[721] ハミングホールCD返信 削除
2002/2/5 (火) 00:42:38 わんこ
__ / __

ひろせさんが 宅配 CDしてくれました。

先日聴いた 最初の方のマスターです。
ONE CAP リチャードの 尺八も 4曲目はなかなか
いいです。

5曲目の佐藤さんの 唄と三味線は 真ん中で顔を5cm
動かすだけで 口の形 顔の方向が変わるのが困りますけど
ピントがあうと 音の塊が そこにいるようです。
ゆるがない ケレンミの少ない声がとても心地よいです。
いい演奏です。

圧巻は 6曲目のダンさんの奥さんの17弦のお琴。
低音はピアノの最低音に近いでしょうか。
音域が広く 曲も 現代曲ですけど ノリがとてもいい。
ジャズを聴かれる方だと思わず 反応してしまいます。
4分くらいからの音の流れは 何と言うか ジャズっぽく
日本っぽく 覚えてしまいそう。あれを作曲するって
アドリブっぽいのによくできると思いました。

オーディオ的には 2曲目の尺八が 音域が高くなると
左の演奏位置から 右にふれたりして 音像がまばらに
なるのが気になりました。


オンマイク的ノリの良さですけど 個人的には音像は
もう少し遠く 多少中低域から痩せても 距離感 空気感
多めだったらと思いました。

ドラマーさんが レコード会社に出す 第二マスターの
方が 低音が太く 響きが多いので好みと言われていました。
何かの時に聴き比べてみてください。
けんけんさん曰く 佐藤さんの声が 楽器に変った くらい
声は変わっています。

オンマイクなのに 空気感がたっぷり入っている音
お宝です。ひろせさん ありがとうございます。

P.S

著作権がまだ発生していないと思いますが、配布等の話に
問題があれば指摘してください>ひろせさん




[722] Re:ハミングホールCD返信 削除
2002/2/5 (火) 02:14:57 ひろせ
__ / __

▼ わんこさん
 十七絃箏(「じゅうしちげんそう」正式にはこういいます)
曲のタイトルは「みだれによる変容」です。みだれという十三
絃(これが普通にいうお琴)の名曲がありまして、作曲したの
は江戸初期の琴演奏家で作曲家の八橋検校。これをモチーフ
にうちの親父が作曲したのがこの曲です。八橋という名前から
想像できますように、京都のお菓子八つ橋は、彼に由来して
います。八つ橋の元祖は聖護院八つ橋なんですが、この聖護院
(平安神宮の近所)のあたりに八橋検校が住んでいたらしく、
作曲も当然そこでされたのでしょう。で、うちの親父も勤務先
の大学がかってそこにありまして、官舎もそこにありました。
そして、この曲もそこで作曲されたという偶然があり、作曲した
親父は、何かが取り憑いたかもしれない、とも言っております。

 という能書きはいいとして、この曲は難曲です。十七絃とい
のは、西洋楽器を意識したという経緯があって、誕生は20世紀
前半あたり。音域としてはバイオリンに対してチェロという性格
ですが、楽器発生的性格としてはコントラバスと言っていいと
思います。で、そのチェロもしくはコントラバスをですよ、
ヴァイオリン用に書かれた旋律で一部弾かなければならない
んです。弦は太いし(ちょっと太いピンケーブルくらいある)、
張力はあるしで、もう大変。そんでもって音量をある程度確保し
ないと、曲自体が成立しないんですね。当日ダンさんの奥さん
(愛子さんといいます)、朝から控え室で練習して収録はお昼過
ぎから。それも2時間かけてやったので、多少お疲れの傾向はあ
りますが、それでもあの音が出るんですね。
 しかし愛子さんも大変だったと思いますよ。超難曲でしょ、
作曲者の身内が収録スタッフである(笑)し、察するに余りあり
ます。

 エンジニアのI田さんもよく調整してくださったと思います。
内緒ですけど、通し演奏ではないんですね、これ。途中切り張り
しています。でもまったくわからないし、音場感まったく変化
してないでしょう? それと確かこのトラックに、このCDの
ピークレベルが存在していたと思いました。これは私の要望で
そうしてもらったんですが、よくおさまってると思います。

---
 で、しらけるので権利関係のことだけちょっと。
 今回わんこさんに発売前の音源があるのは、わんこさんが
ホール届け出のプロデューサーになってるという理由があり
ます。敏腕ではなくてわんわんプロデユーサーってことで(笑)
 なもんでお聞きになりたい方は、CD発売までお待ち下さい。
どうしてもお聞きになりたい方は、わんこさんちでわんこさん
のいる横で聞いてください。堅苦しいことですみません。
 それと、この曲はダンさん一門の演奏会で、演奏されるらしい
とか聞いた覚えがあります。まあそのときは、みんなで押し掛け
ましょう。



[723] Re2:ハミングホールCD返信 削除
2002/2/5 (火) 09:51:22 ダン
__ / __

リサイタル終わりました。

すっかりご無沙汰です。このところはこれにかかりっきりでした。
毎日強迫観念にかられて暮らさなくてもよくなりました。ちょっとの間ですけどね。笑

ホール備え付けのマイクでDATでとりましたので、今度何かの折に聴いてみてください。
こちらは著作権は発生しないと思いますので。

大和糸竹のCDお聴きになられた感想、ありがとうございます。参考になります。

これで、またオーディオできます。自分で弾いたのを聴くのって、うまく行ったときは結構良いものです。


[726] Re3:ハミングホールCD返信 削除
2002/2/5 (火) 18:50:23 わんこ
__ / __

▼ ダンさん、お久しぶりです。

> リサイタル終わりました。
お疲れさま。結構 疲れていたみたいですね。
ゆっくり休んで またヤフーしてください(笑)

> ホール備え付けのマイクでDATでとりましたので、今度何かの折に聴いてみてください。
> こちらは著作権は発生しないと思いますので。


DATは再生装置が必要なんですよね。
犬大名はDAT経験がございませぬ。一度・・

> 大和糸竹のCDお聴きになられた感想、ありがとうございます。参考になります。

ダンさんが真ん中で三味線を弾いて リチャードと佐藤さんの
3人のがマスターには収録されていませんでした。
私が立ち会った時で 分かりやすくのりやすい曲だったので
楽しみにしています。ダンさんの声の入っているのはないの?

> これで、またオーディオできます。自分で弾いたのを聴くのって、
うまく行ったときは結構良いものです。

オーディオ楽しいでね、憩いの一時 癒しタイム
カーの足回りみたいに悶絶発狂がないのがいいです。
そこそこの音が出ていれば 聴けるし ・・ウソです(笑)

ダンさん インパルスも パワーのある真空管アンプだと
変わるみたいよ。トーンコントロールで調整すればバッチリ
かと思います。


[727] Re3:ハミングホールCD返信 削除
2002/2/5 (火) 22:01:01 られ〜ど
__ / __

▼ ダンさん
ごぶさたしてます。
邦楽にはうとい私ですが、CD発売されたら是非聞いてみたいと思います。
確実に手に入る方法を教えてください。宅配もあるのでしょうか?(笑)


[728] 江戸時代 音楽ってメジャーだったの?返信 削除
2002/2/5 (火) 23:14:34 わんこ
__ / __

▼ ひろせさん

分かり易い解説をありがとうございます。

「みだれ」という曲が どんな時に演奏されていたんか、
また お琴に対して 三味線は 俗楽? とダンさんは
いわれていたと思いますけど お琴は 高尚な楽器だった
のかしら。

「みだれ」と言う題名なんですよね。曲が乱れていたのか
なにが乱れていたのか・・

昨今 NHKのスターの影響で狂言が脚光を浴びているそうです
けれど 私のお客さんでも元々すごく好きだって人がいます。
とっても楽しいそうです。楽天的なエンターテイメントが
受ける土壌だったと思います。
昔の日本の人のリズム感 音階 音楽のノリ が私たちにも
存続しているんでしょうけど、初めて耳にしたのは 歌謡曲
でした。物心ついたころに すでに周りに音楽がある環境
だったらよかったのにと思います。ひろせさんは 逆の意味で
大変だったみたいですね。

田舎に行って 民謡が地域に根ざしていて子供が真似をしている
のを見るといいなぁ なんて思います。
声の出し方に気持ちよさが感じられる。

チャカチャカ音楽の 薬やっている様な人間の説教っぽい歌で
適当な変調を聞くと気分が悪くなります。
ダンスインザダークじゃないけど 下劣なのは悪いと言って
ほしい ・・ううっ・・ 酔っていないんだけど・・

話を戻しますけど、17絃は19世紀前半に作られた楽器
だそうで、すでに西洋の楽器は 日本に入って演奏されていた
んですよね。西洋の楽器はスゲーって感じた人がいたんで
しょう。


オーディオ的にオンマイクで録音された 17絃を雄大に
聴きますと迫力があっていいです。
個人的には17絃のもっと低いところを活かして 大迫力
と繊細 半音の中間の音とか微妙なタッチを ビシバシ
聴かせれば オーディオマニアが引き込まれるcdができる
と思いました。

ダンさんの奥さんは 育児もして 家事もして 大きな子供
(ダンさん)の面倒までみて あれであの曲を練習するって
大変だろうって思いました。曲からすごみが感じられるんです
よね。それとリズム 間の難しさ 作曲者の想いを解釈して
演奏で表すことの大変さ なにやら感じてしまいました。

CDでは 5曲目の三味線で途中で音を調整しているのか?
と感じる部分がありました。17絃では途中からほかのテイク
になっているとは全く気づきませんでした。

データーに関しては分かりましたので気をつけます。
録音に関わった人間として自慢させていただきます(笑)



[732] Re:江戸時代 音楽ってメジャーだったの?返信 削除
2002/2/7 (木) 18:58:21 ひろせ
__ / __

▼ わんこさん
ええと、演奏の時代背景とかなんとかは、それこそダンさん
がそれを教えるエキスパートですから、講義して貰いましょう。
ひとつ面白いことがありまして、例えばわんこさん、幼少の
みぎり(ってあったの?笑)、「だれだれちゃん、遊びましょ」
って遊びに行かなかった? そのときの節回し覚えてます?
じつはね、この節回しって謎なんです。どこに起源があるか
よくわかってないんです。それと今はないけど、東京駅の
呼び出しアナウンス、あれもね、面白い節回しでしたね。神田
の藪蕎麦食べに行った人なら聞いたことあるとおもうけど、
「せいろう4枚6ばんさーーーん」って節回しも面白い。
あと、わんこ病院でも、受付の彼女が患者さん呼び出すときにも
ちょっと節がついてますよね。


 このあたりを意識してると、自分の遺伝子とつながってるの
かなあって考えるよすがにはなるでしょうね。

・・・てなお話を、新年会と称しておねえちゃんがいる店に行って
すると、まあ場つなぎにはなりますよ(笑)

 それと十七絃は20世紀前半(つまり昭和初期)ですんで、
念のため。じつは親父さん、今年は二十五絃の曲を書くことに
なってます。

−−−
 ↑演奏者、野坂恵子さんでした>ダンさん で、野坂さんの
父君、昨日訃報が出てましたね。
(私信失礼しました)


[736] Re2:江戸時代 音楽ってメジャーだったの?返信 削除
2002/2/11 (月) 02:22:23 ひろせ
__ / __

わんこさん

 さきほどはお邪魔しました。で、ダンさんグループ第一マスタリン
グ盤の音の件こちらで検証しましたら、提出マスタリング盤には
ノイズは入ってませんでした。でダンさんから預かった盤にはその
通り入っていたので、ダンさんが複製するときに混入したか、現場
焼きで混入したかのどちらかだと思います。
 ノイズ無しが出るようでしたら、お渡しします。


[737] Re3:江戸時代 音楽ってメジャーだったの?返信 削除
2002/2/11 (月) 18:28:48 わんこ
__ / __

▼ ひろせさん、どもどもです。

CDRって 機械であんなにノイズが入ったりするんですね。
よっぽど ダンさんのパソコンはボロいのでしょう(笑)

SPの距離の差によって、あるソースは広がり感があって
よくて、広いSP間だと 音がバラバラになってしまったり
する。色々な人が聴くことを想定しての レコード造りって
大変だと思います。

そろそろでかい アルテックに納得したので
またロジャースのLs3/5a で聴いてみます。
D500もお嫁入り前にもう一度聴いてみよう。
ハミングホールの録音がずっとよく聞こえたりして・・


[740] Re4:江戸時代 音楽ってメジャーだったの?返信 削除
2002/2/12 (火) 00:11:36 モンキチ
__ / __

ソーテックはぼろいです 笑
マランツの630買いましたからそれで焼いて送りましょう。
ついでに私のリサイタルの迷演CDも進呈します。



[741] Re5:江戸時代 音楽ってメジャーだったの?返信 削除
2002/2/12 (火) 00:34:29 わんこ
__ / __

ダンさん ソーテックのは最新型でなかったでしたっけ。

リサイタルのCD 楽しみにしています。
ダンさんの演奏 最初の1曲目でしたっけ 個人的には
もう少しダンさんの三味線が前にでてもいいかなぁと
思いました。あれからも何回も聴いています。

そうそう、さきの書き込みで リンクを張りませんでした。

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d14533381

これって 試しに買って ダメなら売るでも良い経験に
なるかと・・・いやいや 個人的好みですから・・
私のセットみたいに中低域に癖が出ていなければ最高かと。
ウーファー領域は フルオーケストラのローエンドを狙わな
ければとってもいいと思います。モニターとしては癖が多い
かと思いますが、ダンさんのお稽古に声の再生は申し分ない
と思います。ウーファーの中域が違うんです。サランネット
もあるし 私のSPみたいにホーンを外に出さないで済むので
見栄えが良く 控えめ?のアルテックとしては最右翼かと
思います。原資厳しいでしょうけど 結局38cm+ホーン
になるかと思いますので・・


[743] Re5:江戸時代 音楽ってメジャーだったの?返信 削除
2002/2/12 (火) 00:46:33 ひろせ
__ / __

▼ モンキチダンさん

 あCDR−630とうとう買ったんだ。こんど音質チェック
させてね。うちのと同じ音質ならどっかで買い足すから。

わんこさん
 ええとCDR焼くときは、ほこりとかメディアとかには慎重
にならないと、ノイズは出やすいです。技術のIさんでも、
CDR焼くときは、CDRメディアにブロアジェットかけて
埃を飛ばしてから焼いてますから。これがプレス工場のマスター
機でしたら、ほぼクリンルームみたいな中で作るんです。

INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.000]