[5763] D45 到着返信 削除
2008/5/3 (土) 08:32:10 わんこ
__ / __

先程、届いた(郵便局に取りに行った)D45 朝から
接続してみます。

まず 第一感

 プリアンプみたい
 ちょうどマークレビンソンのML−1Lくらいの大きさ。
 あれより奥行きがちょっとあるけど。
 薄くて軽くてビックリ。


XLR変換プラグにて

 スピーカーケーブルの端子を細くし小さな端子に接続
 プリからのケーブルは ヤフオクで買ったXLR変換プラグ
 につなぐ
 左右別ボリュームを開けながら音が出てくる
 ソースは 低音の締まりと強さが期待できる ウイントンマルサリスの
 マジックアワー これでバスドラが ベースが球アンプより
 良いと期待される

さあ 試聴 どうだ?

 ・・・・

 う〜ん

 音が暗い 300Bの輝く音にくらべて ダークな色調。
 確かに低音は膨らんではいないけど 力に溢れる感じは無い

 音量をあげる。ボーカル静か 吹き上がる勢いが少ない
 落ち着いている

しばらく聴いて

 これが 名アンプを駆逐した音なのか?
 たぶん SP 他の環境で中高域が五月蠅いシステムを
 つかっていて 落ち着いた音のこのアンプが評価されたのでしょう。

 高域も美しいとか 伸びが凄いとか そんなことがない
 朝で音量が小さいから断定できないけど、
 今のところ 音が遠い 前にでない 力感弱い
 そして何となく音が遅い

ケーブルを交換

 変換プラグではダメ プリは使わずバランス接続がベター
 と書いてある のを思い出す。
 これまたヤフオクで買っておいた、ベルデンで造ってもらった
 1.5mのケーブル。CD15はバランス出力があるので バッチリ。

再度 試聴

 おお 中域がハッキリしてきて瑞々しくなった。
 これなら 先程の暗い音の印象からは良い感じ。それとも
 暖まってきたのかな? エージング?
 ボリュームを左右同時に回すのが面倒。

音量アップ

 かなり良いです。先程のダークなイメージと違い 爽やかになって
 素直な音。
 NFがたっぷりかかっているだろうから ベチャーっとした
 つまらない音かと思いきや なかなか瑞々しい音がでる。
 高域の伸びはちょっと控えめな感じ。
 この素直などちらかと言えば木訥な音が評価されるのも分かります。

 それにしても 低域の力はA−20の方がふくよかだけど力がある感じ。
 ダンピングファクターが400だから締まりが良くて凄い低音が
 するのかと思いきや P−600とかの低域とは比べものにならない
 印象。

 「生音。
  名器を凌駕した。 マッキントッシュ 300B を廃棄した。
  プロ用だから。
  今までのオーディオは何だったんだ 騙されてきた」

 衝撃を受けられた方は、通常の石アンプに対して
 どの部分に対して、どんな音色だから?どれくらいグレードの高い
 音と判断されたのでしょうか。そう言えば音色 音色について 誰も
 語っていないのは アンプの音を把握されていないのでしょう。

 勿論悪い音ではないし 混濁しないし あのアンプのお値段と大きさから
 すればかなり良い音だと思います。
 私も 売り言葉にネガティブに反応し過ぎの部分もありますm(_ _)m


 まだ30分しか聴いていませんが 正直 XR−55の方が
 真空管アンプ並の 中域の瑞々しさ 抜けの良さ 爽やかさ
 そして低域の音階の明瞭さで 個性が光る気もします。
 もう一度聴き比べないとならないけど。

オーディオは個人の嗜好の世界ですから 個人的な判断なんでしょうけど
考え込んでしまいます。
我が家では元々スピーカーが良いからか(^_^;) 凄く良い音
で鳴っていますけど、名器を捨てたとは 本当かなぁ・・


132477


[5800] Re:D45 到着返信 削除
2008/5/4 (日) 09:14:47 jbl375jpHomePage
__ / __

▼ わんこさん
おはようございます。

私はマルチの低域用にずっとコレ使っています。
今はBTLで2台。
締りのよさが気に入ってます。

フルレンジで使う場合、
上蓋を開けて聴いてみてください、音が少し変りますよ。
足もつけて、キチンとセットしてあげると結構良く鳴るようです。

釈迦に説法ですが、ご参考まで・・



[5818] Re2:D45 到着返信 削除
2008/5/4 (日) 20:45:44 わんこ
__ / __

▼ jbl375jpさん
レスをありがとうございます。
限られたスペースで 4560エンクロージャーを導入される
こと がんばりに敬服して拝見しています。
スペースってのは決定的ですけれど その中でめげずに
トライされる姿、みなさんが応援していると思います。

書き込みの後、オーディオをしたかったのですが 他で楽しんでいました。
先のコメントを書いた後、300Bppにして聴きましたが
明らかに低音の締まり 分離はD45が良かったです。
300Bppのベースラインが不明瞭なのは悲しいです。

ただ 力感というか 音の押し出し 例えばサキソフォンの
炸裂する音とかは D45は理性的な感じです。
それにしても あの大きさからすれば良く鳴るアンプだと
思います。

> 私はマルチの低域用にずっとコレ使っています。
> 今はBTLで2台。
> 締りのよさが気に入ってます。


そうですよね。今までマークレビンソンから色々なアンプを
使われての判断。
低音のしまりは管球アンプでは及ばないレベルだと思います。
中高域より低域に使われているところが 音の傾向を
現していると思います。

我が家でも CDから直結であの音で鳴るのですから
コストパフォーマンスは凄いと言わざるを得ません。
音色も細くならず球アンプの音に近い感じもします。


> フルレンジで使う場合、
> 上蓋を開けて聴いてみてください、音が少し変りますよ。
> 足もつけて、キチンとセットしてあげると結構良く鳴るようです。


釈迦に説法だなんて飛んでもないですm(_ _)m

ボディーが振動するのは影響が大きいみたいですね。
明日から jbl375jpさんのおっしゃることをトライしてみます。



[5830] D45 本格試聴返信 削除
2008/5/5 (月) 13:14:21 わんこ
__ / __

今日は充分に時間が取れるので D−45をしっかりと
聴いてみました。

アドバイスもあり TAOCをもちだし しっかりと置いて
上蓋はトルクス?が必要なのか外すのが面倒なのでTAOCを
上に置いたりして聴きました。

やはり上に重り(10kg近い)を面で抑えると効果がある
みたいで 低域がスッキリとした 感じ がします。

まずはご覧の通り アースが邪魔なので延長ケーブルに
アースの棒を外すように装着。ケーブルタップで音が不利とか
あるでしょうけど とりあえずこの様につないでいます。

そして 変換プラグで球プリアンプからの出力を投入します。
ソースは いつも聴いている キースジャレット Inside Out
の5曲目 美しいピアノトリオのバラード。

スッキリとした音 ベースがよく分かり 混濁しない。
中域はちょっとデットなのでしょうか ピアノの響きが若干
ドライになる感じ。
アキュフェーズのA−20みたいに高域は美しいと言う感じはありません。
安心して全体域が鳴る感じ。
取り立てて不満がでません。

正直 「ここまで鳴るとやばいなぁ」

と言う印象です。力感がちょっと足りないかなぁ〜


[5831] CDPバランス直結返信 削除
2008/5/5 (月) 13:21:03 わんこ
__ / __

前回のちょい聴きでは CDPから XLRプラグを使って
バランス出力で 直接D−45に接続するのが良かったです。

Jazz Bar 2004の6曲目と10曲目も聴く。

正直 素晴らしい

響きの良さ 美しさ 力感とか そういったパワーは感じにくい
けど とにかく 音に枠がない 音場が広い感じ。
ピアノは特に美しいのでもなく、演奏家の気合いが伝わってくる音
でもない 音でなくて気持ち的にドライに演奏してくる。

何だろうこの気持ちよさは!?

それから 必殺

 モン耳でも 分かるまで比較試聴

を行いました。変換プラグ+プリ とXLR CD直結を
7.8回聴き比べしました。ハァ〜

それで分かったのは プリアンプの影響がかなり強い。
プリを通すことの メリット ディメリット 音的な
弱点 美点です。

私の球プリアンプは単球の簡単なプリアンプ。それが
美しい高域 音の立ち しなやかさとかを出すけれど
逆に 低域のもごもご 混濁 そしてレンジのつまりを
起こしているのでありました。

D45を聴きながら 実は 変換プラグを使った音は
プリアンプの音を聴いていた のであります。

そろそろ大きくステップアップするには プリアンプも
見直ししないとダメみたいです。


[5832] 300Bpp と D-45を比べて返信 削除
2008/5/5 (月) 13:41:40 わんこ
__ / __

D45の音は クセが少なく信頼性も高い感じで
プロが仕事で使うのに向いているアンプだと感じました。

CDPから直結の音は 美しい とか 気持ちいい とか
綺麗だとかそんなのは弱いけれど とりあえず こんな音が
でているぞ 文句あっか? って感じです。
作為を感じなくて これはひとつのリファレンスになると
思います。普通のポピュラーのラインミュージックに近い音源
を聴いている人だと 高級アンプに引けを取らないのも
分かるような気がしました。

さて 何回も聴いて 300Bppにして 今までのシステム
を聴きます。

D45は300Bppとくらべて まず本格的な音の力感が
少ないです。余裕が少ないのは電源部の影響もあると思われます。
低域は確かに締まりはよいけれど 押し出す力感が弱い。
それが中域のSNとして現れます。そう静かさが違う感じ。

ピアノの右手 真ん中を弾いていて 本当はもっと静かで
しなやかであることが 300Bppで聴くとわかります。
たぶんこれはA−20でもD45と違って上回るでしょう。
キースジャレットの音が美しい ロマンチックな気分が伝わって来る
それは アナログアンプ それも球アンプに優位な気がします。
高域の繊細さ 美しさも大切なのでしょう。

高域はざらついては居ませんし XR55みたいに粒子は粗く
ないけれど 我が家のKT88ppに比べても繊細さや粒子の
細かさは 出にくい感じです。
でももしかしたら我が家のKT88ppとの比較だとD45が
もう少し有利になるかもしれません。

300BppはOPTが付いていることによるSPの制御も
良いのか 音が静か 余裕があって それでいて ダイナミック
レンジも大きい感じ。同じ20Wでも D45と300Bpp
ではかなり違うでしょう。

これは何方が聴いても分かるくらいの差だと思われます。


しかし

プリアンプを通さない300Bppの音を聴いていないので
比較できませんが D45のCDP直結の音は説得力があります。
力がないから 音が細かくないから ダメとか言えないくらい
素直で ストレートな爽快感があるのです。
枠がない感じ。

私は自分で造ったり球を交換したりしてプリには また球
パワーアンプには思い入れがあります。ですから公平になれない
部分もあります。それを鑑みても 私のプリは検討する必要性を
感じました。

それと、D45 何となく良いところがあります。
何だろう。A−20ともP−600とも違う。
力は強くないだけど認めたくなる素直さ 実直さ 外連味の無さ
とでも言うべきか。

6万円台ですので 新品価格としては魅力的なアンプだと思います。
アンプの音の良さはお値段とはそれ程関係ない という主張
私も賛成です。


球アンプをお使いの方は この音に負けてはいけません。
ppアンプで中域が美しく繊細でないと D45に負けて
しまう可能性があります。直熱管のシングルアンプでは力では元々
勝ち目がありませんが、よっぽど悪くないと 中域ではD45とは違う
世界を魅せてくれると思われます。

しなやかさ 繊細さ 美しさ で トータルではどうか?
D45は アンプ自作マニアが自宅で比較試聴し甲斐のあるアンプです。


今度 オフを開くことがありましたら 是非聴いてみてください。

 貴方はどんな音の為に オーディオをしていますか?

その答えを探るのに D45は一つの答えを出してくれた
様に思います。


[5840] D-45のアメリカでの用途は?返信 削除
2008/5/6 (火) 10:07:10 kitatanuki
__ / __

▼ わんこさん
さっそくD-45を貸していただいて有難うございます。
一晩だけの試聴で、まだエージングも進んでいない段階での
発言は危険ではあるのですが、
> D45の音は クセが少なく信頼性も高い感じで
> プロが仕事で使うのに向いているアンプだと感じました。

たしかに、基本性能のよくないアンプを高音の強調で糊塗する
ような部分はない、まっとうな作りですね。
それにメチャ安で小さくて軽く、発熱がほとんどないのも、
狭い場所の設備組み込み用としてメリットが大きいです。

ただ、低音も高音も自然にロールオフしており、出力も控えめ
なので、音にうるさい超マニアとか、厳密さを要求されるスタ
ジオやメジャーな放送局での録音やマスタリングの検聴に使える
かどうかは疑問の余地があります。とりあえず、元々が鳴らし
づらいSPの我が家では、ジャズはそこそこ楽しめて大型アンプ
よりも元気の良い部分もあるとはいえ、オーケストラはうまく
いきません。

でも、アメリカでは業務用に売れているわけですから、PA屋の
感性でどんな使い方が適当か考えてしまいました。

アメリカには、DJが一人で何から何までやってしまうミニFM局
が無数にあり(日本の福生にある米軍放送がまさにそうでびっ
くり)、そのような放送局では、日常業務では普通にモニター
できればいいので、癖がなくて標準的な鳴り方をしてタフな、
このような業務用アンプと小型スピーカーが向いていると思わ
れます。コストをかけられない営業形態には、このC/Pの高さは
たしかに魅力ですね。

業務用アンプや楽器の輸入通販をやっているサウンドハウスの
カタログを見ると、アメリカの業務用アンプは大出力で超安価
なものがいっぱいあり、国産では考えられない世界です。
やはり欧米人は音楽をよくわかっているので、コストをかけず
に、充分実用に耐える製品が作れるのですね。




[5842] プロ機材の世界とは?返信 削除
2008/5/6 (火) 10:57:32 kitatanuki
__ / __

サウンドハウスで売っているC/P抜群アンプの一例です。
閲覧して腰を抜かさないようご注意あれ(^o^)
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233^CP1000

それにしても、アンプに必要な実用帯域はどの程度必要なの
でしょうか。1000Mを常用するようになってからdbxは出番が
ないのです。それは、38センチウーハーでは発揮されたdbx
の雄大な低音が、30センチ密閉ウーハーでは出ないからです。

プロの機材の話ですが、
スタジオの調整卓の上には、以前は小さなオーラトーンが
よく載っていたし、ヤマハの10Mもよく使われていました。
フルレンジミニSPのオーラトーンをハイパワー高性能アンプ
で駆動しても意味の無いことで、そういう場合にはD-45の
ような癖のない小出力アンプで充分でしょう。

だいぶ昔ですが、ポニーキャニオンのスタジオの音を聴か
せて貰ったことがありますが、メインの大型モニターは
アルテック系38センチ。調整卓モニターはヤマハの10Mで
ツイーターの鳴き止めに布を貼っていました。大型モニター
は、帯域が狭い上に歪っぽくてカンカンし、よくこんな音
で市販ソースが作れるものだと、逆にびっくりでした。

プロの使う機材は、その後TADが使われるなど広帯域化しま
したが、プロは必ずしも高性能な機材がなくとも、経験と
カンで充分仕事ができるんですね。


[5849] Re:プロ機材の世界とは?返信 削除
2008/5/6 (火) 18:33:13 わんこ
__ / __

▼ kitatanukiさん

昨日は突然お邪魔し、D−45まで 持っていき
いつものお仕着せで済みませんでした。

お陰様で D−45の音も把握できました。
また 何よりも NS−1000Mが本来の音 いや
kitatanukiさんの改造で 瑞々しく 爽やかで 高分解能の
音になっていたのが驚きでした。
今までの中で一番良い音でした。

スコーカーに不安があるものの あそこまで 緻密になると
充分にアンプの音の差とかも分かって良いです。
またこたつに入って 正三角形のニアフィールドで聴くと
俄然ステレオ感が良くなって 音場の中に浸れて気分が
良いです。お気に入りなのが分かりました。

D−45はプリを通す通さないも行いましたし
TOAの大出力パワーアンプも プリを通さない音を
経験しましたが 暖かみのあるアナログちっくな音で
D−45はデジタルアンプ的に感じました。

D−45をDACから直接入力した時のウイントンケリーは
NS−1000Mとは思えない勢いのあって音が立って
心地よかったです。

> サウンドハウスで売っているC/P抜群アンプの一例です。
> 閲覧して腰を抜かさないようご注意あれ(^o^)
> http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233^CP1000


ビックリしました3.8万円で 320Wですか。
ブリッジ接続で1000w もう電熱器の領域?

これでたぶん音が充分に聞ける音なんでしょうね。
アンプに対する認識を改めなければなりません。

D−45なら 多くの人に勧めても恨まれることはない
でしょう。ただ 唯一でなく他にも良いアンプがあることは
想像されます。

> それにしても、アンプに必要な実用帯域はどの程度必要なの
> でしょうか。1000Mを常用するようになってからdbxは出番が
> ないのです。それは、38センチウーハーでは発揮されたdbx
> の雄大な低音が、30センチ密閉ウーハーでは出ないからです。


NS−1000Mのウーファーの限界は dbxで駆動しても
限られますか。
私はどうもあのウーファーが 3wayの足を引っ張っている
気がします。低音ってもっとダイナミックで 雄大で 緩やかで
豊かな音がすると思うんです。
後ろに控えている アルテックの414を聴かせてもらって
驚きましたから。同じ30cmでも大きく違いますよね。


> だいぶ昔ですが、ポニーキャニオンのスタジオの音を聴か
> せて貰ったことがありますが、メインの大型モニターは
> アルテック系38センチ。調整卓モニターはヤマハの10Mで
> ツイーターの鳴き止めに布を貼っていました。大型モニター
> は、帯域が狭い上に歪っぽくてカンカンし、よくこんな音
> で市販ソースが作れるものだと、逆にびっくりでした。


スタジオの事は全然分かりませんが、音が意外に良くない事も
あるみたいなんですね。
私はここに書かれたことがある あさひやさんのMA部屋に
行ったことがあります。
数百万円から数千万円の設備がかかっているとのことでした。
NS10Mが当然あって 大活躍。
大きめのモニターとして ウーレイの12インチのが
ありました。JBLのウーファーでしたが 中低域が混濁して
使いにくいみたいでした。
私が聴いても これは 困るだろうなぁ と思いました。
ジャズを自宅で聴くには結構行ける感じもしましたが
15インチのとはクオリティーが大きく違う感じでした。

彼は小部屋では JBLのコントロール10だか プラスチックの
ケースに入った30cmくらいの2wayだったか 使っていましたが
これは素直な音で使い易そうでした。

仕事用と音楽観賞用は違うんでしょう。


> プロの使う機材は、その後TADが使われるなど広帯域化しま
> したが、プロは必ずしも高性能な機材がなくとも、経験と
> カンで充分仕事ができるんですね。


職種にもよるのでしょうけれど、ある程度使えれば
仕事になるのかもしれません。

弘法筆を選ばず

ただ拘る部分にはしっかりと拘って選別していると思われます。

オーディオに関しては 情緒的気持ちまで投影して何度も聴き比べ
試行錯誤されている個人のシステムの方が 遙かに思い入れが
投入され 細かいことが気にされていることは間違いありませんよね。

D45 しばらく使ってください。
もし必要でなければ JBLの4338と同じように
無料貸し出ししようと思います。
たぶん聴いてみたい人は居るでしょうから。

D45と比較して、涙する人が出るでしょうね(^o^)


[5851] 真空管アンプで耳直し (^_^;)返信 削除
2008/5/6 (火) 21:19:51 kitatanuki
__ / __

▼ わんこさん
相変わらず、速攻のレスを恐れ入ります。
実は、昨夜はオーケストラのFM生中継をやっていて、しばらく
D-45で鳴らしていました。しかし、鳴りにくい1000Mのウーハー
では、オケの低音がズーンと来ないのと、楽器に厚みがでない
ため、好きな「未完成」の途中で耐えられなくなり、修理の終
わったPM-15に替えました。ごめんなさい。

低音の厚みと高音の伸びは、聞きなれているレベルに戻り、
D-45はエージングがこれからとはいえ、やはりオーケストラ
は、レンジが広くないと楽しめないと再確認。
D-45は、最低500時間はエージングをしてみる必要があります
ね。ところで・・・。

今日は、昼間からPM-15でオーケストラを聞きながらパソコンを
していたのですが、インターネットで朝比奈隆の記事があり、
久々にブルックナーのCDをかけてみました。ブルックナーは
オーディオ泣かせ?で、これまで我が家では一度も満足に聞け
たことがありません。
しかし、期待したPM-15でもブルックナーの厚みが出ません。
どにかして耳直しをしなければ収まらず、しばし塾考。

それで、とうとう中国製KT-88プッシュプルをダメモトで再登板
させたのです。
するとどうでしょう。オーケストラに必要な低音がズーンと鳴
るし、弦楽器群は厚くしっとりと、いかにもオケの雰囲気で鳴
ってくれるではありませんか。以前ダメだったのは、エージン
グと熟成が進んでなかったのに加え、4343に問題があったから
でした。

アンプは、一定期間鳴らしてからしばらく寝かせると熟成が進む
ように感じるのですが、誰も認めてくれないでしょうね(笑)。
まずは耳直し完了。オーケストラに真空管はよく合いますゾ。
すいません。いつもの君子豹変デス。




[5852] いくら先輩でも返信 削除
2008/5/6 (火) 21:55:39 わんこ
__ / __

「そりゃ〜 ないでしょ!」

って言いたい(>_<) 穏やかにパソコンしながら itunesの
jazzだかAORだか分からないネットラジオを聴いて
穏やかな気分だったのに。 超クイック速攻レスです(^o^)


> 低音の厚みと高音の伸びは、聞きなれているレベルに戻り、
> D-45はエージングがこれからとはいえ、やはりオーケストラ
> は、レンジが広くないと楽しめないと再確認。
> D-45は、最低500時間はエージングをしてみる必要があります
> ね。ところで・・・。


あのですねぇ、真空管はあれだけの高温だし 素子の寿命もある
ものですから 100時間くらいのエージングはあると思います。
トランスだってあるそうですから。
でもね D−45 500時間もエージングしたからって それが
A−20になったり球アンプになったりはしませんから。

D−45はレンジが狭いだけでなく 基本的に力が足りないんだと
思います。中域だって 繊細さが 余韻が 滑らかさが足りないのは
オーケストラを聴けば直ぐに分かると思います。
マランツの怒級プリメインアンプが良いのはレンジだけでないと思います。

> 久々にブルックナーのCDをかけてみました。ブルックナーは
> オーディオ泣かせ?で、これまで我が家では一度も満足に聞け
> たことがありません。


ブルックナーは先日書いたのしか持っていないです。
kitatanukiさんのCDラックを無断で拝見してしましましたが
ブルックナーのシンフォニーは8番が数枚ありました。
8番が良いのですか?もしお薦めのCDがあればお教えくださいm(_ _)m


> それで、とうとう中国製KT-88プッシュプルをダメモトで再登板
> させたのです。
> するとどうでしょう。オーケストラに必要な低音がズーンと鳴
> るし、弦楽器群は厚くしっとりと、いかにもオケの雰囲気で鳴
> ってくれるではありませんか。以前ダメだったのは、エージン
> グと熟成が進んでなかったのに加え、4343に問題があったから
> でした。


確かに4343はご自身で改造してしまいましたから 相性が
あると思いますが、NS−1000Mがやっと普通に鳴って
アンプの評価ができるようになったのだと思います。
ただ 球アンプは中低域が太くなる傾向がありますので
NS−1000Mの弱いウーファーを補っていると思われます。


http://wanko.cside8.com/FBBS/cyclamon.cgi?tree=s2990#2990
4338でさえ サウンドクリエイトでは みんなが怒級石パワー
アンプより KT88ppが低域が出て聴きやすいと評価したことが
あります。
勿論歪みの少なさ 分離ではマッキントッシュの石パワーの方が
良かったのですが とにかくバランスがとれずに苦戦したことは
明らかでした。
現在 kitatanukiさんが NS−1000Mを使っている場合
若干低域の太いアンプが帯域バランス的に評価されるのは仕方ない
と思われます。


> アンプは、一定期間鳴らしてからしばらく寝かせると熟成が進む
> ように感じるのですが、誰も認めてくれないでしょうね(笑)。
> まずは耳直し完了。オーケストラに真空管はよく合いますゾ。
> すいません。いつもの君子豹変デス。


最初の言葉に戻ります。
誰も認めません!

オーケストラに真空管アンプがよく合います とは トホホ・・
今まで言ってきたことは何だったのでしょう。

アンプを数ヶ月寝かせようが、カレーがナポリタンに
なったりしません。
帯域バランスが崩れている4343改がアンプの評価を難しく
しているんだと思います。


KT−88ppだって直ぐに 音の分離が足りない
直ぐに気に入らなくなりますってば〜


[5853] お願いですから m(_ _)m返信 削除
2008/5/6 (火) 22:12:08 わんこ
__ / __

▼ kitatanukiさん

もう正直になります。

確かに NS−1000Mで ニアフィールド 高分解能の
精密な音で遊ぶのも楽しいのは分かります。
でも ユニットの能力が高く可能性があり、ワクワクするのは
4343改の方が遙かに上です。

私からすれば 後ろに80年代後半〜90年代前半の
ゴージャスで個性もある抜群のキャデラックが
あるのに 15年落ちのマークII 足回り車高調入り
のガンガン改造され荒れた車で遊んでいる用に見え
もったいなくて仕方ないのです。

キャデラックは エンジンの大幅改造や足回りの改造
シートにレカロを入れたりして妙な味付けになっていますが
基本的にアメリカの最高セダンです。ふかふかのベンチシートに
乗れば ベンツも色褪せる文化のある車です。
力も大きい 乗り心地も良い  滑るように走る 魅力的な車です。
マークIIは 6気筒で アイドリングの振動も無いし
スムースなATで発進加速も良いです。
デモね 限界も見えますでしょ! 2リッターの薄いトルクを6気筒に
したものだから 力の足り無さはどうしようもない。
スコーカーつまり 大切な中回転でのエンジンが 失火したり
不具合が見つかって信頼性も大きく崩れている。
音像がまとまらずどこか逆相な感じがする。
不調も抱えているからアンプの判断まで分かり難くなってしまう。


お願いです


4343 515のウーファーとミッドバスから上を分離して
マルチで鳴らしてください。
PAA3でとりあえずフラットにして。

位相が合わないとか 変な音がするから とか それは前の
ネットワークの状態での判断です。

515はプリの出力から ナカミチのチャンデバでハイをカットして
dbxでもTOAでもいいですから直接入力する。
これは簡単ですよね。ダクトからでもSPケーブルを通せばOK。

ただ画像の通り 120Hz〜250Hzくらいが凄く膨らんで
います。
チャンデバのカット周波数を調整してください。
あとウーファーとミッドバスのアンプの位相は正相だけでなく
逆相もトライしてみてください。ウソの用にピークやディップが
無くなることがあります。

ミッドバスから上は ローカットのコンデンサーは外さない。
簡単だから。(本当はミッドバスのcを外してチャンデバの
マルチがよいでしょうけど戻すことを前提にして)

SPの端子にそのままつなげば 515は切り離されているから
オリジナルの350Hz以下がカットされたミッドバスが鳴る
筈。

でもここでウーファー 515は鳴らさず スペアナで測定してみて
ください。ミッドバスの鳴り方は?2420のハイ落ち具合は?
ツイーターの帯域は?

たぶん ミッドバスが ロー落ち つまりスペアナからも
350Hz周辺が落ち込んでいる可能性があります。

アンプの出力をそのまま入力するか 逆にチャンデバでローカット
してコンデンサーも通してより急激なスロープでつなぐことも
帰って良いかもしれません。

125〜300Hzくらいのピークが消え スムースになれば
音は激変します。私の今までの経験から間違いありません!
6dBも広帯域でブーストしていたらどんな音になるか
分かりますよね。

4343が透き通る様な綺麗な音場が見えないのはそのピークが
主因です。高域が五月蠅いのは アンプの音が悪いからと
判断します。勿論コイルは外してください。

お願いです。

30分ではできませんが、NS−1000MとSP台を隣室に
移動して 一度でいいから 4343をフラットで鳴らしてみて
ください。位相の問題はその後です。

それで直ぐに良い音にならない可能性もありますが、kitatanukiさんの
耳でしたらNS−1000Mとの素質の差に愕然とする筈です。
そしてマルチで音がまとまればV12を搭載した しなやかな足回りの 2008年式
キャデラックになることでしょう。
今のレクサスに乗っても負けない魅力的な車になります。
マークIIは私の スプリンター
くらいなんだと 気づいて欲しい。

とにかく騙されたと思って やってみてください m(_ _)m
ダメなら戻せばいいんです。
どんなにバランスが悪くても 4343の方が遙かに楽しい音が
していたと記憶しています。

お願いします m(_ _)m
あまりにももったいない。


[5855] Re:お願いですから m(_ _)m返信 削除
2008/5/6 (火) 23:47:51 kitatanuki
__ / __

▼ わんこさん
> お願いです
> 4343 515のウーファーとミッドバスから上を分離して
> マルチで鳴らしてください。
> これは簡単ですよね。ダクトからでもSPケーブルを通せばOK。

ハイハイ。わかりました。
でもそんなに言うなら、オフにでもやりにきてくださいヨ。
ネットワークじゃないと根気が出ないんです。その程度で良く
なったら、泣いて逆立ちしてもいいデスから。


[5857] よろしければ返信 削除
2008/5/7 (水) 06:47:13 わんこ
__ / __

▼ kitatanukiさん

おはようございます。

昨日はドーピング状態で言いたい放題してしまい
失礼しましたm(_ _)m

> でもそんなに言うなら、オフにでもやりにきてくださいヨ。

もしよろしければ 実験だけさせていただいていただきます。
私は今週の、木、日曜日と空いています。

> ネットワークじゃないと根気が出ないんです。その程度で良く
> なったら、泣いて逆立ちしてもいいデスから。


確かにネットワークで苦労してきた人は ネットワークで
まとめたいのは分かります。それにユニットの音については
熟知されているので 調整しても気に入る音になる可能性は
低いですよね。

ただJIMさん始め、ご覧になっている方もどうなるか?
興味があると思います。


[5859] 日延べをお願いします。返信 削除
2008/5/7 (水) 21:05:16 kitatanuki
__ / __

▼ わんこさん
朝からでかけたら、午後風邪気味で寝てしまったため仕事が
ますます滞留したので、明日は朝から出かけないとならない
ため、済みませんが明日の作業はやはり無理そうです。

夕方、中道のチャンデバに久々にスイッチを入れて鳴らして
みましたが、しばらくエージングが必要かもしれません(熟
成!)。現在、アンプは2ウエイマルチをやれるだけはあるの
ですが、手持ちが何種類かあった方がテストはやり易いと思
います。もう少し信号ケーブルも増やしたいと思います。
ASHLYが戻って来た方が、余裕をもってテストができるよう
な気がしますので、また連絡させて頂きます。

ブルックナーは、マルチ録音は半導体アンプが有利で、ワン
ポイント録音は中国製真空管ampが有利な鳴り方をしています。
佐久間駿さんじゃないけれど、ソースによってアンプもスピ
ーカーも替えられるといいんですが。

朝比奈さんのブルックナーのCDを2枚、アマゾンに注文したの
で大分増えました。よく音を聴いてからご紹介します。
マルチ化は、丸投げに近い状態でお願いしたく思いますので、
またよろしくお願いします。


[5860] Re:日延べをお願いします。返信 削除
2008/5/7 (水) 21:37:48 わんこ
__ / __

▼ kitatanukiさん

こんばんは。今日は軽く水泳だけして帰ってきました。

お体の調子が悪い上にお仕事が停滞気味とのこと
どうかお大事にしてください。
オーディオはお遊びですのでお互いの都合が良いときに
させていただければ幸いです。
決してムリをしないでくださいm(_ _)m

> ブルックナーは、マルチ録音は半導体アンプが有利で、ワン
> ポイント録音は中国製真空管ampが有利な鳴り方をしています。
> 佐久間駿さんじゃないけれど、ソースによってアンプもスピ
> ーカーも替えられるといいんですが。


確かにソースによってアンプを使い分けるのは 効果があると
思います。
球アンプで言えば シングルアンプに優位なボーカルや小編成
ビックバンドに好適なKT−88pp とか 手持ちのアンプでも
向き不向きを感じています。

アンプを造る人やアンプに興味がある人は ソースでの使い分けを
したくなるのが必然なのかもしれません。

> 朝比奈さんのブルックナーのCDを2枚、アマゾンに注文したの
> で大分増えました。よく音を聴いてからご紹介します。


よろしくお願いします。
オーケストラも気持ちよく鳴らせたら それは素晴らしいと
思います。クラシックは門外漢なので 教えてもらえると
大変嬉しいです。
ジャズは学生時代に先輩が手ほどきしてくれて、とても
ありがたかったです。

> マルチ化は、丸投げに近い状態でお願いしたく思いますので、
> またよろしくお願いします。


ハイ 今回は 「私のお節介な実験」、としてやらせていただければ
と思っています。
構想はかなり練っています。

これはカーオーディオで4wayマルチで遊んでいたときの
チャンデバです。全く音色の違うユニット、置いてある位置も
前と後ろと足下 ダッシュ。
タイムアライメントも大きく違う アンプの音も全然違う。
無限に変化が楽しめて 呆れるほどトランクと運転席の行き来を
しました(^_^;)
マルチはホームでもやりましたが、カーオーディオの方が大胆な事ができました。

ASHLYは無くても充分にできると思っています。
あとはアンプをkitatanukiさんが交換して変化を楽しむだけ、と
まで出来たら最高なんですが・・

後で進行順 トライする仕様 段取りを まとめてみたいと
思っています。半日 1日でどれくらいできるか?
構想するだけでも楽しいです。


音響レンズは残っていますでしょうか?


[5861] ブルックナーのCD返信 削除
2008/5/8 (木) 17:26:53 kitatanuki
__ / __

▼ わんこさん
音響レンズはあります。
チャンデバにはずっと通電してありますので、時間が合った
ときにマルチ実験をお願いします。

それから、ブルックナーのCDですが今日届いたのは素晴らし
く良かったです。ずいぶん昔、カテドラル教会の膨大な残響
の洪水の中で聞いた素晴らしい体験をしましたが、その後
ビクターから発売されたその時のライブ盤は、似ても似つか
ぬ無残なのもので、なんとか聞けるようにならないかと思っ
ていたわけです(朝比奈・大フィル)。それが、KT-88で何
とかそれらしく聞けたのは収穫でした。

いけださんには失礼ですが、録音業界の人はブルックナーの
録り方を根本的に間違えているのではないでしょうか。
他のオケはいいんですが、ことブルックナーだけは、すべて
の楽器が渾然一体となって雄大な響きを醸し出すことに意味
があるのです。それなのに、どの録音も第一、第二VN.の近く
にマイクを立てて、主旋律の動きがボロな装置でも聞こえる
ように?録っています。せっかくの教会ライブですらそうな
のですヨ。ブルックナーだけは、至近距離の音でなくて客席
のオフな音を楽しみたいんです。マイクを思い切りオケから
離して、主旋律が埋もれるくらいの録り方を、完全ワンポイ
ントマイクでやってほしい。もっとも、これは市販したら、
ラジカセ派から苦情殺到?

ブルックナーのCDは、いつの間にか随分集まっていましたが、
そういう意味では、今日届いた一枚が辛うじて及第点に近い
です。朝比奈・大フィルの聖フローリアン教会のライブ録音
ですが、教会の響きを多く取り入れ、オケはオフ気味に録ら
れていて、宇野功芳の解説通り、神がかり的名演です。
アマゾンで検索すると、「ブルックナー第七、朝比奈」でこ
のジャケットが出てきます。世界でもこれほどの名演と、ブ
ルックナーらしさが出ている録音は皆無では?

もう一つは、マルチマイクの雄としてイチオシなのは、カラ
ヤン・ベルリンフィルのブルックナー「第九」原典版。私が
持っているのはグラモフォン盤で1975年9月録音のものです。
ベルリンのフィルハーモ二ザールで録音。昔買ったため、
今は同じレコード番号では出ていないはずなので、アマゾン
で解説や書き込み等で調べれば、同じ録音のものが出てくる
かもしれません。

それから、意外な伏兵はギュンター・ヴァントの北ドイツ放
送交響楽団の「第六」で、これはRCA盤。1995年5月15日のハ
ンブルクライブ盤です。やはりマルチ録音らしい切れ味に、
演奏が爽快で雄大。ホールの響きも適度には入っています。


[5862] ブルックナーのCD−2返信 削除
2008/5/8 (木) 18:13:57 kitatanuki
__ / __

ヴァントを伏兵と書いたのは、思ったより録音がよいという
意味でして、彼はブルックナーでは定評があります。もう一
人お勧めなのは、カルロ・マリア・ジュリーニで、ブルック
ナーには定評です。私の持っているのは、輸入のグラモフォ
ン盤の「ブル7」。ウイーンフルを指揮した1987年頃の録音
で、ライブではないですが音も演奏もいいです。
ベームとかもあるけど、アナログ録音なのでCDで状態のよい
ものがあるかどうか知りません。アナログレコードには、
ブルックナーは合わないみたいで、CDの方が無難に再生でき
ると思います。

ブルックナーが細く尖がったりボケ過ぎたりしないで、ホー
ルと響きあうように再生するのはなかなか大変です。わんこ
さんの装置は案外合うのではないでしょうか。


[5863] オーダーしました返信 削除
2008/5/9 (金) 09:14:54 わんこ
__ / __

▼ kitatanukiさん

ブルックナーのCDのお話 ありがとうございます。
全く分からない私には 道筋をつけてくださるだけで
とても助かります。ひょんな事から音楽って興味を
持つことができるんですよね。

早速、「朝比奈・大フィルの聖フローリアン教会のライブ録音」
アマゾンでオーダーしてみました。

コメントを見ると ブルックナーのオーケストラは指揮者や
演奏家によって大きく解釈が違うみたいですね。
私は繊細な音より、オーケストラの居る空間が再現される
のが好きなので楽しみです。


ところでブルックナーとは正反対ですが、レイニーズバンド
17日土曜日にライブがあります。
もしよろしければ如何でしょうか?日頃お世話になっている
のでご招待したいと思っています。
エレクトリックミュージックでCDやDVDを凌駕する
完成度を聴かせてくれます。
音はもちろん最高です。


> 音響レンズはあります。
> チャンデバにはずっと通電してありますので、時間が合った
> ときにマルチ実験をお願いします。


日曜日は、奥様のご迷惑にならないでしょうか?
遠慮無くおっしゃってください。


[5870] Re:オーダーしました返信 削除
2008/5/10 (土) 00:55:55 kitatanuki
__ / __

▼ わんこさん
> 早速、「朝比奈・大フィルの聖フローリアン教会のライブ録音」
> アマゾンでオーダーしてみました。

教会堂での生演奏は、低音が巨大で中高音の弦が分厚くて、
音楽ホールでは絶対味わえない至福の体験でした。このCD
でも、とうてい生演奏には迫れないですが、音が空間で溶け
合っている様は、他に例が無いくらいの録音です。願わく
ば、さらに弦が厚くオフに録られていれば尚良いのでしたが、
現状ではベストでしょうね。

録音がオンでありすぎるために、ブルックナーにだけ中国製
真空管アンプを持ち出して、わざわざ音の輪郭をぼけさせる
なんて、実に馬鹿げた所業です。ぼけさせるなんていう言い
方をしたら、全国の真空管ファンからお叱り殺到かもね?

> ところでブルックナーとは正反対ですが、レイニーズバンド
> 17日土曜日にライブがあります。
> もしよろしければ如何でしょうか?日頃お世話になっている
> のでご招待したいと思っています。

いやー、ご招待なんてめっそうもないことで。いつも断って
ばかりで申し訳ないですが、今のところその日は大丈夫そうで
すので、予定しておきます。


[5854] Re2:プロ機材の世界とは?返信 削除
2008/5/6 (火) 22:13:43 いけだ
__ / __

▼ わんこさん、kitatanukiさん

D-45はなかなか健闘しているようですね。


> 職種にもよるのでしょうけれど、ある程度使えれば
> 仕事になるのかもしれません。
>
> 弘法筆を選ばず
>
> ただ拘る部分にはしっかりと拘って選別していると思われます。



業務用
プロ用
というのはなんだか特別な響きを持っていると思いますが、
その内容は必ずしも趣味人を納得させるものとは限りません。
プロ、というのは言うまでもありませんがそれでお金を
稼いでいます。
利益を得なくてはいけませんから過剰な投資ができないんです。
趣味のオーディオでは性能を追求するためにそれこそ手間暇
掛けて物量を投入できますが業務ではそうも行きません。
「今までの倍の値段の機材を導入しましたのでCDの値段も
 倍にします」
では商売にならないんですね。
私のような仕事の場合は・・・・
重い機材、大きい機材は現場への搬入で人手を更に要します
からコストに直結しますし、高価な機材は急なトラブルの時に
代替機の調達に苦労します。
そしてモニター機材では絶対的な性能ももちろん重要ですが、
マイクを10cm動かした時にその差がきちんとわかるか
の方が重要なんです。
このスピーカーでこういう風に聴こえるんだったらこんな風に
出来上がっているはずだ、と確信持てるかどうか、です。
これさえおさえられればブランドや値段は全く問題になり
ません。


雑誌で高評価を得た録音が、実はホール備え付けのPA卓を
間借りして、ポータブルDATで録音したものだった
なんてこともあります。コストの制約で使い慣れた機材を
現場に持ち込めない事もあるんです。

どの世界でもそうだと思うのですが、現場って色々な制約が
ありますよね。
その時々の制約の中でどれだけの成果を上げられるか・・・
どの世界のプロでも同じように持っているプレッシャーです
よね。
なので週に一回のハードオフ探訪はコスト節約の為に欠かせ
ません(笑)。

つまり業務用機といっても正直、音質よりもCPを優先させた
ものがほとんどなので、期待しないほうが良いように思い
ます。本当に聴いてみないとわからない。
某サイトの「プロ機信仰」がちょっと恥ずかしいのもそこに
あるんです。
良いのを選んだらそれがたまたまプロ機だったというのなら
ともかく、
「プロ機だから絶対良い」
「プロが使っているモノは最高」
と簡単に言い放っているところがなんとも恥ずかしいんです。


・・・
プロの録音現場よりも、ハイアマチュアの録音会の方が
よっぽど豪華な機材が並んでいたりします(笑)。



[5856] Re3:プロ機材の世界とは?返信 削除
2008/5/7 (水) 00:01:37 kitatanuki
__ / __

▼ いけださん
なるほど。ナルホド。そのとおりなんでしょうね。
それにしても、市販ソースは大体が癖なく仕上げられている
ところが、プロの皆さんのすごいところといつも感心します。


[5858] Re3:プロ機材の世界とは?返信 削除
2008/5/7 (水) 09:06:31 わんこ
__ / __

▼ いけださん

機材との関わり方 よくわかりました。
確かに 機材は設備投資ですし そこから利益を生まなければ
ならないんですよね。
マイクを10cm動かした時 音が分かること、
プロ用機材にとって何が大切か分かる気がします。
私が再生装置に求める、情緒的表現 美しい響き は
かえってマイナスになりかねませんよね。

> どの世界でもそうだと思うのですが、現場って色々な制約が
> ありますよね。
> その時々の制約の中でどれだけの成果を上げられるか・・・
> どの世界のプロでも同じように持っているプレッシャーです
> よね。


なるほど。
私も仕事で道具を使いますが、道具のレベルが仕事のレベルに
直結はしません。ある程度の道具としての安定性 能力 信頼性が
あれば 安く 使いやすいことが重要だったりします。
サービス業ですので サービスへの満足度は 制作物の仕上がりだったり
納期 費用 苦痛の少なさですから 道具はあくまでも一部です。
出張で行う場合 道具は大きく制限されますので そこで
何が出来るか?は 限られた道具で如何にシステマチックに
効率よく 迅速に使うことができるか?とか違う要求になります。

> 良いのを選んだらそれがたまたまプロ機だったというのなら
> ともかく、
> 「プロ機だから絶対良い」
> 「プロが使っているモノは最高」
> と簡単に言い放っているところがなんとも恥ずかしいんです。


そのとおりですね。
論調が変だから 他の製品 使い方に対しても疑問を持って
しまう。セールストークもある程度の常識 良識 レベルが
ないと 他のことまで全て 疑問を持たれてしまいます。

>
> ・・・
> プロの録音現場よりも、ハイアマチュアの録音会の方が
> よっぽど豪華な機材が並んでいたりします(笑)。


結局は人なんでしょうね。
機材はあくまでも その一部。
買い物して満足 な趣味ならそれでもいいですが
やはり 機材は使ってナンボ だと思います。


こんなお話をしてもらえるだけでなく、ネットはオフで
一緒に遊んでもらえることを有り難く感じています。

私は、いけださんが 録音されたCDを、如何に上手く再生
できるか?トライのし甲斐があります。
私が造ったシステムの音を、制作者であるいけださんに
聴いてもらって評価してもらえるのですから。

INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.020][st:0.000]