[6302] 416-8C 登場返信 削除
2008/9/23 (火) 16:07:34 わんこ
__ / __

kitatanukiさんに お借りしている416-8C
今日はオーディオが盛り上がっているので これから
交換してみます。ちょっと風邪なので途中でへばって
しまうかもしれませんが・・

さて こなれて使い込んだ 416-8Aとの差は如何に〜
乞うご期待!


[6303] 416-8A との比較返信 削除
2008/9/23 (火) 17:00:11 わんこ
__ / __

416-8Aは このシリーズの中でも最も軽い。
フレームはプレスでしょうか。
418-8Cのフレームはガッチリとして3.4kg重い感じ。
どう見ても416−8Cの方が迫力があります。

アルニコマグネットに対して 416-8Cはフェライト?
そんなことはどうでもいいんです。

気合いを入れたので25分で交換できました。
記録更新!


[6304] 試聴返信 削除
2008/9/23 (火) 17:07:39 わんこ
__ / __

おおっっ!

はあぁ・・・

そうかぁ

CDを次から次へと交換

ううっっ・・・ (T_T)


**


今までウーファーを色々と交換してきて
http://wanko.cside8.com/FBBS/cyclamon.cgi?tree=s5639#5639
バックロードホーンに比べて満足の行くウーファー 低音を出すのが夢でした。
ですから 音が良ければ良いんです。スペックとかそれほど
重要ではありません。

勿論アルテックは憧れです。416-8Aは2回買い、ました。
最近でも16Ωの 515-E にもトライしてきて
http://wanko.cside8.com/FBBS/cyclamon.cgi?tree=s5996#5996

縮こまって全く動きませんでした。900Hzと中域でクロス
させるので ウーファーの中域の音 ネイロも大切です。
ピアノを美しく鳴らすには 15インチウーファーとの2wayだと
ネットワークの追い込みも必須。

515は私の小さい箱では相当強力なアンプでブーストしないと
バランス良く鳴らない感じでした。

今回416-8Cを8Aと全く同じ条件で使ってみて


 低域は締まっている 量感とのバランスが過去最高

 低域の制動、伸びが気持ちいい

 中域が8Aとほぼ同じネイロ ボーカルが過去最高に近い

 まだ動きにくい感じがある

 バスドラの迫力 ウッドベースの力 締まりは515に及ばない

 8Aより0.5〜1.0dBくらい中低域の能率が低い感じ
 >MDの減衰力は-11dBでピッタリ

今まで使ってきたウーファーの中では 我が家では最も相性が
良いようです。TAP−25との相性と言うことも含めて。

kitatanukiさん このウーファーは私の家から出ないと
思います。ごめんなさい 譲ってくださいm(_ _)m




[6310] 見たか!振動板改良の威力返信 削除
2008/9/25 (木) 22:12:26 kitatanuki
__ / __

▼ わんこさん
> kitatanukiさん このウーファーは私の家から出ないと
> 思います。ごめんなさい。

なかなか気が進まないのを、そそのかしてやっと使って
もらいましたが、オオ困ったものだ(@!@)拉致されて
しまうほどに、改良したウーハーが気に入られたとは!

実は、このユニットはオリジナルよりも高剛性化されていま
す。それで低音は1オクターブくらい下に伸び、高音は荒れた
部分が消えて静かに美しくなっているはずです。能率が低く
感じる原因は、コーン紙が暴れていないせいでしょう。

TADの低音の伸びと、アルテックの表現力を両立させよう
と試みた改良でして、1インチホーンにそのままで繋がると
は、実は思っていませんでした。よほど、ネットワークが
うまくチューニングされているのでしょうか。

ミッドバスに繋ぐのを目的にチューニングしたユニットなの
で、中高音は繋がるか、まあしばし、注意深く聞いてみて
ください。聞いているうちにボロが見えてくることがよく
ありますからね。改良!してある商品ですから正統派?の
オーデュオマニアには相手にされないシロモノなのです。




[6311] Re:見たか!振動板改良の威力返信 削除
2008/9/25 (木) 23:30:45 わんこ
__ / __

▼ kitatanukiさん

こんばんは。
1日で416−8Cは違う音になってきました。
能率が上がったのは重低音の領域だけでなく 中域も
上がってきた感じです。

416-8C kitatanukiさんの *改良* がほどこされている
のは分かっております。
当初 ボーカルが 416-8Aより 美しいのでは?
と思ったのは 糊を塗って高剛性化されたコーン紙の賜か?
と思っていました。

その後1日鳴らしまして どうにも塩梅がいまいちなのです。
高剛性化されたせいか 中域にピーク感とディップがあって
ざらつくのです。

ネットワークを触りながら 今までと違う F特で
今までのネットワークでは太刀打ちできない感じがします。

コーン紙ってのは微妙ですね。

私はフルレンジを使っていた時間が長かったので思うのですけど
フルレンジ自体が マルチwayの作品 なのではないか?
と思うのです。

クルセーダーズも 諫早 さんの 糸も 416ー8Aに
及びません。

ただ 低域の締まりは明らかに8Aを上回っています。
磁石の強さが上回っているからでしょうか?

その為か 今までのダクトだと 若干音が重い。重低域が
思いの外出るのです。その分 音が引きずる感じで
リズムが重くなる。

中域がつながらず重くなるので ダクトを外してスリット
状態で聴いています。
いずれにせよ 低域は能力が高い感じで初期の印象が
変わりません。

> 実は、このユニットはオリジナルよりも高剛性化されていま
> す。それで低音は1オクターブくらい下に伸び、高音は荒れた
> 部分が消えて静かに美しくなっているはずです。


高域は高剛性化でピークが出るのは どんなコーン紙でも
明らかで それは違うと思います。

能率が低く感じたのは エッジやダンパーが硬い為に
同じ入力で動きが少ないためだと思います。

> TADの低音の伸びと、アルテックの表現力を両立させよう
> と試みた改良でして、1インチホーンにそのままで繋がると
> は、実は思っていませんでした。よほど、ネットワークが
> うまくチューニングされているのでしょうか。


ありがとうございます。
今まで TADの1601a そして最近 515−E
515−8G と使ってきて手応えを感じてきました。
ダメなのも分かってきました。

416とTADは全然違う音です。
また4338のウーファーはTADに近い音がします。

重低域の重さ迫力は TAD 4338のウーファー
中低域のしまりは 515E そして中域の美しさは
416−8A そのいいとこ取りを416−8Cに期待
しています。

クルセーダーズのレコードを聴いて マルチwayの
難しさを再確認しました。フルレンジは良くできています。

早くkitatanukiさんも 私とバトルしてください。
その為には 4343ベースではどうしようもありません。
自分で造った 箱 ネットワークで kitatanukiさんの音
を聴かせていただくのを待っています。
ネットワークでフルレンジを造るのは マルチアンプシステム
とは別次元に難航するのはご存知でしょうから。
その時、今の私のインプレを 分かってもらえると思うのです。

> で、中高音は繋がるか、まあしばし、注意深く聞いてみて
> ください。聞いているうちにボロが見えてくることがよく
> ありますからね。改良!してある商品ですから正統派?の
> オーデュオマニアには相手にされないシロモノなのです。


正統派かどうかは別として 私の聴感上はすでに色々と
課題が出てきました。

SP造り プロのフルレンジ造りへの挑戦であります。
レンジは元々広いのでそれは 敢えて言いませんが
レンジが広くてフルレンジを凌駕する そうでなければ
マルチwayのネットワーク構築の存在価値が認められ
ないのです!


[6312] やっぱりネ!返信 削除
2008/9/26 (金) 00:16:37 kitatanuki
__ / __

▼ わんこさん

4ウエイ用に樹脂含浸で強化したユニットですから、500HZ
以下で減衰させることを前提にしているため、1インチホーン
では中域に無理が出て当然です。ネットワークをいじるのは、
時間の無駄になるのでオススメしません。

416-8Aは、昔使ってみて音が柔らかいため、もっと磁力の
強い8Cに替えた訳ですが、8Aの音が魅力的なのは認めます。
たしかに、フルレンジ的魅力かもしれませんね。それと、
強力なアンプを使って、A7箱に入れれば強い音も出ると
わけですね。でも、416の柔らかいコーン紙では低音はそう
伸びないと思います。

当方は、またまた忙しくなっていますが、わんこさんに無理
に実験させられた「4343ホーン交換」が予想以上の効果を
上げています。811Bという、4343にしては大きすぎるホー
ンが、これほどまでに繋がりを良くして情報量もアップする
というのは想像以上で、高望みしなければこのままでも結構
楽しめてしまうかも。

お借りしたアンプと測定器は、近日中にレポートできます。


[6317] Re:やっぱりネ!返信 削除
2008/9/26 (金) 18:47:40 わんこ
__ / __

▼ kitatanukiさん

お忙しそうですね。
お互い無理をせずに 適当にやっていきましょう。

> 416-8Aは、昔使ってみて音が柔らかいため、もっと磁力の
> 強い8Cに替えた訳ですが、8Aの音が魅力的なのは認めます。
> たしかに、フルレンジ的魅力かもしれませんね。それと、
> 強力なアンプを使って、A7箱に入れれば強い音も出ると
> わけですね。でも、416の柔らかいコーン紙では低音はそう
> 伸びないと思います。


そうなんですよね。強力なアンプだと416-8Aも充分に
締まった音がする それが分かっているだけに苦しいのです。
でも球アンプは止めたくないです! だって石アンプで
300Bみたいな美音がでるのないでしょ??


> 当方は、またまた忙しくなっていますが、わんこさんに無理
> に実験させられた「4343ホーン交換」が予想以上の効果を
> 上げています。811Bという、4343にしては大きすぎるホー
> ンが、これほどまでに繋がりを良くして情報量もアップする
> というのは想像以上で、高望みしなければこのままでも結構
> 楽しめてしまうかも。


ねっ!
http://wanko.cside8.com/FBBS/cyclamon.cgi?tree=s5908#5908

リンク先をご覧ください。
私としても何度も畏れ多くもですが アドバイスさせて
いただいています。この前お邪魔させていただいた時
811Bからの音はつながりでは今ひとつでしたが 可能性は
凄く感じました。
測定器で調整して 良くなったのでしょう〜!?

ミッドバスのフロントロードホーン 6畳では限界に
近いと思います。
茨の道はお好きでしょうから 止めませんが・・・

> お借りしたアンプと測定器は、近日中にレポートできます。

無理しないでください。
私もみんな 仕事があって大変なんですから。
私もそろそろ 趣味で方向転換をしなければなりません。

極限まで 原資を使わない男 になろうかと。

INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.010]