[5228] オフ会準備*spamによるスレの移動*返信 削除
2008/1/10 (木) 10:42:00 わんこ
__ / __

今日は午後からkitatanukiさんが 来られ オフの予定です。
それで準備中です。

メニューとしては

 4338用に2405をお借りして聴かせてもらう
 アキュフェーズの高級DACを聴かせてもらう

 ロジャースのLS3/5Aの世界
 PCオーディオの披露
 300Bppと300Bシングルの違い

 kitatanukiさん宅に移動して
 NS1000M ダイヤトーンの音を体験させていただく
 LS3/5Aを持ち込んで聴いてもらう

こんなのを予定しています。ただしkitatanukiさんは
お忙しいので途中で終わるかもしれません。

私としましては オフに ちょっとした思惑があります(^o^)
音の好みがかなり違う二人。

果たしてどうなることか


126678


[5229] LS3/5A 軸上1m特性返信 削除
2008/1/10 (木) 11:02:39 わんこ
__ / __

PAA3では測ったことが無かったので簡単に測定
1分もあれば測定できるこの手軽さがいい。

ご覧の通り80Hzからフラットです。
前の画像のとおり、フリースタンドで13センチのウーファーが
鳴らすシステムとしては立派です。
よってブックシェルフみたいに本棚に入れるのはあまり
良く無さそうです。
さすがBBC規格?

当初ちょっと寝ぼけていましたが だんだん調子が出て
きました。

15インチウーファーに慣れている人は このスケールの小ささ
を何とか受け入れないと聞けません。
40〜60Hzが足りないし。
慣れて そして夜に小音量になってくると俄然力を
発揮します。
独特の渋い世界 ですが 音の正確さとでも申しましょうか?
小さなモニターですが超細密画像を見るが如し。
声の素直さ 弦楽器の響きの美しさ 音場感の良さ。
ピアノも結構いけます。簡単にいえばダイナミックレンジが
取れない以外は欠点が非常に少ない。

この音の前に 私の自作大型SPは 頭を垂れてきました。
だって調整が上手く出来ていないと変なんだもの
ロジャースに比べて。

LS3/5Aに殆どの点で勝って 初めてまともな自作SP
と言えるでしょう。

超低域がたっぷり無いと×な kitatanukiさん
受け入れてくれるかなぁ・・




[5230] LS3/5A リスニングポジション返信 削除
2008/1/10 (木) 11:13:02 わんこ
__ / __

ついでにソファーの上でも測定。

ご覧の通りです。後ろのガラスに近いので低域が盛り上がって
います。40Hzくらいから再生されている様に測定されます。
しかし 聴感上は重低音 60Hz以下は足りません。

昨日家内との会話の中でこんな話がでました。

わ「あのロジャースって小さいSPあるだろ。あれって
  今でも人気があって8.9万円もするんだよ」
家「へ〜 8.9万円であの音が手にはいるなら安いじゃない。
  私はあのSPの音が一番好きだな。
  それに小さくて邪魔じゃないし これ(JBL)みたい
  にでかくないし 可愛いし・・・それに 和室の・・」
わ「分かったよぉ 早く何とかするよ!」

と言うわけで オーディオと無縁の人間ですが 音の良さは
相当強く記憶されている様です。
私の趣味のモノで 今まで「安い」 と言われたことが無かったので
驚きました(^_^;)


今、五嶋龍 諌山実生 他で300Bppと300Bシングル
を聴き比べましたが 音の違いが手に取るように分かります。

前に 私は 「LS3/5Aは アンプの音の違いが分かり難い」
と書きましたが 間違えていました。
個性で鳴らす部分はありますが、少なくとも上のアンプの音の差は
凄くよく分かります。ただ、大型システム 高能率システムに
比べて出ない音があるだけです。

音の帯域バランス ボーカルの大きさ 音の奥行きの感じ
肌合い 弦の音の立ち

オフ前でインプレは控えますが かなり差があります。
kitatanukiさんはどう 感じられるか?
LS3/5Aは名器です。

乞うご期待!


[5231] ミニオフ報告返信 削除
2008/1/10 (木) 18:54:13 わんこ
__ / __

kitatanukiさんと二人でオフをしました。

二人ですが内容は盛りだくさんのオフになりました。

まずは私の用意したシステムで聴いてもらいます。
ロジャースの LS3/5Aを300Bppで駆動します。

アナログレコード 伊藤君子 お気に入り
その後、クラシック室内楽 そしてCDに変更しジャズ
五嶋龍 その他。
そして PCオーディオにても聴いてもらう。
若干荒い音なれど元気でパワフルな音

実は オフの作戦として ロジャースの音に慣れてもらおう
と言う魂胆です。
kitatanukiさんは ワイドレンジ指向で中域の張り出しは少なめ
オーケストラが五月蠅くなく鳴るのが好みだと思うので
耳をリセットさせてしまおうという作戦です。

300BppでなるLS3/5Aはなかなか良かったと
思います。最初は4338が鳴っているのかと思われた
そうです(褒めてくれている)。



[5232] 300B ppとシングルの違い返信 削除
2008/1/10 (木) 18:54:42 わんこ
__ / __

その後 300Bシングルにして 音が張り出し 中低域が厚い
美音系の音を聴いてもらいました。

チェンバロのソロ等は「音色からちょっと違う」
とのことで 確かにそれを感じました。
音が滲んでしまうんですね。カチッとしていない。
でも私にはボーカルとかピアノの厚み 実体感が心地よい。

当初 DACの音もロジャースで調べようとしたのですが
「やはり 4338でないと本格的音の違いを楽しむには
物足りないのでは?」とのkitatanukiさんの要望もあり
4338にSPを換えました。

やはり スケール 余裕 音の伸び 静かさ 大きく
違います。軽自動車と3リッターのセダンくらいは違う。
*追記*ただ 同じ軽自動車でもロジャースは 、
内装はイギリスのバンデンプラプリンセス、外装はジャガーレベル。
4338はジャガーSタイプのリンカーン版か

ところが kitatanukiさんは、PCオーディオで
何をかけても イマイチみたい。

k「前にくらべて300Bppでも シングルの方が
低域の締まりが良かったみたいだ 何か変わった?」

それとツイーターの2402の音が気になるとのこと。
早速 、お持ちいただいた2405を使ってみます。
能率が違い 二人で聴きなが3〜4dBは落としたでしょうか。
音が軽く 繊細でつながりは良さそうです。

でも 低域はイマイチ。それとクラシックを聴くには
にわか接続のツイーターでは イマイチだと思い
純正の スーパーツイーターに戻します。

そしたら どうしたことか 低域のもたつきが減り
なによりも 自然なつながり、クラシックを聴くには
オリジナルの方が スムースで自然です。

これにて DACの試聴はSPはオリジナルにすることに
しました。
二人ともSPいじりをしてきているからか
音に対する調整 意見の一致が早い。


[5233] DC−91登場返信 削除
2008/1/10 (木) 20:03:43 わんこ
__ / __

ひととおり 私の手持ちのシステムの音を聴いてもらいました
ので いよいよ アキュフェーズの高級DACの登場です。

私のPCオーディオのボトルネックになっている?と
思われる2万円ちょっとの DAC−AM との比較です。

http://www.accuphase.co.jp/cat/dp-90.pdf
1992年当時 80万円 真空管アンプ並の重量20kg
画像をご覧ください 驚くほどゴージャスな造り。


PCオーディオは回転系を持たないので 原理的にCDP
より有利なのはいけださんから聞いています。
でも 実際に運用すると ASIOはマウスでボリューム
調整ができないので ソースによって音量の差があったり
モニターの画面で目が疲れたりありますが 一番は音が
ちょっと粗い 音の品位 滑らかさでCDPに負けて
しまっていました。

またDACに関しては 変換器でありながら 音造りが
仕上がりだけでなく 好みを左右すると思われ、
どれが良いと言えないと思っていました。
つまり実際に使ってみないと合うか合わないか分からない。

さて 試聴です。

私の最初の感想 「素晴らしい! 滑らか 厚み 品位が高い」
kitatanukiさんの感想「中域から高域 音が強い 」

アナログ的にも デジタル的?にも ずっと上です。
キースジャレットのピアノは響きが美しく 滑らかで
それでいてダイナミックレンジが広い感じ。


http://dentalbeginners.com/wanko/OTL/OTL.htm
前のオフで アキュフェーズのDACを内蔵したJIMさんの
特注プリの時は DACだけでなかったので それ程おおきな差を
感じなかったのですが 今回は DACだけの変更で
音の違いはよく分かります。

これは素晴らしい。当時80万円出して買った人もいる。
今でも20万円近い。でもそれだけの価値はあると感じました。

ただ 2万円のDAC−AMも アナログと違ってレンジが狭いとか
ダイナミックレンジが狭いとかの見劣りはしません。
音があらく 低域の締まりが悪く ピアノの響きがちょっと変で
シンバルの音の粒子が大きめ なくらいです(T_T)
果たして これがJポップとかの人工的な音で どれだけの方が
全然ダメと思うか?となれば それ程でもないと思われます。

絶対的にダメか? と言われれば ダメではないです。
DC−91の方が全然良いのです。分かってもらえるかなぁ・・




[5234] CDPとも比較返信 削除
2008/1/10 (木) 20:11:15 わんこ
__ / __

我が家のCD−15は 高品位クロックに交換してあり
電源回りが強化され オペアンプが交換されています。
オリジナルより中低域は若干弱いですが シャープにピントが合い
音場の広さ 音が前後に広がる感じ 多くの面でノーマルより
上回っています。

デジタル出力をXR−55のデジタルアンプに出した音では
XR−55の音の荒さで アナログで入れた方が良いくらい
でした。
PCオーディオのDAC−AMは ダイナミックでワイドレンジ
低域のパワーもガッツもあるのですが 音があらく 低域の締まりが
悪く滑らかさ 品位で CD−15改のアナログ的音で
後者を選ばざるを得ません。
それで、PCオーディオのモチベーションがあがりませんでした。
でも最近 DAC−AMも音がこなれてきたのか SPが
変わって相性が変わったのか かなり良くなってきてはいます。

CD−15改のデジタル>DCー91に接続

CD−15改も滑らかだけど DC−91はそれに勝るくらい。
パワフルでワイドレンジ。中低域の若干弱いCD−15改の
弱点が見られない。
DC−91の方が若干輝きがあるかもしれないけど とても
好ましい。
長時間聴かないと どちらか断定できないけれど DC−91が
相当良いです。伊達にパワーアンプ並の重さ 中身では
なさそうです。

kitatanukiさんも LUXのCDPから DACをDC−91
にしてから 戻れなくなってしまったそうです。

このクオリティーのDACの経験はとても貴重でした。


[5235] オフ会場 移動返信 削除
2008/1/10 (木) 20:19:46 わんこ
__ / __

さて 今度は kitatanukiさん宅へ移動です。

最近手に入れられたNS−1000Mを聴かせてもらいます。
ご自身ではバスレフにして アッテネーターをリペアしたり
してかなり手をかけ調整され かなり気に入っていらっしゃる
様子。

私の正直なイメージでは NS−1000Mでまともに弦楽器が
鳴らないだろう 中高域の独特の鳴り方はしなやかでなく
質感が気になる 低域はウーファーが動きにくくダイナミックさが
足りない、と言う記憶です。

部屋に入ると 機材がご覧の通り 占領しているのですが
何故だかとても心地よいのです。包まれる感じ。デッドだけど
息が詰まる感じがせず 静かで気分がよい。

聴かせてもらいます。

あれ とってもまともなバランス。
それより4343改で行っていた 中域が控えめで
音像が遠い音ではなく 中域がしっかりとして 輝きは
抑えてあるモノの明瞭な音で私の好きなかまぼこバランスです。

kitatanukiさんの好みも変わったのか?

ピアノが良い 確かにワンコインコンサートでワンポイントで
録音した音源を聴かせてもらいましたが 我が家より音が近く
明瞭でSNが良くて これは相当良いです!

「それとバスレフ化してウーファーの中域が良くなって
音がつながるようになった。」 私はちょっと眉唾か?
と思いましたが 密閉型独特の動かないウーファーのつまった
感じではなく 比較的楽に動いているのが分かります。

LS800みたいな 鳴りっぷりのよい 軽い低音では
ありませんが バスレフ化は成功して居るみたいです。
オーケストラの大太鼓もレンジがひろく40Hzくらいが
しっかり鳴っている気がするから不思議。


[5236] NS−1000Mの軸上1m特性返信 削除
2008/1/10 (木) 20:22:06 わんこ
__ / __

PAA3を持ってきたので 特性を測ってみます。

kitatanukiさんが耳だけで調整したNS−1000M。
バスレフ化はどうか?アッテネーターは驚くほど
絞ってある(ー3dB近く)

ご覧ください 驚くほどフラットでスムースな特性です。


伊達にSP自作 遊びしていません。
高域は至近距離(1.5m以内)で聴くために意識的に
落としてあるのも成功しています。

ハードドーム独特の響きをきらい 弦楽器の輝きが失せるギリギリ
のバランスを狙っての調整 「ピアノは4343より良いくらい」
と言われるのも納得。音が明瞭 明るくよく分かります。


[5237] NS−1000Mのリスニングポジショ特性返信 削除
2008/1/10 (木) 20:26:45 わんこ
__ / __

リスニングポジションでの特性です。
低域が盛り上がって ワイドレンジ。
大太鼓の腹に響く重低音がリッチなのも納得です。

弦楽器は 私の記憶通り 繊細に分解せず 一時笛みたいに
響いてしまう個性はあるものの、NS−1000Mを
非常に上手く鳴らしていると思いました。

オーディオ的にも楽しい音で 30cmウーファーの
スケールもかなり引き出されていたと思います。

制限のあるリスニングルームで 上手く使っているのをみて
やるな〜 と思いました。


[5238] 押し売り試聴返信 削除
2008/1/10 (木) 20:31:54 わんこ
__ / __

NS−1000Mで先日のワンコインコンサートのピアノが非常に上手く再生
されるのを聴いて(我が家より良い)、いよいよ kitatanuki
さんの好みに挑戦の LS3/5Aの試聴です。

kitatanukiさんは「デッドなこの部屋ではどうだろう??」
と懐疑的でしたが 鳴らせば 音色はやはりそのままでした。
ロジャースらしい 音の完成度の高さ 繊細な音色のグラディエーション。
弦楽器は私の好みでは、NS−1000Mよりほぐれて
繊細で音が立って良いと思います。
中域から上の音色ではロジャースが良いと思います。

ただ オーディオ的には 低音のスケールがまず全然違い
ます。ダイナミックレンジも制限があるので 枠が決まって
しまう。
ピアノもどうしても上への余裕の違いがありますし、
トランペット等の明瞭で鳴りっぷりの良さはNS−1000Mが
上回っています。


こたつの中で聴かれるには良いので使ってもらおうかと
思いましたが 調整されたNS−1000Mを止めてまで
使いたいとはなりませんでした。




[5239] アンプ返信 削除
2008/1/10 (木) 20:40:11 わんこ
__ / __

kitatanukiさんは アンプには半端でない拘りがあって
内外のアンプを色々と取り寄せて聴いています。

お気に入りのdbxは アンプの山の中に入れず
蚊帳の外でした。

業務用の300wのパワーアンプ ASHLYと
アキュフェーズのA−20を比較しました。

中高域の美しさ 伸び 輝き 繊細さ では A−20ですが
中低域 低域の力感は ASHLYの方が良かったです。
dbxの500W級やP−600にまでは及びませんが
力感と安定感があってソースによっては 逆転しました。

250〜500Hzくらいの帯域でしょうか 中域の下の
方が独特の厚みがあって NS−1000Mでは
ASHLYを選ばれるのも納得が行きました。
また その後4343を聴かせてもらいましたが、
そちらにはパワーが20Wしかない アキュフェーズの
方が輝きがあって良かったです。

やはり、アンプはSPとの相性があるんですねm(_ _)m


[5240] 最後に返信 削除
2008/1/10 (木) 20:51:05 わんこ
__ / __

最後に 4343改を聴かせてもらいました。

やはり余裕が全く違う。調整は納得までされていませんし、
取り寄せユニットの音の違い能率の違いもあります。

ピアノをバックグラウンドで聴いても 筋金入りの
安定感 音が揺らがない スケールの大きさ 歪み感の
少なさ ダイナミックレンジの天井が無い感じは魅力的です。

やはり15インチの大型SPを使ってしまうと その箱
ユニット等の物量が効いていて捨てがたいです。
小音量で聴いてもイライラしない。
小さな部屋には小さなSPが美的感覚からも良いように
思われますが、音に拘るオーディオ趣味であれば 大型SPを
無理矢理でも入れて鳴らす価値は大いにあると確信しました。

画像はLPでの特性です。
私は400〜600Hzくらいの音が強いのでは?
と思いましたが それもありましたが、それより
200Hz中心に幅広い帯域で10dB近く高い山が
あり それが中高域の切れをマスクして弦楽器の溌剌感を
減じているのが想像されます。

位相その他とても難しい面があり、 kitatanukiさんも
それは重々承知で そろそろ最初から 大型システムを
自分で構想して造る時期に来ている様です。
問題は原資だけでなくて 時間が取れないことでしょう。
私は自作SPで4338のトータルバランスに勝る自信が
無くなってきて 大変億劫になってきています。

それに対して、まだモチベーションが維持できる
kitatanukiさんに敬服します。


今日は DC−91の音が聞けただけでなく、kitatanukiさん
宅でのNS−1000Mの調整の上手さ、そして石アンプの
鳴り方 その他色々と経験できました。

kitatanukiさん お忙しい中 遊んでいただき誠にありがとう
ございます。有意義なオフになりましたm(_ _)m




[5241] 面白かったです(^-^) 返信 削除
2008/1/10 (木) 23:13:42 kitatanuki
__ / __

▼ わんこさん

今日は久々のミニオフで遊べて楽しかったです。
(今日の収穫)
@興味津々だったuesugiアンプ。傾向がわかりました。
Aロジャーズ、小さいのに驚くほどのまとまりと鳴りっぷり。
B我が家の耳だけでチューニングしたスピーカー。テクニク
スの測定器では面倒なので計ってなかったのですが、PAA3で
測定してもらって一安心。

uesugiの300Bプッシュプルの音ですが、半導体派の耳で
聴いた限りでは、きれいではありますが、低音はやっぱり
半導体アンプのような締まりはないと感じました。
特に、最初4338のでないツイーターの2402や2405で聴いた
時には、特にそうでした。
それが、オリジナルのツイーターに戻したら、ゆるさが許
容範囲に戻ったのは、これまた楽しい実験でした。

時間に制約があって、駆け足の試聴だったため、
聴きなれないシステムに対して軽々にモノを言ってはいけ
ないのですが、やはり石派の耳で聞くと、球のアンプは爽
やかで美しい反面、低音が引きずる感じは避けられず、
半導体アンプとはやはり別の世界だということを再確認し
た一日でした。

ASHLYのパワーアンプについての、わんこさんの評価には
なるほどと思いました。私は、そうハイが伸びていないの
が、あまり気にならなかったのです。それは、生のクラシ
ック音楽はステレオのようには高音が伸びてきこえないの
で、自然と中域重視になっていましたが、指摘されて自分
の音作りを再認識した次第でした。

オーディオマニアが、お互い啓発しあうことで、自分の
耳や感性の傾向を認識するのは進歩のためにとってもよい
事ですよね。
今日は有意義な一日でした。またよろしくお願いします。



INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.000]