[5996] ALTEC 515E 導入返信 削除
2008/6/8 (日) 14:31:03 わんこ
__ / __

ヤフオクで購入した 515Eが届きました。

リテイルマネジメントさんに 416 2420をリペアして
もらった時、ウーファーについて 私の好みは?と聞くと
どうも515が近いみたい。
クラシック向きの416に対して ジャズに好適な515
「同じコーン紙なのに磁石が違うだけで大きく違う」
とのこと 以前から 使ってみたいと思っていました。

現在 真空管アンプ それも300Bppを使って低域の
緩さを感じていたので 515への期待もたかまります。

予算の関係でフェライトタイプの515Eを購入しました。
kitatanukiさん宅にて
http://dentalbeginners.com/wanko/svc-200/svc-200.htm
4343のBOXに515Eを入れ ハイパワー500W
石アンプでの駆動で 圧倒的に違う低域に打ちのめされた
記憶が残っていました。

果たして 515Eはどんな変化を与えてくれるのか?
導入報告をさせていただきます。


[5997] 416−8Aシステムの音返信 削除
2008/6/8 (日) 14:36:19 わんこ
__ / __

416−8Aシステムはここ3.4年ネットワークで
頑張ってきまして MDとのつながり はまあまあだと
自負しています。

低域に関しては BOXの中にブロックに吸音材を巻いて
入れて 共振を減らし ダクトは 300Bppの設計者の
上杉社長のアドバイスもあり 2本ダクトから 1本にして
最低域を諦めるセッティングで 低域の量感と切れとそこそこの
レンジ感を得ています。

明るく散乱する 私好みの音 ができていると感じています。

画像はリスニングポジションでのf特です。
ピラミッド型の良いバランスです。
最低域は SPからも出ていず リスニングポジションでの
40〜60Hzくらいが盛り上がっています。
クラシックも雄大に聴ける 耳当たりの良い安定感のある
バランスと言えるでしょう。

ダクトを調整してからは 300Bppの気持ちの良い中高域と
ソリッドではないけど ウッドベースの開放弦が揺れる
空気感もそこそこ再生する心地よい低音がバランスしていると
思っています。



[5998] 416−8A 軸上1mの特性返信 削除
2008/6/8 (日) 14:40:18 わんこ
__ / __

ダクトを1本化した現在のウーファーの特性。

50Hz以下は急激に減衰

MDとはクロス900〜950Hzくらいを想定していて
大体期待どおりの高域の減衰特性を得ています。
インピーダンス補正はしっかりとかけています。
そうしないと 500〜800Hzくらいが盛り上がって五月蠅い。

低域はもっとレンジを伸ばすことはできるけれど 416に
あまり負荷をかけるのは中低域の動き 中域まで使うユニットの
音に影響がでる感じがします。あくまでも気分的なものですけど。


[5999] 416−8A システム軸上1mの特性返信 削除
2008/6/8 (日) 14:42:30 わんこ
__ / __

比較のために 左チャンネルのSPを大きく他の方向に
向け 周囲から孤立させ軸上特性を測定しました。

壁の反射がすくなく 平行面の少ない場所で測定する
ので比較的部屋の影響を受けない特性が測れる。

50Hzくらいまではフラット
それ以下はスパッと諦めているダクトの調整になっている。



[6000] ユニット交換返信 削除
2008/6/8 (日) 14:45:10 わんこ
__ / __

私のエンクロージャーはウーファーを後面から取り付ける
ので ALTEC JBL TAD たぶんフォステクスも
全部ボルトオンで装着できます。

後ろからつけるとバッフルの厚さによる 前面の音の干渉が
気になりますが こと取り替えて遊ぶには 前面から装着
するより遙かに自由度が高くて良いです。

フレームが515Eの方がずっとガッチリしていて 若干
大きい。
ワッシャーを追加して 簡単に脱着を行いました。


[6001] 515E 軸上1m特性返信 削除
2008/6/8 (日) 14:48:06 わんこ
__ / __

全く同じ条件で 測定してみます。

インピーダンスが16Ωになり ハイカットのフィルターは
全く使えないか?と思いきや 思いの外スムースな高域減衰
特性になっています。1khzくらいから減衰しはじめているので
若干早めに減衰しているかも。
*訂正*減衰が穏やかでウーファーの高域が伸びています。

ローエンドは 416にくらべ50Hzで2.3dB下がって
いるみたい。やはりレンジは伸びず 量感も減っているのか。

500Hzに+6dBくらいのピークがあるのが気になる


[6002] 515E システム軸上1m特性返信 削除
2008/6/8 (日) 14:50:55 わんこ
__ / __

ウーファーを416−8Aから 515Eに交換しただけの
軸上特性です。SPは壁の影響を受けない様に置いてあり
ます。

やはり40Hzは殆ど出ていませんし。 416よりもより
低域の量感が減っているみたい。

そして特性は 音とはそれ程関係ないけど そうとうフラット
ラジアルホーンを使ったSPとしては かなりフラットだと
思います。

マイクはMDのホーンよりちょっと上くらい。
意図的に高域の特性を良く取得しています(^_^;)


[6003] 右ch 515E軸上返信 削除
2008/6/8 (日) 14:54:48 わんこ
__ / __

今度は右チャンネルの特性です。

こちらは SPをフリーにおけず いつもの設置場所です。
右の壁 ソファー その他色々な影響を受けています。

80Hzから20khzまで およそ+−3dBの範囲に収まる
鬼の様なフラット特性。だからと言って音がよいのではないけど
少なくとも 無茶苦茶なつながりでないことは確か。

30〜40Hzが何故だか盛り上がっているのと 60Hzくらいの
ディップが気になります。
これだけ広範囲で下がっていると 低域の量感 スケール
豊かさが減退してしまいますでしょう。

ユニットがおかしいのだろうか・・・



[6004] 515Eシステム リスニングポジション返信 削除
2008/6/8 (日) 14:59:00 わんこ
__ / __

最初に測定した416−8Aシステムの時は30Hzから
やや右下がりでとてもなだらかな特性で良かったです。

515Eのシステムもご覧の通り 特性上は秀逸なフラット
と如何にもまともな音がしそう。
中域が+ー5dBの範囲に収まっているのは見事です。

でもね 音はf特だけでは わからないのです。

ピンクノイズを聞いていても 私には分かります。
ちょっと甲高い音だよなぁ・・・


さあ 音楽での試聴の始まり。果たして515Eは
私の希望する低域を提供してくれるのか?
ネットワークをはじめ 新たなシステムとの格闘 悶絶の
始まりなのか?


[6005] 聴いた感じでは返信 削除
2008/6/8 (日) 15:05:06 わんこ
__ / __

まずはマジックアワー 圧倒的量感のベースとバスドラが
如何にしまって気持ちよく聞こえるか?

 おおっ 結構まともなバランス 低域はソリッドになって
 音階が分かり気持ちいい!

 だらしなく引きずる感じが減って モヤモヤした濁りが減って
 中域までクリアーになった感じ。

そして アナログレコードで オスカーピーターソン
CDでボーカルと色々と聴きました。

ネットワークで悶絶してきた ピアノの音 位相 減衰特性
コイルの値 アッテネーターのレベルで 逆相感が出たり
変な響きになったり ピアノの音では悶絶してきました。

やはりネットーワークはそのままだと イヤな響きがでたり
もっこり籠もったり イマイチです。またやり直しか・・(T_T)

ただ 付け替えしただけにしては ボーカル ピアノとも ある程度の
基準を超えています。
16Ωでも それ程差がないのかもしれません。
となると今までの微細な調整は何だったんだよぉ!
それより驚くべき事は今までの、

 300Bppでの低域の緩さは何処に行った?

と思うくらい 低域の滲み 膨らみ だぶつきはありません。
逆にスリムで寂しい。レンジも伸びていないしやはり一番
寂しいのは ふくよかさブーミングの豊かさが足りないこと。

 決定的に低音が足りない!

のです。何だかブックシェルフの30cm3wayになって
しまったが如し。締まってクリアーだけど 面白くないんだよぉ
弾まないんだ。

MDのホーンのレベルを1dB下げました。

515の駆動に 300Bppは力が足りないのだろうか?
どうもダイナミックに伸び切りません。こじんまりとスリムに
なってそりゃ〜 音階は分かるでしょ。締まっていますよ。
でも これでは 音に身をゆだねられる安心感が足りません。


はぁっ・・・


ウーファーを交換するって 車のシャーシーから交換する
様なものなんですね。

こりゃ〜 大変だ(>_<)


134541


[6007] Re:聴いた感じでは返信 削除
2008/6/9 (月) 09:00:11 kitatanuki
__ / __

▼ わんこさん
ずいぶん激変したようで、楽しそうですね。
それにしても、ネットワークには全く手を入れてないので
すか?16オームのユニットなので、そのままではハイが
伸びすぎるはずなのですが・・??

ダンピングの点では、半導体に較べると桁違いとはいえ、
インピーダンスが2倍で磁石が強いのはやはり効くという
ことで、低音は厳しいようですね。

とりあえず、ユニットと並列に16オームの抵抗を入れて
見かけのインピーダンスを8オームにすると、ハイカット
が本来の性能になるでしょうし、低音も量感をますかも。
バスレフは2本として、場合によってはポートなしの穴だけ
の方がいい場合もあるでしょうね。最低音の伸びは諦めて。

しばらく使ってなかったユニットだと、数日鳴らさないと
本来の低音はでませんから、辛抱してしばらく鳴らしこみ
も必要です。515は416とは別モノなので、いじりが
いがありますから、今後のレポートが楽しみです。

しかし、8Aより磁力の強い416-8Bも使ってみる価値は
あると思います。515をお貸しするときには、秘蔵の?
416-8Cももって行ってもらうつもりでしたので、いつか
気が変わったら8Cを使ってみてください。




[6009] 興味深い世界返信 削除
2008/6/9 (月) 13:19:32 わんこ
__ / __

▼ kitatanukiさん

コメントをありがとうございます。
ウーファー交換の妙味なんて なかなか話題として相手を
してくださる方が少なそうで嬉しいです。

昨日はかなり聴いて 色々なことが分かりました。
やはり 体験しないと分からないことは多々ありますですね。


> それにしても、ネットワークには全く手を入れてないので
> すか?16オームのユニットなので、そのままではハイが
> 伸びすぎるはずなのですが・・??


そうなんです。今まで苦労して造ってきたネットワーク
ウーファーのローパスフィルターは8Ω用です。
コイルが2.3mHくらい コンデンサーが22μF近辺だった
と思います。

16Ωだと コイルは4.6mH コンデンサーは10μF
くらいになるのでしょうか。

実際には思いの外 高域の減衰が取れていまして
コイルとコンデンサーを少しずつ変更して決めようかと思います。

私が今まで

 ピアノが美しい 美音だ

と感じられたのはネットワークによる完成度の高さであることが
分かりました。
515Eになって ピアノの良さは 半減してしまっています。


> ダンピングの点では、半導体に較べると桁違いとはいえ、
> インピーダンスが2倍で磁石が強いのはやはり効くという
> ことで、低音は厳しいようですね。


300Bppがあんなに緩いとか気になっていたのですが
515Eになったら 全然気になりません。
上杉社長さんが SPでの対応をアドバイスされたのが
今になってよく分かります。

4338 416−8Aと社長が使われている 515Bとは
低音が全然違うことを承知されているのでしょう。

515Eはオーバーダンピングだそうで それを如実に感じさせて
くれます。締まりすぎて寂しいです。


ただ  そんな中でも感じられる 515の良さ

 明らかにウッドベースは良さそうです。
 音階が明瞭で響きの違いが表現できる
 低音を分解して響かせる能力が高いみたい
 響きがクリアーで止まりが早く416で及ばない領域がある

515 可能性の高さを感じます。
全てが良いのではありませんが 中域のつながりが良くなって
トーンコントロールで100Hzくらいを3dBくらいブーストすれば
もう416には戻れないかもしれません。


> とりあえず、ユニットと並列に16オームの抵抗を入れて
> 見かけのインピーダンスを8オームにすると、ハイカット
> が本来の性能になるでしょうし、低音も量感をますかも。
> バスレフは2本として、場合によってはポートなしの穴だけ
> の方がいい場合もあるでしょうね。最低音の伸びは諦めて。


並列に抵抗を入れるのは やってみるべきか いや
あまりやりたくないです。ダンピングファクターが小さい
球アンプですので・・

ポートに関しては共振周波数を上げる方向 面積も広げる
方向でやってみています。

PAA3は 30Hzの2dBの違い を測定してくれるので
ダクト調整も面白いです。

上杉社長さんは 515+スリットダクト で50Hzまで
フラット とのことですが、私のセッティングもそもそもそれくらい
になっていました。
クラシックも聴くとすると 40Hzくらいまで 直接音で
フラットにしたいところです。

ここの微妙な減衰の仕方で 空気感 スケールに関係して
くるようです。

私の低域への欲求は思いの外高いのかもしれません。
515に80cmのスーパーウーファーをつけたくなる方の
気持ちがよく分かってきました。
25cmくらいのスーパーウーファーでは 515の軽い質感
スピード感に合う低域とそのダイナミックレンジは難しいと
想像します。

> しばらく使ってなかったユニットだと、数日鳴らさないと
> 本来の低音はでませんから、辛抱してしばらく鳴らしこみ
> も必要です。515は416とは別モノなので、いじりが
> いがありますから、今後のレポートが楽しみです。


そうなんです!

聴いている間にどんどんほぐれてきている感じで それまで
出ていなかった音が聞こえてきました。
多少慣らし運転が必要なのでしょうか。


> しかし、8Aより磁力の強い416-8Bも使ってみる価値は
> あると思います。515をお貸しするときには、秘蔵の?
> 416-8Cももって行ってもらうつもりでしたので、いつか
> 気が変わったら8Cを使ってみてください。


kitatanukiサンの 416−8Cは 本来であればもっと
先にトライさせていただくべきだったかと思います。
いや 今でも30分もあれば交換できますので 何かの時に
お願いしたいです。

515Eに疲れ負けたとき戻る場所になるかもしれません。


[6010] Re:聴いた感じでは返信 削除
2008/6/9 (月) 21:33:14 JIM
__ / __

こんばんは。

ユニット交換おめでとうございます。
まず、KITATANUKIさんもかかれてらっしゃいますが、
10時間そこらは音の判断は無理、、と思って音を出しておくほう
が良いのではないでしょうか?
私も一月くらい前にD130を別のD130に交換しましたが、
20時間くらいは放置しておきました。

NWのインピーダンスの問題、これもあっさり以前の数値を16
オーム仕様に変更してしまわれることをお奨めいたします。
もとのWFのFCから考えて、それがインピーダンス2倍の
負荷になった場合、
1−3Kという、あまりWFからでしゃばって欲しくない帯域
はほんの少し大きく出るだけでトータルのなり方を一変させますよね。
低いところのゆったり感など、それだけで飛んでしまいます。

いっそ、力のあるWFをせっかくゲットされたのですから、改めて
FCを低く設定してみても大変面白いのではないでしょうか?
わんこさんのお好みの音って、MDを縛らずに元気に鳴らすやり方
だと思うのでクロスはもっと低い方があっているような気がします。
また、WF対中高ユニットのATバランスの意味もクロスが600と
900では随分違ってきます。

それこそ実験のために何でもいいからチャンデバ一瞬復活させてみては
如何でしょ?

私の家も引越しから2ヶ月がたち、やっとエンクロの設置位置や
角度に確信がもてるようになってきて、そろそろ3ウェイに復帰
仕様かな、、と言うところです。
ゆっくりでいいから正確な判断を重ねた方が結果は早いと思うんです
よねえ。


[6011] 少し分かってきた感じです*一部訂正*返信 削除
2008/6/9 (月) 23:56:09 わんこ
__ / __

▼ JIMさん

レスをありがとうございます。
肝心な時にアドバイスを入れてくださることに感謝しています。


> ユニット交換おめでとうございます。
> まず、KITATANUKIさんもかかれてらっしゃいますが、
> 10時間そこらは音の判断は無理、、と思って音を出しておくほう
> が良いのではないでしょうか?


全くおっしゃるとおりです。
最初は生硬く こんな音でどうするんだ! と言うくらい
動かなかったのですが 数時間で大きく違ってきました。

磁気回路は直ぐに立ち上がっても ダンパーやエッジは
物理的に硬くなっているのは容易に想像できます。

> NWのインピーダンスの問題、これもあっさり以前の数値を16
> オーム仕様に変更してしまわれることをお奨めいたします。
> もとのWFのFCから考えて、それがインピーダンス2倍の
> 負荷になった場合、
> 1−3Kという、あまりWFからでしゃばって欲しくない帯域
> はほんの少し大きく出るだけでトータルのなり方を一変させますよね。
> 低いところのゆったり感など、それだけで飛んでしまいます。



今日 「中域がお話にならない」とこれから書こうと
思っていたところです。

ウーファーのハイパスが高くて 音が重なりすぎて
ボーカルはいがらっぽい ピアノは滲んで汚い
静かさは足りない  聴く気がしない音になっています。
それでも ウーファー領域の音は 引きつけられる魅力が
あるから凄いです。
いずれ ジャズ聴くなら 416でなくて515
とか言いそうです(^_^;)


> いっそ、力のあるWFをせっかくゲットされたのですから、改めて
> FCを低く設定してみても大変面白いのではないでしょうか?
> わんこさんのお好みの音って、MDを縛らずに元気に鳴らすやり方
> だと思うのでクロスはもっと低い方があっているような気がします。
> また、WF対中高ユニットのATバランスの意味もクロスが600と
> 900では随分違ってきます。


私自身より JIMさんの方が私のことを理解されているみたいですね。
至近距離で聴くので ウーファーの中域のイヤミはできるだけ
避けたいと思ってきました。
でも 800Hzとか中域まで15インチウーファーを使う以上
よほど美しい音が出る 上手くまとめないと 荒さが目立ってしまうと
思うのです。

ピアノで言えば 真ん中から右手にかかるくらいが 惚れ惚れするほど
美しく きらびやかに響かなければ SPとしては不合格 だと
考えています。
15インチウーファーの2wayでそれを求めるのは困難だと思います。
でもそれを実現したい。

クロスが600Hzでは2420の限界より遙かに低い
クロスなんですが ドライバーの変更でしょうか?

正直なところ 515を投入してタガが外れました。
私が最も欲しい中域は アルテックの288なのでは?
とか妄想を始めてしまいました。

現実的にはユニットだけではないのでしょうけれど、
私が感動したALTEC A5の音は 288だったのは
間違いないです。


話は戻りますが、515+2420 可能性は極めて高いと今日聴いて
感じています。締まった2420のネイロに416より
ソリッドな中低域 中域がマッチしそうです。少々ドライに
なりそうですけど。

ネットワークは16Ωとして マジにやろうと思っています。

> それこそ実験のために何でもいいからチャンデバ一瞬復活させてみては
> 如何でしょ?


ありがとうございます。
でも 最後はネットワークで微妙な調整をしないと納得できません
ので 最初からネットワークでやろうと思います。

> 私の家も引越しから2ヶ月がたち、やっとエンクロの設置位置や
> 角度に確信がもてるようになってきて、そろそろ3ウェイに復帰
> 仕様かな、、と言うところです。
> ゆっくりでいいから正確な判断を重ねた方が結果は早いと思うんです
> よねえ。


おおっ 引っ越しされて 相当気合いを入れて調整されてきた
みたいですね。2wayでばっちりの音を出されてから3way化
でしょうか?

私は今回515で JIMさん宅のD130の音を思い出して
います。

JIMさんに感心してもらえる音をゲットしたいと
思っています。


[6013] Re:少し分かってきた感じです*一部訂正*返信 削除
2008/6/10 (火) 23:43:16 JIM
__ / __

あはは。。。

大人な一部訂正ですね。
3ウェイで、SPだけを語るなら、
@NWで、
AMDとTWは両方エンクロにいれず位置角度自由
BATTはバイアップなりVR型なりを使って0.1デシ単位の調整可
ってのが、最も自由度が高い構成だと思います。

私はその自由度の高さに挫折してマルチに行ったことも何回もあるので、
今回などは自由度を制限して順番に積み上げて行っている所です。

> クロスが600Hzでは2420の限界より遙かに低い
> クロスなんですが ドライバーの変更でしょうか?


2420、650とかって今のホーンでは厳しいのでしょうか?
MDの下は2次でぎりぎりまでさげる、WFの上は4次でぎりぎり
まで上げるとともに、1−3Kのいやみさはとことん押さえる。
あまりオープンに書きたくないですが、4次で若干おとなしく
なってしまう部分はインピーダンス補正をかけないで、その代わり
いちぶNWの定数変更で対応する、、、ってのが良い加減のような
気がしてしまいます。
ぎりぎりのNW使いであろうとされるなら試してみていただき
たい所です。。が、、
一方で思い入れのあるドライバーがあるなら、そっちへ行ってしまう
ことを強くお奨めいたします。
15インチWFの決まったソースの低いところは確かに気持ち
良いのですが、10枚中7枚くらいまでのアルバムで私は12インチ
でも十分楽しめます。
しかし、私の場合375ですが、10枚中8枚くらいまでは
「375でよかった。。。」と音のことを考えると思ってしまいます。

行ってしまいますか???
わんこさんが再現されたわんこさんの「ソウルサウンド」
是非聞かせていただきたいものです。


[6014] 私も近づいてきた?返信 削除
2008/6/11 (水) 09:18:29 わんこ
__ / __

▼ JIMさん

おはようございます。
昨日はレスをしたかったのですが 私のオーディオ趣味の
核心に近いので 真面目にレスをしたいと思って今日に
なりました。


> あはは。。。
>
> 大人な一部訂正ですね。


酔っぱらって書くと 言いたい放題放言をしてしまって
後で恥ずかしくなります(^_^;)

一部分は真実だと思うのですが 理解されようにも体験者で
ないと分からないと思うし 揶揄することになりかねない
ので差し控えました。


> 私はその自由度の高さに挫折してマルチに行ったことも何回もあるので、
> 今回などは自由度を制限して順番に積み上げて行っている所です。


自由度の高さ 微妙な調整の可能性は それを引き出し
設定できる 能力 体力 見識がないとできないんですよね。
全調節性の足回りの車なんて 素人には到底組めないのと
同じで ショックの減衰力くらいが分かり易いところです。

マルチに逃げると言ってはしつれいですが 両方真剣にやられた
方なら 分かると思います。

私はユニットの位置に関しては固定 or逃げていますけれど
ネットワークは頑張ってきたつもりです。
同じ数値のコイルでも 空芯コイルとコア入りコイルでの音の差
なんて経験から感じ取ってきました。

経験があって ある程度固定する部分ができてくると
微妙な調整が可能となるんでしょう。
それが 他の一般の方が横から見ていて

 おお そうか そんな微妙なところなのか!

と感じ取ってくれたとき 嬉しいですよね。
先日のkitatanukiさん宅の4343改 では 私が気にして
やっていること、すなわちウーファーのコントロールなのですが
一部分が伝わったと思いまして嬉しかったです。

測定器は必要ですね

こう言ってもらえたのも嬉しかった。

JIMさんもマルチは何回もされて やっぱりネットワーク。
強力なアンプがあるのもあるでしょうけれど アンプに軸を置いて
SPで楽しまれている。車で言えば 足回りで色々と楽しんで
いるのでしょう。

AMGもアルピナも真っ青のステキな足回りであることは
間違い有りません。

いずれにせよ やっと私も JIMさんの言っていることが
分かって会話ができる領域に近づいてきたのでは?と
思っています。


> 2420、650とかって今のホーンでは厳しいのでしょうか?
> MDの下は2次でぎりぎりまでさげる、WFの上は4次でぎりぎり
> まで上げるとともに、1−3Kのいやみさはとことん押さえる。


そうですね、マルチでも 650Hzのボードを中心に行った
のでした。
我が家では 1−3KHZでなくて もう少し下の帯域で盛り上がって
しまって難儀してきました。
4次で切るのは たぶん相当な良さがあると思うのですが
まず現有の2次のネットワークの数値変更+インピーダンス補正で
やりたいと思っています。

球アンプはご存じの通り インピーダンスの上昇によって
f特が測定でも分かるくらい変わってしまう(シングルアンプだと特に)
ので 補正を入れて アンプを取り替えて遊べるように
したいです。

> あまりオープンに書きたくないですが、4次で若干おとなしく
> なってしまう部分はインピーダンス補正をかけないで、その代わり
> いちぶNWの定数変更で対応する、、、ってのが良い加減のような
> 気がしてしまいます。


インピーダンス補正は音が鈍くなる部分もあるように感じて
います。できれば入れたくない。
JIMさんは 4次で強力に減衰させて両方をゲットされいてる
と思います。

> ぎりぎりのNW使いであろうとされるなら試してみていただき
> たい所です。。が、、


JIMさんが4次を導入されてから感じていらっしゃる
コアな部分なんでしょうね。
見ていて遅くてイライラされるかもしれませんが
見守ってやってください。

> 一方で思い入れのあるドライバーがあるなら、そっちへ行ってしまう
> ことを強くお奨めいたします。


ちょっと語らせてください。

私は長岡さんのバックロードホーンを学生時代使っていましたが
音的に感動してすり込まれたのはジャズ喫茶の音でした。
仙台のカウントです。古川やあと南の方のパブロだったか
他にも結構行きましたけど。

あの時はたぶん機材も絶好調だったと思いますけど
中域の素晴らしさは 私の経験上 美化されているのかもしれませんが
ダントツです。
ベイシーは次元が違った感じですし 2回しか行っていませんので
ので刷り込みにまで至っていません。

先日の真空管オーディフェアの時
http://dentalbeginners.com/wanko/13sinkukan/13sinkukan.htm

彩球オーディオ倶楽部の方の造られたPAの音で 感動が
蘇ったのです。

 私が一番好きな音はコレだった!

なんとユニットは288 私のダントツの好みの音だったのです。
アンプも違う 音量も違う 環境もソースも違う でも
ユニットドライバーの音は同じ。

カウントがアルテックだったので 802−8Dを買いましたが
全然違います。もちろん 素晴らしい音なんですけれど 288とは
違う。

311のホーンはでかいですし我が家では無理だと勝手に
思いこんでいましたが 288があんなに良い音(好みの音)
がするなら いずれ導入すべき いや最初からすべきなんだ
と思いだした次第です。

2420を使っていて ハイ落ちしていたために どうにも
自分の思い通りに鳴らなかったですけれど、今はOHしてもらって
ウソみたいに 使いやすく 良い音が手に入りました。

416から515にして より相性が良い気がしています。
288への想いはありますが 2420と515で相当素晴らしい音
4338もぶっ飛ぶ音が手に入れられると思っています。

ネットワークで 美音かつ 正確な低音 惚れ惚れするホリの深さ
狙ってみます。


> 15インチWFの決まったソースの低いところは確かに気持ち
> 良いのですが、10枚中7枚くらいまでのアルバムで私は12インチ
> でも十分楽しめます。


なるほど 12インチでかなりのラインまで使いこなされての感想ですね。
私も 使っている時間が長いので15インチ と思っていますが
12インチでも しっかり鳴らせば 相当満足な音が手に入るんだと
思います。
12インチは物足りない みたいに書いたのは 愛用されている方にも
失礼でした。反省しますm(_ _)m

> しかし、私の場合375ですが、10枚中8枚くらいまでは
> 「375でよかった。。。」と音のことを考えると思ってしまいます。


おおっ やはり375はその様に魅力的な音なんですね。
ドライバーの音に惚れる 私の288への想いと同じで、
根本的な音へ素直な反応ではないかと思います。

多くの人を感動させる音 ユニットがある

それに触れられる私たちは幸せです。

> 行ってしまいますか???
> わんこさんが再現されたわんこさんの「ソウルサウンド」
> 是非聞かせていただきたいものです。



ソウルサウンド そう言える音が出せたら素晴らしいですよね。
到達は大変ですが 是非ソウルサウンド 出してみたいです。

515+2420 アンプも良い音がしていますし
頑張ります! 是非 聴いてやってくださいm(_ _)m

INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.020][st:0.000]