[6020] 515E ネットワークスタート返信 削除
2008/6/12 (木) 19:22:59 わんこ
__ / __

少し時間があったので 515Eのネットワークを
8Ωから16Ωに合わせて調整しようとしました。

そうしましたら コンデンサーとかパーツが全然ありません(>_<)

仕方ないので 手持ちの僅かなパーツと コイルの調整をして
みました。

コイルは2.3mHから 5.6mHくらいまで上げなければ
ならないのですが 手持ちのは3.0まで

またコンデンサーは10μFがなく 4.7μFをパラって
使ってみました。

結果 全然高域を減衰させることはできませんでした。

また インピーダンス補正を使うと 特性は 16Ωでも
殆ど8Ωの時の特性になることが分かりました。
どうりで違和感が少ないわけです。

一応クロスを少し浅くする方向になりました。

音は 整っていて上品ですけれど 活き活きしていません。
美音も足りない。ただ ピアノの音はイヤミが減ってまともに
近くなりました。

一番ダメなのが ネットワークの負荷も多く クロス周辺では8Ωに
なっているという変な状態で、低域のダイナミックさが足りません。

悲しいことに ホーンを1dBさげて合う感じです。
能率を下げてしまったんですね。

今日はここまで そして 報告と自分の記録を含めて HPに
1ページ造りました。
ネットワークでマルチwaySPを自作しようとされる
どちらかと言えば少数派の人の参考になればと思います。

よろしければご覧になってください。

http://dentalbeginners.com/wanko/515E/515E.htm


774


[6021] Re:515E ネットワークスタート返信 削除
2008/6/12 (木) 21:34:05 いけだ
__ / __

▼ わんこさん

見ごたえのあるレポート、私にも大変参考になります。
5.6mHって大きなコイルになりますよね・・・。

自分のシステムも今一度確認してみようと思います。



[6022] 頑張りましょ〜返信 削除
2008/6/12 (木) 22:18:29 わんこ
__ / __

▼ いけださん

こんばんは。
今まで ケースに入っていたネットワークを崩すのを躊躇して
いましたが、 今度は吹っ切れそうです。
ユニットを交換して 最初から組まなければならなくなった
のが腰を上げることになりました。

◎ネットワークボードを造る

 これで ケーシングの中の狭い状況でなくて 存分に
 パーツの入れ替えが出来るようにします。

◎パーツも買う

 ただ今 通販でコンデンサーをそこそこオーダーしました
 http://www.koizumi-musen.com/

 材料が無いことには遊べませんよね。

◎測定器がある

 PAA3はレベルが細かく見えないのが難点です。
 もっと1dBの差が大きく分かれば よいのですが。
 でも アゼストのよりマイクも信頼性が高く頼りになります。

◎ 耳が鍛えられてきた

 ピアノ ボーカルで中域の感じがかなり分かるようになって
 きました。 何事も経験でしょうか

> 見ごたえのあるレポート、私にも大変参考になります。

参考になればよいのですが。

一応今回は コイルを大胆に大きくして 減衰をしっかりと
させてみる。
コンデンサーでスロープの調整をしてみる。

インピーダンス補正はできれば入れないでやりたいと思っています。

そして減衰が悪ければ いよいよ 3次 4次のネットワークにも
チャレンジしたいと思ってます。


テーマは

 515 を 如何にダイナミックに鳴らせるか?

 515と2420で 如何に美しい中域を出すか?

の2つで行こうかと思っています。
2420がOHされて信頼に値する状態であること。
ウーファーのダクト調整もだんだん分かってきたから。

> 5.6mHって大きなコイルになりますよね・・・。

今使っているタンゴのタップ式トランスのより大きい値の
を購入してみようと思います。


> 自分のシステムも今一度確認してみようと思います。

そうですね お互いに触発しあって よりグレードアップ
できれば最高かと思います。


INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.000]