[5310] リ・スタート返信 削除
2008/2/21 (木) 08:32:58 わんこ
__ / __

昨晩飲み過ぎたけど、今日はやる気が満ちています。

半年経っただろうか またこの憎いSPシステムと
対決します。


128882


[5311] 作戦返信 削除
2008/2/21 (木) 08:35:43 わんこ
__ / __

今回、リテイルマネイジメントさんにて、
ウーファーのエッジ調整、ドライバーの清掃&調整
が行われているので 期待しています。
ただ根本的音に違いはないと思われます。

まず懸案だった エンクロージャーの吸音材を普通のに
する。ラフトクラフとで装着された 青い卵のケースみたいな
反射材を取ろう。

またPAA3があるのでウーファーだけの特性をしっかり
はかって 前にあった150〜300Hzくらいの落ち込みが
どうなのか?
診断してみたいと思います。


[5312] ブルー吸音材のみ返信 削除
2008/2/21 (木) 09:57:23 わんこ
__ / __

ごらんのエンクロージャーのオリジナルの青い反射?
吸音材だけで 416を装着してみます。
外そうとしましたが しっかりと接着されていて
断念しました。


[5313] 特性返信 削除
2008/2/21 (木) 09:59:14 わんこ
__ / __

軸上1.2mで測定してみます。

おお、前の200Hz周辺での落ち込みが少ないようです!
エッジはホコリが取られ綺麗に掃除されています。

それと50Hz以下は殆ど出ていないダクト調整になって
いるのが分かります。

う〜ん 中低域のへこみが少ないのが嬉しい。
でも4338にくらべて低域の力が弱いのが感じられる。

OH前の特性↓


[5314] ブロック+フェルト少々返信 削除
2008/2/21 (木) 10:00:29 わんこ
__ / __

ブルーの吸音材が中低域を吸っているのではなく
416自体に問題があったと思われます。

ブロックと ご覧の様にフェルトを入れてみます。


[5315] ブロック+フェルト少々特性返信 削除
2008/2/21 (木) 10:02:57 わんこ
__ / __

同じ条件で測定

120Hzくらいでのピークが抑えられている。
50Hzで2〜3dB レベルが落ちているのが分かる。
これはダンプし過ぎだろうか?
吸音材とブロックでこれだけ低域の特性が変化するのを
実感。PAA3を買って良かった!

ダクトの調整との関係もあるけれど たぶん音も元気が
減退していると想像されます。


[5316] ブロックのみ返信 削除
2008/2/21 (木) 10:06:19 わんこ
__ / __

今度は ブロックのみフェルトを外す。

やはり若干暴れがでている。
でも50Hzのレベルは測定誤差くらいしか変わらない。

やはりブロックを入れた事による 内容積の減少
ユニットの背圧の制御はかなり大きいと思われます。

低域のレベルでは何も入れないのが良いけど 一応
ユニットOHの成果も感じたいのでブロックのみを入れて
使うことにしてみます。


それにしても部屋の中での作業は楽。

今の季節車の整備、例えばBMWのバネ交換とか外で
行うことを考えれば、オーディオは本当に楽だ〜


[5317] 416+ネットワーク返信 削除
2008/2/21 (木) 10:14:19 わんこ
__ / __

自称950KHzクロス ー12dB/OCT クロス地点で
ー3dBのローパスフィルターを入れてみます。
インピーダンス補正入り そのコンデンサーの値は
耳でかなり追い込んだつもり

特性を測ってビックリ!

そう50Hz〜70Hzくらいの レベルが微妙に落ちている。

誤差の様だけど動くスペアナを見ていると何となく分かる。
これが コイル等のDCRによる影響か ネットワークが
マルチに比べて不利だ思われる 証拠を見てしまった
様です。

これを元に調整する必要が感じられます。
それにしてもこんな簡単な実験でこんなに得るモノが
あるなんて。
PAA3 買って良かった(^_^)v


[5318] ドライバー関係返信 削除
2008/2/21 (木) 10:30:00 わんこ
__ / __

今度は2420 を装着し 測定してみます。

ドライバーも「ギャップ調整等で高域を伸ばした」
とのことで期待が膨らみます。

そして測定してみてビックリ!

PAA3と前のアゼストの簡易スペアナとは表示も特性も
違うけど 明らかにワイドレンジになっている。
高域も10KHzまで伸びているし 低域も下が
伸びているようだ。


[5319] OH前の 2420返信 削除
2008/2/21 (木) 10:32:15 わんこ
__ / __

スペアナが違うし 帯域分割もちがうけれど
同じホーンで測定した結果として大きく違うのが分かる。
5KHzで既にご覧のとおり落ちている。
勿論ローパスは何も入れていません。

これで 2420本来の音が出ることが期待できます。

ウーファーとMDのドライバーのOHで4万円ちょっと
かかったけど もしかしたら これは凄くお得で
必須な整備だったのかもしれません。


[5320] 2way特性返信 削除
2008/2/21 (木) 10:42:56 わんこ
__ / __

2way ホーンの前1mでの特性です。

メーカー製と比べて 特性の暴れが大きい。
PAA3はフラットに見えるのでこれだけ暴れていると
音も当然問題が出る筈。

でも軸上1m それもホーンの前としてはまあまあの
エネルギーバランス レベル。
私の耳も 結構良い。

クロスの1.2KHzくらいのつながりが薄いのが分かる。
ネットワークの見直しが必要でしょう。
2wayでも結構使える特性。


低域は50Hzくらいが弱く40Hzは416としても
不満。ブロックは後で外してみたい。

それでは これから左右を装着し 4338と
置き換えます。


それにしても ユニットの健康状態って 当たり前だけど
古いのはダメになっているんだなぁ・・

自作マニアの悶絶の一因は長く使えて丈夫 と認識の間違い
もありそうです。

さて 特性と音は別 どんなだ〜!


[5321] 片ch 聴感上返信 削除
2008/2/21 (木) 11:01:32 わんこ
__ / __

両方設置してから と思うけど音を聴きたい気持ちは
抑えられず 片chだけで 聴いてみました。

曲はキースジャレット インサイドアウト 5曲目の
バラード。

おおっ 懐かしい。

やっぱり4338に比べると能率が高い筈なんだけど
エネルギー感 即ち 中低域のボリューム 鳴りっぷりが
小さい。

でも音は硬いわね、2420の個性がバッチリ感じられる。
つながりも 4338に負ける。
でも 音は良いかも(^o^)

低域のブーミングが小さいので ブロックを外してみました。
ご覧の通り。
すると ウッドベースの量感も出て ご機嫌。
あれほど低音のピーク感に悩んだのに 今回の長短ダクトでは
それ程クセが感じられない。
4338の低域の方がクセっぽい?

ダクトはもっと調整して しっかりと駆動?させたい。
それにしても 片チャンネルだけ聴いても かなり
いけそうです。

笑みがこぼれてしまいます。



[5322] やった〜!! (T_T)返信 削除
2008/2/21 (木) 12:37:45 わんこ
__ / __

作業を始めてから たった4時間。
やれば 簡単じゃない。

左右のユニットを装着し、4338を和室に運び
掃除して 聴きました。

 ・・・・ (T_T) ・・・・

感動男 大げさ男ですが 本当に嬉しいです。
こんなに良い音(好みの音)だったのか!
改めて見直しました。
そして 自分のネットワーク調整能力も(自慢モードで失礼)。

悶絶の歴史、努力の成果がこれほどまで実を結ぶものか。
一つの雲を抜けた気がします。

音は硬く 明るい 甲高い音と言っても良いでしょう。
まるでドイツ ヨーロッパのSPに交換したみたい。

ピアノはこうでなくてはいけません。
シンバルの音も この様に硬くなくては。

ボーカルは4338の方が上手いです。表情が硬く
若干明るい。

ウッドベース 甲乙付けがたい。前は 中低域が弱く
スーパーウーファー部分が強くなるようなブーミングが
いやだったけど 中低域がしっかり出て量感も申し分ないです。

バスドラだって416とは思えない。4338より重さは足りない
けど締まって なかなか良いです。
低域は 私のSPの方が生の音に近い感じ。
引きずらないのが気持ちいい。

スーパーツイーターが無いので高域の伸びしなやかさは足りないけど
その分を勘案しなくてもこれで4338と聴き比べても
私のSPを選んでくれる人が3割くらいはいそうです。
(内心は過半数だと思っている)

これは 明らかに私の音です。でもそれが決して変ではない
と胸を張って言えます。
アルテックの416とJBLの2420 お互い違う個性のを
ここまで上手くまとめている人はそうはいないでしょう!(JARO警報発令中)

やはり 身銭を切って4338を購入し比較したのがでかい。
良い音を聴かないと人間は進歩しない これは味覚とも
同じかと思います。


嬉しいなぁ 聴き比べて惚れ惚れしています。
よくぞここまでの音が出た。
そうだ リテイルマネジメントにての SPのOHがかくも
効果が絶大だったのか痛感しています。
アドバイスをくださった方、誠にありがとうございます。

永年オーディオをやってきたけれど こんなに嬉しいのは
久々です。祝ってやってくださいm(_ _)m


[5323] Re:やった〜!! (T_T)返信 削除
2008/2/21 (木) 13:51:51 JIM
__ / __

お帰りなさい、、って感じですかね。

復帰おめでとうございます。


[5324] Re2:やった〜!! (T_T)返信 削除
2008/2/21 (木) 14:34:00 meitei
__ / __

わんこさん

嬉しさが伝わって参ります。本当におめでとうございます。


[5327] 嬉しいです返信 削除
2008/2/21 (木) 16:53:28 わんこ
__ / __

▼ meiteiさん

お言葉ありがとうございます。
煮え切らない理由は 中域から上の 張り出し 音の質感
でした。

ウイントンマルサリスのマジックアワー 堪能しました。
トランペットも4338より浸透力が強く 息づかいが
気持ちいいです。

自分で造ってきたSPが メーカー製と渡り合える事は
クラフト系の喜びです。
オフのSPとしては ご存知のとおりの音になってしまい
ますが どうぞ今後も遊んでください。


[5326] ただいま♪返信 削除
2008/2/21 (木) 16:50:29 わんこ
__ / __

▼ JIMさん

やはり戻ってきました。

JIMさんが 「4338は使いたいと思う帯域がない」
と言われていた理由が分かります。
4338にくらべて カチッとしているんですね 当時の
JBLのユニットは。

そしてサックスの炸裂とか 音が浮き上がる感じが心地よい
です。今2405を簡単につないでいますが、ツイーターに
関して言えば こちらの方がずっと繊細で芯がある音がする
様に感じます。

食事の後しばらく聴いていました。
そうしましたら 低域はもっと強力にしたいですし
上の領域のしなやかさも狙いたいです。

いずれにせよ 自作で行くことに自信が持てました。
また遊んでやってください。



[5325] Re:やった〜!! (T_T)返信 削除
2008/2/21 (木) 15:04:45 いけだ
__ / __

▼ わんこさん

おめでとうございます。
やはりこのスピーカーはこの掲示板の顔ですし、結局は
戻るんじゃないかと思ってました(笑)。
しかしこれだけの確信を持てたという事はやはり4338を使った
のは正解だったんですね。

今後の更なる進歩に期待が高まりますっ


[5328] 4338 正解でした返信 削除
2008/2/21 (木) 16:58:07 わんこ
__ / __

▼ いけださん

お祝いの言葉ありがとうございます。

やはり車もオーディオも自分の好みが色濃く反映したので
ないと面白くないですね。

ただ 独りよがりで思いこみが激しい部分を 4338は
かなり是正し 振り返えらせてくれました。
また自信を持てたことは予想以上の効果だったと思います。

先程は嬉しくて舞い上がっていましたが、4338と比べると
物足りない部分もあります。
ただ無用に不安になったりしないで済むので良いです。

自作SPで格闘している人には是非 4338をお薦め
したいです。やはり製品としての説得力があります。
導入して本当に良かったです。

また今後も、来られた時は いけださんのプロの耳での
ご指摘と自作SP仲間としてもお遊び相手をお願いします。


[5330] Re:やった〜!! (T_T)返信 削除
2008/2/21 (木) 21:09:33 eiji
__ / __

▼ わんこさん

> 永年オーディオをやってきたけれど こんなに嬉しいのは
> 久々です。祝ってやってくださいm(_ _)m


文面から喜びが迸っていて、読んでいる当方まで
嬉しくなってしまいます。
4338を凌駕するわんこさん好みのピアノ
の獲得、おめでとうございます。
たった4時間でここまで仕上げるとは
相変わらず素晴らしい馬力ですね。
パワーアンプは300BのPPでしょうか?



[5331] 多少醒めてきました(^_^;)返信 削除
2008/2/21 (木) 23:12:33 わんこ
__ / __

▼ eijiさん

お言葉をありがとうございます。

自分の快感と感じる部分に 実は気づいていなかった
と言うのが実感です。
オーディオでは 何か変化させると 大体良くなった!
と思いたくなるものですが その期待が感覚を歪め
結果自分が苦しくなることも有るんですよね。

今回 ピアノの快感と感じる部分が4338より多いのは
確かです。
ただ 4時間でも 実際に試行錯誤したのは 今回
ウーファー部分でして 吸音材関係だけです。
ドライバーはつなげば直ぐに性能が出た感じです。
のOHが如何に効果的だったか 痛感しています。

> パワーアンプは300BのPPでしょうか?

はい 最初はシングルで聴いて 途中から300Bppに
交換したりしました。

ただ ずっと聴いていて やはり300Bppは低域が
若干ソフトで 丸い感じは自作SPでも分かります。
またシングルにせよ 4338に比べて中低域の弾み
元気良さ 硬さが足りず 気になり出しました。

まだまだ課題はあることが分かってきました。
オーディオって底なしだし 自作SPは難しいですね。


[5332] いやー、よかった!返信 削除
2008/2/23 (土) 10:56:49 kitatanuki
__ / __

▼ わんこさん
いやー、よかったですね。
それにしても、ドライバーの調整でそんなに特性が変わる
とは。私にとっても一種のカルチャーショックです。
2420が、高音が伸びてなおかつ分割振動によるうるささも
消えているなら、「接着剤塗布」による振動板強化も不要
ということになりますから、当方は理論訂正を迫られます。
これからの更なる実験と追い込みに期待してます。


[5333] Re:いやー、よかった!返信 削除
2008/2/23 (土) 12:16:38 わんこ
__ / __

▼ kitatanukiさん

こんにちは。

ホント良かったです。

> それにしても、ドライバーの調整でそんなに特性が変わる
> とは。私にとっても一種のカルチャーショックです。


リテイルマネジメントでは
「片方のダイヤフラム(ネジをバカにして外せなかった方?)
 が大きく変形していた」
「前後位置を調整して左右のドライバーの特性を合わせた」

スペアナの測定値が添付してあり 見事に左右の特性が
整えさせられている。気持ちいい。
プラシボ的にも左右の音場感 定位が良くなった感じ。

そして ご覧の通り10KHz先まで特性が伸びていて
私が今まで苦労していたのは何だったんだ!
であります。

世の中の自作マニア 4343を使いの方 中古で購入の方
一度健康診断はされても良いと思います。

> 2420が、高音が伸びてなおかつ分割振動によるうるささも
> 消えているなら、「接着剤塗布」による振動板強化も不要
> ということになりますから、当方は理論訂正を迫られます。
> これからの更なる実験と追い込みに期待してます。


2420の独得の音はあります。弦楽器はちょっと難しい面も
あるかもしれません。でも音が澄んで綺麗に感じますので
いけそうです。

kitatanukiさんも ご自身のダイヤフラム改造ドライバー
測定してもらってもいいかも・・
いや我が家でOHをしたのとPAA3で比べるだけでも
価値があると思います。


ユニットがしっかりしていること 自作の前提ですよね。
それがいい加減だったら・・・

苦しんでいる自作マニアの方にお伝えしたい。


[5334] 515 を使いたい返信 削除
2008/2/23 (土) 12:18:56 わんこ
__ / __

▼ kitatanukiさん

リテイルマネジメントさんとの会話です

り「416は磁石が弱く クラシックに向いたソフトな低域」
 「515は同じコーン紙とは思えないジャズ向きの元気な低域」

と言われました。

kitatanukiさん宅で聴かせていただいた515の低音、良かったです。
我が家では難しい面もありますがトライしてみたい。
kitatanukiさんがお持ちの604は515相当だったですが
難しい面もありますですね。低域は伸びないし・・


でも 使ってみたい!
出物があればお教えください。

**

画像はkitatanukiさんが持ってきてくれた604−8Hを
私のエンクロージャーに入れたときの特性。
低音は416より早めに減衰している。


[5336] その前に返信 削除
2008/2/24 (日) 15:04:13 わんこ
__ / __

現装置でやれることはやっておかないと ムダな変更に
なる可能性もある、と言うわけで 416で何とか低音を
締めて それでいて重く 尚かつ分離が良く 反応の速さを
残す べく トライしてみます。

ソースは↓です。

ウイントン・マルサリスのザ・マジック・アワー

1曲目のウッドベース
ダイナミックで量感たっぷり アルコもあって どこまで
締まってリアルに再生できるか?
2曲目の50秒からのバスドラ 左ch
これが4338だと これでもか!ってくらい ボリュームがあって
それで重い。バスドラは重く腹に響かないとつまらない。
これが416だと軽く 音の輪郭が柔らかい。
これは不満。


http://dentalbeginners.com/wanko/13sinkukan/13sinkukan.htm


真空管オーディオフェアのppアンプ聴き比べでは
515があの広い会場でバッチリ鳴っていた。
4338の音の方がそれに近い。

さてどこまで416でそこに迫れるか トライしてみます。


やはりブロックを入れていた時の方が弾みが良い感じが
しましたので 戻してみました。

それから ダクトは 長短 2種類をスタガー駆動?
になるように使っていましたが ご覧の通り色々な組み合わせ
をトライしています。

スリットだけのは軽くてもたつかず良いのだけど 何となく
駆動している感じが少ない。平面バッフルに近づく低音
と申しますか 重さが出ない。



[5337] 分かってきたぞ〜!返信 削除
2008/2/24 (日) 16:42:03 わんこ
__ / __

バスレフのダクトを色々と変えてみました。

今まで長さの違うダクトをつかって聴感上音を調整してき
ました。しかし これだ!と自信をもって納得するところまでは
なかなか到達しませんでした。

今回ユニットのOHをしてもらってからは
イヤな響きが出なく ダクトの変化がとてもよく分かるのです。

何度も試行錯誤して 耳も肥えてきたのかもしれません。

ご覧の中くらいのと長いのと比べました。
長いのは明らかに共振周波数が低いのですが 音は密閉型に
近くなります。ふん詰まる感じはそれ程なく、低域の緩い
300Bppとは相性が良いです。

ウッドベースの音階 響きがよく分かり バスドラの締まりも
いい。でも 基本的に低域の量感が少ないのです。
電気的にブーストして聴くのもいいのかもしれませんが
私はそうはしたくない。第一 何となく416が抑制され過ぎ
ている感じ。

それで 中くらいのに戻しました。

これだと低音の量感の少ないソースでも良い感じです。
もともとバスドラは416−8Aは4338みたいに鳴らないのです。
それが認められるくらい バランスが良い。
416がスタガーダクトやスリットだと動きやすいのですが
制動が弱く やや乱れ気味なのに対して ちょうど良いあんばい
できれば もう少し長くても良いかも。

今までバスレフのダクトの調整は よく分からないので
スペアナを使ってみたりめくラ滅法でしたが 今はかなり
把握できてきました。

416−8Aを気持ちよく鳴らしてあげる
そんなのが分かってきました。




[5338] リテイルマネジメントの仕事返信 削除
2008/2/24 (日) 16:48:34 わんこ
__ / __

まだ自画自賛モードは続きます(*^_^*)

その前にリテイルマネジメント
のOHについて説明させていただきます。

画像は2420の修理後 一緒に同封されてきた測定結果
です。
画像では見難いかもしれませんが、片方のユニットが変形して
いたこと、調整して特性を合わせていること が書かれています。

この特性があれば 私はどれくらい苦労しないで済んだことか!

5KHZから落ち始めてしまう特性は 聴感上も感じられ
ツイーターのつながりに苦労しました。
低いところからツイーターを使うことになり、
2402は音が強いので2420の音まで支配してくるのです。

それが今はどうでしょう。
2wayでも使えるくらい高域が伸びていて そして音が
澄んで綺麗なのです。

クラシックをかけてみました。2420は4343の音で
お分かりだと思いますが 硬く ほぐれにくい音ですよね。

それがですね〜 フフフ ・・・

つづく


[5339] ユニットの性能が活かされた状態返信 削除
2008/2/24 (日) 17:00:18 わんこ
__ / __

レコードのイタリア合奏団をかけてみました。

歪み感 過去最少

滑らかさ かなりある。4338にしなやかさで負ける。

爽やかさ バッチリ

繊細さ ドームのチリリンは無いけど かなりほぐれている

ホーン臭さ それが 少ないのよ〜

カルメン幻想曲も これまた音量が大きくても五月蠅くない。
前は自作SPから 4338にしたとき 「ああ音量を上げても
五月蠅くない。これは歪みが少ないからだろう」と思ったのですが
いまは4338にそれ程負けていないのです。

さて 

コーネリアスをかけてみます。
これは元々シンセサイザーですから 綺麗なのは当たり前。
問題は どれくらい美しいか? です。

4338では何故だか切れ味がいまいちで快感が少なかった
のですが 自作SPだとバッチリ。音が前後 そう音場感も
4338を上回れそうです。奥行きがでるんです。
2405の調整でもっと良くなりそう。
この 可能性の高さ 自作SPの魅力です。


416がそれなりに鳴ればいいじゃない と思い出してから
クラシックに欲しいレンジは求めないことになります。
低域は緩くて仕方ないです。でも それ以上にふんわりと
心地よい低域があります。軽く クセっぽくない。


300Bppは 美音 それを活かすユニットも美音
これで良いのだ〜

300Bシングルと300Bppの役割の違いは?となると
どちらも同じ様な美音系で低域の駆動力もシングルが素晴らしいので
正直なところ ppの存在意義がイマイチ弱いです。
それくらい どちらも私の好みに近いアンプだと言えます。

我が家では前から P-600やA−20よりも 300Bが選ばれ
てきましたが、今回 よりアンプの本領が発揮される音に
なってきたと思います。
その理由は? どんなソースをかけても気持ちいいだもの(^_^)v

アンプの音がよく分かり 帯域バランスが
メーカー製にまけずに整っていて、それでいて美音もあって
彫りも深い。甲高い音だけど ピアノは4338を上回る
リアリティー SN感が高くなったのも 今回ユニットOHでの効果。

自作SPですけど、他の人に聴いてもらえる音にまとまったと思います。


プリは5万円強 パワーアンプは20万円 CDPは20万円くらい
レコードプレーヤー関係は20万円以下。
スピーカーは50万円くらい。
特別凄い音ではなりませんが 原資100万円級のシステム
としては すごーくまともで お得な音だと思います。


[5340] Re:リテイルマネジメントの仕事返信 削除
2008/2/24 (日) 23:23:42 kitatanuki
__ / __

▼ わんこさん
> まだ自画自賛モードは続きます(*^_^*)
これだけ自画自賛しては、ある程度まとまったところで
またオフ会をやらねばなりませんネー!
4月になったら仕事が一息つけるので、磁力もコーンも
強い416-8C改を持参して押しかけたいものです。
もっとも、515は磁力もコーンも強いです。
515の8Ωタイプが見つかればいいですねー。


[5341] 磁力返信 削除
2008/2/25 (月) 13:38:40 わんこ
__ / __

▼ kitatanukiさん

自画自賛モードにお付き合いくださりありがとうございます。
バスレフのスタガーは問題があったみたいです。
やはりセオリーどおりが良いみたい。

> これだけ自画自賛しては、ある程度まとまったところで
> またオフ会をやらねばなりませんネー!


是非聴いてやってください。弦楽器はED915を別にすれば
過去最高かと思います。
2420なのに刺激的な音がでないんです〜ワハハ

> 4月になったら仕事が一息つけるので、磁力もコーンも
> 強い416-8C改を持参して押しかけたいものです。
> もっとも、515は磁力もコーンも強いです。
> 515の8Ωタイプが見つかればいいですねー。


416の磁石が弱くなっている気がします。
強力な磁力で使ってみたい。
416−8C 是非使わせてくださいm(_ _)m


[5342] 快音が戻った!返信 削除
2008/2/26 (火) 11:17:10 わんこ
__ / __

今朝も出勤の前の憩いの一曲 やってきました。

アンプは300Bシングル。最初はウイントンマルサリスの
マジックアワー。1.2.3.4曲目まで。
シングルアンプは音が前のめり とにかく前に出てくる。
音は熱く 中域がバッチリ。音や曲、旋律がよくわかり乗れる。
ただ 深みや すごみとか奥行き感となるとちょっと表面的。

バスドラは軽いけど締まりは300Bppより良い感じ。
スピード感がある。タムラのアモルファストランスは
直裁で色づけが少ない方でしょう。

ウッドベースのタッチは300Bppよりよく分かるけどブーミング
の響きの分離がいまいち。P-600みたいな凄い制動力 底力
みたいなものは最初から期待できない。

そこでNFを4dBぐらいかけてみる。
すると少しだけど 重い低音になり 分離も良くなる。
低音だけで言えばNFをかけた方が良い。

で高域はどうか?となると 2405が鳴り出したのか
かなり良いです。爽やか。これはチタンの045とは
全然違う。JIMさんが チタンはキライ と言うのが
よく分かる。

さて曲は 最近ダメで聴く気がしなかったブループレリュード
曲は最後の11曲目。落ち着いたバラード


http://wanko.cside8.com/FBBS/cyclamon.cgi?tree=s3898#3898

このCDは癖と言うか キャラクターが強い。
低音が多く ピアノも低い音の響きが多いので 低域過多のシステムだと
ブワブワして 辛い。

ピアノの響きがしっかり再生されないと 美しさが出ない
高域がビシッとでないと シンバルやパーカッションの美しさ
爽やかさ 響き 伸び が感じられない。

低域がビヨーーーンと制動が悪いと べースがビーンと
五月蠅く残る。4338のウーファーはこの音が苦手だったみたい。
若干スリムな音の再生システムの方が相性が良いでしょう。

このCDが上手く再生されれば良いシステム とは
言えないけれど、我が家の今のシステムではちょうど良い塩梅に
なることがよく分かりました。

CD-15改の      音場空気感
サン・オーディオプリの  響き 色づけ 音の毛羽立ち 活きの良さ
300Bシングルの    響き 色づけ 毛羽立ち 繊細さ 直截さ
416ー8Aの      ふわっとした軽い低音 中域の良さ ビヨーーーンと低域が伸びないでとまる
2420+メタルホーンの 硬いピアノの音 響き 立ち上がりの良い 音の芯の強さ それからくる音のテリ
2405の        繊細だけど力強く切れの良い高音

これがマッチしていると思われます。

高域の美しさはJIMさんにヤマハの0506をドーピング調整
してもらった時の気持ちよさまでは行っていないけど
2420をOHしてもらったことによる中高域の炸裂感、伸び 爽やかさで
負けない感じ。

音は試行錯誤することによって 自分で体系づけて把握し調整できる
様になるのだと感じています。
言いたいのは 良いあんばいになると CDも気持ちよく聞けるって
事ですね。当たり前っか(^_^;)

我が家には 快音が戻ってきました。 仕事に行く気になる
鋭気を養える音 です。

皆様 オーディオを聞いて 気持ちよくて元気になれますか?
私が求めるのはそれくらい効力のある音です。

 原音再生ってなあに?┐( ̄ー ̄)┌

INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.010]