[6347] WE91型300Bシングルアンプのチューニング返信 削除
2008/10/7 (火) 23:45:43 こいし
__ / __

▼わんこさん

>先日お会いして こいしさんが 膨大な量のアンプ制作
>その他の経験をつまれての言葉であるので、他の人の伝聞ではなく
>ご自身の経験からの説得力のある 意見 好みが 凄く
>頼もしく説得力を持って伝わってきました。


本当に、ありがとうございます。

また、シュニッツアーチューニング状況を教えて頂き感動です。
特に6気筒というのが私は大好きです。3極管アンプに近いです。
5極管アンプはV8でしょうか。

http://wanko.cside8.com/cside/6ca7/P1010416.JPG
こちらで300Bシングルアンプの回路を拝見させて頂きました。
WE91型になりますが、要点を以下のようにさせて下さい。
1、2段構成のシングルアンプ
2、初段に5極管を使う

このタイプでは2台設計製作しました。
(WE300Bでないとダメって言わないで下さいね)

このタイプの私の音質チューニング・ポイントを書きます。

一番音質を決めるのは初段です。

初段に5極管を持ってくるとゲインは十分稼げますが
内部インピーダンスが高いため、ハイ落ち傾向になります。
そのため、初段のプレート抵抗は低く抑えたくなります。
低くすると今度はゲインが減りますので、ここで良い頃合を
見つけることが必要となります。

わんこさんアンプではWE418Aを使用して47Kオームに
抑えてあるところです。
これは良く練られていると思います。

例えば6SJ7ですと100Kオーム辺りを選びますが、
ここを91Kオームにするか、120Kオームにするかで
高域の感じは大きく変わります。

91Kですと、元気が出る感じで、120Kにすると
しっとり感、やさしい、落ち着いた感じがします。

低域側のポイントは、5極管のEsgの電源インピーダンスが
大きく影響します。ここの電圧は変動しない様にすると
改善します。

わんこさんのアンプでは91Kオームの抵抗から真空管に
接続されている部分です。
こちらは36Kオームの抵抗で電圧を分圧すると共に、
ブリーダ電流を流し、かつ、100μFのコンデンサを
使用しています。これも良く練られていると思います。

私はALTECの333型アンプの回路をベースに製作した
ことがありますが、オリジナルですと小さいコンデンサ容量です。
女性ボーカルは良いですが男性ボーカル辺りから下は非常に
頼りなく感じました。この時は10μFに変更しました。

ここまで見ると、凄く良く出来ていると感じます。

一方、全体の重心を調整するポイントです。

これはEsg電圧になります。ここの電圧変更はEp-Ipの
動作点を変更しますのでゲインも変わり、音質も変わりますが、
特に重心感が変わります。

私のチューニング結果としては、10V単位で試聴して
決めていますが、結果的には2通りのどちらかになっています。

わんこさんのアンプで説明すると、「418A動作」EP=137Vと
ありますので、これの1/2あるいは1/3のどちらかです。

1/2では、137/2=約70V
1/3では、137/3=約45V

Esg=55.8Vとありますでの、1/3側で設計されて微調
されたと推測します。

音質傾向ですが1/3だと重心は低め、1/2だと中域から
高めになります。

今回じっくり拝見させて頂きましたが、重心位置を中低域側に
持って行き、低域の感じを重視してチューニングされたアンプと
思います。

以上が大きい変化となる部分ですが、次に微小ですがポイントを
書きます。

WE91型アンプということもあり300Bから初段に帰還が
掛かっています。1μFのコンデンサの部分です。
私の印象は低域の厚み感が少し出ますが、逆にスッキリ感が
減ります。
私のサンオーディオベースのWEVT25アンプでは
P610では有り、136Aでは無しで聞いています。

帰還(NFB)について
300Bのプレートから初段WE418Aのカソードに
PK帰還が掛かっています。130Kオームと3.3μFの
部分ですね。
タムラのF2003という特性の良い出力トランスを用いて
いるので、オーバオールの帰還をさけたのだと推測します。

(訂正します。オーディオフェアにてアドバイスさせて頂いた
NFの量を変えて見るためにボリューム化して見ては!!
というのはオーバオールの帰還タイプでは非常に有効です。
PK帰還では異なります、ゴメンなさい)

PK帰還でのNFの量による変化ですが、これはオーバオールの
NFBと比較すると試聴上の変化は小さく感じられます。

例えるなら、オーバオールは厚化粧まで可能という感じ、
PK帰還は薄化粧で整える感じでしょうか。

PK帰還ではコンデンサーの容量により効き具合感が変わります。
ここを10μF位にすると低域も下まで伸びる感じになります。
(3.3μFは十分適正な値ですが、不思議な物で試聴上は
大きく変わります)

もし、実験される場合は合わせてカップリングコンデンサの
容量も0.15μFあるいは0.22μFに変更して見て下さい。

電源回路ですが、低域を伸ばした感じにしたい時は、
初段の電解コンデンサを大きくします。
わんこさんのアンプでは200μFと大きい値の物が
使われています。

ただし、ここを大きくすると量感は出ますが切れが悪くなります。
切れを優先する場合は少なくします。47μFとかお勧めです。

以上、良く見れば見る程、わんこさんの嗜好に合わせて
設計されていると感じました。

まとめますと、3.3μFを10μFに変えて見るになります。

アンプの話ばかりですが、よろしくお願いします。


[6348] 半分以上理解できていませんが・・*一部訂正*返信 削除
2008/10/8 (水) 00:48:32 わんこ
__ / __

▼ こいしさん

300Bのアンプへのアドバイス ありがとうございます。

回路も殆ど分からないものですから 折角書いてくださった
ことが 半分以上理解できません。ごめんなさいm(_ _)m

ただ おっしゃることは 理屈として 体験された事として
まっとうな事を言ってくださっているのは感じます。

前段の5極管は ゲインは高いものの インピーダンスが高いんです
よね。それは分かります。それ以外は殆ど分かりません。
言わんとしていることは想像できますが・・・

また 途中のPK帰還とOPTからの帰還では 自分で
ファインメットコアーのトランスで比べてみたので実体験が
ありまして PK帰還の方が 聴感上は強く効いて 低音が
バリバリに締まったのを覚えています。

300Bのアンプは当初
http://wanko.cside8.com/cside/300b/300b.htm
ご覧の様に OPTからNFをかけていました。

途中から出力管をEHからWEに交換し 自分の要望を
言いましたら ↓の様に変更してくれました。

http://wanko.cside8.com/cside/6ca7/6ca7.htm

その後 ご覧の様に素人考えで 球やOPTを交換してみました。
http://dentalbeginners.com/wanko/300B/300B.htm

回路はそのままノグチのファインメットコアーのトランスにしましたら
良い面はあれど イマイチでした。掲示板をご覧の方が
見るに見かねてアドバイスをしてくださいました。
http://wanko.cside8.com/FBBS/cyclamon.cgi?tree=r4116

そこで NFは外し こいしさんと全く同じで カップリング
コンデンサーを*訂正*0.47μFに交換する様にアドバイスを頂戴
しました。これは低域がしっかりしてとても良かったです。
こいしさんの アドバイスでは また小さくすべきと言うこと
でしょうか?*訂正*また電解電解コンデンサーを47μFに
小さくすべきとのことでしょうか?
この辺は 音の動きの良さを重視だと思います。

ただ その後 大パワー石アンプの低域大好き男である
kitatanukiさんと知り合い 低域の弱さに悩みました。

http://wanko.cside8.com/FBBS/cyclamon.cgi?tree=r4145

コメント4165で グリッドリークへの正帰還?について
もアドバイスを頂戴しました。
それで この部分も確か外している状態だったと思います。


それでも低域に満足できずに 知恵も無いのに原資を
だして タムラのアモルファスのトランスに変えてみたり

NF抵抗を外部でこうかんしてみたりしてみました。
http://wanko.cside8.com/FBBS/cyclamon.cgi?tree=s4762#4762

ノグチのファインメットコアーのトランスの時は 位相が
逆だったのか NFが上手くかかりまえんでした。

アモルファスのトランスにしたら 上手くかかりまして
http://wanko.cside8.com/FBBS/cyclamon.cgi?tree=s4734#4734

現在 曲によってNFをかけたり 無帰還にして聴いたり
しています。無帰還ですと 音が元気なのは良いのですが
若干音が滲む傾向で 大編成とかではNFをかけた方が
よさそうです。

いずれにせよ こいしさんのアドバイスは とても的を射た
ものだと思います。
お気遣い 誠にありがとうございます。

私の少ない経験では 出力管の音の影響は 確かにあります
が 回路設計 NFの使い方 そして出力トランスによっても
大きく代わり それ程おおきな要素ではないと思います。
出力管だけを交換してもそう思います。

OPTについては コアの容量というのでしょうか でかい
方が低域がよさそうです。ファインメットコアーのトランスは
とても美音ですが 無帰還だと 私の回路では 低域が
弱く感じました。
アモルファスのトランスはクセが少なく その前の音が
反映する気がします。

現在 NF抵抗を減らして 帰還量を増やしても低域は
それ程しまらず ppみたいな低音 私の求める低音には
ならない感じです。

前段はかまやんさんからもアドバイスがあり、5極管でなく
もっと素直な音がするので 使ってみたい気持ちがあります。
WE418は当初バキバキの音がした感じがしました。

300Bの箱庭的 こじんまりした音が合うソース SPが
有るように思います。我が家の音は中低域がとても厚く
小音量でも音ヤセがせず 深夜の0.01Wミュージックと
して聴くと抜群です。ただ 5W近く入れると明らかに頭打ち
になる感じで 限界を感じます。

こんな風に感じています。

今のところこんな感じで 300Bppより低域が素直で
完成度が高い気もします。ただ どうしてもppアンプ
みたいな スケール感 余裕 音の強さみたいなのが 出にくい
気がします。強力石アンプを使う人対策を考えてしまうから
でしょうか(^_^;)

一応 自分の 贔屓目では アキュフェーズのA-20
より 色々な面で魅力的になったと思っています(^_^;)

今度のアンプバトルでは シングルとpp それぞれで
行うのは如何でしょうか。


[6351] Re:半分以上理解できていませんが・・*一部訂正*返信 削除
2008/10/8 (水) 20:20:08 こいし
__ / __

▼ わんこさん

300Bアンプのこれまでの経過、取り組み、そして、数々の方の
アドバイスと試聴報告、拝見させて頂きました。

素晴らしい情熱と、文章での表現に更に感動したしだいです。

私の方は乱文乱筆で申し訳無く反省しています。
ごめんなさい。

今までの内容で、私が思うポイントと共通点を多く感じました。
さらに、わんこさんは出力トランスの変更による音質変化まで
実験されています。

> 今のところこんな感じで 300Bppより低域が素直で
> 完成度が高い気もします。ただ どうしてもppアンプ
> みたいな スケール感 余裕 音の強さみたいなのが 出にくい
> 気がします。強力石アンプを使う人対策を考えてしまうから
> でしょうか(^_^;)


非常に高い完成度で煮詰まった状況だと思います。

素晴らしく良いアンプと以前のオフでも感動しました。
そして、以前からは更に進化しているように思いました。

ぜひ、もう一度聞いて見たいです。

> 今度のアンプバトルでは シングルとpp それぞれで
> 行うのは如何でしょうか。


ぜひ、シングルとPP、それぞれでお願いします。
シングルは、6V6と2A3でエントリーします。

折角の機会なのでPPアンプは、A3600をベースに
オリジナルの前段に変えたいと思い始めています。
完成は年末くらいです。

今直ぐにでも300Bアンプ聞きたいです!!


[6352] 私には 手札がありません返信 削除
2008/10/9 (木) 08:59:18 わんこ
__ / __

▼ こいしさん

私の300Bシングルの経緯を読んでくださりありがとうございます。

ただ 私は チューニングするにはあまりにも手札が無いと言うか
やり方を知りません。
出力トランスを交換したり NFの量を変えるだけ。
本来であれば こいしさんのアドバイスとおり、前段のコントロールを
変えたり 出力管の動作を変えたりするでしょう。
プレート電流を変更するだけでも 音がかなり違うと聞いています。

車でも同じですよね。
私はキャブをそのまま乗せ替えただけ。
ジェット交換するくらいが関の山

私は こいしさんみたいに 色々なパラメーターを変化させて
総合的に音を造れる それが一番ステキと言うか そうなれれば
最高ではないか?と思います。
原資をあまりかけずに遊べますし。


さて 私の300Bの私的な評価です。オフで色々な
アンプを聴かせてもらっているので それなりに分かってきて
いると思います。

よく管球王国で高津さんが 前のめりな音 と言われますが
それに近いと思います。

音が前に出てきて 演奏がONマイク的表現になります。
かまぼこ的帯域バランスで 中低域は分厚く ボーカルが
目の前に出てくる感じ。

響きも強めで ピアノの真ん中から右手は よく響き
高域は300B独特の輝きと申しますか 爽やかさがあって
太い中低域とバランスしている感じです。

その分 冷静で音が広がる感じは少なく 温度感が高いので
時に 暑苦しく 感じます。

極小音量で夜中に 聴くには向いている音調ですが、
大音量で炸裂させると 五月蠅く感じます。

上杉さんのTAP-25は その点 300Bの輝きや爽やかさが
ありながら 音と音の間に空間が出来て それぞれが力感を
持って分離しているところが ppらしくて良いです。

ただ私の感想では 100Hz以下の低域に若干クセが
あるみたいで レンジ感はあるのですが どうも少し膨らみ
音がふやける感じがします。直熱三極管の低音の傾向が
あるとしたら それが結構出ているようです。

音のつながり 統一性では 私の300Bシングルが勝って
いると感じます。


300Bの音 是非聴いてみてください。そして私の
システムでよろしければ こいしさんの現有のアンプの音も
聴かせてもらいたいです。

それで どう聞こえるか? を経験すると お互いの話のベースが
出来て良いと思います。

今週末の連休でも如何ですか?

あと私が持っていて使っていないOPTも よろしければ
使ってみてください。


[6355] Re:私には 手札がありません返信 削除
2008/10/9 (木) 22:53:33 こいし
__ / __

▼ わんこさん

> 私は こいしさんみたいに 色々なパラメーターを変化させて
> 総合的に音を造れる それが一番ステキと言うか そうなれれば
> 最高ではないか?と思います。


わんこさんに言っていただけると、特別に凄く嬉しいです。

ありがとうございます。


> 300Bの音 是非聴いてみてください。そして私の
> システムでよろしければ こいしさんの現有のアンプの音も
> 聴かせてもらいたいです。
>
> それで どう聞こえるか? を経験すると お互いの話のベースが
> 出来て良いと思います。
>
> 今週末の連休でも如何ですか?


真空管オーディオフェアから二週連続になりますので
ご迷惑になりませんでしょうか。

私としては、ぜひ、お願いしたいです。

連休中はいつでもOKです。



[6356] すみません返信 削除
2008/10/10 (金) 09:07:23 わんこ
__ / __

▼ こいしさん

おはようございます。
別のスレにも書きますが 最近調子がイマイチだった
スピーカーの調整ができてかなり良い状態です。

これなら色々なアンプにも対応できる?と思ったのですが
家庭内の事情を把握していませんでした。
子供の試験が近く 今週のお休みは オフを行いにくい
状態です。
いい加減な予定でこいしさんにお声をかけて済みません。

11月に入ってからオフ開催に変更させてください。
お騒がせしてしまい、申し訳ありませんm(_ _)m


>


[6360] Re:すみません返信 削除
2008/10/10 (金) 21:54:55 こいし
__ / __

▼ わんこさん

気になさらないで下さい。

お忙しいところ無理なお願いを申し出ましてゴメンなさい。

別スレ見ました、スピーカ素晴らしくまとまっているようですね。

羨ましい限りです。

私はアンプ作りのリファレンス・スピーカとして使いたいので
ネットワークを作りたいですが、うまく音がまとまりません。

アンプは増えて行くのでマルチアンプとしています。

家庭が許せば、わんこさんに試聴して頂きたいアドバイスを
頂きたいと思いました。


[6361] リファレンスSP返信 削除
2008/10/10 (金) 23:14:53 わんこ
__ / __

▼ こいしさん

お気遣いありがとうございます。

ところで SPの話です。
アンプを製作されるこいしさんには フルレンジでならせる
リファレンスSPがあるといいですよね。

私の経験から言わせていただくと、自作SPでしたら
JBLのネットワークとかアルテックのネットワークを使った
定番のシステムが良いかと思います。
画像は ECシリーズのカタログにある組み合わせです。

あれを上回るのには 相当経験があって耳が訓練されないと
何をどう変えて良いか分かりません。
いけださんが TADの1601とフォステクスのドライバーで
まとめているのは 耳が鍛えられているからだと思います。
そうでないと 聴いていて 辛いです(^_^;)

こいしさんが ウーファーにわざとだと思いますが 重い136を
使っているとお聞きし ネットワークではとてもまとまらないと
想像しています。
現在の箱を活かすのであれば、
LE15(2215)等を求められて 800Hz〜1200kHzとかのJBL純正ネットワーク
で組まれると 低音の量感と切れのバランスが良く比較的簡単に
JBLサウンドが得られるのではないかと思います。


そうでなければ 市販品が良いかと思います。
激安で言えばONKYOのD500

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g71389663

ワイドレンジで素直な音が手に入ります。リアにダクトがあります。
カーボンウーファーなので 骨格のしっかりした低音は出ますが
紙コーン紙みたいに 繊細でしなやかな音 切れ込みが深くて
濃い音とかは難しいです。ただ 何でもそこそこならしてしまう
のはメーカー製 それもONKYOの力量だと思います。

他には KEFのユニQドライバーを使ったトールボーイSP
とか 素直で 美しく気持ちの良い音だと記憶しています。

秋葉原にJBLの安い バーチカルツインを買いに行った
時、

http://wanko.cside8.com/cside/d131/d131.htm
みんなが このタンノイのTD500を選びました。
同軸のホーン2wayで 小さくてもバッチリなります。
ロジャースのLS3/5Aと同じお国柄を感じました。
先日の真空管オーディオフェアではタンノイのターンベリーでし
たかあれは上手く鳴っていましたですよね。

私の今のSPは 15インチの3wayとしてはそこそこ
まとまっていると思います。
まずは聴いていただいてから リファレンスSPについても
あれこれをお話させていただきたいです。

INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.000]