[5729] D-45の納期返信 削除
2008/4/28 (月) 13:25:47 わんこ
__ / __

購入した先は 輸入代行 それでも 在庫あり と
書いてあったので直ぐに到着するかと思いきや、
在庫あり はHPの出店条件で書かなければならないそうで
実際には アメリカに在庫あり でした(^_^;)

それで到着は まだ先 待てない私としてはいらついて
います。することが出来ないで我慢ってのがいやなのです。

音が良くなったら 音楽を楽しめばいいだろ〜!
って思うんですけど、楽しいのは”オーディオ遊び”
なのであります。

なんか話題提供ありませんでしょうか?
明日もお休み お暇している人 遊びませんか〜
ネットでもオフでもいいですから。


[5730] 2402を並列に鳴らしてみたり返信 削除
2008/4/28 (月) 13:53:51 わんこ
__ / __

前から思っていたんですけど、ステレオはSPの真ん中
で聴きます。でも音がよいステレオって 部屋の何処でも
いや隣の部屋や2階から階段を降りてきても

 まるで1階でピアノが弾いているが如し

ってのが良いステレオの音でもあるのではないかと思って
きました。

となるとどうしてもツイーターの指向性の狭さが気になる。

マッキントッシュのアレイ型ツイーターも BOSEの
後ろ沢山フルレンジも そんなことを考えているのでは
ないかと思います。

脈絡はないのですが 余っていた 2402をネットワークも
そのまま2405と並列で鳴らしてみました。
クロスは10Khz以上ですから 聞こえないかと思いきや
2402は能率が高い

でもって 内側に向けてみたり


[5731] 外側に向けてみたり返信 削除
2008/4/28 (月) 13:56:06 わんこ
__ / __

して遊んでみました。

大体こういった並列駆動ってのは 音が濁って成功しない
のです。SPを後ろに向けて鳴らしてもそう。
プレゼンスが増すかと思いきや 肝心の音が濁る。

一応外側か 真上を向けて鳴らすのが 影響が無くて
(効果も無いって事?)良さそうです。

耳の性能が落ちてきて なかなかツイーターのネットワーク
を触る気力が起きません。おぢさんになるとダメですね〜


ピアノ とても良い音で鳴っている。
ジャズバー 2004 最高。

これから 久々に KT88ppを出してみて
音がどう違うか検証してみようと思います。


[5732] KT-88ppとの聴き比べ返信 削除
2008/4/28 (月) 14:32:58 わんこ
__ / __

今まで何度聴き比べてきたことでしょう。

那須さん設計の 低ゲイン3極管接続 ゴージャスパーツ
やまもりアンプ。

前に置いて接続するだけ。直ぐに聴き比べられる環境なので
5分で切り替えられます。

 「おお 低音がいいわね〜 しっかりしていてブヨブヨ
  しない ピアノもなかなか素直だし 高域も綺麗で
  伸びている感じ」

とまあ 最初は良いわけです。

ところが よく聴いていると どうしても中域の張り出しが
少ない。これは 我が家の300Bppだけでなく
アキュフェーズのA−20や その他のアンプと聴き比べて
です。

勿論 我が家の300Bシングル 上杉さん設計の300Bpp
の中域〜中高域が張り出す音色とは大きく違うのです。

う〜ん

戻してみよう


[5733] (我が家での) KT−88と300Bの違い返信 削除
2008/4/28 (月) 14:47:43 わんこ
__ / __

300Bppに戻してみます。

ソースは Jazz Bar2004 とレコードの
プリーズリクエスト

これほどまで違うのか!

です。オスカーピーターソンが完全に前に出てくるのと
ちょっと引っ込み加減でピアノの音色が暗くなるのとの違い。

トーンコントロールで 500Hz〜3Khzを 1〜2dB
上げたくらいの違いです。



前にいけださん が持ってきてくださった

 ダイナゴの KT88ppを聴いたときに比べても
http://wanko.cside8.com/FBBS/cyclamon.cgi?tree=s2479#2479

我が家の6CA7との聴き比べでも
http://wanko.cside8.com/FBBS/cyclamon.cgi?tree=s3075#3075

若干 那須さん設計のKT88ppは中域が弱い感じが
していました。でも それを鑑みても 300BとKT88は
出力管として使って 相当ネイロが違うのではないか?と
感じます。

経験も少なく 我が家での推察で笑われるかもしれませんが
ご容赦ください。
それでは 大胆に放言させていただきます。

 @シングルとppの違いより 300BとKT88のネイロの差が大きい
  シングルアンプが好きな人は KT88や6CA7のppと比較して
  判断していませんでしょうか? 300Bのppを聴けば
  ppアンプへの評価が変わる気がします

 Aピアノを美しい響きで聴くなら300B または直熱三極管が良い
  美音 快音 中域がしっかり聞こえて 甲高くなるものの 美しい響きが
  あるのが 2A3や300Bの特徴の様に感じます。


我が家の美音の元は アンプが4割 SPが4割 その他が2割
の影響力に感じます。
私の求める音は A−20でもP-600でも 6CA7ppでもそして
KT88でも出ないのです。たぶんD-45でも当然の如く求める音には
ならないでしょう。

kitatanukiさんが 「生っぽい音ではないけど美しい」
こう言われたのは 低域が緩く 礎がしっかりしていなくても
美しい響きで 聴かせてくれる 300Bのネイロが主因なのだと
今感じました。

KT88は直ぐに元の和室にもどりました。


[5734] アンプの交換遊び(^o^) 返信 削除
2008/4/28 (月) 20:18:24 kitatanuki
__ / __

▼ わんこさん
アウトドア派のわんこさんが、連休をオーディオなんか
やってていいのですか(^o^)

D−45はけっこう時間がかかりますね。コストを考えると
多分、船便でしょうから。私は、ダンピングファクターの点
で、どうしても半導体アンプ優先になるので、C/Pの良い
半導体パワーアンプで、モノラル構成にしたいです。
CROWNとかASHLYの中古だと安いので手が出せるので、楽しみ
です。

ただ、異種のアンプの2台使用に関しては、もう前言を翻さね
ばならなくなりました。わんこさんのご指摘どおり、A-20と
ASHLYの組み合わせで結果が良かったのは、何かの間違いと
いうか、ほんの偶然かもしれません。
他の手持ちのアンプで片っ端から、異種の組み合わせをやっ
てみたのですが、うまくいきません。左右が別のアンプだと
周波数によって位相がマッチしないらしく、ネイロが暗く
なったり表現の弱くなる帯域が出てしまうのです。
あのように美しい音になったのは、ホンノ偶然に左右の
ネイロというか位相のわずかなずれがうまく作用した結果か
と思われますから、A-20どうし、ASHLYどうしでもうまくいく
という保証はないですね(急に弱気に・・)。

那須アンプの中域に関しては、回路かトランスか原因を探っ
て見るのも面白いですね。素性はいいので勿体無いわけで、
トランスを交換してみるなどどいうのはいかがでしょう。

それと、現在の300Bアンプが音が良い理由の一つはモノラル
だからでしょうね。ステレオアンプの左右2台使用n実験で、
結果はイマイチだったとはいえ、高音の美しさは単体使用の
ときより明らかに上でした。電源や信号回路での干渉は、
想像以上に悪影響があるんだと思います。
アキュフェーズでも、最高級のパワーアンプだと、その辺の
対策はしっかりやってあるはずです。

使えるアンプがないので、やむなくMARANZの往年の最高級
プリメインA−15を使ってみました。そしたら、やはり
A-20やASHLYで感じた高音の問題点はなく、1000Mが綺麗に
鳴りましたから、やはりしっかり対策がしてあるのでしょう。

わんこさんの言う、アンプ6割には同感です。つたない実験
ですが、このところの頻繁なアンプ交換で痛感しました。
1000Mの音が、まるで固有音がないかのごとくに、アンプで
全く違う鳴りかたをします。改造で固有音が減ったのも事実
ですが、アンプの影響は6割ですね。



[5735] Re:アンプの交換遊び(^o^) 返信 削除
2008/4/28 (月) 23:43:20 kitatanuki
__ / __

それから、那須アンプの中域が弱いという原因のひとつに、
位相の遅れも考えられませんでしょうか。
全部の帯域で位相を揃えるのはなかなか大変だそうで、
アキュフェーズの社名は正確な位相をめざしての事と聞い
ています。
位相補正のための、回路の微調整はすごく大事だとの事で、
安井アンプで補正前後の音を聞いて、ずいぶん違ったのを
覚えています。
PAA3で、中域の位相が遅れていないかどうか、調べる
ことができませんでしょうか。

それと、我が家の音が左右で揃わなかった原因は、どうや
ら1000Mのユニットにありそうです。スコーカーがASHLY
から他のアンプの替えてもたまにビリつくため、アンプで
なくスコーカーの不調と判明したお粗末。
運搬時に倒してディフューザーが歪んだので、自分で修理
できたと思っていたのですが、ゆがみが内部まで及んだか、
それとも買う前からそうだったのか。

売り主は、片方のアッテネーターが不調だと言っていたの
ですが正体はこれだった?トホホ。修理に出さねば(-_-#)


[5737] アンプの位相?返信 削除
2008/4/29 (火) 09:48:04 わんこ
__ / __

> それから、那須アンプの中域が弱いという原因のひとつに、
> 位相の遅れも考えられませんでしょうか。


ええっと電気知識無しの私が言うのも何ですが アンプの
位相って 中域くらいにずれが生じるってあるのでしょうか?
OPTの特性を見て 位相が回転しているのを見ることは
ありますが それは高域だと思います。
中域で位相がずれたら 定位なんて メチャクチャに
なってしまいますよね。元々SPでは位相は回転していますけど。


> 位相補正のための、回路の微調整はすごく大事だとの事で、
> 安井アンプで補正前後の音を聞いて、ずいぶん違ったのを
> 覚えています。


安井アンプでご経験があるのですね。
それはどの部分の位相補正でしょうか?
もう少し詳しく聞かせてください。


> PAA3で、中域の位相が遅れていないかどうか、調べる
> ことができませんでしょうか。


確か 単純な位相は測れると思います。

> それと、我が家の音が左右で揃わなかった原因は、どうや
> ら1000Mのユニットにありそうです。スコーカーがASHLY
> から他のアンプの替えてもたまにビリつくため、アンプで
> なくスコーカーの不調と判明したお粗末。


うわ〜 スコーカーですか。
単純にスコーカーのみの音で比較してみたら如何でしょうか?

> 売り主は、片方のアッテネーターが不調だと言っていたの
> ですが正体はこれだった?トホホ。修理に出さねば(-_-#)


ワハハ アッテネーターでなくてユニットだったでしょうか
それは大ハズレですね。

えっ まだ修理とか考えていらっしゃるんですか?
う〜ん
もうNS−1000Mにムダな原資をかけるのは
もったいない気がします。あの音がkitatanukiさんの
求める方向にある音なのでしょうか?

いい加減に戻ってきてくださいよぉ!


[5741] Re:アンプの位相?返信 削除
2008/4/29 (火) 23:31:30 kitatanuki
__ / __

▼ わんこさん
> 安井アンプでご経験があるのですね。
> それはどの部分の位相補正でしょうか?
> もう少し詳しく聞かせてください。

ずいぶん前に、安井さんからプリアンプを借りて試聴をさせ
て貰ったことがあるんですが、期待に反してひ弱な音でした。
その後間もなく、50Wパワーアンプを作らないかという提案が
安井さんからあったのです。多忙で自分はやれなかったので
すが、知人が作ったのを聞いたら、F特はワイドなのに低音が
薄いのでした。しばらくして再度聞いたら、力強い低音に変
わっていました。安井さんが位相補正のCを変更したと聞き
ましたが、具体的にどこかは回路オンチなので聞きませんで
した。

安井さんのアンプは、MJのデモで聞いた自作アンプの中では、
当時は出色の自然さでしたが、高周波ノイズにこだわって、
クリーンな電源を目指しています。完成回路基盤をいくつも
持っているのに、音も出せないアア!体たらく。

> もうNS−1000Mにムダな原資をかけるのは
> もったいない気がします。あの音がkitatanukiさんの
> 求める方向にある音なのでしょうか?
> いい加減に戻ってきてくださいよぉ!

いや、それがその・・、やはり世間の皆々様が良いという
ものは、それなりの良さがしっかりあるようで(^^;;
1000Mは、やはりすごいポテンシャルがありました。
付き合うほどに潜在能力の高さがだんだん分かってきて、
周辺機器の音質に忠実という点では、もう4343の癖の強い
音に戻るのがおっくうになりつつあります。

構成が単純なせいでしょうか、位相が聴感上ぴたっと合っ
ていて、4343でのストレスがありません。4343では、ミッ
ドから上の位相が合ってないので、それをごまかすために
高能率のウーハーが有効なので、実はウーハーの能率を
合わせると全然聞けなくなるのです。
さりとて、メーカーの構成のままネットワークの内部まで
改造するのは時間の無駄だと思います。

私は、中域がしっかり出ているのが快感なので、ステレオ
的な、これ見よがしのワイドレンジはあれば良し、必ず
しもなくても良し、という程度でして、ウーハーが30セン
チあれば何とか満足できます。聴いている帯域というもの
は、人によって全然違うのですね。

昨日から、C-280LにPM-15をつないだり、PM-15単体で鳴ら
したりしてますが、やはり最高級プリメインだけあって、
A-20やASHLYをSTEREOで使った時のようなガサついた高音
とか、乾いた中音といった鳴り方はしません。静かさが
高くてノイズっぽさがないのは、やはり電源や信号回路
のクロストークに細心の注意が払われているのでしょう。

私のミミは、音像定位にはいい加減なのですが、歪っぽさ
に対してはひどく敏感らしいです。ああ、そうそう。
1000Mを見直している最大の原因は、アンプによっては、
ホーン型「真っ青」というくらいに、自然でなめらかな
音が全域で出るからなのです。もっとも、「半導体的」な
滑らかさですから、きっとわんこさんのメガネ、じゃない
おミミには適わないのも事実でしょうから、しょせん自己
満足の世界ではあります。



[5744] 業界人?返信 削除
2008/4/30 (水) 16:03:43 わんこ
__ / __

▼ kitatanukiさん

こんにちは。
私たちのオーディオ遊び。オフで相互訪問して ネットでは
交換日記状態。
端から見たら気持ち悪いかもしれませんが 楽しいですね。


> ずいぶん前に、安井さんからプリアンプを借りて試聴をさせ
> て貰ったことがあるんですが、期待に反してひ弱な音でした。


おお、安井さんともお知り合いなんですね。
コーラルには指示を出されるし kitatanukiさん 大物ですね(^o^)

> わっていました。安井さんが位相補正のCを変更したと聞き
> ましたが、具体的にどこかは回路オンチなので聞きませんで
> した。


これはNFBの回路で高域の位相を補正する時がありますが
そのCの事でしょうか?
分からない二人が会話しても何も生まれませんね。
ご覧の皆様には お目汚しして 失礼しますm(_ _)m

> いや、それがその・・、やはり世間の皆々様が良いという
> ものは、それなりの良さがしっかりあるようで(^^;;
> 1000Mは、やはりすごいポテンシャルがありました。
> 付き合うほどに潜在能力の高さがだんだん分かってきて、
> 周辺機器の音質に忠実という点では、もう4343の癖の強い
> 音に戻るのがおっくうになりつつあります。


なるほど f特はフラットだし 至近距離で整った
状態のNS-1000Mの方が 聴いていて良い面もあるでしょうし
実際にアンプの音も良くわかり楽しいのが伝わっています。

4343が癖が強いのは一面同意できますけど、
オリジナル状態だったらもう少し素直だと思います。

>
> 構成が単純なせいでしょうか、位相が聴感上ぴたっと合っ
> ていて、4343でのストレスがありません。4343では、ミッ
> ドから上の位相が合ってないので、それをごまかすために
> 高能率のウーハーが有効なので、実はウーハーの能率を
> 合わせると全然聞けなくなるのです。


う〜ん それで簡易マルチは一度されたのでしょうか?
それでの印象なら分かりますが・・
その時のネットワーク クロスの周波数 スロープは?

> さりとて、メーカーの構成のままネットワークの内部まで
> 改造するのは時間の無駄だと思います。


それは同感です。

ウーファー部分だけ別にするのが一番効率が良さそうです。

> 私は、中域がしっかり出ているのが快感なので、ステレオ
> 的な、これ見よがしのワイドレンジはあれば良し、必ず
> しもなくても良し、という程度でして、ウーハーが30セン
> チあれば何とか満足できます。聴いている帯域というもの
> は、人によって全然違うのですね。


え〜 そうですか?
最初にお邪魔したときの印象が強いのかも。
私は40Hz以下がしっかり再生されないと つまり
大太鼓の響きが腹に伝わってこないとダメなタイプかと
思っていました。

> 昨日から、C-280LにPM-15をつないだり、PM-15単体で鳴ら
> したりしてますが、やはり最高級プリメインだけあって、
> A-20やASHLYをSTEREOで使った時のようなガサついた高音
> とか、乾いた中音といった鳴り方はしません。静かさが
> 高くてノイズっぽさがないのは、やはり電源や信号回路
> のクロストークに細心の注意が払われているのでしょう。


う〜ん どうして〜

A−20+C280Lで高域がガサつくとは俄に考え
難いです。つないだケーブルが悪くてノイズでも拾っているのか?
いやアキュフェーズの音がキライなのか?
クロストークが問題になることは まず考えられないと
思います!

プリメインアンプはケーブルも無いし電源の問題も
1台でクリアーしていますし、音作りも完成されているで
しょうし、SPが良くなって 音の判断が厳しくなって
きたのは分かります。
でもガサつきは違うと思うんですけど・・・
>
> 私のミミは、音像定位にはいい加減なのですが、歪っぽさ
> に対してはひどく敏感らしいです。ああ、そうそう。
> 1000Mを見直している最大の原因は、アンプによっては、
> ホーン型「真っ青」というくらいに、自然でなめらかな
> 音が全域で出るからなのです。もっとも、「半導体的」な
> 滑らかさですから、きっとわんこさんのメガネ、じゃない
> おミミには適わないのも事実でしょうから、しょせん自己
> 満足の世界ではあります。


NS-1000Mが相当良く鳴っているのは想像できます。
今度 アンプが来たら また相互訪問オフをしたいと
思います。

私の好みはそんなに変質的だとは思いませんけど
今のPM−15を使ったkitatanukiさんの音はたぶん 私も好みの範疇に
はいる音の様な気がします。


[5736] Re:アンプの交換遊び(^o^) 返信 削除
2008/4/29 (火) 09:10:23 わんこ
__ / __

▼ kitatanukiさん

おはようございます。
昨日はアンプ交換した後は たっぷりと音楽を聴いて
しまいました。クラシックも鳴るようになって 対応力が
アップした感じです。
正直 低域はKT88ppにくらべて 膨らんで柔らかくて
気になります。

でもあまりある魅力があるので 良し とすることに
しました。青年は 精神力 ココロの強さで 音も良く聞こえ
ますし、定位だってさせてしまうだ〜(^_^)v

> アウトドア派のわんこさんが、連休をオーディオなんか
> やってていいのですか(^o^)


私 ご存知のとおり性格が暗いので籠もって遊ぶの大好き(^_^;)

と言うか、車でサーキットを走るのと オーディオで遊ぶのと
正反対の遊びの様に思いますが、実は 脳みそと感覚と動作がちょっと
違いますが刺激する 理知的な遊びだと思っています。
サーキットはイメージと動作があって それがタイムとなって
現れるので分かり易いですが、オーディオは 味覚と同じで

 人の好み

を追求すると言う普遍的な答えがないものを求める遊びで
刺激的です。キットを組んで音が出る時の興奮なんて エンジンを
OHした時の刺激に匹敵するのではないでしょうか。

音は個人の好みですが 実は 多くの人が感動する普遍性が
あると思っています。理屈はどうでも 結果 人が唸る音
感心して惚れ惚れしてしまう音 よくぞこんな限られた環境で
ここまでの音が出せた そう 感動が私の趣味のターゲットです。

高い製品をつないで どうの 私にはどれだけオーナーが介在
しているか?が興味があるので つなぎ替えして遊ぶだけの趣味には
反応しません。

> ただ、異種のアンプの2台使用に関しては、もう前言を翻さね
> ばならなくなりました。わんこさんのご指摘どおり、A-20と
> ASHLYの組み合わせで結果が良かったのは、何かの間違いと
> いうか、ほんの偶然かもしれません。


検証して 素直に認められる柔軟さがkitatanukiさんの魅力です。
理屈から言って 左右のアンプが違っていてそれで音が凄く良い
それは 左右の音が違うから生じた何かであって 同じアンプで
魅力が減退するとしたら 理由は他にあると思います。
もしかしてA−20とASHLYは絶対的な位相が違っていたりして。

> 他の手持ちのアンプで片っ端から、異種の組み合わせをやっ
> てみたのですが、うまくいきません。左右が別のアンプだと
> 周波数によって位相がマッチしないらしく、ネイロが暗く
> なったり表現の弱くなる帯域が出てしまうのです。


色々なアンプをつながれたんですね。
私が先日聴かせてもらって直ぐにボーカルが左により
尚かつ プリのバランスを整えて(3dBくらい)も
音の定位が悪いのが気になりました。
出力リレーだけでなく アンプの帯域に不揃いがあると
感じました。
でも位相が会わないのは アンプだとよっぽどのことですから
他にも原因がありそうです。


> 那須アンプの中域に関しては、回路かトランスか原因を探っ
> て見るのも面白いですね。素性はいいので勿体無いわけで、
> トランスを交換してみるなどどいうのはいかがでしょう。


こればかりは アンプの回路も 電気の基礎も分かっていないので
音の傾向がどうか?までは調整不可能です。
トランスは当時の製品としては凄く良いトランスだそうです。
kitatanukiさんは シングルアンプ用のトランスの大きさと
ppアンプのOPTの大きさは違うのをご存知でしょうか?
シングル用は直流磁化?だかppアンプより大きなトランスが
必要だそうです。
中域が強い弱いは、私の想像では 前段のゲインが弱いのも
一因だと思います。P−K分割とブーストラップでゲインを
得ているそうですが、そこら変があの素直だけどハリの弱い
音になっているみたい。

> 使えるアンプがないので、やむなくMARANZの往年の最高級
> プリメインA−15を使ってみました。そしたら、やはり
> A-20やASHLYで感じた高音の問題点はなく、1000Mが綺麗に
> 鳴りましたから、やはりしっかり対策がしてあるのでしょう。


え〜 どういう事でしょうか?
C280L+A−20で高域に問題があって
A−15をプリメインで使って問題がない?

もしかして プリアンプに原因があるのか それとも
kitatanukiさんが 凄く嫌いな高域の音ってのが有るみたい
ですね。
我が家の高域は ちんちん キンキンと盛大に鳴っていますが
気になりませんでしょうか?

> わんこさんの言う、アンプ6割には同感です。つたない実験
> ですが、このところの頻繁なアンプ交換で痛感しました。
> 1000Mの音が、まるで固有音がないかのごとくに、アンプで
> 全く違う鳴りかたをします。改造で固有音が減ったのも事実
> ですが、アンプの影響は6割ですね。


そうですね。私も真空管アンプを経験するまで アンプで音は
どうにでもなる そんなこと考えもしませんでした。
一般的にはSPと部屋で音が決まる と言われます。
確かに部屋は決定的で同意せざるを得ません。
でも ネイロに敏感な人なら アンプの音に拘るのは
良策だと思うのです。
部屋が小さくても デッドすぎて残響が得難い時
アンプの音 響き 私が気に入っている 美音系で
システムを作れば 小編成の楽器や ボーカル を
良い音として感じて楽しめると思うのです。

20畳40畳で500Wを入れられる世界は生の音を
求めても良いと思いますけれど、6畳 8畳の生活空間で
は 違う楽しみを求めるのが良いと思います。
狭い駐車場なら 高速コーナーを楽しめなくても
ジムカーナーをして遊ぶとか。速度域(音量)に応じた
面白さを探すのも手だと思います。

アンプとSPが上手く寄り添って鳴った時 SPは消えて
そこにドラムや ベース ピアノが存在する感じになる。
奥行きがでてきて 残響が録音ブースの空間を教えてくれる
そんな鳴り方があるんですね。たぶんあります。

アンプはネイロ 響きと直結していると思います。
石アンプしか使わない方は分からないかもしれません。

私はやっとここにきて お気に入りのアンプの音ってのが
分かってきました。
kitatanukiさんもいずれお気に入りのアンプをゲット
していただきたいと思います。


[5742] Re2:アンプの交換遊び(^o^) 返信 削除
2008/4/30 (水) 10:13:09 kitatanuki
__ / __

▼ わんこさん
> 正直 低域はKT88ppにくらべて 膨らんで柔らかくて
> 気になります。
> でもあまりある魅力があるので 良し とすることに
> しました。

すべてが満足ということは、人生ではありえないですから、
音楽が楽しめれば良いではありませんか。それをいうなら、
我が家なぞはとっくに崩壊してますから(爆)

> 検証して 素直に認められる柔軟さがkitatanukiさんの魅力です。
オーディオは科学ですから、実験結果がすべてですよね。

> 私が先日聴かせてもらって直ぐにボーカルが左により
> 尚かつ プリのバランスを整えて(3dBくらい)も
> 音の定位が悪いのが気になりました。
> 出力リレーだけでなく アンプの帯域に不揃いがあると
> 感じました。
> でも位相が会わないのは アンプだとよっぽどのことですから
> 他にも原因がありそうです。

ASHLYの代理店からは、リレーは故障してないとの連絡が入り
ました。やはりこれは、ジャンク同然で購入したの1000Mに
不揃いの原因がありそうです。
でも、それより深刻なのは自分のミミでありまして、左右の
F特に違いがあるらしく、ずいぶん前から右のSPの音が強く
聞こえる傾向がありました。部屋の反射が非対称なのかと
思っていたのですが、わんこさんの診断とも考え合わせて、
定位を判断するには、私のミミは不適みたいです。

音色は空間で合成されるので、音楽を楽しむには何ら問題
ないとしても、SPを作るには支障となりかねないので、
計器の助けを借りて左右を合わせる必要があるでしょう。

> シングル用は直流磁化?だかppアンプより大きなトランスが
> 必要だそうです。

知りませんでした。真空管アンプはともかく部品代が高い
デスネ。

> kitatanukiさんが 凄く嫌いな高域の音ってのが有るみたい
> ですね。
> 我が家の高域は ちんちん キンキンと盛大に鳴っていますが
> 気になりませんでしょうか?

自然界に存在しない歪の混じった音には耐えられません。
わんこさんのシステムは、少しもうるさく感じません。
プリが真空管ですから、メインアンプ以降に耳障りな部分が
あってもストレートには出さないわけで、我が家の半導体プ
リだと、そのまま露呈するという事ではないでしょうか。

> kitatanukiさんもいずれお気に入りのアンプをゲット
> していただきたいと思います。

このところのモノラル化実験でヒントがつかめましたが、
まだまだ先は長いです。わんこさんのおかげで実験が
早く進みます。

ホントに、オーディオは相性の世界ですね。MARANZのPM-15
は、4343では全然いいところなしで、消えているランプを
修理するために処分してなかったわけですが、改造のなった
1000Mが相手だと実に見事に鳴るので驚いてます。
内蔵イコライザーの音質も文句なしで、半年前に入手して
すぐ処分したDENONの2000Wのような、耳障りな響きが全く
ないのは、やはり価格差ですかね。DENONも、最高級のプリ
メインはやはり静粛度が高いとの評価で、残念ながらオー
ディオはカネが物言う世界のようで・・・。

もちろん、これで満足なんてことはありませんが、実験用
の大型メインシステムの他に、気軽にスイッチを入れられる
2台目システムもいいと思うんです。
なにせ超モノグサなので、音楽を聞くためにいくつもスイッ
チを入れたくないんです。オーディオ実験のためなら面倒
じゃないんですけどね。


[5743] お得は普遍的?返信 削除
2008/4/30 (水) 13:42:39 わんこ
__ / __

▼ kitatanukiさん

こんにちは。いつも昼ご飯は500円の仕出し弁当なんですが、
今日のはとっても不味かった。気持ちが入っていない料理も
不味いですね。確かにとんかつのお肉とか質が悪いんでしょうけど
それだけでない、作り手のココロもあると思います。
オーディオも素材がそれ程良くなくても トータルの味わいとして
けっこう聴ける音になると思うのです。
要は料理人の腕 気持ち判断でしょうか。


> ASHLYの代理店からは、リレーは故障してないとの連絡が入り
> ました。やはりこれは、ジャンク同然で購入したの1000Mに
> 不揃いの原因がありそうです。


ねっ やはりリレーではないでしょ。
出力のFETか どこかに不調があるんだと思います。
左右の音が測定して全く同じだったら それこそNS-1000Mが
原因となり スコーカーの不調でしょう。
でも私の感覚では ASHLYの出力段で不調があると
想像します。
だって A−20では きちんと左右のバランスが整い
ましたし(僅かに右が弱かったけど)

> でも、それより深刻なのは自分のミミでありまして、左右の
> F特に違いがあるらしく、ずいぶん前から右のSPの音が強く
> 聞こえる傾向がありました。部屋の反射が非対称なのかと
> 思っていたのですが、わんこさんの診断とも考え合わせて、
> 定位を判断するには、私のミミは不適みたいです。


私も左耳がハイ落ちです。こまったものです。
電話機を使うとき 何故だか右耳は使いたくない。
私は右左の区別に自身が無いときは 後ろを向いて
ずれを確認します。


> 自然界に存在しない歪の混じった音には耐えられません。
> わんこさんのシステムは、少しもうるさく感じません。
> プリが真空管ですから、メインアンプ以降に耳障りな部分が
> あってもストレートには出さないわけで、我が家の半導体プ
> リだと、そのまま露呈するという事ではないでしょうか。


私の球プリアンプは ざわついたり にじみがある感じです。
プリより パワーアンプの美しさの違いだと思います。
ストレート忠実系のkitatanukiさんも 時には 球アンプの
美しい響きで癒されたいのでしょうね。
ソースによっては滲んでも毛羽立ちや勢いがあった方が
活きるソースがあります。
カルメン幻想曲とか。

NS-1000M  300Bでならせば 幸せになれてしまうかも
しれませんよ〜


> ホントに、オーディオは相性の世界ですね。MARANZのPM-15
> は、4343では全然いいところなしで、消えているランプを
> 修理するために処分してなかったわけですが、改造のなった
> 1000Mが相手だと実に見事に鳴るので驚いてます。


私とkitatanukiさんの違い。
私は、メーカー製の製品だと不合格になることが殆どないのです。
ぐぐっと魅力的ではないけど 何でも充分に使える。

テクニクスのα2000だって 充分に楽しめる音です。
ただ それ以上でないだけで。
でも kitatanukiさんのは ちょっとした変化で 不合格
になってしまう。
何故でしょう? 私の方が甘いのかなぁ それとも寛容なのか

> 内蔵イコライザーの音質も文句なしで、半年前に入手して
> すぐ処分したDENONの2000Wのような、耳障りな響きが全く
> ないのは、やはり価格差ですかね。DENONも、最高級のプリ
> メインはやはり静粛度が高いとの評価で、残念ながらオー
> ディオはカネが物言う世界のようで・・・。


 オブジェクション!

ワハハ、 私のHP内でそんなこと言ったら野良犬の私が噛みつきますよ!
カッコウのエサになってしまう(^o^)
私のメインテーマは最高の音 車ではありません。
如何にお得に原資で買えないモノを楽しむか?です。その為には損もする。
授業料も払う 身銭も切る。

車遊びでつちかった お得な遊び方 これはオーディオでも引きずって
います。
フォノイコライザーが耳障りだなんて そんなのカートリッジとの
相性とかではないのでは?
第一 あの評判の高いDENONのプリのフォノイコライザーが
そんな悪いとは思えません。

我が家のレコードを聴いてください。1万円のテクニカのフォノイコライザー
です。あれが耳障りな音とかしますでしょうか?
落ち着きの足りない 軽薄で粗い音ですけど。


http://dentalbeginners.com/wanko/OTL/OTL.htm

正直 ハリさんのトライゴンには鮮明さ 見通しの良さ 音の透明感 縁取りの
濃さで敵わないし、いけださんの E−03の重厚な音、密度の高さ
音の正確さには敵いません。
でもこちらは中古で1万円のフォノイコライザー。
これがどれくらいトータルでの音に悪影響があるか?を
把握しているから 納得できているんです。

JAROに抵触すると思いますが、我が家のレコードの音は
何倍も原資をかけたシステムに負けない音がしている と
思っています。

先日聞いていたただいた オスカーピーターソンのトリオ
あれが 1万円フォノイコライザーの音なんです。

kitatanukiさんのシステムでお安さで比較して見ませう

 カートリッジ
  MC−20H vs AT−33PTG  私の勝ち
 ターンテーブル
  GT−2000L vs DP−80   ほぼ良い勝負
 フィノイコライザー
  高級プリ内装フォノイコ vs テクニカの3万円フォノイコ 私の勝ち(^^)/
 プリアンプ
  C280L vs サン・オーディオ 6万円プリ 私の圧勝
 パワーアンプ
  ASHLY(価格不明) vs UESUGI TAP25 私の負け?
  A−20  vs UESUGI TAP25  引き分け

 SP
  NS-1000M vs アルテック JBLホーンSP  私の完敗
  4343改 vs アルテック JBLホーンSP 購入価格で負けだけど
                          元のお値段では私の勝ち

殆どkitatanukiさんの方が 高価な機材を使われているんですね。
部屋のことは置いておいて 授業料を多くはらってお勉強されている
のが分かります(^o^)

もう少しはらえば 原資はツボを抑えて払えば お得で安く
素晴らしい音は手にはいようになるのではないでしょうか。

> もちろん、これで満足なんてことはありませんが、実験用
> の大型メインシステムの他に、気軽にスイッチを入れられる
> 2台目システムもいいと思うんです。
> なにせ超モノグサなので、音楽を聞くためにいくつもスイッ
> チを入れたくないんです。オーディオ実験のためなら面倒
> じゃないんですけどね。


あっっ それは分かります。
モノぐさと共に ケチなんですよね。

私も真空管アンプでマルチにしたら 気が気でないんです。
もったい気がして落ち着いて 音楽を聴いていられないんです。
どうしでしょう。
現状の パワーアンプ プリアンプ CDPの3台のスイッチを
入れればオーディオができる状態には満足しています。

気楽に聴ける これは大切なことなのかもしれません。


[5745] Re:お得は普遍的?返信 削除
2008/5/1 (木) 09:04:07 kitatanuki
__ / __

▼ わんこさん
おややうございます。
交換日記状態になってしまっているのは、ハナシに普遍性が
ないということですかねー。誰も乗ってきてくれないのは。

6時からFMの朝のバロックを聞いてますが、プリメインの
PM−15と1000Mの組み合わせでは、小音量で低音がない
に等しくなります。こういう小音量では、大型ウーハーを、
ややゆるいアンプで駆動してラウドネス効果を出す、わんこ
さんの方式は有効。締まったアンプにラウドネスをかけても、
自然には聞こえませんから、現在のUesugiの低音の緩さは許
容するべきと思います。

> でも私の感覚では ASHLYの出力段で不調があると
> 想像します。
> だって A−20では きちんと左右のバランスが整い
> ましたし(僅かに右が弱かったけど)

そうですかー。出力が低下する程の不調は想像しにくいけ
ど、よくチェックしてもらうことにします。

> ストレート忠実系のkitatanukiさんも 時には 球アンプの
> 美しい響きで癒されたいのでしょうね。
> ソースによっては滲んでも毛羽立ちや勢いがあった方が
> 活きるソースがあります。
> カルメン幻想曲とか。

たしかにそうなんです。でも、自宅に導入するのは、やはり
半導体アンプが優先になってしまうのですね。オーケストラ
の細かい切れ味を極限まで再現したいので、半導体アンプ
の切れの良さは必須。癒し系の球アンプは、一種のあこがれ
に近い存在で終わる?

> フォノイコライザーが耳障りだなんて そんなのカートリッジとの
> 相性とかではないのでは?
> 第一 あの評判の高いDENONのプリのフォノイコライザーが
> そんな悪いとは思えません。

いーえ、よく読んでください。DENONのイコライザーがざらついて
いるとは書いてないはずです。アンプ全体の音がにごっている
のです。イコライザーはMM用なので、試してません。
あとで雑誌を調べたら、2000番はC/Pは高いけど五月蝿い
響きが乗り、(50万か60万かの)高級機はなめらかで全然違
うと書いていた批評家がいました。市販品に限っては、やはり
金がモノ言う世界であるのは間違いないです。

> 正直 ハリさんのトライゴンには鮮明さ 見通しの良さ 音の透明感 縁取りの
> 濃さで敵わないし、いけださんの E−03の重厚な音、密度の高さ
> 音の正確さには敵いません。
> でもこちらは中古で1万円のフォノイコライザー。
> これがどれくらいトータルでの音に悪影響があるか?を
> 把握しているから 納得できているんです。
>
> JAROに抵触すると思いますが、我が家のレコードの音は
> 何倍も原資をかけたシステムに負けない音がしている と
> 思っています。

ムム。ほほえましい程のホザキ方。青年デスネー。
これは、取り合わせの妙というやつですね。あの激安フォノ
イコとか、ターンテーブル一式を我が家とかJIMさんの
半導体「高忠実度系」システムに繋いだら、ほほ間違いなく
??という部分が多数露呈するでしょうが、
マニアが金をかけずに好みの音を構築するのは、感性とウデ
の世界が必要で、それはそれなりの楽しい世界だと思います。

何でも金をかければいいとは思いませんが、例えば金田さん
がベースにしているターンテーブルは、テクにクスの剛性の
高いコストのかかったものだし、彼が使う部品は抵抗等も
高価です。オンケンSPはご存知の通りで、一般的に言って
高忠実度タイプは原資がどうしてもかかるような気がします。
わんこさんの成功は、良質なドンシャリを好まれるとう極め
て個性的な世界での出来事であって、普遍的に通じるかとい
うと・・??

> 殆どkitatanukiさんの方が 高価な機材を使われているんですね。
> 部屋のことは置いておいて 授業料を多くはらってお勉強されている
> のが分かります(^o^)

中古ばかりだし、本当の高級品はいくつもありません。
自作アンプ・SPを稼動させる前段階としての勉強です。

元息子の部屋のスペースで物品の移動が楽になり、やっと
dbxとTOAのパワーアンプが並びました。AOAのアンプは、
トランスも電源も完全に左右分かれています。どうして
音が綺麗なのか不思議でしたが、これが原因かもしれま
せん。スイッチまで別なんですから。高音のきれいさや
中域の魅力ではdbx以上。悪くないです。
D−45は入荷に時間がかかりそうですね。TOAとPMA-15、
拉致していってもいいですよ。




[5746] コストをかけずにいられない返信 削除
2008/5/1 (木) 13:29:32 わんこ
__ / __

▼ kitatanukiさん

こんにちは。お相手ありがとうございます。
> 交換日記状態になってしまっているのは、ハナシに普遍性が
> ないということですかねー。誰も乗ってきてくれないのは。


二人は実際に何度も音を聴き合っているからお話ができるので
あって、聴かれていない人は加わりにくいと思います。
でも本当は 言いたくて仕方なくても我慢されている人も
いるでしょう。


> 6時からFMの朝のバロックを聞いてますが、プリメインの
> PM−15と1000Mの組み合わせでは、小音量で低音がない
> に等しくなります。こういう小音量では、大型ウーハーを、
> ややゆるいアンプで駆動してラウドネス効果を出す、わんこ
> さんの方式は有効。締まったアンプにラウドネスをかけても、
> 自然には聞こえませんから、現在のUesugiの低音の緩さは許
> 容するべきと思います。


音量が大きく違うとセッティングも違うのは仕方ないですね。
私もSPで悶絶しているとき、夜中にあんなに良い音のバランス
だったのに 昼間音を大きくすると どうして?
ってくらい違和感があることがありました。
SP自作の場合 ネットワークがそもそも的外れ、それと
ライドネスを聴かせてちょうど良い夜中の小音量とはSPの
ユニットの鳴りっぷりが違うことも経験しています。

小音量で楽しめない これって=まだ求める音になっていない

んだと思います。
もちろん 小音量でロックやライブの迫力がでる訳ないんです。
感動も減るでしょう。

そうではなくて 小音量でもそこそこ楽しめるシステム
ってのに憬れがあって そこには到達していないのだと
思います。

私はどんなに小音量でも好きなソースを聴くときは
ディスクトップオーディオよりメインのシステムに近づいて
聴いた方がオーディオ的には快感があります。

> たしかにそうなんです。でも、自宅に導入するのは、やはり
> 半導体アンプが優先になってしまうのですね。オーケストラ
> の細かい切れ味を極限まで再現したいので、半導体アンプ
> の切れの良さは必須。癒し系の球アンプは、一種のあこがれ
> に近い存在で終わる?


オーケストラをこよなく愛されるkitatanukiさんに 反論する
根拠は強くないのですが、主観的に言わせていただけば
極限まで分解して聴きたい との欲求がそもそも違うような
気がします。

サントリーホールやトリフォニーホール、その他のホールに10回以上は
行きました。マスとして素晴らしい音ですけれど オーディオ的
分解はそれ程感じません。指揮者の位置に立てば別なので
しょうけれど。

私は同級生がクラシック用にはオイロダインと直熱感のシングル
無帰還アンプを使って 小さめの音で 極自然な雰囲気で
鳴らしているのを聴いて これもアプローチの一つだなぁ
と思いました。だってとても心地よいんですもの。
歪みとか気にならないし 苛つかないし 距離感も感じるし。

球アンプの繊細さとオーケストラのアコースティックな音と
マッチした時 再生音としては 相当良い音になると
思っています。

> いーえ、よく読んでください。DENONのイコライザーがざらついて
> いるとは書いてないはずです。アンプ全体の音がにごっている
> のです。イコライザーはMM用なので、試してません。
> あとで雑誌を調べたら、2000番はC/Pは高いけど五月蝿い
> 響きが乗り、(50万か60万かの)高級機はなめらかで全然違
> うと書いていた批評家がいました。市販品に限っては、やはり
> 金がモノ言う世界であるのは間違いないです。


これは失礼しました。私が前に使っていた アキュフェーズの
C222も一番安いプリで 音は元気だけど荒削りな方向でした。
それと近いのかもしれませんね。

> ムム。ほほえましい程のホザキ方。青年デスネー。
> これは、取り合わせの妙というやつですね。あの激安フォノ
> イコとか、ターンテーブル一式を我が家とかJIMさんの
> 半導体「高忠実度系」システムに繋いだら、ほほ間違いなく
> ??という部分が多数露呈するでしょうが、


そうでしょうか?
AT−33PTGは 癖が強いカートリッジですけれど
細かい音は良く出るし 使い方ではドンシャリ系になりますが
ダイナミックで良い音です。
ポピュラーを聴くには 2万円台としては超お得なカートリッジ
だと思います。
DP80とテクニカのロングアームもなかなか良いですし
第一ターンテーブルとアームでそんなに音は違わないと思います。
全体の成り立ちとか違いますが それを論議する その後の
システムになっていない気がします。

テクニカのフォノイコライザーは先に書いたとおり 自宅で
トライゴンやラックスのを聴いての印象ですので 素直な
気持ちです。

ところで kitatanukiさんはご自身のシステムを高忠実度系
私のを 美音雰囲気系と思われていますが、


 実際は


 ・・・・


 そのとおりです(^o^)

でも私の家のピアノの音は 美しくて気持ちいいんです。
ドラムもまあまあ シンバルもそこそこ
忠実ではないけど 気持ちいい 生っぽい

オーケストラ そんなにダメかなぁ
そうは感じないけど 困ったな〜 ホホホ

> マニアが金をかけずに好みの音を構築するのは、感性とウデ
> の世界が必要で、それはそれなりの楽しい世界だと思います。


 マニアの人が 「これが自分の音だ」
 とどれだけの人が言えるでしょうか?
 私は 恥を知らないせいか 今は言えます。
 やっと自分の中でギリギリ合格点がでました。

ところでオーディオやっていて それ以上に何かあるんですか?

> 何でも金をかければいいとは思いませんが、例えば金田さん
> がベースにしているターンテーブルは、テクにクスの剛性の
> 高いコストのかかったものだし、彼が使う部品は抵抗等も
> 高価です。オンケンSPはご存知の通りで、一般的に言って
> 高忠実度タイプは原資がどうしてもかかるような気がします。
> わんこさんの成功は、良質なドンシャリを好まれるとう極め
> て個性的な世界での出来事であって、普遍的に通じるかとい
> うと・・??


ここからが マジに語りたいところですね。
本当に良いのは 原資がかかるんです。
そのためには 家族や他人から アホ 人非人と言われても
欲しい。

手間のかかった コストのかかった そして技術と伝統が投入された
製品は高くて当然なんだと思います。

色々な試行錯誤をして 自分で経験して 最後に残る価値とは?
それを探訪するのも趣味の醍醐味ではないでしょうか?
自分が成長するくらいの試行錯誤 経験 迷い 問いかけが
あって先に到達する世界。

バカみたに安ければいい だなんて文化的な要素を否定する
ことですよね。芸術はコストパフォーマンスなんかからは
生まれるはずないし。

私が格好悪いなぁと思うのは 経験も少ない自分での試行錯誤も
しないで 単なるコストのみでしか判断できない 美味い不味いも
言えない主体性の無さです。そこにちょっかい出したい性格
です。

1000万円のシステムより私のシステムの方がずっと
良い感じ!となったら楽しい。
ぼろいBMWを改造してポルシェをブッチギル この快感と
同じです。
でも ポルシェの本当の凄さは分かる人には分かるし、
そこそこの使い方までの範囲ではブランド価値は
色あせるものではない。


今回のSPリスタートで感じたのは オールドユニットの
健康診断 これには最優先で原資を使いたいですねー
あとエンクロージャー これも最後まで足を引っ張ります。

そんなこと言ったら設置する部屋なんですけど・・


> 元息子の部屋のスペースで物品の移動が楽になり、やっと
> dbxとTOAのパワーアンプが並びました。AOAのアンプは、
> トランスも電源も完全に左右分かれています。どうして
> 音が綺麗なのか不思議でしたが、これが原因かもしれま
> せん。スイッチまで別なんですから。高音のきれいさや
> 中域の魅力ではdbx以上。悪くないです。
> D−45は入荷に時間がかかりそうですね。TOAとPMA-15、
> 拉致していってもいいですよ。


TOA またはASHLYと dbxのマルチ期待しています。
これを NS-1000Mでネットワークから分離してバイアンプ
なんてのも面白そうですね。

D-45 北海道を出発したそうです。
今週末予定が無い日に遊んでみます。
5.6日あたり お遊び 如何でしょうか?

調子が出たと思われる、NS−1000Mを
300Bシングルで駆動してみたいです。
kitatanukiさんの部屋のどのアンプより美しい音が
するでしょうから〜 ワハハ


[5747] Re:コストをかけずにいられない返信 削除
2008/5/1 (木) 17:35:21 kitatanuki
__ / __

▼ わんこさん
公式日程がオフなのをよいことに、パソコンに向かうとつい
ステレオをかけてしまいます。

それで、お勧めに従って後ろを向いたりしてミミのテストを
やってみました。そうしたら愕然!やはり高い音は右耳から
主に聞こえていることがわかりました。左はNG!
右ミミの直前に指を2本立てて、スピーカーからの直接音を
遮断すると、左右の音量が合うのです。これでは定位に寛容
どころか、定位がわからなくて当然です。
右の音量を強く感じるのは20年前もそうでしたから、とんで
もなく以前から、左はハイ落ちだったのです。少し前の書き
込みで、20歳以上の耳特性の減衰が話題になりましたが、
それを地でいくみたいで、オーディオ人生は風前の灯し火?

> サントリーホールやトリフォニーホール、その他のホールに10回以上は
> 行きました。マスとして素晴らしい音ですけれど オーディオ的
> 分解はそれ程感じません。指揮者の位置に立てば別なので
> しょうけれど。

これは、音楽をお客として聞いていた人と、楽器の中で演奏
していた人の体験の違いが出る議論です。私なぞは、どち
らもやっていたので、どちらも許容しますが、
録音マイクは指揮者の頭の上と各楽器の直前とホールに設置
してあるのですから、会場の響きと楽器の至近距離の音の両
方が入っています。ワンポイント録音以外は。
再生側で、客席の音が好きな人と指揮者位置の音が好きな
人にわかれて、それぞれの好みの音を作るのは自由だと
思います。
私は、至近距離で聞く体験が少なくなかったので、指揮者
が聞くような音を求めたいというわけです。

> これは失礼しました。私が前に使っていた アキュフェーズの
> C222も一番安いプリで 音は元気だけど荒削りな方向でした。
> それと近いのかもしれませんね。

いえ、「荒削り」などという生易しいものではなかったです。

> オーケストラ そんなにダメかなぁ
> そうは感じないけど 困ったな〜 ホホホ

ナマ楽器の質感を求めるという方向から聞くと、わんこさんの
現在の音は中域が薄く感じてしまうのは事実で、私の好み
は密度の濃い中域です。ロジャーズに関心を持てなかった
理由は、ウーハー帯域の中域の情報量が少なくて蒸留水の
ように淡白に感じたからなのです。好みの帯域の違いですか。

> D-45 北海道を出発したそうです。
> 今週末予定が無い日に遊んでみます。
> 5.6日あたり お遊び 如何でしょうか?

新品を買われるのですよね。最初は調子が出ませんから、
エージングがある程度進んでおいしくなったあたりで聞か
せて貰った方がうれしいです。すごい我がままですね。

> 調子が出たと思われる、NS−1000Mを
> 300Bシングルで駆動してみたいです。
> kitatanukiさんの部屋のどのアンプより美しい音が
> するでしょうから〜 ワハハ

これは、相性がいいかもしれませんね。1000Mは相手に
よって鳴り方が全然違いますから。でも、中域中心に
まとめてあるので、1000Mはわんこさんの好みにはやはり
合致しないでしょうねー。
D-45のデモのときに、TOAも参考に鳴らしてみるのも面白い
かもしれないです。TOAは、4343やdbxやP-600で苦戦してい
た最中に音色の美しさに限っては抜きん出ていましたから。


[5748] 我が家もまだまだでした返信 削除
2008/5/1 (木) 22:56:48 わんこ
__ / __

▼ kitatanukiさん

こんばんは。

仕事の後の事務が終わってヘトヘトです。
でも時間ができたら オーディオしたい。
家族が居る夜ですので 0.01〜0.1Wオーディオ。

オーケストラを何処で聴くか?スタンスについてのお話があったので
私なりに 聴衆として聴いた感じで 良かったCDを
思い出して聴いてみました。

ベートーベンのバイオリン協奏曲 ニ長調 作品61

クリュイタンス指揮 フランス国立放送局管弦楽団
バイオリンソロは ダヴィット・オイストロフ
EMIの1958年録音の オーバーサンプリング復刻版です。

私が自然なホールの雰囲気 として感じる ワンポイント?
と思われる録音です。

レンジはそれ程広くないしダイナミックレンジは狭いですが
S席からA席で聴く 良いオーケストラの音はこんなのでは?
と思うのです。
バイオリンソロだけが 実際より明瞭に前にでて聞こえるのが
ありますが、 これが ロジャースのLS3/5Aで聴くと
アンプはそこそこであれば 素晴らしい音場感が得られます。

1.5mの正三角形くらいの大きさで 夜中電気を消して聴くと
目の前に ミニチュアのオーケストラが浮かび上がります。
やや左に オーケストラの前に バイオリンのソリストが立って
名演を披露してくれる。


今日 久々に 我がメインSPで聴きました。

今まで どんなに頑張っても ロジャースのLS3/5Aに
敵わなかったバイオリンの音色はどうだったのか?


結果音色は飛躍的に良くなりましたが、トータルで
我がメインSPは まだまだでしたm(_ _)m

ドライバーの2420がオーバーホールされて 中高域
そう 3〜10Khzくらいが飛躍的の良くなり若干ハイ上がりの
特性になりました。
それが 如実に反映され バイオリンの音は まるで顕微鏡で
見るが如く 繊細で音の切れの良い 手のひらで見るが如く
緻密な音が聞けます。
こんなことは OH前の2420 その前のTADのED915
では聞けませんでした。
やはり2420は素晴らしいドライバーです。

でも オーケストラのバランスとして 全然ダメなんです。

このCDは ミニチュアのオーケストラが目の前に現れる
録音がされていると思うのです。

kitatanukiさんが 我が家の音は中域が弱い と言われるのは
たぶん 我が家で416が弱い 250〜400Hzくらいの音
つまり中低域が弱いんだと思います。
それが弱いために オーケストラの響き マスがイマイチ
寒々しいのです。

 ワンッ!

と全体が鳴ったときの ボリューム 暖かさ 響きの豊かが
足りません。縁取りマーカーで書いた音みたいに それぞれの楽器の
エッジは立ちますが ボディーが足りない。

それと共に オーケストラの楽器は鮮明なれど バイオリンは
人が居ません。
寒々しいオーケストラの前に 腕から上のバイオリンが目の前で
拡大映像を見せてくる。そんな感じで 音を聴くには良いのですが
オーケストラを見る 慶びが得られません。

これでは 完成度 見るオーケストラの正確さ 情緒的響きの良さで
LS3/5Aの感動に及びません。
0.1Wと小音量では特に。

kitatanukiさんは LS3/5Aを真ん中で良いアンプで
聴かれていなかったので 好印象を持たれなかったかもしれませんが、
多くのオーディオfanが 魅入られる SPの魅力を
是非味わっていただきたいと思います。
レンジが広くなくても良いのであれば LS3/5Aの統一感
完成度の高さに 惚れ惚れする筈です。


ただ 私が悶絶した2420はクラシックが不利 ましてや
ALTECの802Dでは弦は全然鳴らない は理由が
分かった気がします。5Khzから上がしっかりでないと
弦楽器が厳しいですし、我が家みたいに 逆に 5Khz以上が
ハイ上がり?なくらい出ているとちょっと落とさないと
まろやかな響きの表現が苦手になってしまうのだと思います。

私のドライバーSPでは、2〜8Khzを申し少し抑えて 中低域が強くなれば
我がSPは クラシックも相当 良くなると思われます。
トライし甲斐があるテーマです。


でも前の状態の様に、2420が不調でしたら永遠に不可能であったことが
今分かりました。

オーディオって面白いですね。ある ラインを越えると
急に可能性が広がります。

今度は パールマンがどの様に名演を披露してくれるか
調べてみます。
現在の我が家の音は緻密 繊細で細かい音が見えすぎる
くらいです。


[5750] スカッとしなかった返信 削除
2008/5/2 (金) 09:17:28 わんこ
__ / __

昨晩はあの後もドーピングモードでクラシックを
聴いていました。

ブルックナーの交響曲第9番
ものすごく綺麗で少女の様に美しい旋律があるかと思いきや
力強い中年男?の怒りが怒濤のように押し寄せてくる。
ちょっと怖い。
録音はマルチモノではないにせよマイクが多そうで
各パートの楽器の音が綺麗に録音されている。
歪み感が少なく良い録音なんだと思う。
深夜で音が出せないものの 我がシステムではいまいち
なのが分かった。

もう一つはブラームスのピアノのバイオリンのトリオ
音像が広がるモノのナチュラルな音
でもこのCDいつ聴いても シャキットしないんだな〜




今朝 憩いの一曲 なんと朝からブルックナーでリベンジ
30分ほどの時間では足りない。
2曲目から聞くけど 凄い迫力 でもね何だかリアルでない。
音が大きすぎたり 奥行きがでなかったり スピーカーから
音が完全に分離していない。
オーケストラってもっとスケールが大きくて気持ちいいもの
でしょう。

確かに遠くで静かになるティンパニーは素晴らしい
弦楽器も美しい 吹奏楽器も突き抜ける。
でも何となくまとまりに欠ける。
中高域が若干強く 中低域が弱い

ブラームスは これまた凄くでかい音像で 録音もあるんだろう
けど いまいち。ピアノの音が腰砕け 力が入らない。
弦楽器は左右に膨らみすぎ


それで いけださんが 録音したグリーク
文化庁の芸術祭で大賞受賞ののCD

なんて聞きやすいんだ

音像が広がると思っていたけど グラモフォンのCDに
比べればずっとコンパクトだし自然。距離感もある。
木質系のピアノの音も カチッとして欲しいときはしっかりと
している。響きも大過ぎず直接音とのバランスがよい。

曲も聴き易く乗りの良い曲なんですね。

ただ 没頭するほど曲に慣れていないので音楽には浸れ
ませんでした。後でじっくり聞き直そう。

とまあ ジャズでは意外に分からない 逆にメリットになる
荒々しさ 若干の中高域の勢いの強さ 響きが、
クラシックでは粗となって悪影響がでることが分かりました。

音の整合性というか スピーカーの調整にも クラシックを
聴くのは役に立つと感じた次第であります。

今朝は宿題を背負った感じで 鋭気を養えなかった(>_<)
やっぱり朝は気持ちよく出よう。


[5760] 泥沼へ一直線?返信 削除
2008/5/3 (土) 07:08:43 kitatanuki
__ / __

▼ わんこさん
今朝も朝のバロックを聞いてます。
家内や猫たちを起こさないよう微小音量でかけていると、
ラウドネススイッチを入れたくなるのですが、PM-15には
そのテの類がいっさいありません。
プリ部の音のストレートさではC-280L以上なのですが、
それはVRと入力切替以外には何もない構成として、
スイッチと余分な回路を追放した成果でもあるでしょう。

スイッチ一個で、ずいぶん明瞭度は下がりますから致し方
ないとしても、30センチウーハーで半密閉型だと、小音量
ではラウドネススイッチはほしくなります。アキュフェー
ズが、明瞭度を犠牲にしてもコンペンセーターを省かない
のは、わかるような気がします。

> でも何となくまとまりに欠ける。
> 中高域が若干強く 中低域が弱い
> 音の整合性というか スピーカーの調整にも クラシックを
> 聴くのは役に立つと感じた次第であります。

半導体アンプだと中低域が今より細くなるので、D−45
が来たらその辺が問題になって、2インチドライバーが欲し
くなったりして・・。そうなると、もう泥沼。

でも、二兎を追う者は一兎をも得ず、と言うがごとくで、
全てに100点を付けるのは無理。オールマイティーを狙う
と、ジャズを気持ちよく聞けるという「わんこシステム」
の素晴らしい特質は減退するでしょう。
一定の傾向で押し通すのもいいんではないですか?と言い
たいけど、あれこれいじって悩むのも楽しいですヨネ。

INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.020][st:0.010]