[6569] 突発訪問オフ返信 削除
2009/1/11 (日) 18:57:48 わんこ
__ / __

急遽 こいしさん宅にお邪魔する突発オフをしてきました。
meiteiさんと二人で 行ってきました。

激安のパーツであれだけ良い音のアンプを造るこいしさんの
家 果たしてどんな音がするか楽しみでした。

メインシステムはマルチアンプとしては凄くまとまっていて
上下の違和感が非常に少なかったです。エネルギーバランスは
殆どフラットで申し分無い調整がされていると感じました。
中域が張り出す叙情的な音でなく ワイドに清々しく爽やかで
凹凸無く聴かせる音でした。
コーナーに配置された15インチウーファー それも136が
さぞかしブーミーになるか?と思いきや驚くことに 最低域
まで殆ど盛り上がりがない と言う調整でした。
僅かに中域から中低域にかけて張り出しが弱い部分がありましたが
これはユニットの個性だと思います。
ホーンは我が家のコーラルのホーンよりさすがアルテックの
511B素晴らしい音でした。同じ2420 LE85の
比較だからよく分かります。

フルレンジのP−610はこれまた結構 LS−3/5Aを
持ち込みましたが スケールが大きく緩やかに安心して聴ける
帯域バランスでなおかつモニター的な慎ましさもあって音楽が
充分楽しめました。フルレンジはいいですね。
アンプの個性がよく分かりました。

こいしさんは ウーファー様に使っていた 実験機?で
色々な球が色々な設定で使える仕様に造られていて
それで6.7種類の球を聴かせてくれました。

 3極管接続     と 5極管接続
 NF無し      と 可変NF(0〜10dBくらい)
 オールオーバーNF と プレートからの帰還
 バイアス手元調整  結果プレート電流調整

各社6CA7 に 6V6 6L6 KT66 6550

結果 色々な事が分かりました。こんな経験は他ではすることが
できないと思いました。各種の球の個性もありますが
5極管接続の音 それからNFを増やしたり減らして何が
変わるのか?私の300Bの経験からも低域はそれ程変わらず
合点が行くこと 目から鱗 新しい経験 体験と超盛りだくさん
でした。

快晴の空の下 群馬はとても近かった。1時間半ちょっとで
行けるんですね。
途中meiteiさんと 私の遊び車と乗り換えっこして
ドライブも楽しめました。

望外の内容の濃さに 消化しきれないくらい。
またこいしさんの サービス精神に感謝すると共に
限られたコストの中であそこまでSPから音をまとめられた
努力に敬意を表したいと思います。

やはり 観念より 実践でしょうか。
こいしさん 今日は大変ありがとうございました。
meiteiさん またよろしくお願いします。


[6570] Re:突発訪問オフ返信 削除
2009/1/11 (日) 19:54:03 meitei
__ / __

▼こいしさん、 わんこさん

今日は得難い体験をさせて頂いて、有り難うございました。

メインシステムの完成度の高さ、常用アンプ群の充実ぶりに
は圧倒されました。フルレンジSPと三極管シングルアンプを
使ったサブシステムの音色も心の琴線に触れました。石清水
の美音でしたね。

それでも個人的には6CA7/KT66/6L6コンパチ・可変NFBで三極
五極管切り替えの実験アンプの衝撃度が非常に大きかったで
す。これまでの疑問が氷解しました。

NFBの大きさによる変化の度合い、三極管結合にした場合の
音質、各管球の個性のあり様・・・収穫が大きかったです。

【自分なりに分かった事】

1、NFBでアンプの音色そのものが変わるわけでは無い事。

2、概ね5極管ではNFBによって音の暴れ、低域の鳴りっぷ
  りが改善される事。連続可変で変化の様が良く分かり
  ました。使い方/かけ方次第なんですね。

2、三極管結合を行っても、NFBを掛けても各管球の個性は
  厳然と残る事。

目の覚めるようなプレゼンテーションを有り難うございま
した。

また多くのアンプ群の中ではVT-52シングルのふくよかな
低域に支えられた透明度の高い中高域が美しい音色が印象
に残りました。ぐっと来ました(^^;)




[6572] Re2:突発訪問オフ返信 削除
2009/1/11 (日) 21:21:01 こいし
__ / __

▼ meiteiさん

> メインシステムの完成度の高さ、常用アンプ群の充実ぶりに
> は圧倒されました。フルレンジSPと三極管シングルアンプを
> 使ったサブシステムの音色も心の琴線に触れました。石清水
> の美音でしたね。


ありがとうございます。岩清水の素晴らしい表現に感謝します。

> 1、NFBでアンプの音色そのものが変わるわけでは無い事。

NFBは良く化粧に喩えられますが決して醜い部分を多い隠すような
ことは出来ないです。化粧することでさらに美しさに磨きかかる
場合もあるかなぁというイメージです。

NFBに使うパーツは吟味が必要で合わない化粧品は地肌の良さ
さえ傷つけてしまうのと同じように思います。

この点が掛かれていない記事が多いのが誤解?を生む原因の
一つだと感じています。

> 2、概ね5極管ではNFBによって音の暴れ、低域の鳴りっぷ
>   りが改善される事。連続可変で変化の様が良く分かり
>   ました。使い方/かけ方次第なんですね。
> 3、三極管結合を行っても、NFBを掛けても各管球の個性は
>   厳然と残る事。


聴き比べで真空管それぞれに特色/音色があると感じました。
貴重な真空管ですので、使い方/かけ方次第で良いところを
引き出して使って上げるのがポイントと思います。

6L6GCは5極管接続よりも3極管接続が明らかに美音と
感じられましたが、GE 6550は余り差異が無く5極管
で使ったときのパワー管を生かしたいと感じます。
6550を使ったアンプを作るなら5極管あるいはULだと
感じました。

> また多くのアンプ群の中ではVT-52シングルのふくよかな
> 低域に支えられた透明度の高い中高域が美しい音色が印象
> に残りました。ぐっと来ました(^^;)


meiteiさんの琴線は段間にトランスを使ったアンプですね。
本日のVT-25Aシングルは950円の段間トランスをチョーク代わりに
使って見ました。前回オフの50BM8と同じ物になります。

本日はありがとうございました。


[6571] Re:突発訪問オフ返信 削除
2009/1/11 (日) 20:42:18 こいし
__ / __

▼ わんこさん

> 中域が張り出す叙情的な音でなく ワイドに清々しく爽やかで
> 凹凸無く聴かせる音でした。


ありがとうございます。的確な分析に恐れ入ります。
客観的に評価して頂き本当に良かったです。

中域の張り出す部分..ここは一番気になっている部分で、
もう少し欲しいのですが欲張るとバランスが一気に崩れます。

いつも悩みますがバランスを取っています。

気持ちはバクバクで不安いっぱいでしたがホっとしました。

> コーナーに配置された15インチウーファー それも136が
> さぞかしブーミーになるか?と思いきや驚くことに 最低域
> まで殆ど盛り上がりがない と言う調整でした。


教科書にあるようにスピーカを壁面から離す三角形の設置だと
全くもってうまく鳴りませんでした。何度も手放さそうと
思いました。ある日、JAZZ喫茶特集の記事を見て、壁に
埋め込まれたり、周りに空間が無い置き方が多いことを発見
しました。ダメ元で横壁にピッタリ寄せ、後面を近付けた処
今回のようになった次第です。EC10のダクトは3箇所付け
られますが、これは映画重視で一個(共振周波数は23Hz辺り)
にしています。

> 僅かに中域から中低域にかけて張り出しが弱い部分がありましたが
> これはユニットの個性だと思います。


これが今まで分かりませんでしたので非常にスッキリです。
一番の収穫でした。

> フルレンジのP−610はこれまた結構 LS−3/5Aを
> 持ち込みましたが スケールが大きく緩やかに安心して聴ける
> 帯域バランスでなおかつモニター的な慎ましさもあって音楽が
> 充分楽しめました。フルレンジはいいですね。
> アンプの個性がよく分かりました。


LS−3/5Aは我家でも良かった。これは別世界ですね。
オーディオで落ち着きたくなったらこれを買って他は整理して
上がりたいと思います。

フルレンジは本当に良いと思います。アンプの個性も描き分ける
ので重宝しています。

> やはり 観念より 実践でしょうか。

わんこさんの、体験と経験に元付いて分析する行為がそもそも
実践なんだと思います。今回は実験アンプがお役に立てて
うれしく思っています。

今日は本当にありがとうございました。


[6573] オフは実り多い返信 削除
2009/1/11 (日) 23:22:57 わんこ
__ / __

▼ こいしさん

こんばんは。

久々のオフで興奮しまして早速自宅で聴いていました。
我が家の方がSPへの距離が近く(2.5m以下)
まるでニアフィールドでした。

中域が厚く かまぼこ ボーカルが目の前でうるさい
メロディーがよく分かる でもとてもナローレンジに感じ
ました。

416−8Aより中域のつながりは薄く 位相も合わない感じ
で気になる音がしました。
ただ 中域が聞きやすいので 演奏家の息継ぎ 抑揚が分かり
易いのもありました。

オーディオはあくまでも未完成な状態だから面白いのかなぁ
と思います。万能選手はない。何故ならソース自体が完璧でも
ないからです。

自作オーディオの音は人柄が出るものですね。


> 中域の張り出す部分..ここは一番気になっている部分で、
> もう少し欲しいのですが欲張るとバランスが一気に崩れます。
>
> いつも悩みますがバランスを取っています。


こいしさんの音と自宅の音を比較してよく分かったのは
ウーファーの帯域バランスです。
416−8Cは やはり右上がり ハイアガリの帯域バランス
なんですね。
136は 右下がりかもしれません。
そこでLE−85 私の場合2420をつなぐのですが
かまぼこでつなげるか コンケーブ(凹面)でつなぐか?の
違いです。
それと大きく違うのは こいしさん宅の方が距離が長い
んですね。
二等辺三角形の頂点で聴くこいし家 我が家は正三角形の
頂点またはその中で聴く この違いが大きいです。

我が家ではウッドベースがブリブリなります。へんな響きを
伴って(>_<)

距離の大きさはメリットでもありディメリットもあるのかも
しれません。

我が家はONマイク こいしさんの家は距離のあるマイク録音
だと感じました。


> 教科書にあるようにスピーカを壁面から離す三角形の設置だと
> 全くもってうまく鳴りませんでした。何度も手放さそうと
> 思いました。ある日、JAZZ喫茶特集の記事を見て、壁に
> 埋め込まれたり、周りに空間が無い置き方が多いことを発見
> しました。ダメ元で横壁にピッタリ寄せ、後面を近付けた処
> 今回のようになった次第です。EC10のダクトは3箇所付け
> られますが、これは映画重視で一個(共振周波数は23Hz辺り)
> にしています。


3年試行錯誤されたそうで、自作SPの道は大変ですね。
私も30cmからすれば8年くらい悶絶してきました。
マルチだろうがネットワークでも 同じ。もともと上手く
つながらない音で組み立てるのですから大変。

横の壁に近づけ 中低域を確保し 最低域はダクトに頼らず
背圧を抜くこと 30Hz周辺をサポートして出しているんですね。


> これが今まで分かりませんでしたので非常にスッキリです。
> 一番の収穫でした。


JBLの15インチウーファーはボルトオンですから
試しに使う価値はあります。
是非トライしてみてください。
今のチャンデバであれば それ程苦労しないと思います。

50Hz以下は 正直今日のアンプではレスポンスが弱い
帯域だと思います。低域をのばさないから中域 中低域が
弱めでもフラットになっているのかもしれません。

> LS−3/5Aは我家でも良かった。これは別世界ですね。
> オーディオで落ち着きたくなったらこれを買って他は整理して
> 上がりたいと思います。


いやいや LS3/5Aでもハードルは高いです。
今日聴いた感じでは ジョリジョリしがちの ウエットな高域が
上手くバランスするには もっと低域が素直に雄大にならないと
厳しいです。厳しい音になりがちですね。

フルレンジと2wayでは音が大きく違うのも分かりました。

> フルレンジは本当に良いと思います。アンプの個性も描き分ける
> ので重宝しています。


610は中高域がちょっと硬めというか強めかもしれません。
バスレフのダクトが効く80Hzくらいから上を壁に近づけて
補強している感じがします。
もう少し後方の壁から離すと 低域は寂しくなりますが
引きずる感じは減って良いかもしれません。


> わんこさんの、体験と経験に元付いて分析する行為がそもそも
> 実践なんだと思います。今回は実験アンプがお役に立てて
> うれしく思っています。
>
> 今日は本当にありがとうございました。


こちらこそありがとうございました。
300Bの音が私の好みだけど 個性が強いこともよく分かり
ました。

私がかねがね思っていた

 日本の和室はデットで響きが吸収される
 それを補完して響きを足す300Bが日本では好まれる

この推論は当たっていたのかもしれません。

私の今日聴かせてもらって自ら振り返る機会をもらえました。
お遊びですが お互いを刺激しあってモチベーションが上がり
新たな方向性の発見 グレードアップへのきっかけに
なれば良いですね。



[6576] 自宅で聴いて返信 削除
2009/1/12 (月) 20:58:21 わんこ
__ / __

▼ こいしさん

こんばんは。
今日は午後から 音量を出して聴けました。

やはり ウーファーの鳴りっぷりとつながりにいまいちな部分が
あり ホーンの帯域に対してウーファーの鳴りっぷりにいまいちな
点が多くかんじられました。

そこで感じたことを素直に書かせていただきます。

* フルレンジを凌駕せずに ホーンはあり得ない

 こいしさんはP610をフルレンジとして使われていました。
 SPの感覚は1.2Mくらいでしょうか。

 確かにバランスの良い音がしますが 私のリスニングルームより
 広いくらいにセッティングされているホーンシステム
 あれがP610より遙かに能力が高くなくてはならないと
 思うのであります。

 ホーン部分は明らかにフルレンジを上回っている。

 音量が大きければ当たり前 でも小さくても フルレンジを
 聞く気がしないくらいの音がしないと もったいない。
 小音量で15インチウーファーが動かないのはありますが
 我が家では フルレンジが代わりになることはありません。

 15インチシステム 頑張って欲しいです。

*音量はクオリティーだ

 長岡鉄男さんが来られた時 私は 感想として上記の言葉を
 別冊FMfanに書きました。

 楽器の音量は大きいです。
 それをリアルに再生するには もっと音量が必要。
 ご自宅の環境では制限があるのは分かります。でも こいしさん
 の部屋は時速200km/hが出せる環境
 それなのにP610で100km/h以下で聴いているのがもったいない
 と思いました。

*15インチシステムをフルレンジで

 800Hzを15インチウーファーで再生するのは無理があります。
 でもその無理を先輩達は克服してきた。

 コーン紙の重さを軽くして。
 416−8Aは コーン紙の重さが70g弱
 130Aも同様
 2215 TADの1601 2226で 100g教
 これが何とかつながる限界だと思います。
 136は230gくらいではないでしょうか?
 車のボディーを600kgと2.3tとして想像してみて
 ください。

 JBLのカタログを送ります。
 あれだけのエンクロージャーを持っているのですから
 騙されたと思ってメーカー推奨のシステムを組んでみてください。
 低域が盛り上がるのはあの場所に置けば当然です。
 でもそれは克服できる。アンプを置く場所を削減すればOK

小さい音量でも15インチシステム 音量をだせば明らか
フルレンジでお茶を濁さず 広い部屋をホーンの良さを発揮させて
もらえればなぁ と思いました。




[6579] JBLカタログ返信 削除
2009/1/14 (水) 09:12:45 わんこ
__ / __

▼ こいしさん

おはようございます。

差し出がましいと思ったのですが、JBLのECシリーズの
カタログを発送させていただきました。
EC-10とウーファー ネットワークの推奨組み合わせが
書いてあります。当然ご存じかもしれませんが・・

私はウーファーユニットの鳴り方が全てを左右すると思って
いますので ユックリと検討してもらえれば と思います。
毎日 どのアンプでも15インチシステムで聴ける喜びを
是非こいしさんにも味わっていただきたいです。
15インチウーファーが駆動出来れば アンプの評価は他でもまず
左右されないと思います。

JBLのオリジナルネットワーク 私はD130 130A
2215で使われている(上はLE15 2420クラス)の
を聴いたことがありますがどれも変な音がするのは有りませんでした。

まずは基準として経験されるとメーカーの実力がよく分かると
思います。

それと この掲示板にはJBLのユニットに大変精通され経験が豊富な
JIMさんがいらっしゃいますので 相談され力を借りると
凄く有益だと思います。
もしかしたら 2215もまだお持ちかもしれません。
ネットワークテクニックは誰よりも上手いと思います。

それでもっと上を目指すのであれば ネットワークも
オリジナルで追い込んでゆくのが 我々絶滅種 の
拘るところであり やり甲斐があると思います。

今朝も 出勤前の憩いの一服してきました。
カウントベイシーはご機嫌に鳴ってくれました。
0.1wでも やはり15インチホーンシステムが良いです。


[6580] Re:JBLカタログ返信 削除
2009/1/14 (水) 21:11:19 こいし
__ / __

▼ わんこさん

カタログ届きました。ユニットとネットワークの組み合わせ
良く分かりました。我家の組み合わせはマルチアンプの方に
あるものと同じになってます。
現在ホーンは511Bに変えていますが当初はこの推奨通りの
組み合わせでした。

ダクトの組合表を探し求めていますが無かったので残念。

沢山のアドバイスは納得する部分もあるし、分からない部分も
あるのが正直なところです。

P610も136Aも結局のところ好みなんです。

オーディオ店での試聴しか経験ございませんが、LE15の
パラゴンもA7も良い音だなぁと感じましたが好みでは無いです。

結局好きなのは80年代までの43xxシリーズの音なんです。
4301、4310、4313どれでもOKなんです。

これはどうしようも無いんです。

最近のものですとDYNAUDIOが良かったですが、B&Wは
やはり好きな音ではありませんでした。

少し考えてみたのですが目的が映画鑑賞にあることが理由に
思いました。

音楽性が豊かなオーディオ装置だと音が勝って映像に集中
できないのが原因。映像の動きに音がでしゃばらずに合って
欲しいのです。そして出るところはバーンとして欲しい。

我家でCD聴いていると不満がありますのは承知しています。
折角ホーン使っているのに中域に元気が無いと感じます。
バーンと飛んできません。

今回はアンプ主体にオフしましたが次回は映画でお願いします。



[6581] Re2:JBLカタログ返信 削除
2009/1/14 (水) 22:48:53 わんこ
__ / __

▼ こいしさん

押しつけがましい話で失礼しました。

前からお聞きしていましたが 15インチシステム
は映像用なんですよね。
映画で楽しめるサウンドと2chステレオでは求める
音が違うのは分かります。

求められる音が 43××シリーズだそうで

> 結局好きなのは80年代までの43xxシリーズの音なんです。
> 4301、4310、4313どれでもOKなんです。


> これはどうしようも無いんです。

了解しましました。
これだと低域の好みが軽量コーン紙を使ったウーファーとは
違うんだと思います。

こいしさんの好みを否定するものではありませんので
気分を害されたらすみません。

ただ

>我家の組み合わせはマルチアンプの方に
>あるものと同じになってます。

ミッドバスを使わないで136Aを2wayとして使う
選択がありましたか 気づきませんでした。

>現在ホーンは511Bに変えていますが当初はこの推奨通りの
>組み合わせでした。


ウーファーはLE15(2215)か130A(2220)を使われたことがあるの
ですね。それならば私がお勧めしたのは他にありませんですm(_ _)m

> オーディオ店での試聴しか経験ございませんが、LE15の
> パラゴンもA7も良い音だなぁと感じましたが好みでは無いです。


どちらも フロントロードホーンですので 個性的なことは
確かですよね。
私も至近距離で聴くリビングには難しい面も感じます。


> 音楽性が豊かなオーディオ装置だと音が勝って映像に集中
> できないのが原因。映像の動きに音がでしゃばらずに合って
> 欲しいのです。そして出るところはバーンとして欲しい。


我が家もテレビやDVDの音を再生していたことがあるので
分かる気がします。

15インチウーファーシステムでもテレビの音が 普通に
聴けないと×だと思ってやってきました。
映画となると サブウーファーがしっかり鳴る音でないと
ダメなのだと思います。
声が胴声になって響きすぎると キツイのもありそうですね。

> 我家でCD聴いていると不満がありますのは承知しています。
> 折角ホーン使っているのに中域に元気が無いと感じます。
> バーンと飛んできません。
>
> 今回はアンプ主体にオフしましたが次回は映画でお願いします。


最近、映画やDVD は最近メインシステムを使って
いません。最近あまり見なくなってしまったもので
使っていませんでした。

オーディオの再生が良くなれば 映画でも結構良い感じ
になっていたのを記憶しています。
疑似5.1chのDVDを使っていた時は メインシステムの
2ch再生でそこそこ良かったです。

映画の再生に良質な真空管アンプがあるとより活きます
でしょうか?それも深い世界がありそうですね。

今回は勝手に思いこんで差し出がましいことを失礼しましたm(_ _)m


[6591] Re3:JBLカタログ返信 削除
2009/1/15 (木) 22:16:51 こいし
__ / __

▼ わんこさん

> ミッドバスを使わないで136Aを2wayとして使う
> 選択がありましたか 気づきませんでした。
>
> >現在ホーンは511Bに変えていますが当初はこの推奨通りの
> >組み合わせでした。


EC10のカタログですと、
EC-10/EC-11マルチアンプ方式使用4WAYの
136A-(2121)-LE85-HL91-077になっています。

511Bにホーンを換えた時に、
136A-LE85-511B-077に変更して2121は整理しました。

最新の状況は136Aは6CA7シングルアンプ、LE85と077は
VT25Aシングルアンプのマルチアンプです。

LE85はネットワーク無しで、077は約12KHzから上で
使っていますので、2WAY+スーパーTWになりますか。
077のネットワークはFOSTEXの空芯コイルに双信の
フィルムコンデンサーを使っています。

> ウーファーはLE15(2215)か130A(2220)を使われたことがあるの
> ですね。それならば私がお勧めしたのは他にありませんですm(_ _)m


LE15と130Aは使ったことはありません。見たことと手に
持ったことはあります。

> 映画の再生に良質な真空管アンプがあるとより活きます
> でしょうか?それも深い世界がありそうですね。


音場感はスピーカのセッテングとしてアンプに欲しいのは、
・低域と高域のフラットなバランス、
・声が明瞭で通ること、
・30Hz〜80Hz(音では無くて空気感見たいな)
・4時間聴いても疲れない

だと思っています。真空管とか石とかは関係無いですね。
石アンプでも遭うものは良いと思っています。

最近の真空管アンプはむしろダメな物が増えている。
変な響きがあったり、バランスがおかしいと感じる。
昨年の真空管オーディオフェアは特に感じています。

年末は[のだや」さんのオーディオ即売会に行きました。
会場の状態が非常に悪く音が混濁する環境でしたが
映画に活けるなぁと感じたのは、WadiaのDAC、
OCTAVEのV70だかV80、FOSTEXのNHK
スピーカ、それと実力は発揮されていなかったけど3000Kの
石アンプ、KEFのQ10です。



[6596] 中域 中低域への対応返信 削除
2009/1/16 (金) 11:50:38 わんこ
__ / __

▼ こいしさん

おはようございます。日曜日に続いて 昨日も
ドライブ&試聴オフ してきました。
それぞれの音があって良い経験が出来ました。

> 511Bにホーンを換えた時に、
> 136A-LE85-511B-077に変更して2121は整理しました。


ミッドバスは使ったことがあるんですね。
だとすると その帯域の欠落感は感じませんでしたか?

私の考えを話させてください。

中域 中低域ってとても大切だと思います。

250Hz>500Hz>1KHz

の3オクターブ
または

300Hz>600Hz>1.2KHz

と区分しても良いでしょう。便宜的に

250>500>1000

とします。

4343や4348を見ても 136系の低域のレンジが
広いのは ミッドバスを使っています。

またTADの1601は でかいホーンとで 500Hz
600Hzでつないでいます。

つまり 136A ミッドバスを使うのは250Hzくらいまで
1601 2215 2226
Moが100g級は クロスを 500Hzくらいにしたい

そして 2215 515 を使っている人でも
ホーンロードをかけてる方は 大きなホーンで 250 300で
クロスさせています。
http://wanko.cside8.com/FBBS/cyclamon.cgi?tree=s2426#2426
thomasさんは 2215 を70〜250くらいで使われて
いました。ミッドバスがホーンでその癖 個性をどの様に制御
されて素直な中域を出すか?に腐心されていると感じました。

http://wanko.cside8.com/FBBS/cyclamon.cgi?tree=s5079#5079
こちらのマクソニックフィールド型ウーファーウーファーホーンの
システムでは やはりミッドバスの代わりにカールホーンで
ダイレクトラジエターとは次元の違う中低域を再生されて
いました。これまた つながりには苦労されていたと思います。

私の個人的感想では ホーンの音は良いのですが 癖が乗りやすく
ミッドバスは部屋が狭い場合はコーン型の方が使いやすいか?
とも思います。

ところが4343とかですのミッドバスは キャビティーが
小さく コーン紙の動き難い感じで ダイナミックさ 初期の
感度が弱めな気がしています。 kitatanukiさんがお持ちの
414 つまり30cmウーファーをミッドバスとして使うと
良いと思ってきました。


さて その上のクロスの話です。

アルテックのモデル19 バレンシアは 416を使って
800Hz 1.2Khzで接続しています。

JBLの4338は 2226に近いウーファーだと思いますが
900Hzです。

1Khzを繋げるウーファーは
515 416 130AのMoが70g級

または 2226 2215 1601の100g級が
準ずるのでは?と思っています。

こいしさんは 1.7KHzで使われていたので 少々中域が
薄くなると考えられます。

ネットワークでつなぐとわかりますが 416 1601での
経験では 中域のインピーダンスが上昇して ダンピング
ファクターの小さい球アンプだと 盛大に中域が盛り上がって
ネットワークではカットできないんですね。
測定すれば直ぐに分かるんですけど。
マルチでは何とかなりますけど。

それで多くの方は メーカー製のネットワークになかなか
勝てないで断念されるのではないか?と思います。
メーカー製のはそこが考えられているみたいです。


私は テレビがあるので メインシステムで常にテレビの
音を再生してきました。
下手なつながり 中域が盛り上がったり 中低域がブーミー
だと 聴けたモノではないんですね。

テレビが再生できないシステムは 一部のオーケストラとか
いいですけど まず × だと思っています。

> LE15と130Aは使ったことはありません。見たことと手に
> 持ったことはあります。


511Bと使われるのであれば 私は上記のユニットを
一度使われてみると マルチアンプシステムでも
目から鱗が落ちることになるかもしれません。
それぞれ音が違うのはJIMさんが書かれていますけど。

ここが 15インチウーファーを使う人の 悩めるポイント
でもあるんですよね。


> 音場感はスピーカのセッテングとしてアンプに欲しいのは、
> ・低域と高域のフラットなバランス、
> ・声が明瞭で通ること、
> ・30Hz〜80Hz(音では無くて空気感見たいな)
> ・4時間聴いても疲れない


おっしゃる通りですね。
声が明瞭なのは 強すぎても 疲れるし 弱いと
セリフが聞こえない。
これは映画のソースの問題は別として オーディオシステムと
相反することは無いと思います。

80Hz以下は 流石に130Aとか515だと困難です。
60Hzがしっかり再生されているとまず不足はないと
思いますけど。

私は416にも80cmウーファーを使いたいと思っています。
前述のthomasさん マクソニックシステムを聴いて 15インチ
のウーファーと質感が合うのはあれしか無さそうです。

洗面所の壁に穴を開けてマウントしようかと思いましたが(^_^;)
妥協して求めない様にしています。


> 最近の真空管アンプはむしろダメな物が増えている。
> 変な響きがあったり、バランスがおかしいと感じる。
> 昨年の真空管オーディオフェアは特に感じています。


プロでも出す音は千差万別でしたよね。
低域が過多なの 寂しいの。
好みもありますが こちらの耳が肥えてきたのも
あるのではないでしょうか。

> 年末は[のだや」さんのオーディオ即売会に行きました。
> 会場の状態が非常に悪く音が混濁する環境でしたが
> 映画に活けるなぁと感じたのは、WadiaのDAC、
> OCTAVEのV70だかV80、FOSTEXのNHK
> スピーカ、それと実力は発揮されていなかったけど3000Kの
> 石アンプ、KEFのQ10です。


オクターブのアンプはそれ程歪み感が少ないタイプではない
と記憶しています。
色づけが強すぎると 映画に向かないのは分かる気がします。

でも クオリティーがある程度に達していれば 2CHで
美音系でも AVに使えると思っているのですが・・・


[6597] Re:中域 中低域への対応返信 削除
2009/1/16 (金) 20:42:16 こいし
__ / __

▼ わんこさん

> ドライブ&試聴オフ してきました。
> それぞれの音があって良い経験が出来ました。


行動力には敬服します。また良い経験だったようで
素晴らしいですね。

「オーディオで目指すところはそれぞれ異なりますので、
良い悪いという視点で無いところで刺激し合うことが基本、
素晴らしいと思えば自分から尋ねるもの」
と昨年度の挨拶で彩球オーディオクラブの会長はお話されて
いました。

今回の突発オフでは返ってヤキモキさせてしまったように
感じています。

目指しているところですが、200席から250席の映画館で、
中央席付近を我家に再現することです。
丁度スクリーンが視野の中に収まる感じでしょうか。

その観点から、わんこさんの評価を読み直すと、これまた
的確に分析された内容と一致していると感じました。

非常に満足ですが、折角の機会でしたので映画でも見て
頂けると経験的には良いと思っています。

中低域は不足感を感じられたようですが、CDは女性ボーカル
しか聴かないせいでしょう、全く気になっていないです。

> ミッドバスは使ったことがあるんですね。
> だとすると その帯域の欠落感は感じませんでしたか?


感じていません。むしろミッドバスとウーハのスピード感の
違いが嫌になりましたので外しました。

> こいしさんは 1.7KHzで使われていたので 少々中域が
> 薄くなると考えられます。


残念でした。折角調整したのに悲しいです。

中域が少し膨らむのでダメかなぁと思っていた500Hzに
戻しました。こちらだと量感的に良いですがホーンとウーハの
音の差が分かるので嫌なんですけど...

> でも クオリティーがある程度に達していれば 2CHで
> 美音系でも AVに使えると思っているのですが・・・


自分が満足できれば良いと思います。人に見せるものでも
無いでしょう。人よって聞いている音は違うんだと思います。
なので個性も出るのだと理解していますが。

どう思われますか?


[6598] Re2:中域 中低域への対応返信 削除
2009/1/17 (土) 00:55:10 わんこ
__ / __

▼ こいしさん

メインシステムは 映像主体で満足されているんですよね。

私は こいしさんのお話から、ちょっと不満に思っているのか?と
思ったので メーカーの提案を一度 体験されてみては如何?
と思ったのです。

でもそれはこいしさんの好みと違うと受け取られるのであれば
色々と余計なお話をして済みませんでした。

あと私が15インチシステムをネットワークで使って
フルレンジとして使って欲しいとか、アンプの試聴に使って
とかは 僭越でした。ごめんなさいm(_ _)m

それに、原資の問題やご家庭やその他 色々と事情もあるでしょうから
そう簡単に検証するのも難いですよね。


> 中域が少し膨らむのでダメかなぁと思っていた500Hzに
> 戻しました。こちらだと量感的に良いですがホーンとウーハの
> 音の差が分かるので嫌なんですけど...


それに対してのお話をしたつもりです。
みんな同様に悶絶しているんです。
ホーンドライバーに合うウーファーと合わないウーファーが
ありました。
そんな経験があるので つい語ってしまいました。


つながらない理由は色々とあって難しいんですよね。
私もまだ完全に納得まで行きません。

> 自分が満足できれば良いと思います。人に見せるものでも
> 無いでしょう。人よって聞いている音は違うんだと思います。
> なので個性も出るのだと理解していますが。
>
> どう思われますか?


そうですね。基本的に人の音は尊重しないといけないと思います。
ただ 素直な感想を言わないのもオフで交流する面白さも
減退するように思います。

自分でかなり満足し、人の意見は必要ないのであれば
最初からそう言われた方が良いかもしれません。

とにかく 力を抜いて のんびり行きましょう〜!


[6599] Re3:中域 中低域への対応返信 削除
2009/1/17 (土) 09:21:20 こいし
__ / __

▼ わんこさん

おはようございます。

> そうですね。基本的に人の音は尊重しないといけないと思います。
> ただ 素直な感想を言わないのもオフで交流する面白さも
> 減退するように思います。


率直な感想に対しては全くその通りだとお答えしました。

このようなものがあって、経験されている方のお話も
情報として参考になります。

> でしょうからそう簡単に検証するのも難いですよね。

ここです。ここを私の身になって考えた上でのアドバイスと
感じられないのです。じゃ、やって見たらというような
踏み込みは率直な感想とは無関係だと認識しています。

オーダーメイド?のアンプを作っていて頻繁にあるのが、
ちょっと変えて見るという行為と、気に入らなかったので
元に戻すというのがあります。

私の経験上では、元に戻っていないと感じる方が多くいます。
あるいは、そんな感じでは無かったので本当に戻したのですかと
確認されます。また、その日は良くなったと満足されますが
2日以内に連絡がある多くは元に戻っていないとクレーム的に
なります。

こうゆう経験を数度もすると、基本的には手を入れないように
なります。そして別のアンプを製作してこちらで実験のプレゼン
を行います。ここの音がこのように変化します。ここはこうです。
もし、その変化が納得される場合はオリジナルに手を入れます。

これは私自身にも少なからず存在すると思っています。

なので、わんこさんの進めるWFを購入して満足しなかった場合
どうするのか?という問題があります。
それは金銭的には解決可能ですが、それによって今の満足が
得られなくなるもの、あるいは失うものがあったら保証して
もらえるんでしょうか?

> 自分でかなり満足し、人の意見は必要ないのであれば
> 最初からそう言われた方が良いかもしれません。


結局どっちなの?というOn/Offになるのでしょうか?
アナログ的だと思います。ここは譲れないけど、こちらは
不満である。でもその不満のみを的確に直すことができる
見込みや保証が無いので悩むのだと思います。
デジタル的に足して引いてが出来るならば単純に時間か金の
問題でオーディオ相談では無いと思います。



[6601] ごめんなさいm(_ _)m返信 削除
2009/1/17 (土) 11:50:05 わんこ
__ / __

▼ こいしさん

長年試行錯誤して造られたシステムに対して、
「JBLの推奨組み合わせを使ってみなよ」
と言われれば 理屈は分かっても 穏やかではないですよね。
それに 実際自宅で使って気に入るかも分からない。
ある意味 無責任なアドバイスでした。

私も スピーカーで悶絶している時 心なく言われたことが
ありますので気持ちは分かるつもりです。
特にやったことがない人に言われると頭にきますよね。

今のシステムは こいしさんが、求めて造られてきた音なんですよね。
ユニットとアンプその他を上手く組み立てて好みの音
まとまった音になっていたと思います。その努力に敬意を
表したいと思います。自作派は大変!その分 上手く行くと
満足度も高い。

私の好みで言えば色々とありますが、
お仕着せがましくて済みませんでしたm(_ _)m

実際に 15インチウーファーを買うのも高いし、
運んで入れ替えも一苦労。置き場にも困る。
家族からの白い目・・・

でもって 一部は良いだろうけど 必ず気になるところが
出てくるのも確かです。
私は自分で苦労してきたので 多少は言えると思うんです。

その悶絶 大変さを分かち合いたいと思っていましたし
これからも 軽減する工夫をしてゆきたいと思います。

JIMさんの話を持ち出したのは 先日のトラブルで
消えてしまいましたが、D130 と2215の違い
大変奥深い 雑誌や本では得られない貴重な情報を
書いてくれていました。

そのJIMさんが 私に 使ってみないか?と提案も
してくれていました。

大変有り難いことなんですけど、ネットワークで組み立てて
いて ウーファーを交換するということは 試しに入れ替える
だかなら良いのですが 素子も交換しないと ダクトも調整
しないと そのユニットの素性すら分からないんです。
それで 簡単に入れ替えして聞き比べするのも簡単ではないし
とても 「億劫」 なので遠慮させていただきました。
でも借りたいと言えば JIMさんは快く貸してくださった
と思います。

現に私のウーファーはkitatanukiさんの 416−8Cを
借りたままですし、ツイーターの2405も借りています。

EC−10は後ろからマウントできないので 使えないと
思いますが、我が家にある416−8Aや515−8Cで
よければ使ってみてください。

つまり ここでは 求める人に対して お互いが善意の協力
をして 限られた原資 時間の中で よりチャンスや楽しみが
広がることを期待しています。


[6602] Re:ごめんなさいm(_ _)m返信 削除
2009/1/17 (土) 12:49:59 こいし
__ / __

▼ わんこさん

試行錯誤され、あれほど良いシステムにまとめられた
わんこさんなら理解して頂けると思っていました。

ありがとうございます。

> 私の好みで言えば色々とありますが、

それは正しい率直な感想だと思っていますので、
今回を機会として、ウーハの取り替えなど楽しんでいきたいと
思います。

> 実際に 15インチウーファーを買うのも高いし、
> 運んで入れ替えも一苦労。置き場にも困る。
> 家族からの白い目・・・


一番率直な悩みは、現在PPアンプの製作を開始しています。
マルチ用なので2台作りますが、費用的には200K〜450K程
掛かる見積もりです。それを以下に安くするで頑張っています
が200Kが限界でしょう。そのためウーハ買う資金があるなら、
その分アンプに使うと思います。

また、ウーハを購入してそちらに時間を取られるとアンプが
進みません。特にリファレンスが無い状況になるので
音はまとまらないでしょう。

この数日は全部処分して、アンプをスピーカも新規一点というの
おもしろいかと悩み考えました。そして、前向きに考える程
本当に良くなるのか?と思いました。

> つまり ここでは 求める人に対して お互いが善意の協力
> をして 限られた原資 時間の中で よりチャンスや楽しみが
> 広がることを期待しています。


素晴らしいと思います。私はアンプを提供することしか
出来ませんが、それが何かお役に立てるとうれしく思います。

どちらにしても、今回のスレは良い議論が出来たと思います。

こちらこそ、ありがとうございました。

INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.010]