[5170] 久々のPCオーディオ返信 削除
2007/12/20 (木) 15:28:06 わんこ
__ / __

今日はkitatanukiさん(敬称を忘れ済みませんm(_ _)m)
のアキュフェーズのDACを聴かせてもられるので
久々にオーディオ用のパソコンを立ち上げました。
オフは予定が入り延期になったのですが、パソコンの
 画像がテレビに映らない。何やっても

 ムーーン

CMOSクリアーをやってもダメ。何だか分からない画面が
でてきて も〜やんだ。

諦めかけた時、SAVEをしたらウインドウズが立ち上がりました。


さて リッピングです。えっと、無線ランの受信機をつけて
曲名をドロップして・・ あれっ いけださんのCDって
情報が無いの? マイナーレーベルだからかなぁ(^_^;)

WINアンプと iTunes との音の比較

WINアンプの勝ち 音がスッキリ 透明度が高い。
力感も強い。

ところが 音がブチブチと途切れるのです。WINアンプは。
もう やんなっちゃうなぁ・・

パソモン(パソコンに全然疎いこと)の私はだんだんやる気が
無くなってきました。
CPUの使用率をみたら どうも100%になると再生音が
途切れるのを発見。それでアプリを消したり ノートンを
止めたり ノートンのスキャンが悪かった様です。
でもまだ時々途切れます。

教えていただきたいこと

1 プチプチ途切れる対策は何か良い対策は無いでしょうか?
2 クロックをCD−15からRMEのボードにいれて使っていますが
  ケーブルは普通のピンケーブルです。デジタル用が
  とかのにしたほうが良いでしょうか?



音は、最近ハイ落ちに聞こえる我が家ですので PCオーディオ
の元気な音が心地良い。
よ〜くきいてみると CD−15改の滑らかな音より
PC>RMEボード>DACーAM の音の方が ダイナミックレンジ
が大きい音の方に広い感じ(小さい音はCD−15改が良いみたい)
に聞こえ ジャズ等は良いです。
安定感も良いかも。

SPが自作SPから4338の柔らか系の音になったのも
あり PCオーディオの評価が変わりました。
今のDACでもかなり良いです!

もしかして これでkitatanukiさんのDACを使うと
飛躍的に良くなるかもしれません。

これからは、手に入れたCDをリッピングして もっと
頻繁に使おうと思います。



リッピング速度 何故だか遅いです。
最初は4倍くらいなのに 後の方は2倍 こんなもんでした
っけ。iTunesが早いので 遅く感じます。


125333


[5171] Re:久々のPCオーディオ返信 削除
2007/12/20 (木) 22:10:13 JIM
__ / __

こんばんは。

とっても部分反応なんですが。。。

かねてより、PCオーディオにたいする理論的なことに関しては
そのとおりだろうなあ、、、と感じています。
しかしながらPCオーディオにも、DACの評価にもこちらでの
り切れないのが、

> 2 クロックをCD−15からRMEのボードにいれて使っていますが
>   ケーブルは普通のピンケーブルです。デジタル用が
>   とかのにしたほうが良いでしょうか?


このテーマです。
デジタルケーブルは、アナログケーブルや電源ケーブル以上に、
なぜだか理解できないのですが、結果としての音に大きな影響を
与えます。
ケーブルの評価が定まらないのにDACの評価なんて無理でしょう、
と真剣に思っています。

さて、その延長で、クロック信号の伝送もケーブルでコロンコロン
音は変わります。理由はわかりません。

電源ケーブルとアナログRCA、SPケーブルはどこで使ってもある
共通した傾向を見出すことが出来ます。
これがデジタルになるとその傾向が反映しません。
更に、デジタル信号ラインで示す挙動と、クロックで示す挙動も
異なります。

デジタル信号伝送なら、今でも一般的に手に入る素材なら、純銀単線
の細いものをつかって自分で作ると相当パフォーマンスの良いケーブル
になります。

ところがこれがクロックアウトの配線に使うと、銀の嫌なところばかり
目立つ音になります。

何が言いたいのかと言うと、そこ、しっかり選ばれてください。
今手に入るものの中では、オーグラインが良いらしいという情報
もあったりします。
私があれだけ真剣にやってた車オーディオやら無くなったのも、
最後に車のCDCのクロックアウトを純銀に変えてつまらなくなって
それを変更する時間も無いままにめんどくさくなってしまいました。
あの時使ったケーブルがあれで無ければ今でも車オーディオ真剣に
やってたかも知れません。

ドーピングモード@飲み屋さんで失礼致しました。


[5174] Re2:久々のPCオーディオ返信 削除
2007/12/22 (土) 09:01:12 わんこ
__ / __

▼ JIMさん
おはようございます。
レスをどうもです。

> かねてより、PCオーディオにたいする理論的なことに関しては
> そのとおりだろうなあ、、、と感じています。
> しかしながらPCオーディオにも、DACの評価にもこちらでの
> り切れないのが、


私も理屈ではだいたい分かっているつもりなのですが、実際に
運用?しますと面倒なのと、テレビの画面が見ていて疲れるので
パソコン中毒の私には休まらないのと、それと肝心の音が
滑らかさと言うか品位に欠ける(CD-15のDACの音に慣れている)
ので疎かにしていました。


> このテーマです。
> デジタルケーブルは、アナログケーブルや電源ケーブル以上に、
> なぜだか理解できないのですが、結果としての音に大きな影響を
> 与えます。
> ケーブルの評価が定まらないのにDACの評価なんて無理でしょう、
> と真剣に思っています。


JIMさんは 私と違って デジタルケーブル クロックへの
ケーブルにも色々と吟味 トライされているんですね。
それと何もやっていない私とは違うことは自覚しています。

>
> さて、その延長で、クロック信号の伝送もケーブルでコロンコロン
> 音は変わります。理由はわかりません。


クロックへの信号でも変わるのですか!?
ううっ・・


> 電源ケーブルとアナログRCA、SPケーブルはどこで使ってもある
> 共通した傾向を見出すことが出来ます。
> これがデジタルになるとその傾向が反映しません。
> 更に、デジタル信号ラインで示す挙動と、クロックで示す挙動も
> 異なります。


なるほど!
アナログは電力伝達? デジタルは何を伝達しているのでしょう。
音への関与が違うのも想像できます。

> デジタル信号伝送なら、今でも一般的に手に入る素材なら、純銀単線
> の細いものをつかって自分で作ると相当パフォーマンスの良いケーブル
> になります。


私はヤフオクで購入した ベルデンの白いデジタルケーブルを
使っています。

> ところがこれがクロックアウトの配線に使うと、銀の嫌なところばかり
> 目立つ音になります。


うえ〜 クロックで?

私はRMEのボードにスレーブでCD-15改の0.05ppm精度の
を同期させているつもりですが、正直あまり音が変わりません。
もしかしたら 普通のピンケーブルがいけないのかも
しれませんね。

> 私があれだけ真剣にやってた車オーディオやら無くなったのも、
> 最後に車のCDCのクロックアウトを純銀に変えてつまらなくなって
> それを変更する時間も無いままにめんどくさくなってしまいました。
> あの時使ったケーブルがあれで無ければ今でも車オーディオ真剣に
> やってたかも知れません。


クロックのケーブルで オーディオが面白くなくなる
くらい影響があるんですね!!

JIMさんが言われるのであれば 私も真剣に聞かなくては。
今度クロックのケーブルを換えてみます。

PCオーディオ 今回 iTunes と winアンプの音のさが
かなり明瞭に分かりました。たぶんASIO?経由の音の良さ
なんだと思います。
CD-15も読み取りが悪いことが また再発してきました。
PCオーディオ 音が本質的にも良さそう。
マジにやってみます。


[5172] Re:久々のPCオーディオ返信 削除
2007/12/21 (金) 00:26:56 いけだ
__ / __

▼ わんこさん
こんばんは。

久しぶりだからって動かないはずないというのが普通と
思っていても何故か立ち上がらない時ってあるんですよねぇ。
CMOSのバックアップ電池が切れてたりするのかもしれません。
で、CMOSの値が変になっていたのを改めてSAVEしたから
立ち上がった、のかもしれません。
度々立ち上げていれば今後は大丈夫でしょう。

> さて リッピングです。えっと、無線ランの受信機をつけて
> 曲名をドロップして・・ あれっ いけださんのCDって
> 情報が無いの? マイナーレーベルだからかなぁ(^_^;)


CDDBっていうのはCD制作会社はデータにタッチしていない
事が多いようです。
なのになんでデータがあるのかというと、
CD情報を集めている会社があってそこがシコシコ情報をアップ
しているか、もしくはどこかの物好きがCD情報を勝手にアップ
してるんです。
なので、どちらかがCDを買ってくれないとアップデートされま
せん(笑)。
参考URL
http://ja.wikipedia.org/wiki/CDDB

> CPUの使用率をみたら どうも100%になると再生音が
> 途切れるのを発見。それでアプリを消したり ノートンを
> 止めたり ノートンのスキャンが悪かった様です。


CPU使用率100パーセントは穏やかではありません。
Winamp自身は殆どCPUを消費しないはず。
そもそもWAVファイルの再生なんて、Pentium登場以前のPC、
まだWindows3.1だったころでも軽がるの楽勝だったんですから
今のPCで、ただWAVファイルの再生だけで100パーセントに
達する事はまず考えられません。
ひたすら余計なアプリケーションを消すに限ります。
以前見せていただいたときは途切れ音はしなかったはず。
あれから余計なものが増えていませんか?
ウィルスに感染していないのが確認できるようならノートンも
切ってしまっていいでしょう。
CDDBに接続するだけならまずウィルスには感染しないでしょう。
そしてそのPCをメールもネットもしない、音楽再生専用にして
しまいましょう。
で、再生のときはLAN接続も切りましょう。


> 2 クロックをCD−15からRMEのボードにいれて使っていますが
>   ケーブルは普通のピンケーブルです。デジタル用が
>   とかのにしたほうが良いでしょうか?


JIMさんもお書きになっていますが多分、このケーブルで
音が変わる事もあると思います。
私としては、まず音声用のピンケーブルではなく、
75オームのビデオケーブルをお使いになれば
とりあえず動作には問題なしと考えます。
他にも光ケーブルでも同様にクロック供給ができますが、
どちらが良いかは聴いてみないと・・・ですね。


> リッピング速度 何故だか遅いです。
> 最初は4倍くらいなのに 後の方は2倍 こんなもんでした
> っけ。iTunesが早いので 遅く感じます。


音楽CDはデータCDよりも高速読み出しに不向きな仕組みになって
いて、正確に読もうとするとアプリケーションによっては
遅くなったりするようです。
iTunesは読み出しエラーがあってもすっ飛ばしてるのかも?!
いや、以前iTunesのリッピングも問題ないと確認したように
記憶していますので・・・ううむ。
リッピングをiTunesでやって再生をWinamp、という手もあります。
Winampへの登録は手作業になりますが、まとめてドラッグドロップ
するだけでOKですよん。

急いで書き込んだので支離滅裂ですみません。


[5173] Re2:久々のPCオーディオ返信 削除
2007/12/21 (金) 09:23:57 いけだ
__ / __

▼ わんこさん

音飛びに関してはバッファの設定をいじるといいのかも
しれません。
参考URL
http://cssbug.at.infoseek.co.jp/winamp/faq3.html#q5-05

データはHDDからまずRAMに読み込まれ、それからサウンドカード
を経由して出力されます。
HDDからRAMへの転送が間に合わなくなりサウンドカードに送る
データがなくなると音飛びになります。
なのでこのRAM容量(=バッファ)を増やせば音飛びは減ります。
設定の中にバッファ(buffer)という項目がないか探してみて
ください。
しかし先に申し上げたとおり、音楽再生なんて昨今のPCにとって
全く負荷にもならない些細な処理ですから、これが間に合わない
というのは余程他で消費しているのでしょう。
他の原因を探るのが先かもしれません。


ネット検索を掛けたら、フリーのWinampのCDリッピングが
2倍速なのは仕様のようです。
お金を払ってアップグレードするとこの制限が取れるそうで。
スピードを求めるならリッピングはiTunesか他のアプリケーションを
使うのが良さそうです。


http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/12/news042.html
こんな話題もあるようですが、LANを切ってWAV再生している
だけなら問題はありません。
ネット接続はCDDBだけと割り切って、そのPCを音楽専用にして
しまう事をお奨めいたします。



[5175] アドバイス感謝m(_ _)m返信 削除
2007/12/22 (土) 09:14:47 わんこ
__ / __

▼ いけださん

お忙しい中 アドバイスをありがとうございます。
とてもココロ強いです。

パソコンは電源コードを抜いたりすると不安定になるんですね。
書斎のモニターを持ってきたり 中を開けたり 正直面倒に
なっていました。

でも 2万円のDACでも愛機のCD-15改を上回る部分も
感じられたので 急にやる気が出てきました。
SPが4338に変わったのも一因だと思います。

> 音飛びに関してはバッファの設定をいじるといいのかも
> しれません。
> 参考URL
> http://cssbug.at.infoseek.co.jp/winamp/faq3.html#q5-05


これは早速やってみます。

> データはHDDからまずRAMに読み込まれ、それからサウンドカード
> を経由して出力されます。
> HDDからRAMへの転送が間に合わなくなりサウンドカードに送る
> データがなくなると音飛びになります。


なるほど RAMに一度溜めるんですね。
と言うことは RAMから出るんですから RAMへの
蓄積さえシッカリすれば、HDDの種類とか電源とか
あまり関係なさそうですね。
CPUは能力さえあれば良いと感じられます。

> しかし先に申し上げたとおり、音楽再生なんて昨今のPCにとって
> 全く負荷にもならない些細な処理ですから、これが間に合わない
> というのは余程他で消費しているのでしょう。
> 他の原因を探るのが先かもしれません。


パソコンを見ると色々と色々と仕事をしているみたいです。
分かればどんどん切り捨ててしまうのですが・・・


> ネット検索を掛けたら、フリーのWinampのCDリッピングが
> 2倍速なのは仕様のようです。
> お金を払ってアップグレードするとこの制限が取れるそうで。
> スピードを求めるならリッピングはiTunesか他のアプリケーションを
> 使うのが良さそうです。


なるほど!2倍で不調ではないんですね。ならばイライラしません。
でもお金を払って高性能にしてみたくなりそうです。
タダばかりではソフトを開発している人に悪いですよね。

>
> http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/12/news042.html
> こんな話題もあるようですが、LANを切ってWAV再生している
> だけなら問題はありません。
> ネット接続はCDDBだけと割り切って、そのPCを音楽専用にして
> しまう事をお奨めいたします。


win ampは、一部弱いんですね。MP4をダウンロードすることは
少ないでしょうけど気がかりです。
ノートンは時々勝手に動くので できれば使いたくないです。
止めても 途中で警告を出してきて 音が途切れます(>_<)

CPUが100%でなくても音が切れるのが不安ですが、
まずは 音楽専用として使おうと思います。

いけださん、PCオーディオ 使い方ですよね。
慣れたら音楽の読み出し 整理 ずっと便利に違い有りません。
それと win アンプは グライコが有るんですね!
これも使えそうです。

実は我が家のテレビには 色差ビデオの端子が2つしか
なく、一つはケーブルテレビ。もう一つは子供のDVDプレーヤーと
PCオーディオでいつもつなぎ替えてやっていました。
これも疎遠になった理由の一つです。

朝の憩いの一時 PCオーディオで聞けるようにトライ
してみます。


[5176] 球アンプが好きだけど返信 削除
2007/12/22 (土) 16:29:21 わんこ
__ / __

DACって安いのでも5万円以上します。
カートリッジと同じで音を聴いてみないとなかなか
買う気になりません。
トライゴンのフォノイコライザーみたいに聞かせて
いただくと 原資次第で購入できます。

で色々とDACを模索するのであれば、
PCオーディオは別系統にするのも手?と学習能力の
なさが生きてきました。そう、

eijiさんが 使われていた ソニーのデジタルアンプ
DA7000ES

あれは パナソニックのよりは低域がずっと強かった
記憶があります。

中古で狙ってみよう。

最近なんだか300Bの音がもやもやする感じがするんです。
もっと切れの良い ビシッとした音も欲しい。
シングルアンプで4338の低域が緩いのが原因なの
は分かっているんですけど。

私が気に入りそうなppアンプも決定版は
どうにも高そうだし。

INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.000]