でどんな作曲をしたかも分からない。

ピアノはバイエルから始まってソナチネ、ブルグミューラーと
ちょっとやっただけ。
でも聴くのは好きです。アタックの音と響く音 壮大だし
繊細だし。一度に叩ける音は10音だけど 響くので
数十の音がハーモニーを奏でる。スケールが大きく
音色が多彩。

今日、日曜の一時 3枚を聴きました。

作曲家の違い ホールの違い ピアノも違う? いけださんの狙う音も違う
微妙な変化が楽しめました。

いずれも いけださんの録音です。
左から

A ベートーヴェンピアノソナタ23番 作品集8番
B バッハの ゴールドベルグ変奏曲
C モーツアルトピアノソナタ トルコ行進曲入り


それぞれ 録音のスペックが違います
A 2002年 茨城県岩井市 市民音楽ホール
B 2003年 茨城県坂東市 音楽ホール(ベルフォーレ)
C 2005年 茨城県坂東市 音楽ホール(ベルフォーレ)

ピアノのソロを どう録音するか?
正にエンジニア 製作者と奏者の作り出す音の世界だと思います。
お話では調律師の方の力も必要だとか。

前のお話で いけださんは 「CDは造られた後 どの様に聴くかは
購入者の自由である」と書かれています。
でも 実際には製作する方の意図をくみたい 再生して理解したい
とリスナーは思うのであります。

さて 音はどうか?

野平さんといけださんの、演奏と録音ですから
大変共通している音の成り立ちだと感じます。
まろやかで自然 だけど クリアーで力強い。
どちらかと言えば演奏している人が聴くピアノの音
に近いと言えるでしょう。

Aは ベートーヴェン エモーシャルでガッツのある演奏
 盛り上がるシーンは感情的。熱い人なんでしょうね。
 ピアノの音は 3枚の中では一番ソリッド
 左手の音の定位が大きい スチール?の弦が響く音が
 骨太に録音されている。
 ピアノの音はSPの両側まで大きく広がる。

 中域はスリム 高域は 若干細く その分きらびやかで
 美しい。
 BCとはホールが違いますので ピアノも違うのでしょうか。
 音がかなり違います。直接音が強め。
 私がピアノの響きって そんな音だ と言う音がします。

 とにかく どうしてあんなに早く正確に弾けるんだろうか
 と感動しました。
 ピアノソナタ23番は 分かり易くてロック青年 ジャズ男
 でもノリノリで楽しめることでしょう。


Bは バッハ
 きちんと 厳格な音楽 ベートーヴェンと違い理性的
 後からジワ〜っと盛り上がるタイプでしょうか。
 じっくりと正確に弾くピアノの演奏が魅力的。

 最初の音がでた瞬間に ピアノの直接音とホールの豊かな
 響きのバランスの良さに惚れ惚れします。良い音気持ちいい音って
 こうでしょ!みたい。見事です。

 音の硬さとしてはAとCの中間 ソフト過ぎず硬すぎず。
 音楽とマッチしていると思います。

 まろやかで クリーンな響きが いけださんの録音でしょうか。
 イヤな音は少ない。
 ピアノの音の定位 広がりは Aより小さくなっている。

Cの モーツアルト

 最新だけに 音が良い感じがする。
 マイクや他の録音機器が良いのだろうか?
 いけださんの録音の新境地?

 最初のソの音だろうか 若干 音が重なる感じ
 複数のマイクの音が変調しているのか?
 もう少しソリッドで強くていいかも。

 ただ それからの爽やかさ モーツアルトの音楽にピッタリ。
 重厚な響きより ピアノのボディーより弦の音を直接
 取り出している様な音
 とにかくクリアーでクリーン 美しく 爽やか

 右手の音の響きは綺麗だし とにかくこのCDから
 伝わってくる音とその響きは 今までのCDをちょっと
 上回る何かがあります。

 左手の響きは若干控えめ ピアノの音の定位は より小さい
 BとCは同じホールでたぶんピアノも同じで似ているけど
 音は結構違います。
 演奏家の意向も入っているのでしょう。

 軽やかで美しい ピアノの調べに 惚れ惚れして聞き込んで
 しまいました。


私みたいにオーディオオタクであっても 美しい音 素晴らしい曲は
ココロに染み入り 癒してくれる。

3枚がそれぞれ違うので変化を楽しむにはとても良いと
思います。
よろしければ 買って比較してみてください。たぶん
損はないCDだと思います。

音楽だけでなく 録音 音について オタク的な
会話を楽しみたいです。



(私的オーディオオタクモード)
オーディオ的にピアノに向いているのは
中音以上はホーン ウーファーはできれば15インチウーファーか
12インチでも軽めのコーン紙を使ったウーファーが
良いと経験上感じています。

小さいウーファーでは低音のレンジは出てもピアノのソリッドで
筋金入りの硬さ、そして肝心の重さは出にくいと思います。

私は30cmウーファーは思いの外使いました。
フォステクスの12インチPA用と、

http://wanko.cside8.com/cside/3way/3way.htm
ウーファー的FW305、

http://wanko.cside8.com/cside/d131/d131.htm
D131はピアノがとても良かった。


http://wanko.cside8.com/FBBS/cyclamon.cgi?tree=r2127
タンノイのエジンバラ(12インチ)なかなかスケールが
大きかったですが ソリッド系ではアルテック JBLとは
違った。


http://wanko.cside8.com/cside/magfu/magfu.htm
とタンノイのインパルス12インチ。
30cmのどちらも アルテックの416、パイオニアの1601a
そして 今のJBLの15インチにはピアノの迫力で及ばないと記憶しています。


http://wanko.cside8.com/sinkuu/sinkuu.htm
唯一イマイチだったのが ちょっとへたったONKYOの15インチでした。
あれはコーン紙が柔らかくなってしまったからかピアノが
あまり良くなかったです。

アンプは当然 ガッツがあって 直裁な音がする
球アンプが良いでしょう。
もちろん 小さめの部屋 音量中くらいでは
響きが美しいシングルアンプが良いと思います。



[5147] 重要な訂正(大汗)返信 削除
2007/12/2 (日) 22:09:47 いけだ
__ / __

▼ わんこさん
> A 2002年 茨城県岩井市 市民音楽ホール
> B 2003年 茨城県坂東市 音楽ホール(ベルフォーレ)
> C 2005年 茨城県坂東市 音楽ホール(ベルフォーレ)


実はブックレットに重大なミスプリがあるんです。
Bの録音年はモーツァルトと同じなんです。
で、モーツァルトはバッハの翌日の録音されているんです。
ちなみに会場は全て同じです。
市の統合によって岩井市から坂東市に名前が変わっちゃったん
ですね(汗)。

で、一番比較として面白いのはBとCです。
Bを録音した直後の録音ということもあり、会場やピアノの
コンディション、調律は差を付けている可能性もありますが
録音以外の環境は全て同じとみなせます。
つまりこの両者の音の差は録音の差そのものです。


>  BCとはホールが違いますので ピアノも違うのでしょうか。
>  音がかなり違います。直接音が強め。


というわけでホールもピアノも同じではありますが、曲に
対するアプローチや録音した時の気分の違い(笑)でこれだけ
変わる好例と言えると思います。
まるで別物になってしまうという事でわんこさんのインプレは
当たっていると思います。

> Bは バッハ
>  音の硬さとしてはAとCの中間 ソフト過ぎる 硬すぎず。
>  音楽とマッチしていると思います。
>
>  まろやかで クリーンな響きが いけださんの録音でしょうか。
>  イヤな音は少ない。
>  ピアノの音の定位 広がりは Aより小さくなっている。


そうなんです。
ベートーヴェンシリーズよりも意図して広がりを小さくしました。
バッハの音楽の性格上、派手に広がるのは合わないと考えたん
です。

> Cの モーツアルト
>
>  最新だけに 音が良い感じがする。
>  マイクや他の録音機器が良いのだろうか?
>  いけださんの録音の新境地?


実はバッハの翌日です(汗)。
マイクとセッティング以外は全てバッハと同じ。
しかし私もこのピアノの音はかなり理想とするところで、
オーディオ店でスピーカーの試聴をさせてもらうときは
必ずコレをかけてもらうようにしています。
JBLの新エベレストの凄さを感じたのもこのCDをかけて
もらった時でした。

ひとつ種明かしをしますと、この3つは全てワンポイント録音
です。
マイク2本のみで、複数のマイクによるミキシングはして
いません。

> よろしければ 買って比較してみてください。たぶん
> 損はないCDだと思います。


いつもありがとうございます。
わんこさんにそう言って頂けるのがとても嬉しいです。
しかも録音側での意図、
#というよりも、録音側で「これはこんな録音になった」
 という自分達への評価
とわんこさんのインプレが非常に近いんです。
説得力のあるセールストークです(笑)。


> (私的オーディオオタクモード)
> オーディオ的にピアノに向いているのは
> 中音以上はホーン ウーファーはできれば15インチウーファーか
> 12インチでも軽めのコーン紙を使ったウーファーが
> 良いと経験上感じています。


私もホーンが良いと思っています。
オーディオ店での比較では、まぁ、環境も良くないとは思い
ますがドーム型よりもホーン型の方がコロコロと澱みの無い
音がしていたように感じます。
ウーファーも1601は確かに少し重いかなぁという感もあります。
がもう少し自分はこれで行ってみようと思っています。


[5148] ガラスCDのカラヤン「第九」返信 削除
2007/12/3 (月) 09:24:44 kitatanuki
__ / __

▼ いけださん
▼ わんこさん


> そうなんです。
> ベートーヴェンシリーズよりも意図して広がりを小さくしました。
> バッハの音楽の性格上、派手に広がるのは合わないと考えたん
> です。


同感です!ロマン派と違い、古典派や新古典派の音楽はやや
あまり響きや広がりのない録音の方が合うと思います。
録音エンジニアの方がしっかりとした感性を持っていられ
るのはうれしいことです。

> しかし私もこのピアノの音はかなり理想とするところで、
> オーディオ店でスピーカーの試聴をさせてもらうときは
> 必ずコレをかけてもらうようにしています。
> JBLの新エベレストの凄さを感じたのもこのCDをかけて
> もらった時でした。


えっ!一番音のよいのはトルコ行進曲だったんですか。
ヤマハからこのシリーズを何枚か注文したんですけど、モ
ーツアルトあまり好きじゃないので入れてませんでした。

ところで、朝のテレビを見ていたら、小倉智明がガラスの
CDが出たといって喜んでいました。
彼は、オーディオマニアで有名ですが、名演奏で知られる
62年収録のカラヤンの第九が、ガラス盤のCDで出たそう
で、その音はまさにそこで演奏しているかのようだ、と言
ってました。
CDに使っているポリカーボネイトは、ガラスに較べると屈折
率とかの問題があるんでしょうか。たしかに、自分で録音
してみると、CDと同じ44.1Kで録っても、DATでの再生だと
CDとはまるでクオリティーが違いますもんね。

しかし、ガラスCDの値段は何と20万円!買えないヨー。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2625293

わんこさん、「限定」受注販売だそうです。どうです?
買いませんかヽ(^O^)ノ



[5149] お得が嬉しい私返信 削除
2007/12/3 (月) 11:17:24 わんこ
__ / __

▼ kitatanukiさん
おはようございます。
最近、朝の憩いの一曲が ピアノソロになっています。
今日も野平さん演奏のモーツァルトで出勤です。
バッハだと ちょっと長く聴かないと盛り上がって
こないので、モーツァルトは良いです。

音? 最高です(^o^)(JARO警報発令中)

> しかし、ガラスCDの値段は何と20万円!買えないヨー。
> http://www.hmv.co.jp/product/detail/2625293
>
> わんこさん、「限定」受注販売だそうです。どうです?
> 買いませんかヽ(^O^)ノ


小倉さんは カーマニアでもあって 趣味が似ています。
1枚20万円のCD 買いませんです。
お金が無いものありますが 私は高いと思うものは
意地でも買わない。
と言うか 我が家のリスニングルームで効果が大きい順に
原資を投入したい。

 10万円以上のカートリッジ
 10万円以上の DAC
 10万円以上のフォノイコライザー
 100万円以上のアンプ SP その他

2万円のテクニカのカートリッジより10万円以上の
カートリッジが圧倒的に音が良いとは想像できないんです。
キャラクターの違いの方が大きそう。

DACはデジタルだから分からないけど フォノイコライザー
でもそうです。テクニカのより明らかに良いトライゴンのフォノイコライザーより
大幅に上回るのがあるとも想像できない。
我が家で1万円のテクニカのフォノイコライザーでも
下手なCDPよりずっと凄いアナログらしい音が楽しめますもの。

昨日 ユーノスロードスターでサーキットを走ってきました。
サーキット用に足回りを煮詰めてある車です。
最初の新車は私が買ったのですが、8人オーナーが変わって今は激安。
18年落ち13万キロですし。
で、現オーナーは2000円!で買ってきました。

http://wanko.cside8.com/BMWBBS2/cyclaman.cgi
それで走ってみました。タイヤは専用タイヤでなくて 普通の
ラジアルタイヤ

日光サーキットという スピードが出ないサーキットなのも
あり、私が200万円以上つっこんだ インプレッサより
それは遅いですが コーナーリング速度なんて高くて
コントロール性も幅が広いんです。

結果 走った満足度は ユーノスロードスターの方が高い。
面白いの何の。山道でしか走ったことがない人や、
FF車しか知らない人には、想像も付かないくらい高次元なレベルなんです。

タイヤは 1/3のお値段で 10倍持つ。
インプレッサは12万円のタイヤが15分で終わり。
富士や茂木だとユーノスは面白くないでしょうけど
場所を選べば 評価は逆転します。

オーディオって何でもクオリティー1番を求めたりしますが
それはある意味 知らないことの現れではないでしょうか。


kitatanukiさん と言うわけで 私はこれからも
原資をなるべく使わないで 結構な音をだしたいと
思っています。

高いだけでは 芸がないもんね。


[5151] Re:ガラスCDのカラヤン「第九」ー訂正(汗)返信 削除
2007/12/3 (月) 20:05:11 kitatanuki
__ / __

  わんこさんがC/Pのメチャ悪い20万のCDを買うなんて、
ハナから思ってませんけど(^o^) 、それにしても
ガラスだから音が良くて、ポリカーボネイトだから音が悪い
と思わせるような書き込みをしたのは、短絡思考だったと
反省しています。

専門でないものが無責任な言い方をすると、CDの製作過程の
どこかで信号が劣化するんだと思います。CD盤の材質だけ
の問題ではないことは、自分で録音した素材をCDRに焼いた
場合に、いくらも劣化しないことが証明しています。

それより、何度も信号が行き来する編集やマスタリングでの
クロック精度・ノイズ混入・ケーブルや回路内での反射等に
よるジッターのたぐいの集積効果が問題なのかも?

それと、CD盤はレコードと同じように柔らかいポリカー
ボネイトにスタンパーで穴を付けるわけですが、付いた穴が
はたしてスタンパーにどれだけ忠実かは疑問大ありです。

なぜかといえば、新しいレーベルが発売された直後のCDと
しばらく経ってから注文して買ったCDでは、前者の方が
圧倒的に音がよいという体験を何度もしているからです。
これは、スタンパーの劣化によるものではないかと勝手に
想像していますが、素人の悲しさでよくわかりません。

もうひとつ、訂正しますが新古典派は無関係なので、除外
します。これは近・現代でした。
私が言いたかったのは、バッハからベートーベンの初期あた
りを広く古典派と定義すれば、甘口のピアノ録音では自分は
しっくり来ないという感想でした。

ピアノという楽器は、大きな音を出すために楽器そのもの
がすごく響きが大きいため、独特の甘い音色になりがちであ
り(誤解を招きそうな表現ですが)、やはり
今のピアノが完成したロマン派以降の音楽のための楽器だなー
といつも思ってしまうのです。
ですから、音色の甘くなる録音や音像が大きくなるピアノの
録音では、バロックから古典派の音楽は、自分は聴きたくな
いというわけです。

まだゴールドベルク変奏曲は届いてませんが、いけださんの
ベートーベンの録音は、余計な響きがなくて、いい意味で辛
口の音色なので、違和感なしに繰り返し聞けています。
CD盤の音質も、もやもやした部分が大手レーベルのものよ
りも少ない点に好感が持てます。

でも、私のシステムではわんこさんのように右手と左手とか
を聞き分けることはできません。マルチ録音なら、それもあ
りでしょうが、もしベートーベン(10)がワンポイント録音
だったら、そんな風に入っている筈がないという事になりま
すので、後日の種明かしが楽しみです ヽ(´▽`)/




[5152] 夢のない話?!返信 削除
2007/12/3 (月) 23:07:05 いけだ
__ / __

▼ kitatanukiさん、わんこさん。

ちょっと夢のない話になるかもしれませんが・・・

20万円のガラスのCD、
「CDプレーヤーでCDを聴く」為ならば確かに価値はいくらか
あるのかも知れません。
レーシングカーもラップタイムをコンマ何秒縮めるための
コストの掛け方といったら(笑)。

しかしながら、何度かここで私が申し上げていますが、
CDのフォーマットなら、お金を掛けて良質のトランスポートや
良い盤質のディスクを作るくらいならPCオーディオにして
しまった方がずっと安上がりにすみます。
つまり、
「CDというメディアを使うことに拘る」のならばガラスの
CDもいいかもしれませんが、「良い音で聴きたい」という
目的なのだとしたらガラスのCDは無意味といっていいでしょう。

デジタルオーディオにおいて、重要なのは最初のA/Dの時の
正確さと、最後のD/Aの時の正確さです。
その途中はどんなに不正確でもデータの欠損さえなければ
音が悪くなることは原理的にはありえません。
ただ、編集の段階で不正確なモニターをしてしまうと誤った
編集操作をしてしまう可能性があるのでそこには気をつけない
といけませんけれども。

今までCDプレーヤでの再生でいろいろ問題になってきたのは
この再生時の正確さです。
プレーヤーはディスクから信号を読みながらも、その読み
取った信号に応じてディスクの回転などの動作にフィード
バックを掛けます。
良質の盤ならばフィードバックも安定し回転も安定しているで
しょうけど、盤質が悪いと回転の安定度にも影響するでしょう。
なので盤質が音質に影響を及ぼすわけで、これはオカルトでは
ありません。

どうしてもディスクを使う、ということをやめて、この不安定な
機械を排除すると今までの機械的な問題はすべてクリアされます。
数万円のPCと数万円のオーディオインターフェイス、これだけで
「良い音で聴くための」ガラスのCDは無価値になります。

> それと、CD盤はレコードと同じように柔らかいポリカー
> ボネイトにスタンパーで穴を付けるわけですが、付いた穴が
> はたしてスタンパーにどれだけ忠実かは疑問大ありです。


こういった問題もシステムから機械を排除するだけで全て
解決されちゃうんです。
どんな盤質の悪いCDも、一度PCに取り込んでしまえば全ての
ディスクに起因するジッターは全くゼロになるんです。

なので私は「良い音で聴くため」なら、絶対的にパソコンで
再生することをお勧めしています。

ですが、オーディオも趣味ですから、どーしてもCDからリアル
タイムで読み出したい、という拘りもあるかもしれませんので
その点で、数十万もするようなトランスポートの価値があるん
でしょうね。


ちなみにDVD-Audio、SACDは、ディスクの読み取りと再生音の
時間的関係は全くありません。
両者ともプレーヤーは構造的にはPCと同じで、ディスクから
まとめてデータを読み取り、プレーヤ内部でデータを再構築
して再生音を吐き出します。
一度読み損じたら再構築に間に合う範囲で何度でも読み返せます。
なので実はトランスポートは数千円のPC用でも事足りるんです。

> CD盤の音質も、もやもやした部分が大手レーベルのものよ
> りも少ない点に好感が持てます。


ナミ・レコードのような弱小レーベルでは大手と比べて
極端にプレス枚数が少ないのでもしかすると先ほどのスタンパー
品質の問題と関係あるのかもしれませんね。
#スタンパーがへたるほどプレスされないという悲しさ(汗)


この、ゴルトベルグとモーツァルト、2枚のCDに関してはまた
オフの時にいくつかネタを披露出来たらと思っています。




[5153] なるほど返信 削除
2007/12/4 (火) 00:13:04 わんこ
__ / __

▼ いけださん

こんばは。

> 今までCDプレーヤでの再生でいろいろ問題になってきたのは
> この再生時の正確さです。
> プレーヤーはディスクから信号を読みながらも、その読み
> 取った信号に応じてディスクの回転などの動作にフィード
> バックを掛けます。
> 良質の盤ならばフィードバックも安定し回転も安定しているで
> しょうけど、盤質が悪いと回転の安定度にも影響するでしょう。
> なので盤質が音質に影響を及ぼすわけで、これはオカルトでは
> ありません。


これは分かります。
フィードバックがかかるので 精度が関係するんですね。

> どうしてもディスクを使う、ということをやめて、この不安定な
> 機械を排除すると今までの機械的な問題はすべてクリアされます。
> 数万円のPCと数万円のオーディオインターフェイス、これだけで
> 「良い音で聴くための」ガラスのCDは無価値になります。


結論は 良い音ならば PCオーディオでトライせよ
なんですね。

私のリスニングルームもPCオーディオをいけださんに
造ってもらってありますが あまり活躍していません。

DACに良いのを使わず CDPに音で負けているから使う気が
しなかったんですね。そろそろ DACを買い換えるべきですね。

> なので私は「良い音で聴くため」なら、絶対的にパソコンで
> 再生することをお勧めしています。


う〜ん。 どうしても あのPCオーディオの音の荒さというか
音の冷たさが気になったのですけれど、DACを変えてみてから
判断すべきなんだと分かりました。

CECのDA53 あたりを買ってみようかしら・・

そうだ kitatanukiさん アキュフェーズのDAC
是非聴かせてください!
DACが最高に気にいらなければ 結局PCオーディオは
成功しないと思うのであります。


[5154] Re:なるほど返信 削除
2007/12/4 (火) 12:38:15 いけだ
__ / __

▼ わんこさん

そうですね。
良いDACは是非とも必要なところですよね。
PCオーディオでは信号精度は、全て、オーディオインターフェイスに
依存しますのでここに良い物を使わないと安価なCDプレーヤにさえ
負けてしまいますが、わんこさんの場合、既にRMEが装着されている
ので一般のCDプレーヤよりは精度が高いでしょう。
良いDACが見つかるといいですね・・・。



[5155] Re2:なるほど返信 削除
2007/12/5 (水) 18:46:24 kitatanuki
__ / __

▼ いけださん
▼ わんこさん


こちらもナルホドです。それもあって、
CDの複製は一度パソコンに取り込んで行うため、案外忠実度
が高いというわけですね。
でも、オーディオの不思議なところは、盤を複製するための
ドライブの質がしっかりしたメカの方が、出来上がったCDRの
音質が良いんですね。

それと、ヤマハのパソコン内蔵CDR製作機(1300)を使って
ますが、ジッターを防ぐために信号のbit間隔を大きくして
CDRうを焼く設定があります。
これを使うと、CDプレーヤーで再生した時の音質が明瞭になる
のですが、これはきっと読み取り精度が上がって、サーボ系
とかが安定するんでしょうね。

わんこさん、パソコンオーディオの研究に必要でしたら、どう
ぞアキュフェズのDACをご活用ください (^。^)


[5150] 思い込みで書くと(^_^;)返信 削除
2007/12/3 (月) 13:22:20 わんこ
__ / __

▼ いけださん

こんにちは。レスをどうもです。
私はオーディオも車も みんな素直にインプレするのが
好きです。でも スペックに惑わされるので 当然
思い込んでしまうんですね。
それが 露呈しました(^_^;)

BとCは1日しか違わなかったんですね!
ただ 書いてあります様に、AとBCが大きく違うと
感じました。
年月の差が現れていたんですね。

> 市の統合によって岩井市から坂東市に名前が変わっちゃったん
> ですね(汗)。


私も同じ茨城でそんなに良いホールがあるのかなぁ・・・と
思いました。

>
> で、一番比較として面白いのはBとCです。
> Bを録音した直後の録音ということもあり、会場やピアノの
> コンディション、調律は差を付けている可能性もありますが
> 録音以外の環境は全て同じとみなせます。
> つまりこの両者の音の差は録音の差そのものです。


なるほど!
機材は全く同じなんですね。

そうやって聴けば 音色は似ている部分がありますが
アレンジでしょうか?奏者のタッチから違って 音域も
違うからでしょうか 結構違う音に聞こえます。

モーツァルトはやはり爽やかさが際だっていると感じます。
同じ機材 奏者 録音のエンジニア でもって
あれだけ違うのですね 興味深いです。

>
> >  BCとはホールが違いますので ピアノも違うのでしょうか。
> >  音がかなり違います。直接音が強め。


これは 私の間違いでAとBCのホールは違う、のつもりでした。

> というわけでホールもピアノも同じではありますが、曲に
> 対するアプローチや録音した時の気分の違い(笑)でこれだけ
> 変わる好例と言えると思います。
> まるで別物になってしまうという事でわんこさんのインプレは
> 当たっていると思います。


そうですね。門外漢の私でも分かります。
これはオーディオマニアにも聴いていただきたいです。


> そうなんです。
> ベートーヴェンシリーズよりも意図して広がりを小さくしました。
> バッハの音楽の性格上、派手に広がるのは合わないと考えたん
> です。


なるほど
音楽に違いによって ピアノの大きさも変えるんですね。
例えば ベートーヴェンのピアノソナタなら 左右に大きく
広がって 低域が筋金入りで良いと思います。

Aは5年前の録音ですが 同じピアノとは思えないですね。
特にピアノの左手、低音が大きく違う。

> > Cの モーツアルト
> >
> >  最新だけに 音が良い感じがする。
> >  マイクや他の録音機器が良いのだろうか?
> >  いけださんの録音の新境地?
>
> 実はバッハの翌日です(汗)。
> マイクとセッティング以外は全てバッハと同じ。
> しかし私もこのピアノの音はかなり理想とするところで、
> オーディオ店でスピーカーの試聴をさせてもらうときは
> 必ずコレをかけてもらうようにしています。
> JBLの新エベレストの凄さを感じたのもこのCDをかけて
> もらった時でした。


新境地 と思ったのもあながち外れていなかったんですね。
素直でクリアーな音
JBLのエベレストはナチュラルな音がするんですね。

我が家では4338の自然さが対応力が広くて良い感じですが
エベレストはもっとしなやかなんでしょうね。

ジャズ的には 4338はもっとソリッドにしたいところ
ですが クラシックの録音には対応力が 自作SPより
広いと感じます。
>
> ひとつ種明かしをしますと、この3つは全てワンポイント録音
> です。
> マイク2本のみで、複数のマイクによるミキシングはして
> いません。


げ〜 バックグラインドにマイクは無いんですか?
たった2本のマイクだけで あんなに音が拾えるとは!
直接音と反響音のブレンドの仕方にノウハウ 苦労が
あるんでしょうね。

それでピアノの音で鍵盤が定間隔に並んでいないのも
ワンポイントでは難しい面があるんでしょうか。
一部をたてると一部がへっこむ?
今回のお話で納得できました。

楽器が目の前にあって演奏している感じがします。
素敵な録音だと思います。

> 私もホーンが良いと思っています。
> オーディオ店での比較では、まぁ、環境も良くないとは思い
> ますがドーム型よりもホーン型の方がコロコロと澱みの無い
> 音がしていたように感じます。
> ウーファーも1601は確かに少し重いかなぁという感もあります。
> がもう少し自分はこれで行ってみようと思っています。



1601aはピアノが良かったです。
特に低域の重量感は416よりガッチリして出たように記憶しています。
エクスクルーシブの917ドライバーがピアノが私には
受け入れられないくらい合いませんでした。

416が有利なのは中域で ピアノの真ん中 右手の
軽やかさ 美しさで勝っていた様です。

自作SPで4338を上回れるか?
趣味として良いアプローチなのですが、忙しいのも
あって なかなか聞き比べできていません。

時間ができたら またオフをしたいと思っています。
その時は でかいSPの聞き比べとかしますので
遊んでください。

INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.000]