[5864] 出張実験の構想返信 削除
2008/5/9 (金) 13:26:33 わんこ
__ / __

kitatanukiさん宅の4343改、それを私の個人的好みで
ウーファー部分のマルチアンプ駆動を実験させてくれる
ことになりました。

今までkitatanukiさんが 退院直後から根性を入れてウーファー
を交換したり ネットワークを調整されてきた経歴のある
SPシステム。それに対して、オーナーでない私が
kitatanukiさんと違う価値観で手を出させてもらう。
如何に自由であろうとも 色々と考え行いたいと思います。

元に戻せること
短時間で確実に分かる変化を得る
簡易に変更、発展できる様にする
スペース効率を悪化させない

今回のマルチ化実験の理由

4343のウーファーが515になり能率が高過ぎレベルが合っていない
4343改は今後もあまり使われないみたいでもったいない。
マルチに必要なアンプが豊富にありもったいない。
私自身515の音に感動した。それで、可能性を引き出してみたい。

こんなんです。
さて お友達とはいえ 人様の家で チャンデバの機能も
分からない アンプの音も把握が足りない
4343のネットワークがどうなっているか分からない
本来の性能が出ているかも分からない

そんな中で出張実験 制限制約の中で、どう行ったらよいでしょう?
こんなことを考えるのも オーディオ遊びとしては
頭脳も体も使って楽しめそうです。


[5865] 段取り返信 削除
2008/5/9 (金) 13:46:40 わんこ
__ / __

もし 私が 行うとしたら?

そこから考えてみます。

1 現状の音 アンプの音の確認

 まず現状で鳴らしてみて、dbx Toa そしてD45
 でのアンプの音を聴いて把握。

2 徹底的な測定

 リスニングポジション 左右の軸上1m そして
 できれば ウーファーのみ ミッドバスのみ MDHから
 上のユニットの音を左右別に測りたい。

 特にウーファーのみの音はネットワークを通した音と
 スルーで鳴らした音を測定。
 ネットワークでは 中低音を絞り切れていないと想像できるので
 マルチ化する時に 特性をどの様に切るか? 把握が必須です。

 私の想像ではミッドバスもフラットではなく鳴り方に問題を
 感じますので 場合によっては ミッドバスを無くし
 515+2420の2wayの音もトライしてみたいと
 思っています。

3 515の別駆動

 2で書いたとおり バスレフのダクトを含め 最下面に
 ある515は特性が凄く暴れていると思われます。
 チャンデバのクロスは 何通りか測定してみたい。

 私は4343のエンクロージャーは 響きがそれ程悪いと
 思いませんし、流石メーカー製 振動の制御も上手いと思います。
 また奥行きが浅いのでkitatanukiさん宅では スペース的にも
 優位でまだまだ使えるエンクロージャーだと思っています。

 また 吸音材はかなり取られたそうですが、あの大きさのエンクロージャー
 で515だとかなり共振のピークが出そうな気がします。
 場合によっては 吸音材の追加も考えなければならないかも
 しれません。

4 ミッドバスのハイパスをどうするか?

 マルチアンプでしたら ミッドバスのローカット つまり
 350Hz?くらいでの12dB/oct?のネットワークを
 外して鳴らすのが筋でしょうけれど 元に戻せるか?
 ネットワークが簡単に外せるのか?
 その確認が必要で どうなるか分かりません。
 簡単に外せるのであればできればギボシ等で簡単に
 取り外しできるようにしたいです。

 基本的には 515とミッドバスから上をネットワークマルチで別アンプ
 駆動 から 本格的マルチまで柔軟に対応してみたいと
 思っています。

5 2420への疑義 MHの別ホーン化?

 ダイヤフラムが糊で加工された2420 私個人としては
 特性が出ているか ネイロが変になっていないか?不安です。
 8ΩのLE85をお持ちですので場合によっては2420と
 取り替えてみるか、上のSPをずらせれば811Bのホーン
 で別に鳴らしてみてネイロの違いを把握したいです。

 
 JENSENのA12を鳴らした時のオフでは
 http://dentalbeginners.com/wanko/A12/A12.htm
 LE85+811Bの音は素晴らしい音を奏でてくれました。
 あれなら我が家と同等以上の中高域 弦楽器の再生は可能である
 記憶しています。

6 アンプについて

 私はカーオーディオは別として ホームでのマルチは
 一番低い周波数でも500Hzのボードを使っただけです。
 350Hzとかは未知の世界果たしてどんな結果がでるのか
 想像も付きません。

 当初スペック ネイロからすれば
 515     > dbx
 ミッドバスから上> A−20 またはASHLY

 とするのが常識的ですが 果たしてA−20とdbxの
 ネイロが相当違うと思われますので クロスを上げたり
 すると違和感が生じると思われます。

 ASHLYとD45は 個人的に高域の繊細さや伸びが
 欲しくなりますので A−20 または今回の中国製KT88が
 どの程度美しくなるのか? そして kitatanukiさんの好みの
 音は? を探りながら選定したいと思います。


[5866] 別アンプ駆動対応?返信 削除
2008/5/9 (金) 14:02:19 わんこ
__ / __

http://sun.ap.teacup.com/voidphrenia/352.html

こちら様のブログが検索にかかり拝見させていただき
ました。すると4343は最初から別アンプ駆動が
できるようになっているみたいです。

クロスは290Hzだそうです。

kitatanukiさん ご存じでしたでしょうか?



[5867] ネットで検索すると返信 削除
2008/5/9 (金) 14:07:38 わんこ
__ / __

マルチアンプ駆動されている方は沢山いらっしゃる
みたいです。

http://homepage3.nifty.com/penny-lane-12/myaudio5.html

こちら様は、ウーファーを球アンプで駆動されたりしています。
まだよく見ていないので軽はずみなことは言えませんが
515でもかなり上手く行きそうです。


[5868] 消せなかった中低音のピーク返信 削除
2008/5/9 (金) 17:24:24 わんこ
__ / __

カーオーディオでのことです。
190ベンツのドアに、13cm〜16cmのミッドバスを
マウントしました。


これがミッドバスだけを鳴らして リスニングポジション
つまり耳の位置で測定するのですけれど どうやっても
160〜200Hzくらいが盛り上がってしまいます。

165Hzだとすると1波長で2m 半波長で1m
ちょうど運転席の天井と床の距離 または ミッドバスと
センターコンソールまでの距離 その他での共振だと
思われます。

聴感上もこの帯域があるとブンブン低域感があるものの
どうしても中高域がマスクされて綺麗に分離しません。
ドアマウント



ドアの鉄板なんて SPの振動からしたら全然弱いんです。
画像はカーボンパテを塗って振動を減らしダンプも考えたの
ですが 30mm厚のケヤキ単板バッフルの動きを抑えたり
ドアの内張の振動を抑えることは出来ませんでした。

そこで感じたのは SPの前の音 粗密波が 空間で制限される
こと 反射すること この影響は極めて多大だということです。

4343の場合、置き場がほぼ床に近く後ろに固定されていること。
左右の壁からの反射、天井と床の距離で起こる定在波の影響は
避けられないと思われます。

4338を動かせるように 台車は買ったのですが
kitatanukiさん宅では前後左右に、または角度を動かせれば
多少よいポイントを探せそうです。

低域の制御が決まらないと 中高域のセッティングも
決まらない、と思っています。


[5869] 高見の見物で (^o^) 返信 削除
2008/5/10 (土) 00:37:19 kitatanuki
__ / __

▼ わんこさん
やけに一人で盛り上がっていますねー。
そんなにヒートアップされたら、熱が冷めないうちにやって
もらったほうが良さそうですので、今度の日曜日の午後はどう
でしょうか?ASHLYはまだ帰ってきませんが、他にも何種類か
使えます。

私めは、広帯域の4〜5ウエイスピーカーをネットワークで
自作するのが夢で、そのために何十年?も構想を暖めていて、
4343は参考のために使ってみただけなのです。メーカーの
お仕着せがともかく嫌いなので・・・。

マルチは、ネットワークの自作オリジナルSPが仕上った上で
ないと、やる気が出ないと思いますので、まあ気が済むまで
やってみてください。高見の見物を決め込むことに(^o^)


[5871] オーディオブログ開始返信 削除
2008/5/10 (土) 01:21:03 kitatanuki
__ / __

4343実験のために台車?まで買ったんですか?手製の台車に
乗ったまま音を出していましたヨ。
それから、バイワイヤリング端子は知ってますが、前の所有
者がどうかしたらしくて片チャンネルが不具合です。

オーディオブログを始めました。本業のブログさえ、まめに
更新できてない状態だから、続くという自身はありませんが。

http://blogs.yahoo.co.jp/sh0301ab/MYBLOG/yblog.html#7546074▼ kitatanukiさん


[5873] 祝、ブログ開設!返信 削除
2008/5/10 (土) 11:29:07 わんこ
__ / __

▼ kitatanukiさん

ブログ開設おめでとうございます。
ご自身の説 主張 楽しみ方を公開されるのはとても
ステキなことだと思います。お仲間が見つかるかも。

逆に全世界に公開されていますから、主張が強かったり
間違いがあると鋭い突っ込みもあるかもしれません。
それも楽しいですよね。
早速、ちょっと突っ込みを入れて書かせていただきました(^_^)v

> 4343実験のために台車?まで買ったんですか?手製の台車に
> 乗ったまま音を出していましたヨ。

台車に乗っていましたですね。
4338の移動用に買ったので使っていなければ持って行こう
と思ったのです。

> それから、バイワイヤリング端子は知ってますが、前の所有
> 者がどうかしたらしくて片チャンネルが不具合です。

う〜 残念です。
バイワイヤリングが出来ると楽なのですが・・


[5872] Re:高見の見物で (^o^) 返信 削除
2008/5/10 (土) 11:23:24 わんこ
__ / __

▼ kitatanukiさん

おはようございます。

> やけに一人で盛り上がっていますねー。
いや〜 こんなに楽しいことはありません。

だって人様のシステムで実験ができるんですから。

kitatanukiさんが NS-1000Mより聴く気がしない
4343改を 「やっぱりこっちが良いなぁ」と
調整できないかチャレンジしたいのです。

また 15インチウーファーを超強力PA用アンプで
駆動してのマルチの経験は初めてなんで、
どの程度効果があるか?経験してみたい。

オーディオって過程が楽しいので 一番楽しいところを
味合わせてもらえるのですから有り難いことです。

> そんなにヒートアップされたら、熱が冷めないうちにやって
> もらったほうが良さそうですので、今度の日曜日の午後はどう
> でしょうか?ASHLYはまだ帰ってきませんが、他にも何種類か
> 使えます。


それでは午後お邪魔させてくださいm(_ _)m

>
> 私めは、広帯域の4〜5ウエイスピーカーをネットワークで
> 自作するのが夢で、そのために何十年?も構想を暖めていて、
> 4343は参考のために使ってみただけなのです。メーカーの
> お仕着せがともかく嫌いなので・・・。


500Hz以下とかの低い周波数でのネットワークは経験
されていますでしょうか?
私は800Hzくらいですが ウーファーのローパスで
自分なりには散々やってみました。

 空芯コイルと 鉄心入りコイルの音の差は?
 DCRの差により音の影響は?

 インピーダンス調整の有無 その数値

 コイルの量により低域の音の差

これを経験して クロスが低くなると 如何にネットワークの
素子のお値段が高く経済的にキツイか?も痛感しています。
そう大変なんです。
kitatanukiさんは メーカー製のに不満を感じるそうですが
私はメーカー製の上手さに打ちのめされます。

だからマルチの良さも感じています。

自宅では 充分な数の ネイロの近いアンプを用意してマルチを
しなかったので 宿題が残っているんです。

> マルチは、ネットワークの自作オリジナルSPが仕上った上で
> ないと、やる気が出ないと思いますので、まあ気が済むまで
> やってみてください。高見の見物を決め込むことに(^o^)


その気持ちは分かります。
高見から ネットワークバイアンプ ネットワークマルチ
その進行を見て 音が気に入るか?何か感じていただければ
幸いです。


[5874] クラシックってどんな感じ?返信 削除
2008/5/10 (土) 19:58:45 わんこ
__ / __

kitatanukiさん宅にお邪魔する前に、私の自宅システムでは
どんな音で鳴るのか? 調べたくなりました。

ブルックナーの7番
朝比奈・大フィルの聖フローリアン教会のライブ録音

のCDが届いたので第一楽章と第三楽章を主体に聴いて
みました。この演奏はドイツに出向いて録音されたものなんですね。
相当高い評価を得たそうで 書いてあるのを読んで分かりました。

大変まろやかで音が溶け込んでとても綺麗な音です。
ただ我が家では kitatanukiさんがおっしゃるほど渾然一体とは
していず 各部の音が分離して聞こえる感じです。
また教会の残響も確かにあるのですが 私の想像したより
遙かにスッキリして聴くことができました。

不躾ながら クラシックを知らないオーディオオタクとして
素直な感想を言わせていただきますと、レンジ的にはそれ程広くなく
ダイナミックさも少し控えめに感じます。
自然なのですが もう少しディフォルメ 低音のボリュームが
あるといいかなぁ と思いました。

それでせっかくのご紹介にケチをつけるのではありませんが、
私が持っている数少ないレコード CDから
残響が多いのはないか?と思ってザルツブルグ大聖堂での録音の
レコードとCDを持ち出しました。


http://wanko.cside8.com/FBBS/cyclamon.cgi
画像の真ん中のがハルモニアムンディーのレコードのミサ。
これはコーラスはちょっと下手ですが 凄いです。
圧倒的空間表現奥行き 高さ そして音楽が邪魔になるくらいの
残響。
音だけ言ったら凄いです。
東京カテドラル聖マリア大聖堂?
を彷彿させる録音かと思います。
後で持っていきますので聞いてみてください。

また 右のCDである BIBER これも 残響たっぷり
演奏も上手くなかなか *音的*には凄いCDです。

ブルックナーも私が思うには 渾然一体としている必要があるか?
は別ですが演奏のスケールからすると 超ハイファイがよろしいのでは
ないか?と思った次第です。
音楽を分からない門外漢の言葉としてご容赦くださいm(_ _)m

右のレコード 1959年の展覧会の絵は 前のシステムでは
素晴らしく良かったのですが 今日はちょっと気が抜けた音みたいで
低音が膨らみすぎ 多すぎで 中音が薄く感じました。
でも歪み感の少なさは抜群です。
たぶん kitatanukiさん宅のNS−1000Mでは相性が
良いのではないか?と思います。


INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.000]