[6408] ミキサーはプリとして使えるか返信 削除
2008/11/6 (木) 09:09:31 kitatanuki
__ / __

サムヲさんのミキサーを前回のオフで聞かせて頂きまして、
これはプリとして使うと面白い、と飛びついたのでした。
具体的には、サムヲさんの手を煩わせまして、ebay経由で
アメリカ直輸入となりました。

銘柄は、イギリスのALLEN&HEATH、型番はZED12FX。サムヲ
さんのはZED14だったと記憶していますが、なぜこちらに
したかというと、電子的にホールトーンなどを付加する機
能があって、ブルックナーの響を誇張して楽しもうという
魂旦があってのことです。その分、やや値段は高いですが。

値段は、国内でもいろんなところで輸入していて、サウン
ドハウスの売値は66K円です。スタジオでも使われている
機種なので、サムヲさんが目をつけたらしいのですが、値
段的にはライブハウスや小規模のスタジオやアマチュアを
ターゲットにした機種と思われます。


[6409] Re:ミキサーはプリとして使えるか-2返信 削除
2008/11/6 (木) 09:26:05 kitatanuki
__ / __

実は、試しに導入した280Lが手放せなくなっていたので
すが貧乏人には不相応でもあり、もっと安価で使い易い
プリに代えたいと思っていました。

わんこさんの家ではなかなかゴキゲンに鳴っていたので、
さっそく導入したのでした(新しいもの好きでして)。
中を開けてみてびっくり。ナナ、何と基盤がびっしり
かと思いきや、アンプが入っているとおぼしき基盤は
たった一枚で、しかも極めて小さいのです。

電源トランスは上部の黄色いヤツですが、キャラメルを
少し大きくしたくらいです。「馬鹿にスンナ!」と言い
たくなるくらいの貧相なアンプ部なのです。


[6412] Re2:ミキサーはプリとして使えるか-2返信 削除
2008/11/6 (木) 09:57:03 わんこ
__ / __

▼ kitatanukiさん

おおっ 遂にミキサーを導入されたんですね。
サムヲさんのご活躍でお安く入手されたのでしょうか。


> わんこさんの家ではなかなかゴキゲンに鳴っていたので、
> さっそく導入したのでした(新しいもの好きでして)。


いやほんと あんなボリュームが有って大丈夫かなぁ
と思ったのですが 業務用アンプと一緒に使ったのもあり
音が素直に感じました。

> 電源トランスは上部の黄色いヤツですが、キャラメルを
> 少し大きくしたくらいです。「馬鹿にスンナ!」と言い
> たくなるくらいの貧相なアンプ部なのです。


電源重視 物量評価のkitatanukiさんから見たら
心許ないのではないでしょうか?

で 肝心の音はどうなのでしょうか?

インプレ 楽しみにしています。


[6414] ミキサーはプリとして使えるか-3返信 削除
2008/11/6 (木) 10:03:25 kitatanuki
__ / __

さて、肝心の音はいかに。
これが、びっくりするほど立派なのです。正統的な
クラシックバランスというか、誇張がどこにもなくて
それでいて音楽のエッセンスや楽器の質感はしっかり
と伝えてしまう、説得力のある鳴りかたなのです。

280Lと較べると、物理的には明らかに劣ります。
ハイエンド・ローエンドへの伸びや、大太鼓がドーン
と鳴ったときの圧迫感、ブラスの輝きなどは圧倒的に
280Lに軍配があがります。

でも、中音部の解像度が高いのか、音楽のエッセンス
がよく伝わってきて、ともかく聞いていて楽しいアイ
テムです。それに、例のホールエコーやら、きめ細かく
調整できる音質調整は実に便利です。ちょっとソース
に問題があると見たら、音を如何様にも加工すること
ができてしまうのですから。

特筆すべきは、音質調整。ステレオでは考えられない
くらいにきめ細かく変化できるだけでなく、位相変化
や波形変化が感じられません。あのちいさな基盤には、
デジタルの音質調整器が入っているに違いない!

あと、感心するのは定位と立体感の見事さです。SP
が存在していないくらいに、音楽が空間に浮かび上が
ります。


[6415] もちろん、問題点もあります。返信 削除
2008/11/6 (木) 10:29:09 kitatanuki
__ / __

音質的な特徴をまとめると、どんな音楽でも平均的に
うまく楽しく聞かせてくれる点でしょうか。
ただ、ジャズの迫力とか輝きを求めるには不向きだし、
大編成のオーケストラのやや小ぶりになり、大人しく
もなりますから、万能とまでは言えません。

もう一つの問題は、置き場所ですね。280Lの場所に
置いてみたら、さっそく愛猫が寝そべって遊び場に。
フェーダーを操作すると、猫もまねするんですヨ!

すこぶる定位が良いのは、信号経路の多くが別チャ
ンネルになっているミキサーのメリットと思われ、
音を好きなように加工して聞くことができるのも、
ミキサーならではの大きなメリットです。

ただし、C/Pはすこぶる高いとはいえ、何百万も
するホンモノのプロ用ミキサーには、当然ながら遥か
に及びません。こうなったら乗りかかった船。プロ
用の調整卓でもヤフオクで捜すとするか!?


[6420] イギリス人技術者の耳の良さ返信 削除
2008/11/6 (木) 11:59:42 kitatanuki
__ / __

そんなわけで、業務用ミキサーをオーディオ遊びに使う
ことは可能で、もう少し物量が投入されていれば、この
機種は280Lに取って代わることができたので残念。と
いうのが結論です。

それにしても、あんな玩具みたいな電源とオーディオの
基盤しか使ってないのに、正妻である最高級プリアンプ
の座を、もう少しで奪いかねなかったのは凄いことです。

高級プリと較べたり、パワーアンプ直結したりといった
実験をしたからこそ問題点が見えただけで、較べずに
聞いていたら、レンジも切れの良さも音楽を楽しむには
充分で、280Lとは一長一短といったところです。中域の
分解能・表現力・定位ではミキサーの方が、むしろ勝れて
いて、どこにもいやみな癖がなく、イギリス人技術者の
耳の良さが覗われます(もっとも、この機種はアメリカ製
かもしれませんが)。

ロジャーズやKEFをはじめ、イギリスのオーディオ機器
は、音楽を聞く上での表現力が優れていますね。PAでも、
イギリスのSPは多く使われています。その点、日本人は
西洋音楽の歴史が浅いからか、物量を投入しても音楽的に
まとまらないきらいがあるのは悲しいことです。もっとも、
我々アマチュアが、プロの足らざるを補って遊ぶのも楽し
いですがね。




[6422] プリって何でしょう返信 削除
2008/11/6 (木) 12:26:37 わんこ
__ / __

▼ kitatanukiさん

業務用ミキサーのレポート 興味深く読ませてもらいました。
結構長い間色々と使われていたそうで 奥様からお聞き
しました。

簡単にいえば 音の鮮度 定位 音場感 中域の活きの良さ
で業務用プリ

レンジの広さ 底力 全体的力感 パワー感で C280L
が優位 と言うことでしょうか?


私は 電気的知識が殆どありません。
少ない経験と 想像で考えるとき プリアンプって何だろう?
と思います。

kitatanukiさんは パッシブプリを使われた事が
あると思いますが 素直さでは パッシブも良いですよね。
でも 力が足りない 描写力が欲しい ある意味色づけ
メリハリを付けて欲しい。↓リンク先をご覧下さい。
http://wanko.cside8.com/FBBS/cyclamon.cgi?tree=s1563#1563


私はC222と言うアキュフェーズの最安値のプリを
使ってきました。長岡さんのfanでしたから デンオンの
PRA2000と自宅で聴き比べて買ったのです。

それを長い間休んだ後使うときに メーカーで完全にOHを
してもらいました。そうしましたら リレーの多くとフォノイコライザー
の一部を交換してくれました。
鮮度が戻った気がします。

それでも エレキットの激安単球プリアンプを聴き
音の鮮度 ダイナミックさ 活きの良さで C222を
手放したのです。

途中マークレビンソンのMLー1Lの見事さには
ビックリしましたが、私には球プリ と言う思いを
マークレビンソンによって決心がついたのです。

先日D45をCDPから バランス接続でプリを省いて
使いました。色づけが少なく 鮮度も高く パッシブみたいに
弱さも少なかった。

あの音のグレードは説得力がありました!
ただ 趣味的に イマイチ物足りない。

今回 kitatanukiさんが 感じられた 業務用プリと
アキュフェーズの旗艦プリとの差は 私の経験からすると

接点が多く 多少劣化があって 回路的に複雑なC280Lが
本領を発揮していない気もします。セレクターを外に出していたり
工夫されていますが 私からすれば かえって複雑にして
アキュフェーズの持ち味が生きていない可能性を感じます。

逆に業務用ミキサーの音 これは D45 業務用パワー
アンプの音に通じます。
kitatanukiさんが 中を見てあまりにも簡単な造り。
プリの本質ってそこではないでしょうか?

つまり簡素で ダイレクトな方が 活きが良く
電源にコリ 回路を工夫して 音造りを磨き上げた
アキュフェーズのプリは 完成度の高さ 気品 レンジ パワー感
造り上げる音のグレードを感じさせる音ではないでしょうか。
ただ 弱点もある。

私みたいに 球のノンNFBの簡素なプリは レンジも狭いし
色づけも多いし 低音は締まりも悪いでしょう。
でも アキュフェーズのプリより荒っぽく 毛羽立つ音が
減らず 音の活き 鮮度が良いのだと思います。
ミキサーは 色づけが少なく 球プリの元気さは少ないものの
鮮度が良いのではないでしょうか?

クラシックのオーケストラを良くを聴かれるkitatanukiさんには
アキュフェーズの最新型プリが最も好みにあるように想像
します。
C280Lを 一度検診してもらい、必要であれば
フルにOHされてみては 如何でしょうか?
C222の時は5万円ちょっとでした。
対応は 最高です!

業務用ミキサーの音がよければ 回路を分析され
音の良さの秘密を模索しても良いかと思います。
ボリュームと接点以外は回路でしょうから チープなプリを
造られるか ゲットされれば 良いと言うことになるでしょう。

プリって何なの どんな音のプリが欲しいのか?
模索してみるのも楽しいですね。



[6423] Re:プリって何でしょう返信 削除
2008/11/6 (木) 13:32:27 kitatanuki
__ / __

▼ わんこさん
> クラシックのオーケストラを良くを聴かれるkitatanukiさんには
> アキュフェーズの最新型プリが最も好みにあるように想像
> します。

自分でもそう思っています。でも、そこまで原資をかける
ことはできませんですよね。

> C280Lを 一度検診してもらい、必要であれば
> フルにOHされてみては 如何でしょうか?

これもテですね。でも、そこまでするならもっと新型の機種
を買えますからネー。だいぶ昔の機種なので、カネをかける
勇気はちょっと・・。

> 業務用ミキサーの音がよければ 回路を分析され
> 音の良さの秘密を模索しても良いかと思います。
> ボリュームと接点以外は回路でしょうから チープなプリを
> 造られるか ゲットされれば 良いと言うことになるでしょう。

これは無理ですね。あの小さな基盤に、ICやらLSIが詰まって
いて、魅力あるのトーンコントロール部分も入っているので、
改造は絶望的です。基盤が小さいので、トランスを替えるの
さえ困難でしょう。

> プリって何なの どんな音のプリが欲しいのか?
> 模索してみるのも楽しいですね。

音としては、外付けの信号分配器から直接パワーアンプに入れて
アンプのボリュームを使うのが、もっとも鮮度が高いです。
でも、その音は280Lの音に似ていて力感はあるものの、曲に
よっては引くところや優しさも欲しくなるし、ソースの欠点や
SPとの相性を補正したくもなり、ミキサーの柔らかめの音も
捨てがたいです。

プリアンプほど得体の知れないものはなく、直結と同じだから
良いとも必ずしも言えませんね。直結の音は、よほどソースが
新鮮でないとかえって荒っぽく聞こえたりしますから。

このミキサーの音質評価をどう捕らえたらよいか、少しづつ
鳴らしては悩んだのも事実で、これだけ評価に時間がかかっ
たのは珍しいです。このミキサーは、回路的には多分、単純な
がら、ハイゲインのフラットアンプを通るのと、たくさんの接
点とかボリュームがあり、電源も極めて貧弱なのが、うまく
ウォームトーンにつながっているのでしょう。
力感は望めないにしても、真空管的(失礼!)とでも言える柔
らかな音調に好感が持てます。

サムヲさん、今回は購入して頂いたうえに届けてまでいただい
て、たいへん有難うございました。それで、オフの時にちらと、
SAUND CRAFTと比較されたお話をされていましたが、どのように
違いましたか?もしかしたら、Saund Craftの方が怜悧な音質
だったのではないでしょうか。


[6429] アキュフェーズの対応返信 削除
2008/11/7 (金) 09:22:29 わんこ
__ / __

▼ kitatanukiさん

おはようございます。
ミキサーの件は プロのいけださんがいらっしゃるので
色々とお話が聞けていいですね。
オペアンプを使ったアンプであれば 激安ですし
グレードアップ そしてノウハウも色々とお持ちの方が
いると思います。

> > C280Lを 一度検診してもらい、必要であれば
> > フルにOHされてみては 如何でしょうか?
> これもテですね。でも、そこまでするならもっと新型の機種
> を買えますからネー。だいぶ昔の機種なので、カネをかける
> 勇気はちょっと・・。


私みたいに 1000万2000万円の車を二桁万円で
購入し、パーツ輸入をしたり整備費をかけて 新車に近づけて
乗ることをしていると どうしてみんな メインテナンスに
お金をかけないのだろう?
と思うのです。
だって結果1/10でその車の良さを満喫できたら
とても お得 だと思うのです。

C280Lは当時60万円くらいした 最高機種だったんです
よね。それなら1/10くらいメインテナンスに費用をかけても
新品のクオリティーが蘇るのであれば 凄くお得だと思います。
新しいアキュフェーズのプリは100万円とかするんですよね。
中古でも高そうです。

アキュフェーズはそういったリペア OH メインテナンスに
対して最もサポートが良いメーカーですよね。
連絡すれば 運送業者さんが 箱を持ってきてくれて
それを玄関先で入れてもらって 運んでくれる。

見積もりをしてくれて その効果も説明してもらえます。
高ければ 止めることもできるでしょうし 健康診断を
受けるだけでも価値があると思います。

今後 ミキサーや自作OPアンプで遊ぶにしても
リファレンスとして持ち続けられるといいですね。
大きいので場所を取りそうですけど(^_^;)




[6459] Re:アキュフェーズの対応返信 削除
2008/11/9 (日) 22:56:46 kitatanuki
__ / __

▼ わんこさん
> ミキサーの件は プロのいけださんがいらっしゃるので
> 色々とお話が聞けていいですね。

いけださんがオフにSTUDERを持参してくれるそうで、これは
見ものです。ホンモノのプロ機ですからね。ワクワク。

> C280Lを 一度検診してもらい、必要であれば
> フルにOHされてみては 如何でしょうか?
> C280Lは当時60万円くらいした 最高機種だったんです
> よね。それなら1/10くらいメインテナンスに費用をかけても
> 新品のクオリティーが蘇るのであれば凄くお得だと思います。

古い機種なので、メンテしても例えば金田式に迫るような音は期待
できないと思うのです。それと、自分である程度のメンテはやって
みましたが、あまり変化はなかったのでした。

というのは、メーカー品は古くなると基盤や部品を繋ぐコネクター
類の接点が微妙に劣化して、音質が大幅に落ちていることが多いの
で、接点の抜き差しが音質に効くのでして、コネクター類を、全て
片端から何度か抜き差ししただけで、びっくりするほど分解能が上
がるのをよく経験します。
アキュフェーズの製品は、コネクターなども大型でしっかりできて
いるため、その手のメンテはし易いのです。加えて、最高級の機種
は基盤がプラグイン式なので、基盤ごと抜き差しすれば、それで
接点の復活ができてしまいます。

しかし、内部がぎっしり詰まっているプリメインアンプや、コスト
をかけずに作られているアンプは、コネクターがはずせないことが
多いですね。280Lは容易に抜き差しできましたが、同社のプリメイ
ンアンプではっきりでた変化が、280Lでは出なかったのです。
やはり、金をかけてある機種は接点も違うのかと思った次第でして。

> 見積もりをしてくれて その効果も説明してもらえます。
> 高ければ 止めることもできるでしょうし 健康診断を
> 受けるだけでも価値があると思います。

そうですね。見積もりは考えてみる価値がありますね。
ずっと計画倒れになっている自作イコライザーを作ったら、
280Lのイコライザーをレファランスにして比較する必要がある
ので、軽々に処分することはいたしません。

実は、他にも長年倉庫にしまってあったミキサーが2機種あって、
ステレオアンプの代わりにするなど思いつかなかったのですが、
一度しっかり聞いてみようと、数日間電源を入れっぱなしにして
います。アップロード写真はTASCAMとLOCO。古い機種です。




[6464] Re2:アキュフェーズの対応返信 削除
2008/11/10 (月) 08:26:19 JIM
__ / __

こんにちは。
ご無沙汰いたしております。横槍失礼致します。


> しかし、内部がぎっしり詰まっているプリメインアンプや、コスト
> をかけずに作られているアンプは、コネクターがはずせないことが
> 多いですね。280Lは容易に抜き差しできましたが、同社のプリメイ
> ンアンプではっきりでた変化が、280Lでは出なかったのです。
> やはり、金をかけてある機種は接点も違うのかと思った次第でして。


確かに、不思議と、アキュフェーズも乗って基盤の抜き差しやっても
余り変わらないですね。
しかしながら、あのメーカーの信号の切り替えに大量に使われている
リレー、「窒素封入方金メッキ接点」ってやつ。
とても音がよいので、自作でもこの20年使い続けていますが、
これ案外寿命があり、自作でも定期的に交換します。
メーカーOHでも必ず交換してきます。
後、一部コンデンサやっトランジスタも交換してきます。
C290を結構長い間使っていましたが、あれでさえ、
OHすると、「出してよかったあ。。」っとおとになります。
ましてやC280Lはおとなしい目の音ですから、歴代ハイエンド
モデルの中でもその影響は大きく出るように思います。

と言うことで、OHに関しては、100%わんこさんに一票です。

海外の面白いものを使わずにアキュフェーズだけで数百万の買い物
していたのも、そのOH等バックアプ体制とバックアップの品質
が合ったからこそでした。

是非前向きにご検討を。


[6473] JIMさん、レスをどうも。返信 削除
2008/11/10 (月) 11:13:03 kitatanuki
__ / __

▼ JIMさん
レスをして下さったのに気付かずに失礼しました。

そうですか。窒素ガス封入にも寿命があるとは知りません
でした。コンデンサーは寿命が短いのでOHは有効ですね。
アキュフェーズの技術主任の方が、使わないケミコンは
2年で廃棄すると言っていました。
オーディオフェアでの会話中の発言なので、本当かどうか
疑わしいとは思っていますが、開発段階では厳密さが求め
られるので、あり得るかもしれません。

コンシューマー段階ですと、古いケミコンでも抜けていても
ある程度は通電で修復されますが、それでも新品のようには
いきませんから、メーカーは抜けやすい箇所を知っていて
ピンポイントで替えてくれるとすればうれしいですね。



[6425] Re:ミキサーはプリとして使えるか返信 削除
2008/11/7 (金) 00:09:31 いけだ
__ / __

▼ kitatanukiさん

即実行、素晴らしいです。
しかも早速分解なんてホントに素晴らしい(笑)。

さて内部写真を見てびっくりしたのですが・・・
恐らくkitatanukiさんと逆の方でですが(汗)。
値段の割にしっかりした作りになっていると思います。
チャンネル毎に一枚基盤になっていて、バスで繋がっている
というのは高額なレコーディング用のミキサーと同様の
構成です。
凄く安価なミキサーはすべてが一枚基盤の上に載っている
構成かと思われますから、それと比べると十分な気合の
入りようです。

電源はスイッチング電源に見えます。
これは手を入れないほうが良いと思います。
改造するならこの電源部を完全に外して全く別のものを
作る必要がありそうです。

電源部のそばにあるLSIの乗っている基盤がエフェクト処理の
基盤と思われます。

出力アンプは多分マスターフェーダーの載っている基盤に
載っています。
各チャンネルに入力された音声が基盤を橋渡ししている
バス(フラットケーブル)上でミキシングされてマスター
基盤に送られ、そこから出力される、という仕組みです。

デジタルエフェクト基盤は手を出しようがありませんが、
各チャンネルの基盤にはおそらくデジタル処理回路は
載っていないものと思われます。
EQも多分すべてアナログ回路でしょう。
そしてICも殆どがOPアンプ。
コンデンサの交換やOPアンプの交換でグレードアップできる
かもしれません。
しかも入力が多くあるんですから、
1,2チャンネルはこの銘柄のコンデンサ
3,4チャンネルはあの銘柄のコンデンサ
・・・・などとちょっとずつ変えて、その違いを楽しむ
なんて事もできるかもしれません。


> ロジャーズやKEFをはじめ、イギリスのオーディオ機器
> は、音楽を聞く上での表現力が優れていますね。PAでも、
> イギリスのSPは多く使われています。その点、日本人は
> 西洋音楽の歴史が浅いからか、物量を投入しても音楽的に
> まとまらないきらいがあるのは悲しいことです。もっとも、
> 我々アマチュアが、プロの足らざるを補って遊ぶのも楽し
> いですがね。


このあたり、さすがkitatanukiさんの経験の深さを感じる
ところです。
バランス良くしあげるのがヨーロッパ製の得意とする
ところなのかもしれません。
ヘタに手を入れるとそのバランスが崩れてしまうかも知れ
ませんね・・・・。

もし、今度のオフに参加ができれば私のミキサー、
STUDER961をお見せすることができるのですが・・・・。
STUDERというと神格化されたブランドではありますが
中身を見れば結構普通です。やはりガッカリされるかも
しれません(笑)。



[6457] Re2:ミキサーはプリとして使えるか返信 削除
2008/11/9 (日) 22:12:39 kitatanuki
__ / __

▼ いけださん
> 即実行、素晴らしいです。
> しかも早速分解なんてホントに素晴らしい(笑)。

というより、付和雷同とか軽薄のたぐいです(笑)。

> さて内部写真を見てびっくりしたのですが・・・
> 恐らくkitatanukiさんと逆の方でですが(汗)。
> 値段の割にしっかりした作りになっていると思います。
> チャンネル毎に一枚基盤になっていて、バスで繋がっている
> というのは高額なレコーディング用のミキサーと同様の
> 構成です。

いえ、それがですね、チャンネル毎の基盤は見当たらない
んです。写真ではよく分からないかもしれませんが、電源
基盤と信号系基盤の2枚しかないみたいです。見落としの
可能性もゼロではないですが。おっちょこちょいなので。

> 凄く安価なミキサーはすべてが一枚基盤の上に載っている
> 構成かと思われますから、それと比べると十分な気合の
> 入りようです。

電源基盤とは別になっていますが、信号処理基盤は1枚だけ
なのでびっくりしたわけです。どうしてこれで立派な音が
出るかと。

アップロードした写真は、TASCAMブランド初期の8チャンネ
ルミキサーの内部写真です。ずいぶん古いもので、10年位前
歌舞伎町の路上で拾ったものですが、ライブハウスか何かで
10年くらい酷使されていたらしい、ひどい傷み方です。
何とか使えますが、音は期待できないので倉庫にしまって
ありました。オーディオおじさんとしては、このくらいに
ぎっしり詰まっていないと不安なんですよね(汗)。

これだと、チャンネルごとに基盤があって、トランスも
がっちり大きくて7.5センチ角の正方形。ほっとします。
> 電源はスイッチング電源に見えます。
なるほど。スイッチング電源なら小さなトランスで済む
というわけですね。それと、電源部に2個のコイルが入って
いるなど、高周波ノイズ対策も音質に効いているようです。

> 電源部のそばにあるLSIの乗っている基盤がエフェクト処理の
> 基盤と思われます。
> EQも多分すべてアナログ回路でしょう。

業務用ミキサーのイコライザーは、アナログでも音質が崩れ
ないのですね。ステレオ装置の音質調整だと、音がグズグズに
崩れて、まず使いモノになりませんからね。

このミキサーは、信号処理基盤が1枚だけなのに全部のチャン
ネルの信号がそこに集まっていて、しかも各々に違う処理が
できるなんて、それはそれで凄い集積技術ですね。
そうでもなければ、この激安価格では絶対売れませんね。

> もし、今度のオフに参加ができれば私のミキサー、
> STUDER961をお見せすることができるのですが・・・・。
> STUDERというと神格化されたブランドではありますが
> 中身を見れば結構普通です。やはりガッカリされるかも
> しれません(笑)。

これは楽しみですねー。何としてもオフに参加しなくては。
ホンモノ中のホンモノのプロ用ミキサーの実力如何に!

STUDERは、たしかに物量的にはたいしたことないのに、音は
見事に決まっています。パーツの選別と使い方等に、独特
の高度な技術が詰まっているんでしょうね。

INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.000]