[6910] キット製作(レスはこちらへ)返信 削除
2009/4/16 (木) 11:48:12 わんこ
__ / __

久々のキット製作を楽しんでいます。

キットは楽ですね。パーツを買ったり シャーシーの
加工が無い。それだけでも膨大なエネルギーを省略できます。

今回のはトランスドライブでパーツが特に少ない感じです。
エレキットのプリ より簡単みたいです。




[6920] Re:キット製作(レスはこちらへ)返信 削除
2009/4/16 (木) 18:21:32 ばね
__ / __

▼ わんこさん

お久しぶりです。
ばねです。
毎日楽しくこの掲示板を拝見しています。

トランス結合アンプはまだ聴いたことはありませんが興味ありますね。

さて、以前オーディオ仲間に製作依頼していた差動直結真空管アンプができたので
仲間と試聴会を開きました。
http://blogs.yahoo.co.jp/bane11jp
D-55改ES-Rとは相性抜群でした。アルテックA7ともいいそうです。

機会がありましらお立ち寄り下さい。


[6923] Re2:キット製作(レスはこちらへ)返信 削除
2009/4/16 (木) 18:35:37 わんこ
__ / __

▼ ばねさん

こんにちは。
今 頑張ってアンプを造っているところです。
トランス結合は一度聴いてみたいと思っていたのと
300Bが好きなのでどのような音になるのか興味を
持ちました。

> さて、以前オーディオ仲間に製作依頼していた差動直結真空管アンプができたので
> 仲間と試聴会を開きました。
> http://blogs.yahoo.co.jp/bane11jp
> D-55改ES-Rとは相性抜群でした。アルテックA7ともいいそうです。


ブログを拝見させていただきました。
差動直結真空管アンプは相当音が良いみたいですね!
是非 機会があれば聴かせていただきたいです。
ラックスのアンプをベースに大改造されているとのこと
造っていただくとどれくらいの費用がかかるのでしょうか?


> 機会がありましらお立ち寄り下さい。

ハイ ドライブをしながら 美しい自然を楽しめますので
また行かせていただきたいです。お友達とオフをされるときは
お声をかけてくださいm(_ _)m


[6924] Re3:キット製作(レスはこちらへ)返信 削除
2009/4/16 (木) 20:21:37 ばね
__ / __

▼ わんこさん

差動直結真空管アンプはLUX MQ60をベースにします。
オークションでMQ60を落札し、改造費にさらに5万位です。
トータルで10〜12万くらいだと思います。
また、本業の合間に製作しましので2〜3ヶ月かかります。

今度仲間が集まる時は連絡します。
でも木日祭日でないと・・・でしょうか。

18日(日)夕方にテクファイブではないですが、
http://www.saku-mall.com/sakumall/nonohana/nonohana.html
の「ギャラリー野の花館」で仲間のCDコンサートがあります。
マッキンのプリ・アンプジラのパワーにJBL4435です。
30畳ほどのレンガ作りにコンクリートの床でハイファイと言うより
ブリブリ・バリバリ響きまさす。
ご都合つくようでしたらまた詳しく連絡します。


[6929] Re4:キット製作(レスはこちらへ)返信 削除
2009/4/16 (木) 23:31:59 こいし
__ / __

▼ ばねさん

はじめまして、こいしです。

現在、私もPPアンプを製作しているところなので大変興味が
あります。

以前に直結アンプを設計・製作しましたが、いろいろ考えた結果
下記のようなアンプとしました。

6BM8(T)-6BM8(3結)カソードフォロア-2A3のシングルアンプ
です。この構成だとB電圧が変化した場合でも安定(暴走しない)
方向に振舞います。

ばねさんは今回、差動直結アンプを製作されたとのことで
よろしかったらアドバイス頂けると今後の参考になります。

直結構成は、次段のバイアス分を前段にかさ上げして行うので
しょうか?。仮にこの方式の場合、前段のプレート電圧が
安定化されていないとB電圧の変動によって次段のバイアスが
変動しますが、どのように対処されたのでしょうか?。

PP構成だと思いますが、DCオフセット分のキャンセルは
どのようにしていますでしょうか?

音質的な特徴は直結していない差動アンプと比べて
如何でしたか?

個人的には、2段構成の差動アンプを以前作った印象は、
音が艶やかでやわらかく、音場は横に広がる感じを持ちました。

そのときの構成は双3極管を使った6AQ8-6SN7パラPPです。


[6931] Re5:キット製作(レスはこちらへ)返信 削除
2009/4/17 (金) 06:39:01 ばね
__ / __

▼ こいしさん

はじめましてばねです。

スピーカー工作は色々やりましたが、
差動直結アンプを製作したのは私ではなく、
知人のA氏に依頼したのもです。
問い合わせておきます。

A氏製作の直結アンプを他に2台試聴しましたが、
どれも高域までよくのびキレの良い音でした。
低域は今回の差動直結プシュプルが一番しっかりしています。


[6938] Re5:キット製作(レスはこちらへ)返信 削除
2009/4/18 (土) 06:48:56 ばね
__ / __

▼ こいしさん

A氏から回答がありました。

@前段にかさ上げして行うのでしょうか?
そうです。
ロフチンホワイト方式やカソード高抵抗方式などがありますが、
前段のプレート電圧が125Vだとすると出力段の
グリッド電圧が同じ125Vに出来れば、
カップリングコンデンサを外して直結にできるはずですから、
そこんとこ工夫しています。

AB電圧の変動によって〜〜
最初から初段のB+はトランジスタで安定化していますので
その必要があるかどうかはまだトライしていないので結論が
出ていません。
どんな事でも自分で実際、確認していない事は、
信じない事にしています。

BPP構成だと思いますが、
DCオフセット分のキャンセルは〜〜
私の浅学の上ではシングルで差動は成立しませんねえ
オフセットは初段のプレート抵抗で調整していますが、
グリッド電圧を変化させても出来るでしょうね。

C音質的な特徴は直結していない差動アンプと比べて
如何でしたか?
直結していない差動アンプの音は聞いていませんので
判りかねますが、
2000年から、直結シングルは6種類完成させました。
総じて、違和感のない音、響きの良い音が出ていて満足していました、
が差動で直結なら2クラス上の音が出そうだと思いつき、
2007年にトライしました。
結果、期待以上でした。
試聴した人が「いい音というレベルの音ではなくて
文句の付けようが無い音」といって貰ったのがうれしかったです。

D気になる事は、CDディスクやスピーカ、入力ケーブルの良し
悪しまでもが、顕著に聞き分けられる様になる事です。
なので、録音の良いディスクを聞くとうっとりします。
それとアウトプットトランスはかなり音質に影響します。
それとアウトプットトランス
の2次側の切り替えもかなり音質に影響します。

8Ωのスピーカに4Ωの切り替えの時がベストの音でした。


[6941] Re6:キット製作(レスはこちらへ)返信 削除
2009/4/18 (土) 11:06:26 こいし
__ / __

▼ ばねさん

早速、ありがとうございます。

初段のB+は安定化されているのですね。納得できました。

> 試聴した人が「いい音というレベルの音ではなくて
> 文句の付けようが無い音」といって貰ったのがうれしかったです。


音質的には素晴らしいようですね。

機会ありましたら、最近安定度が増して私のリファレンスに
なっている、わんこさんシステムで聞けると素晴らしい。




[6932] 一日経って返信 削除
2009/4/17 (金) 13:00:08 わんこ
__ / __

昨晩は遅かったので極小音量で聴きました。

プリのボリュームは殆ど絞った状態で ボリュームの
影響があったかと思います。

300Bらしい 爽やかな音です。あと音が強い感じ。
微粒子より彫り込みの深さを感じます。また音が強い。

何と言っても顕著なのは中低域のスリムさです。
それで相対的に中域から上が強く感じるのかもしれません。
で ウッドベースの太さがでないので低域がないのか?
と思いきや ウイントンマルサリスのマジックアワーの
2曲目のバスドラでびっくり。300Bシングル ppをいとわず
このmini91Bが一番力強く 締まりが良いのです。
どうしてなんだろう・・・
今までのアンプと別の種類みたい。



今朝 通勤前の憩いの一服 鋭気を養う時間に当然mini91B
を聴いてみました。
やはり中低域はスリムです。でもその分メロディーに乗れる。
今まで球アンプで若干低域がゆるいなぁ と思ってきたのが
このアンプにはありません。

それと球アンプは経験上 エージングが明瞭にあります。
バキバキの音が1−3ヶ月でしなやかになったりも。

最近音がメタボで聴いていなかった BLUE PRELUDE
http://wanko.cside8.com/FBBS/cyclamon.cgi?tree=s3898#3898

低音多めのソースなので ちょうど良いあんばい。

中域から上の明瞭な抜ける感じは300B 直熱三極管の
良さがしっかり出ています。
美しさ 繊細さ 上品さでは我が家の300Bシングルの方が
いい感じですけれど 音の強さ 存在感 明瞭度 では
mini91Bが良いようです。
入力トランス ドライバートランス 出力トランスを経た音は
若干ざわつきがあるものの強く 新がシッカリしていて 音が
届きやすい 存在感がしっかりとした音とでも表現したら
よさそうです。

ざわつく感じもこれからエージングが進みどうなるのか?
楽しみです。

出勤が遅れるくらい 聴きこんでしまいました(^o^)


[6935] Re:一日経って返信 削除
2009/4/17 (金) 19:28:25 meitei
__ / __

▼ わんこさん

わああ。お目出度うございます。快挙ですね−。

発売先のHPで見てみましたが、全段トランスドライブの
アンプなんですね。直熱三極管の良さはそのままに「音
の強さ 存在感 明瞭度」が優れる・・・素晴らしいで
すね。興味津々であります。

機会があれば、是非、拝聴をお願いしたいです。


追伸:フルレンジとの相性も良さそうですけど、アルテ
ックのバスレフ箱だと、どうですか?


[6936] 聴いてみてください返信 削除
2009/4/17 (金) 23:44:24 わんこ
__ / __

▼ meiteiさん

こんばんは。レスどうもです。

トランスドライブはてつをっちさんが 5.6年前に
三栄のかトランスドライブの2A3シングルアンプを
聴かせてもらったのが初めてでした。
その後は 先日のこいしさんの自作を聴かせてもらいました。
ですから どんな音の傾向か?とか分かっていません。
てつをっちさんのは2A3にしては 音が強くしっかり
していて低音も強かった記憶があります。

レンジの広さより 強さ みたいなイメージでしょうか。

> 発売先のHPで見てみましたが、全段トランスドライブの
> アンプなんですね。直熱三極管の良さはそのままに「音
> の強さ 存在感 明瞭度」が優れる・・・素晴らしいで
> すね。興味津々であります。


インプットトランスも初体験です。
トランスで音作りをしていると思いますが 存在感もありますし
なんと言ってもこのアンプの狙いは 直熱3極官の抜けの良さ
明瞭度ではないか?と思います。

本当にある透明感というよりは コントラストを強めた
明瞭な感じでしょうか。

なかなか個性的で良いです。
是非 聴いてみてください。


> 追伸:フルレンジとの相性も良さそうですけど、アルテ
> ックのバスレフ箱だと、どうですか?


フルレンジにはまだ接続していませんが 中低域のスリムさが
どうなるか?かと思います。
繊細さでは meiteiさんのオーディオ専科の300Bにまでは
いかず 色合いの濃さ 音のしっかり感で meiteiさんが
聴かれるポップスには相性が良さそうです。


[6939] レコードでは返信 削除
2009/4/18 (土) 09:29:13 わんこ
__ / __

SV-mini91B 当然今朝も聴いてきました。

オスカーピーターソンのプリーズリクエスト
http://wanko.cside8.com/FBBS/cyclamon.cgi?tree=s5354#5354
↑こちらです。

もちろん アナログレコードだから アンプがどうの
関係ないのですけれど 一応アナログ独特の雰囲気 癖 滑らかさ
がどの様に再生されるか?は アンプの評価にもなります。

中高音の音が強く ピアノが美しいのが特徴的です。
この録音は 私がよく言う ピアノが腐っている音(言い方が
悪いですが高音が減衰され響きがデッド ブルーノート的録音のこと)
なのですが その違和感が少ない。
SPのセッティングだけでなく アンプの個性でもこの様に
聞ける音になることを発見しました。

アナログレコードの繊細な感じでは 普通のシングルアンプの方が
持ち味がでそうです。

シンバルもしっかり鳴りますし SPの軸を離れてもリアルな
ドラムの音がします。

ただウッドベースは逆です。
ピチカートの音がしますが あまりにもスリム。
表面的でぺちゃぺちゃ鳴っている感じがします。
その分 余計な響きが無く ソリッドで音階が明瞭
これまたこちらを好む方もいるでしょう。

それとバスドラは凄くスピード感がある感じです。
単に低域が弱いのであれば この様な音はしないのですが
表面的な硬さ 芯の強さが感じられます。

ただ きょうマジックアワーを聴いて やはりこの低音は
アキュフェーズのp-600の信に力のある豪快な低音とも
違いますし KT-88ppの余裕でもありません。
やはり物量それなりの音なのかと思います。

8W出力のシングルアンプに多くを求めすぎても無い物ねだり
と言われてしまうでしょう。音の傾向を伝えたい為に
誇張して書いたと受け取ってください。

ある程度の枠 特に小さい部屋で低域が盛り上がり傾向の方には
このアンプの音は凄いと思います。

先日一時買った アルパインのハイブリッドアンプの弱さとは
正反対の強さ個性。ラックスのlx-33の強さに近いモノのあそこまでの
音の元気さは無い あちらは少し音が荒れているけどmini91Bは
直熱三極管の透明感があります。
私は他の方がよく耳にする 300Bのシングルアンプにくらべれば
かなりエッジが効いてコントラストが強い音だと思います。

一度聴いてみる価値があります。

まだエージングも進んでいません。それと設定値より高い
電圧も音に影響があるでしょう。
ここで断言するのは危険だと思いますが 実況中継として
ご容赦ください。


[6942] 広がる楽しみ返信 削除
2009/4/18 (土) 23:51:02 わんこ
__ / __

サンバレーのweb担当の方に 完成した報告と音のインプレを
報告させていただきましたところ、すぐに製作担当の方と
大橋さんからメールが届きました。
私の低域への感想に対しても、丁寧にアドバイスを頂戴
しました。
このように製作されている側の方が 末端のユーザーへ
対等になって対応してくれるメーカーが他にありますでしょうか?

インターネット未曾有のコミュニケーションの場ですが
キットの販売についても新たな世界で展開されているのが
分かります。

また こいしさんからは アンプの定数から設定の違いを
試してみたい私に対して 色々と教えてもらいました。

私は実態配線図で単に接続しただけですが、少しはアンプの
原理を学んで 数値と音の関係を体験したいと思っています。


今日も遅くですがmini91Bを楽しんでいます。
中域から上の爽やかさ 鮮烈さ それでいて美しい感じは
格別です。ピアノの音の美しいこと。
そしてカウントベイシーでもバスドラのハイスピードな
鳴りっぷりは見事です。音がしまっていて早い!

試しに 私の手持ちの300Bと交換してみました。

今まで何回か他のアンプ 私のアンプで交換してみましたが
今までの中で最も変化が大きかったです。
http://dentalbeginners.com/wanko/300B/300B.htm

帯域バランスがかなり違います。

サンバレーの300Bはこのアンプはこの球で使う様に設計されたのか?
と思うくらい中域から上の鳴りっぷりが良いです。

それに対して私の復刻版WE300Bは ずいぶんと穏やかです。
中高域が引っ込み 中低域の量感が多くなりました。
懐の深さもあります。バランス的には こちらがよさそうですけど
せっかくの中域から上の鮮明さ 抜けの良さ 痛快さが
減退します。

サンバレーの300Bでより良い感じにできないか?期待したく
なりました。


[6946] ちょっと実験返信 削除
2009/4/19 (日) 12:09:02 わんこ
__ / __

こいしさんにアドバイスを頂戴したのでちょっと実験
してみました。
http://www.kit-ya.jp/etc/images/AS00286-C.jpg

こちらの回路図の6C6の3の出力からインターステージトランス
の間のコンデンサーに「0.5μFくらい追加してみたら?」
とのことです。
それで手持ちに アムトランスの0.47μFのがありましたので
追加してみました。
5分でできる実験なので取り外しも簡単。

さて その成果は・・・

あまり変わりませんでした。低域の共振周波数がある感じの
音なんですが ちょっと上に上がったか?くらいです。

100〜150Hzくらいが3〜4dB落ちている様な感じの音なので
その分を埋めて持ち上げたい感じです。
バスドラの帯域がしっかりとハイスピードな音で気持ちがよいので
あの上の部分が埋まればと思います。

もうしばらく聴いてからサイドレポートします。



[6947] f特測ってみました返信 削除
2009/4/19 (日) 23:20:43 わんこ
__ / __

こいしさんとお話していて、SPのネットワークは難しい
と話をしていました。それで私のPAA3を送ってあげようか?
と思って持ち出しました。

その前にmini91Bの低音が少ない感じをお話していたら、
「そんなに違うのならf特測ってみたら?」と言われたのを
思い出しました。

わ「そうそうシングルアンプとppアンプでは f特から
  違うんだ。100Hz以下が」

私もそんな経験があったので上の様にお返事。

それで 早速ピンクノイズを流してみると 明らかに甲高い。
私はピンクノイズを流すと ある程度f特が分かるんです。
低音不足の感じ。

それで測ったのがこれです。リスニングポジションでの測定。
夜中ですので 音量は0.01Wくらい。

なんじゃこりゃ〜!

ってくらいびっくり。比較に 昼間の音量で測定した時の
No6876 No6877をご覧ください。
あちらは76dBくらいの音量。
今回は69dBくらい。6dB違うって電力で10倍でしたっけ??

小音量になると耳の特性で低音が下がるとはいえ こちらはマイク
プリアンプのボリュームの影響でしょうか?
それとも低音はそもそも出ていなくて部屋の共振 ノイズで
低音感が出ているのかもしれません。

それにしても300Hzから下降しているとは思いませんでした。

う〜ん 私が配線をミスっている可能性が高い(^_^;)



[6948] 300Bpp 比較用f特返信 削除
2009/4/19 (日) 23:28:55 わんこ
__ / __

アンプの特性よりも 深夜の0.01Wオーディオを愛する私としては
こんな特性で聴いていたのか?とガッカリしました。
みんなが夜中低音不足で悩むのも当然です。
深夜の0.01Wオーディオはやはりトーンコントロールで補正して
聴くのがいいのだと思います。

でも私が聴いている感じでは 深夜でもそれほど低音不足に
感じていなかったし、2階の家族に対しても 低音が一番
嫌がられるので これ以上ブーストするつもりもありません。

さて 私はピンクノイズの音が納得できなかったので
比較用に上杉TAP-25(300Bpp)で測定してみました。

・・・

ピンクノイズの音は ずっとソフトになりました。
それにしてもこんなに違うものかなぁ・・です。

それで測定してみたのがこれ。
やっぱり100Hz以下がごらんの通りだら下がり(>_<)

でもTAP-25は100〜300Hzはフラットです。

mini91Bの輝くピアノの美しさは TAP-25だと若干
減退します。美しさではシングルアンプなのかなぁと
思ったり。でも懐の深さ 余裕 静かさ 音の収まり
大きく違います。やっぱり帯域バランス としては
TAP-25だと思います。

やはり自分で製作したのは 最も信頼がおけません(^_^;)
もう一度配線をチェックしなおしてみます。

でも


[6953] このコンデンサー外してはダメ?返信 削除
2009/4/22 (水) 12:16:28 わんこ
__ / __

回路のことが分からないでアドバイスを頂戴するのも
問題だと思いますが ここはトウシロ ご容赦くださいませ。

それでネットでトランスドライブの回路を見たりしているのですけど
こいしさんにアドバイスを頂戴して追加した6C6の出力と
インターステージトランスの橙につながる 0.1μFの
コンデンサー これが無い回路も沢山あります。

http://www.kit-ya.jp/etc/images/AS00286-C.jpg

てつをっちさんのお話でも、0.5μFでもドライバートランスの
インピーダンスが5kΩだと100Hz以下がダラ下がりだとのこと
です。

ここのコンデンサーをバイパスして直結したら
危険でしょうか?
あとは思いっきりでかくしてみたり。




[6955] Re:このコンデンサー外してはダメ?返信 削除
2009/4/22 (水) 14:06:41 をっち
__ / __

> てつをっちさんのお話でも、0.5μFでもドライバートランスの
> インピーダンスが5kΩだと100Hz以下がダラ下がりだとのこと
> です。
>
> ここのコンデンサーをバイパスして直結したら
> 危険でしょうか?


直結はだめです。回路変えないと。。

それから、トランスを負荷として直流を流してしまうと、トラン
スの特性が悪化してしまいます。

> あとは思いっきりでかくしてみたり。

そうしましょう。。
画像添付しました。
提案そのAがそれですね。
その後@を試してください。主に域の改善なんですが、効果は
低域にまで同時に及びます。

>
>


[6956] ありがとうございます返信 削除
2009/4/22 (水) 19:06:32 わんこ
__ / __

▼ をっちさん

アドバイスをありがとうございます。
こいしさんも Aのコンデンサーをもっと大きくしてみたら?
とおっしゃっていました。

今度トライしてみます。

また@の方法 Aの方法も頑張ってみます。

時間がなくて 配線のチェックをしていません。
それが終わった後 やってみます。
もしかて 配線ミスが無いとすると低域は私の要求には
満たない感じです。

中音から上が凄く良いので 何とかそれに見合う低音に
したい!と思っています。


[6988] Re:このコンデンサー外してはダメ?返信 削除
2009/5/15 (金) 00:07:01 かまやん
__ / __

▼ わんこさん
久しぶりにのぞいてみると、トランス結合の入口をくぐられたのですね。
歓迎します。

> それでネットでトランスドライブの回路を見たりしているのですけど
> コンデンサー これが無い回路も沢山あります。


タンゴの現行機種全て、タムラのほとんどの段間トランスは
直流が流れる事を前提に作られています。

キット付属品は直流を流すと磁化したりして駄目になるのでしょう。

直流を流す事を前提にしたトランスでも、
流さないより多少特性が悪くなるらしいのですが、
タンゴの取説によれば、
偶数次高調波歪が主で聴感上不快な成分ではない、
だから流して使ってほしいらしいです。

で、トランス結合のメリットは、
本来、種類や容量で音がコロコロ変わる
カプリングコンデンサを省いてしまえる事にあるのですが、

このキットの回路のようにカプリングコンデンサの後に
段間トランスを持ってきてしまうと、コンデンサの後のインピが下がるので
低域を十分出そうとすれば容量を大きくせざるを得ません。
音によりコンデンサの影響が出やすくなります。

そもそも音が変わるという事は、音の劣化が激しいという事に
つながっているようで、私はカプリングコンデンサ付きの
アンプは作らないのです。

せっかくここまで来られたなら
段間トランスをタンゴNC-14等に交換し、
カプリングコンデンサレスの
本来のトランス結合をお試しになることを推奨します。




[6989] 反応に感謝<(_ _)>返信 削除
2009/5/15 (金) 13:27:31 わんこ
__ / __

▼ かまやんさん

お久しぶりです。

300Bが好きでシングルとプッシュプルを経験し、トランス
ドライブならどんな音がするの?

と言う簡単な理由でキットを造ってみました。回路は全く
分からないのですが。
かまやんさんは トランス結合をメインにされていらっしゃい
ますよね。反応してくださり嬉しいです。

> タンゴの現行機種全て、タムラのほとんどの段間トランスは
> 直流が流れる事を前提に作られています。


そうなんですか。どうりでコンデンサーが無い回路があるんですね。

> 直流を流す事を前提にしたトランスでも、
> 流さないより多少特性が悪くなるらしいのですが、
> タンゴの取説によれば、
> 偶数次高調波歪が主で聴感上不快な成分ではない、
> だから流して使ってほしいらしいです。


直流を流すことを前提に音を考えられている段階トランスも
あることを知りました。

> で、トランス結合のメリットは、
> 本来、種類や容量で音がコロコロ変わる
> カプリングコンデンサを省いてしまえる事にあるのですが、


> このキットの回路のようにカプリングコンデンサの後に
> 段間トランスを持ってきてしまうと、コンデンサの後のインピが下がるので
> 低域を十分出そうとすれば容量を大きくせざるを得ません。
> 音によりコンデンサの影響が出やすくなります。


容量を変えると 色々と音が違いマスですね。
理屈は分かりませんが 大きくし過ぎると 中域から上の
素直さが減退するのが気になりました。
思ったより中低域は改善しませんでしたし。

ただこれはプリアンプの問題もあるので 現在プリアンプを
物色中です。

> そもそも音が変わるという事は、音の劣化が激しいという事に
> つながっているようで、私はカプリングコンデンサ付きの
> アンプは作らないのです。


確かにコンデンサーは音の変化が大きい様です。

ただ 全くのトウシロの考えですが トランスも独特の音が
有るみたいで、mini91Bは 繊細さより 明解さ 音の強さが
感じられますが エコー感 微妙な息づかいは ちょっと弱い
みたいです。
これもトランス(どこのトランスの音か分かりませんが)の
音なのかなぁ と感じています。

> せっかくここまで来られたなら
> 段間トランスをタンゴNC-14等に交換し、
> カプリングコンデンサレスの
> 本来のトランス結合をお試しになることを推奨します。


おお ありがたいアドバイス。
単純に交換するだけで良いのでしょうか?
以前 田無で45のトランスドライブppを聴かせてもらいまいたが
毛羽立ちは抑えられるものの 落ち着いて良い音でした。

プリで実験してみて 低域に不満がありましたら
パーツ交換も実験してみたいです。

その時は かまやんさん どうかアドバイスをお願いします。


[6990] トランス結合よりもC結合の特徴かな?返信 削除
2009/5/16 (土) 01:06:38 かまやん
__ / __

▼ わんこさん
> ただ 全くのトウシロの考えですが トランスも独特の音が
> 有るみたいで、mini91Bは 繊細さより 明解さ 音の強さが
> 感じられますが エコー感 微妙な息づかいは ちょっと弱い
> みたいです。
> これもトランス(どこのトランスの音か分かりませんが)の
> 音なのかなぁ と感じています。


以前、気になったのですが、
私としては
Non-NFB+トランス結合+直熱管という
組み合わせが最も音の減衰(場の雰囲気)を
正確に再生できるような気がしています。

ところがそれ、というか、以前はC結合だったけど、
直熱管の特徴をわんこさんは
余計な響きがあるように感じておられていたような
記憶があります。

でも、mini91Bがエコー感が少ないとお感じになっておられるなら
このアンプはトランス結合の良さよりも、
カプリングコンデンサの容量を大きくしたことの弊害の方が
強く出ているような気がします。

> 単純に交換するだけで良いのでしょうか?

そうでもないですが、作動アンプを設計できる人なら
ちょちょいのちょいと、やり方を教えてくれると思いますよ。
トランス結合なんて、超原始的な回路ですから。

> その時は かまやんさん どうかアドバイスをお願いします。
私でないとダメなら、
その時は、念のために
現状の6c6のカソード抵抗と電圧をテスタで測って教えてください。
6c6に流れてる電流を知りたいです。
ではまた、お邪魔します。


[6991] Re:トランス結合よりもC結合の特徴かな?返信 削除
2009/5/16 (土) 06:47:36 わんこ
__ / __

▼ かまやんさん

おはようございます。

私の少ない経験で かまやんさんとお話して良いものか
考えてしまいますが アンプの音の最も興味のある部分ですので
色々とお話しさせていただきたいです。

済みません 今日から2日 車の集まりででかけてきます。
後ほど またレスさせてくださいm(_ _)m



[6977] 実験 その3返信 削除
2009/5/5 (火) 14:32:24 わんこ
__ / __

サンバレーのSVーmini91B 中低域の量感を求めて
コンデンサーを大きくしてみました。JIMさんの
一桁大きくしてみては?の言葉に反応し ASCの
3.3μFと4.7μFを購入してみました。

ごらんの通り 4.7μFを装着してみました。
トータルで5.7μFくらいです。

早速聴いてみます ・・・・・

バスドラの領域は太く大きくなったようですが 肝心の
中低域はそれ程変わりませんでした。
それよりかえって 変な癖が出てきたみたい。

帯域バランスで個人的感想を言えば、50Hzくらいが盛り上がり
その上がへこんだ感じです。
中域から上の爽やかさも減退した感じ。

ウッドベースが鳴ったり鳴らなくなったり凄く変(>_<)

4.7μFは失敗のようです。



[6978] プリの問題返信 削除
2009/5/5 (火) 14:36:56 わんこ
__ / __

サンバレーの方からは 私のプリアンプの出力インピーダンスが
高く パワーアンプのインピーダンスを高く要求し
その影響で低域が下がった感じになるのでは?との
アドバイスを頂戴しています。

私は今まで色々なパワーアンプを聴いてきて不満に感じたことは
なかったので それは違うのでは?と思ってきました。

でも これだけは言えそうです。
それは

 プリアンプのボリュームを大きくすると 低域不足が減る

最初にアンプが完成したときは深夜でした。当然音量は小さい
そうすると 今聴いても低域不足が強く感じられます。
音量を上げるとラウドネス効果もあってかそれ程感じられない。
私のSPは能率が高く パワーアンプのゲインもそこそこあるので
プリアンプのボリュームが小さくせざるを得ず それが
低域不足を増加させていたのではないのか?と思います。

プリアンプのボリュームの位置の影響は てつをっちさんも
指摘されていました。
ゲインに関係ないプリアンプも使ってみたいです。

現在は画像の状態のコンデンサーで聴いています。


[6979] Re:プリの問題:CD直結では駄目ですか?返信 削除
2009/5/5 (火) 14:57:32 meitei
__ / __

▼ わんこさん

入力トランスのあとにゲインコントロールが付いてますから
CDプレーヤーを直結されて聴いてみてはいかがでしょうか?

カップリングコンデンサーの値は単純なRC結合の時とは違う
みたいですね。オリジナルの値に戻して「CDプレーヤー直結」
の音を聴いてみたいです。


ハイゲインプリ&ハイゲインパワーアンプをボリュームを絞
って聴く:最初のところで低域減衰回路になってるのかな?


[6980] Re2:プリの問題:CD直結では駄目ですか?返信 削除
2009/5/5 (火) 17:10:46 わんこ
__ / __

▼ meiteiさん

アドバイスをありがとうございます。


> 入力トランスのあとにゲインコントロールが付いてますから
> CDプレーヤーを直結されて聴いてみてはいかがでしょうか?


http://www.kit-ya.jp/etc/images/AS00286-C.jpg

こちらの回路で プリを使う方は入力のアッテネーターを
取り外すように推奨されていまして、私は制作時にボリュームを
通さない回路にしています。

それで キット屋の方も「ボリュームをつけて CDPを
直結して聴いてください」

と言われています。
ただ ボリュームをつけるのが面倒なのと
見るからに可愛いボリュームなので 音質的に
どうかなぁ。。と思ってしまって躊躇しています。

> カップリングコンデンサーの値は単純なRC結合の時とは違う
> みたいですね。オリジナルの値に戻して「CDプレーヤー直結」
> の音を聴いてみたいです。


CDPにボリュームがついていれば良いのですが(^_^;)
音の鮮度というか 抜けの良さは 相当良いです。
ですから できれば余計なアッテネーターをつけずに
聴いてみたいですね。
サン・オーディオのプリアンプはカソードフォロアーだそうで
それ程インピーダンスは高くないと思うのですが・・

ただ 如実にボリュームの位置で低音のバランスが変わるので
これは プリ側に問題がありそうだ!と思った次第です。

> ハイゲインプリ&ハイゲインパワーアンプをボリュームを絞
> って聴く:最初のところで低域減衰回路になってるのかな?


もう少し電気的に分かればいいのですが お恥ずかしいです<(_ _)>

INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.010]