[555] 久しぶりに・・・返信 削除
2001/11/15 (木) 23:35:32 けんけん
__ / __

CDラックを買ってプレーヤに積まれていたCDをどかしたので、
久しぶりにレコードを聴いています。
ピックアップをSPU-GEに替えて、5gの針圧、トランスは
勿論、2.5ΩのSPU専用ポジション・・・
10年以上聴かなかったECMのキースジャレット『スタンダーズ・ライブ』
あらら、昔と印象の違うこと、
こんな芯の強い低音入ってたんだ・・・と。
トップシンバルの音も深く美しい。
802Dは大成功だったかも、すぐにでも802-8Dを売り払おう
と決心しました。

PS.こう音が不満ならタンジェリンを試してみたら・・・
802-8Gとか、Yahooに新品同様が安くかかってまっせ >わんこ




[558] Re:久しぶりに・・・返信 削除
2001/11/16 (金) 00:04:09 わんこ
__ / __

▼ けんけんさん こんばんは。

416緑はまだ使われないんですね、くどくて済みません。
けんけんさんに紹介されたCD 最近 聴く機会が多いです。
あのケレン味の少ない上質な演奏と 普通の録音 あれを
自然に再生したいです。

> CDラックを買ってプレーヤに積まれていたCDをどかしたので、
> 久しぶりにレコードを聴いています。


レコードはつい面倒になってしまいますよね。で?

> ピックアップをSPU-GEに替えて、5gの針圧、トランスは
> 勿論、2.5ΩのSPU専用ポジション・・・


5gもの針圧でしょ、であのカートリッジの重さ。
専用アームがやっぱりよいみたいですね。
軽量アームに重りを付けたことがありますが、う〜ん・・

> 10年以上聴かなかったECMのキースジャレット『スタンダーズ・ライブ』
> あらら、昔と印象の違うこと、
> こんな芯の強い低音入ってたんだ・・・と。


ECMのベースの録音はピチカートが強めですよね。
CDと音も違いますか。本質的にSPUとかだと CDと
違う感じがします。濃度の濃さと言うか 滑らかさと言うか
ナローなれども充実感とか レコードって音の芯が強い感じ
がします。太田裕美さんの極ナローな音のCDとレコードを
比べても違う感じ(マスターも違う?)

レコード CDを 聴いたって満足度 レコードはあります。
音の個性が強いからでしょうか?

> トップシンバルの音も深く美しい。

シンバルの当たった時の音 カートリッジでも違いますよね。
自分の経験上強かったのは サエクのカートリッジでした。
ヤマハのMC9では 軽量級 テクニカのMM140だと
爽やか系 33ML 36MLだと細かく黄金色系
DL103だと 線が太め 301細目 103R 301に
近い エンパイヤ 伸び少なく シュアー おとなしい
音がシュアー とか・・昔の記憶ですから 今聴けば全然
違うと思います。私はまだ シェルさえ換えていません。


> 802Dは大成功だったかも、すぐにでも802-8Dを売り払おう
> と決心しました。


みたいですね。16オームの方が音が良いという世間の噂は
まんざらでもなさそうですね。
ドライバーの音は 何種類か聴いて お気に入りをゲット
したいです。

>
> PS.こう音が不満ならタンジェリンを試してみたら・・・
> 802-8Gとか、Yahooに新品同様が安くかかってまっせ


え チェックしてみます。タンジェリンフェイズプラグ
一度どんなだか、気に入るか調べてみたいです。
802Dの1〜2.5khzが強い ホーンのロードがかかった
音と その上が比較的レベルが下がっているアルテックの特性
が気に入っているのか、それがフラットに伸びると違って
しまうのか興味があります。

実は他のドライバーもウオッチしています。コーラルの
ホーンもありますので(笑)



[559] Re2:久しぶりに・・・返信 削除
2001/11/16 (金) 00:54:42 けんけん
__ / __

▼ わんこさん
こんばんは。

> 416緑はまだ使われないんですね、くどくて済みません。
> けんけんさんに紹介されたCD 最近 聴く機会が多いです。
> あのケレン味の少ない上質な演奏と 普通の録音 あれを
> 自然に再生したいです。

型番を正確に言いましょうね!!
416Aは当分使いません。
矢張りこれを使うときは、816Bフロントロードでねくては・・・
だから使えないかも(-_-;)

> 5gもの針圧でしょ、であのカートリッジの重さ。
> 専用アームがやっぱりよいみたいですね。
> 軽量アームに重りを付けたことがありますが、う〜ん・・

そうですかね?
小生はAT-1501(放送局用重量級)からSME-3010Rに替えましたけど
本質的には変わりませんでした。
軽量カートリッジは敏感です。
SPUの様なウルトラ低インピーダンスの場合はトランス替えた方がが
よほど音が変わります。

> ECMのベースの録音はピチカートが強めですよね。
> CDと音も違いますか。本質的にSPUとかだと CDと
> 違う感じがします。濃度の濃さと言うか 滑らかさと言うか
> ナローなれども充実感とか レコードって音の芯が強い感じ
> がします。太田裕美さんの極ナローな音のCDとレコードを
> 比べても違う感じ(マスターも違う?)

強弱ではなく密度です。
ECMのCDは論外です。何であんな音になっちゃうのでしょうね?

ナロー? 本当にそう感じます???
小生は感じません。意図的な部分を除けばレンジは変わりません。

> シンバルの当たった時の音 カートリッジでも違いますよね。
> 自分の経験上強かったのは サエクのカートリッジでした。
> ヤマハのMC9では 軽量級 テクニカのMM140だと
> 爽やか系 33ML 36MLだと細かく黄金色系
> DL103だと 線が太め 301細目 103R 301に
> 近い エンパイヤ 伸び少なく シュアー おとなしい
> 音がシュアー とか・・昔の記憶ですから 今聴けば全然
> 違うと思います。私はまだ シェルさえ換えていません。

サエクはオーディオ的には良いカートリッジでした。
C-1のカンティが折れたのを今でも持っています。
今は、オルトフォンSPU-GE、MC-20S、AT-33VTGが常用ですが、
スタントンの500Eのかまぼこ型の安定感のある音が忘れられません。

> え チェックしてみます。タンジェリンフェイズプラグ
> 一度どんなだか、気に入るか調べてみたいです。
> 802Dの1〜2.5khzが強い ホーンのロードがかかった
> 音と その上が比較的レベルが下がっているアルテックの特性
> が気に入っているのか、それがフラットに伸びると違って
> しまうのか興味があります。

何度も言いますが、フラットにはなりません。
更に、まともなドライバーにラジアルホーンを付ければ必ずそうなります。
アルテックだからと言うことは無いのです。
フラットにしたいなら、ホーンを替えなくてはね。
タンジェリンドライバーは聴感上かなり高音が勝って聴こえますので
結構合っているかもしれませんよ。

ではでは。


>
> 実は他のドライバーもウオッチしています。コーラルの
> ホーンもありますので(笑)
>


[561] 興味があるところ返信 削除
2001/11/17 (土) 00:16:01 わんこ
__ / __

▼ けんけんさん

お相手どうもです。ええっと 私 相変わらず進歩しませんし
変なことを書くかもしれませんが 聞いてください。

アルテック刷り込み 好きなのは 分かってもらえますでしょう
けれど、それの元が単なる 昔の若い頃の美化された
思い出なのか? なんです。

一般論として JBLとも違いますし 他の高特性のホーンと
も違うでしょう。でも 造りは 歴史を知りませんが JBL
の古いのに近いと聞きます。

では どうして アルテックが気に入ったのか?
その理由が 私は 曖昧というか 不明なのです。


ラジアルホーンで使えば フラットにならないとのこと
フラットでないその音が気に入っているのか? そうとも
思えないのです。コーラルのドライバーM104は 特性
的には 多少の高音の伸び以外は 殆ど同じでした。
でも音はかなり違った。

特性を測ると 我が家のは かなり4kHzくらいから 減衰
しています。ツイーターを付けると 弦が伸びやかになり
シンバルも繊細さが増し 鳴りっぷりがよくなります。

マルチとかネットワークで無理矢理フラットにつなぐのは
アルテックマニアの方は否定的と言うか やらないものなの
でしょうか? M.J誌を見ると ツイーターを使っている
人が多いです。フラットにしない ツイーターの使い方?

フラットにすると音が アルテックでなくなるのか?
例えば 先日一緒させてもらったCOZYスタジオさんの
同軸2WAYは 特性は鬼フラットで かなり高音が出ていた
感じでした。アルテックもフラットに持って行くと似てしま
うのかなぁ・・

けんけんさんは JBL TADと使われたとのこと。
特にTADは特性も高音が凄く伸びてフラット。
私もウーファー1つタイプ+ウッドホーンを結構聞いたので
音は覚えています。気に障る高音ではなかったですし
かなりオールラウンドだったと記憶しています。

TADから 806 802に交換されて 音は直ぐに気に
入られたとのこと。その理由は何でしょうか?

私は逆のことをしているのか それとも フラットにすれば
けんけんさんと同じ様に感じるのか 調べてみたいです。

ヤフーでタンジェリンタイプが出ていますね。これで
高音が伸びているアルテックを経験してみるのがいいかも
しれません。
それと 日本製ので磁束密度が アルテックの1.5倍くらい
のを聞いてみたいのもあります。

最近 磁石は強く振動板はローコンプライアンス方向に
興味がきています。
音が強く 静かで 艶があり しっとり? する感じがします。


レコードの話
> 強弱ではなく密度です。
> ECMのCDは論外です。何であんな音になっちゃうのでしょうね?
>
> ナロー? 本当にそう感じます???
> 小生は感じません。意図的な部分を除けばレンジは変わりません。


多少歪曲して書きました。正直いいますと レコードの音
の方が 一般的に 音の密度が高いと思っています。
聞いた満足感と言うか感じでもレコードがたっぷりします。
聞き慣れた音だからかも。

レンジも低音が伸びていないSPで聞いていたので大して言えません
が 昔のテラーク聴き比べ経験とかでは差異はあまり感じません
でした。

ただ 現状では 我が家のレコードの音がよくないです。
103Rにしたら 昔の103が歪んでいるし、逆に低音が弱い
感じです。抜けの良さ 広がりとかが・・

> サエクはオーディオ的には良いカートリッジでした。
> C-1のカンティが折れたのを今でも持っています。


ええっとサエクのはc−1でしたっけ。私が借りて聞いたのは
違う品番だったかも、とにかくものすごく元気でダイナミック
で太く情報量の多い音でした。

> 今は、オルトフォンSPU-GE、MC-20S、AT-33VTGが常用ですが、
> スタントンの500Eのかまぼこ型の安定感のある音が忘れられません。
>


カートリッジの前に 刷毛が付いているのがありましたよね。
今でもあるのかなぁ カートリッジって音の違いが大きくて
音造りが自分でできるてよかったかも。それでも結局は
一つか二つに落ち着いてしまいそうです。

いつも試聴 聴き比べ セッティング 頭出し聞きしている
ので CDが楽で CDばかり聞いています。最近買うのも
CDばかりです。

あ〜 美味しい音楽をたっぷりと聴いたよ 満足、
と感じたいっす。(聴く姿勢に問題があるんですが・・)


[566] Re:興味があるところ返信 削除
2001/11/18 (日) 00:15:14 けんけん
__ / __

▼ わんこさん
ども。
腰下がんばってくださいね。
ついでに一発ダミダミメールを入れました。

で、
> アルテック刷り込み 好きなのは 分かってもらえますでしょう
> けれど、それの元が単なる 昔の若い頃の美化された
> 思い出なのか? なんです。

288の旧型(タンジェリンの前)はある程度の大きさの部屋で鳴らせば
レンジは狭い物の中音が太く、それでいて高音が煩くない
音を出すようです。ただし、家庭に持ち込むのは??
ある程度パワーを入れて、ある程度離れて聴かないと結構煩く感じます。

> 一般論として JBLとも違いますし 他の高特性のホーンと
> も違うでしょう。でも 造りは 歴史を知りませんが JBL
> の古いのに近いと聞きます。

実際JBLのホーン開発にランシングは関わってませんので、
ホーンについては?ですが、忘れ形見の375は良い物は
288のような太い音を出すと言います。
まあ、288と375は兄弟みたいなもんですから、当然と言えば当然です。
でも、現代の2450でもデッカイ2350(JBLの貴重なラジアルホーン)
に付けると結構行けます。

> 特性を測ると 我が家のは かなり4kHzくらいから 減衰
> しています。ツイーターを付けると 弦が伸びやかになり
> シンバルも繊細さが増し 鳴りっぷりがよくなります。
> マルチとかネットワークで無理矢理フラットにつなぐのは
> アルテックマニアの方は否定的と言うか やらないものなの
> でしょうか? M.J誌を見ると ツイーターを使っている
> 人が多いです。フラットにしない ツイーターの使い方?

小生もスーパーツイーターは使ってます。
アルテック使っている人でもスーパーツイーターを置いてる人は多いいです。
ただ、音色が合わないので、よく質問が出ています。
2インチシステムの人は6kHzクロスぐらいで、ツイーター使ってますね。
小生も含めて取り立てて高音不足は感じ無いということでしょう。
スーパーツイーターは”音”ではなく波形の立ち上がり”過渡特性”
を向上させる目的で付けます。

> フラットにすると音が アルテックでなくなるのか?
> 例えば 先日一緒させてもらったCOZYスタジオさんの
> 同軸2WAYは 特性は鬼フラットで かなり高音が出ていた
> 感じでした。アルテックもフラットに持って行くと似てしま
> うのかなぁ・・

クロスさせなければ、別に音味は変わらないでしょう。
クロスさせると高音で耳が敏感な領域で位相特性が不連続になるので
ソースによって全然音が違っちゃうとか、ホーンとツイーターの
間で音が行き来するとか落ち着かなくなって、調整が大変です。

> けんけんさんは JBL TADと使われたとのこと。
> 特にTADは特性も高音が凄く伸びてフラット。
> 私もウーファー1つタイプ+ウッドホーンを結構聞いたので
> 音は覚えています。気に障る高音ではなかったですし
> かなりオールラウンドだったと記憶しています。

ハイその通りです。とてもフラットでいわゆる良い音でした。

> TADから 806 802に交換されて 音は直ぐに気に
> 入られたとのこと。その理由は何でしょうか?

一言 ”声”や”楽器”が目の前に有るように聴こえることです。

> ヤフーでタンジェリンタイプが出ていますね。これで
> 高音が伸びているアルテックを経験してみるのがいいかも
> しれません。
> それと 日本製ので磁束密度が アルテックの1.5倍くらい
> のを聞いてみたいのもあります。

ハイそれを先ほどメールで紹介しました。

> 最近 磁石は強く振動板はローコンプライアンス方向に
> 興味がきています。
> 音が強く 静かで 艶があり しっとり? する感じがします。

ドライバーの領域では余りコンプライアンスは関係無いというのが実情です。
何故かと言うと、フェーズプラグが有るからです。
コンプライアンスを高める為にはプラグと振動板の間隔を広く
する必要があり、そうすると広域のレベルが落ちてしまうからです。
つまり、家庭で使う範囲では、エッジの弾性が効くほど振動板は
動いてないということです。

> 多少歪曲して書きました。正直いいますと レコードの音
> の方が 一般的に 音の密度が高いと思っています。
> 聞いた満足感と言うか感じでもレコードがたっぷりします。
> 聞き慣れた音だからかも。

それ以外に何故かほっとするのです。どれを聴いてもそう感じるので
矢張り何かが違うようですが、何かはわかりません。
良く評論家が安直に言っている”ナローレンジ”などと言う
簡単な話ではないと思っています。

> ただ 現状では 我が家のレコードの音がよくないです。
> 103Rにしたら 昔の103が歪んでいるし、逆に低音が弱い
> 感じです。抜けの良さ 広がりとかが・・

カートリッジは真直ぐ水平に付けて、オーバーハングを正しく調整しましょう。
少し減った丸針・楕円針は角度で高音の出方がかなり変わってしまいます。
大抵その辺の問題でしょう。

ではでは。

INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.000]