[7242] 職場の極小アンプ返信 削除
2009/9/2 (水) 14:30:46 わんこ
__ / __

職場のバックミュージック用のアンプが壊れていたので
探していました。とにかくスペースが無いので小さいのが
いい。

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k114476216

ヤフオクで探してゲット。電源は別で1000円ちょっと。
とにかく小さくて助かります。
見た目も綺麗だし もしかして25Wもあるのだったら
自分のメインシステムもガンガンなったりして〜
とか思ったのですが・・・

優しく平面的な弱い音。

15mのスピーカーケーブルの後のボーズの10cmが
ナヨナヨしてしか鳴りません 本当に25wあるのかなぁ
それともSPケーブルが極細く長距離なので元気が無いのか。

家に持って帰って聴くのは しないかもしれません(^^;)


[7243] Re:職場の極小アンプ返信 削除
2009/9/2 (水) 21:02:13 meitei
__ / __

▼ わんこさん

これはTA2021のICを使ったデジタルアンプだと思うのですが
そこそこの音が出るはずですけど・・・電源アダプターが千円
と言うのが気になります。25W+25Wのパワーサプライを
担保してないのでは?

同じICを使ったデジタルパワーアンプを使っていますけど、
パワー的な不満は感じません。かなり大型のシステムも駆動で
きると言う評判です。

http://www.geocities.jp/hr3519/dilenma11.html

スピーカーコードの極細&15メーターも気になりますけど
電源アダプターを換えて、自宅で鳴らしてみる事は試す価値
があるかも知れません。案外と健闘するのでは?


[7244] Re2:職場の極小アンプ:12V5A/60W級返信 削除
2009/9/2 (水) 21:15:21 meitei
__ / __

わんこさん

電源アダプターは、このICですと12V5A・60W級
以上が必要のようです。私は若松で購入しましたが、結構
な値段になりますね。是は楽天の物件。

http://item.rakuten.co.jp/rc-rainbow/4946649022910/


[7245] マークレビンソンが負けてしまう?(^^;)返信 削除
2009/9/2 (水) 23:45:33 わんこ
__ / __

▼ meiteiさん

こんばんは。
meiteiさんがお使いのデジタルアンプと殆ど同じなんですか?
だとしたら フルレンジオフの時に聞かせていただいたアンプ
ですよね。

http://wanko.cside8.com/cside/ful/ful.htm

私の聴かせていただいた印象では 音は素直だけれど
粒子がちょっと大きめで あとLS3/5Aでは何故だか音の
タイミングがずれる感じがしたのを覚えています。

meiteiさん宅では 瓶フルレンジが良い感じで鳴っている
そうで 私の印象や好みと違うのかと思っていました。

職場のソースは 古いIPODシャッフルですので 音が粗く
ソースが悪いのが原因かもしれません。

> これはTA2021のICを使ったデジタルアンプだと思うのですが
> そこそこの音が出るはずですけど・・・電源アダプターが千円
> と言うのが気になります。25W+25Wのパワーサプライを
> 担保してないのでは?


購入先では 12V5Aのアダプターでした。1200円で安いと
思って買いましたが meiteiさんのリンク先のと同様かと
思います。


> 同じICを使ったデジタルパワーアンプを使っていますけど、
> パワー的な不満は感じません。かなり大型のシステムも駆動で
> きると言う評判です。
>
> http://www.geocities.jp/hr3519/dilenma11.html


げ〜 リンク先を見て驚きました。
マークレビンソンの数十万円するアンプより このデジタル
アンプの方がウーファーを駆動しているみたいですね。

正直言っていいですか・・・(-_-)

この人達は音の何を聴いているの?と 耳を疑って
しまいます。

あの巨大なマークレビンソンのアンプより ティールって
呼ぶSPが良くなるのであれば 本当にめでたいと思います。

こうなったら 自宅に持って帰り 是非聴いてみます。

我が家でも同じだったらどうしよう(^_^;)

> スピーカーコードの極細&15メーターも気になりますけど
> 電源アダプターを換えて、自宅で鳴らしてみる事は試す価値
> があるかも知れません。案外と健闘するのでは?



meiteiさん 我が家のディスクトップオーディオ(ALTEC CF-404)では
ミニワンの方が デジタルアンプより遙かに繊細で滑らかで
美しく良かったと思うのですが・・・

アダプターは違うかもしれませんが 音は是非聴いてみます。


[7247] Re:マークレビンソンが負けてしまう?(^^;)返信 削除
2009/9/3 (木) 08:43:47 mitei
__ / __

▼ わんこさん

マークレビンソンを凌駕するかどうかは別にして(笑)、
そんなに酷い音がするアンプではないと思います。職場の
BGMには使えるのではないでしょうか。

アダプターは定格をクリアしているそうで、余計なお世話
で失礼しました。音のタイミングの遅れ(ずれ)は、現状
の卓上オーディオでは感じません。フルレンジと2ウエイ
SPの違いがあるのかも知れません。

現状ではDVDとかYou Tubeの動画再生時の音響システム
としての使用がメイン用途です。PCでのネット使用時に
はBGMとしても流してますけど、フラットでは使わずに
適宜、イコライジングを施して聴いています。結構、いけ
てますよ。


[7250] 使い方ですね返信 削除
2009/9/3 (木) 12:56:44 わんこ
__ / __

▼ miteiさん

先ほど職場で聞き直し 自宅で聴いてインプレを書かせて
いただきました。
職場のバックグラウンドミュージックとして申し分ない
パフォーマンスと小ささで喜んでいます。

ただ 音は 私が感じる快音を出せるまでには至らない様です。

> アダプターは定格をクリアしているそうで、余計なお世話
> で失礼しました。音のタイミングの遅れ(ずれ)は、現状
> の卓上オーディオでは感じません。フルレンジと2ウエイ
> SPの違いがあるのかも知れません。


フルレンジは元々音をディフォルメすると言うか 音の立ち上がりを
弱めにして統一感で聴かせると感じますが その様な聴き方でも
ある程度分かると思います。

meiteiさん ご自身の球アンプだとパワーが少ないそうですが
お持ちの ALTEC 405で聴いていただけば私のインプレと近く
なると思います。

> 現状ではDVDとかYou Tubeの動画再生時の音響システム
> としての使用がメイン用途です。PCでのネット使用時に
> はBGMとしても流してますけど、フラットでは使わずに
> 適宜、イコライジングを施して聴いています。結構、いけ
> てますよ。


meiteiさんは 8cmのフルレンジを瓶に入れて 机の上で
SPを上に向けているんですよね。それに

 スーパーウーファーを追加されている

イコライジングを見ても 12dB とか中音から上を
あげられているので ミニシアターを造られていると思います。

となると 単独のアンプの音よりも パワーのみが一番重要に
なってくるのではないかと思います。

古いポップスは大型システムで聞くと辛いのがありますが
それを上手くディフォルメされ 映像と共に楽しまれているのが
分かります。

我が家では逆に Youtube等の映像は時には見ますがあまり
メインではありません。音もバックグラウンドミュージックです
ので そこそこで良いです。

何と ミニワンとALTEC CF-404で イコライザーはフラット
なんです。
当初わずかにイコライジングしていましたが 途中から気にならなく
なりました。音のクオリティーは それでも相当高いと自負して
います。

使い方の違いが 評価の違いにつながっていると思います。


[7248] いやぁ 驚いた!返信 削除
2009/9/3 (木) 12:24:00 わんこ
__ / __

休みで職場に行ってきました。

職場では 初代シャッフルにこのアンプを直接入力して
ほそ〜い SPケーブルにボーズの10cmフルレンジを
つり下げて聞いています。

バックグラウンドミュージックとしては 素直で違和感が
少なくOKです。ただ 美しいとか 繊細とかその様な音
ではありません。

さて 家に持ち帰って メインのシステムで鳴らしてみます。

最初から贅沢なソース 入力陣です。

アナログプロダクションのワルツフォーデビー>SPU>
パーマロイ昇圧トランス>ML−1L>TA-2021デジタルアンプ
>自作3waySP

何と大音量で鳴ります!
低域もレンジが狭かったり 弱くは感じません。
ピアノの輝きは少々抑え気味。
残念なのが 高域です。 シンバルの繊細さや音がたたない
感じ。
それでも 職場で聞いたイメージとは全然違う。
これなら 観賞用の音として音楽として楽しめます。

やはり 入力の音のレベルがパワーアンプの音へかなり
影響しているのでしょう。

それにしても3000円のアンプ 電源は1200円 総額4200円です。
これで こんな 立派な音がするのか・・

職場や音質が気にならないところでの仕様なら充分です。


[7249] よく聴いてみると返信 削除
2009/9/3 (木) 12:44:19 わんこ
__ / __

比較が20万円以上する 300Bppアンプですから 卑怯とも
言えるのですが マークレビンソンも凌駕する と言う言葉に
私もマジに比較する気になりました。

レコードから CDにして
ウイントンマルサリスのマジックアワー
ブループレリュードのピアノトリオ
諫山さんの ボーカル
コーネリアスの シンセサイザー
パワーアンプのボリュームはMAX プリで音量調整をしました。

結果から言うとこのアンプで良いのなら 高価なSPは必要ない
と思います。正直言えば どんな耳しているの?です。
ティールってどんな刺激的な音がするSPなのでしょうか。

パワーはかなりあります。8Ωで10W強 我が家で10w近く
いれましたが 歪みが急激に大きくなることはありませんでした。
小さなアンプからは信じられない高性能であることは確かです。

音にイヤミが少ない。ただレンジは狭め
特に高域の繊細さが普通のアナログアンプに比べて少ないです。
よほどハイ上がりのSPを使っていなければ 直ぐに分かると
思います。

ボーカルのニュアンス 声の存在感 そこに居る感じとか出ません。
と言うか 全然少ないです。力がないからでしょう。

バスドラは8wのシングルアンプよりは弱いものの 逆に癖が少なく
どんなソースでも音数を減らして聞きやすくしてくれる感じ。
音階も崩れず癖が少ないので聞きやすいことはあります。

ピアノの輝き 繊細さとかは 最も苦手な感じで ソースの情報量が
数割は減ってしまう感じです。

打楽器を叩いた瞬間のカチッとした音 かつんとか コキン とか
そう言った音が立ち上がらないのです。数値上はダイナミックレンジが
広いのでしょうけれど 実際には立ち上がっていないと思われます。

我が家で5wくらい入れる音量での試聴ですから いくら10wの
定格があるとはいえ あのACアダプターでは不利なのは否め
ません。

モニターでいえば、色数が少ないというか ドット数が少ない
音です。汚いのやダイナミックなのも ぼやーっとさせて
見易くしてくれて気にならない。逆に 切れや 鮮明度を
求めると物足りない そんな音に感じました。
常に何かモワモワした音が付帯している感じもします。

今までデジタルアンプは eijiさんのソニーの10数万円のと
パナソニックのXR55を使いましたが それの傾向を感じますが
グレードでは大きな差があるように思います。

我が家のディスクトップオーディオでミニワンとmeiteiさんのと
聞き比べた記憶とほぼ一致しました。
音質のオーディオするのなら アンプ マジにやりましょうよぉ
です。
コストパフォーマンスの凄さには驚くばかりですが、音に
関しては 素直なインプレをさせてもらいました。

もし

「おめ〜何言っているんだ。俺の家では マークレビンソンや
 10万円くらすのパワーアンプに負けないぞ!」とおっしゃる方が
 いらっしゃいましたら 聴かせてください。




[7494] Re:よく聴いてみると返信 削除
2010/11/15 (月) 11:43:30 tosiboff
__ / __

このアンプはトライパスという会社のTA2020-020というICを使った
アンプでデジタルアンプと言うのは正しい言い方ではなくD級アンプです。
非常に高速のスイッチング素子を使って(この場合800KHzぐらい)音を出すので
特に大きなスピーカーを鳴らす場合は電源が重要になります。
このICの実力を100%出した場合100Wぐらいの従来型アンプ以上のスピーカー
駆動力を持っていますが、文面から電源の実力と、出力フィルター
(D級アンプには必ず入っています)の定数がおかしいようなので
スピーカーに合わせたフィルターの見直しと、強力電源
(14.5V-5Aぐらいが望ましい、ただし15.5V以上でIC破損)と
電源部ICそばに低インピーダンスケミコン10000μFぐらいの
追加とIC内部用5V電源の強化で普通の音量で聞く程度なら、まず叶うアンプはまずありません。
はじめからきちっと作れば上記仕様でも15000円はかかりません。




[7495] Re2:よく聴いてみると返信 削除
2010/11/17 (水) 09:06:07 わんこ
__ / __

▼ tosiboffさん

初めまして。そして書き込みをありがとうございます。
最近 バイクに夢中になっていまして気付かず済みません。

アンプに関して 技術的なことの初歩も分からず 公に見える
ネット上で間違いを書いてすみません。このアンプはデジタルアンプ
ではないのですね。

> 特に大きなスピーカーを鳴らす場合は電源が重要になります。

アンプの電源については私も同感です。
前に XR55というパナソニックのアンプを持って行き JBLの4343をならしましたが
わが家より全然鳴りませんでした。
同じデジタルアンプでもDA7000だと全然良く鳴るそうです。

これは 概念の駆動力 と言うのが如実に差として表れた
ことかと思います。

他にもパワーのあるアンプ 駆動力のあるアンプは次のようなのを
自宅で経験してみました。

業務用パワーアンプ
http://wanko.cside8.com/FBBS/cyclamon.cgi?tree=s6215#6215
アキュフェーズP600
http://www10.atpages.jp/wanko2/FBBS/cyclamon.cgi?tree=s4564#4564
アムクロンK2
http://www10.atpages.jp/wanko2/FBBS/cyclamon.cgi?tree=s6777#6777

他にもSATRIアンプ クラウンのアンプ・・色々と体験させてもらいました。

駆動力についてはこの掲示板でも なんだそれは? と
非科学的論法に否定的な方も多いようです。

ただ私のつたない経験からすると 低音の鳴り方 しまった感じ
音階の明瞭さ 押し出しの強さ レンジの広さ 余裕
として感じて 雰囲気で語っています。

ただ この駆動力 低音の良さが そのアンプを選ぶか?
となりますと 全く好みの世界になってきまして、正直私がもらった
P600では中音以上に使う気がしませんし、業務用アンプの音の傾向では
オーディオ的モチベーションがあがらないのです。

個人的好みを言えば 音が活き活きとして聞こえる 立ち上がりの良い
音が前に出てくるダイナミックな音 多少歪みが多くても倍音が強調
されるような聞いて心地よい音 が好みです。
ですから ご覧の通り球のアンプを使っています。

このスレッドのアンプは職場で毎日活躍しています。
音の荒い 初期型IPODシャッフルが音源であるのに クラシックの
弦楽器はイヤミの少ない響きをだしてくれるし、ボーズの11cmフルレンジ
では過去のアナログアンプよりトータルでバランスの良い音を
聞かせてくれています。

決して他のアンプと比べて悪いとかではなく、あくまでも自分の
趣味 癖の強い音が好きな個人の感想 と受け取っていただければ
幸いです。


ところでtosiboffさん はどの様なスピーカーでどんなソースを
どれくらいの音量で聴かれていますでしょうか?
また 比較対象とされたアンプをあげていただければ 聴感での
判断をくだされた状況が推察できます。どうぞお教えください。


> このICの実力を100%出した場合100Wぐらいの従来型アンプ以上のスピーカー
> 駆動力を持っていますが、文面から電源の実力と、出力フィルター
> (D級アンプには必ず入っています)の定数がおかしいようなので
> スピーカーに合わせたフィルターの見直しと、強力電源
> (14.5V-5Aぐらいが望ましい、ただし15.5V以上でIC破損)と
> 電源部ICそばに低インピーダンスケミコン10000μFぐらいの
> 追加とIC内部用5V電源の強化で普通の音量で聞く程度なら、まず叶うアンプはまずありません。
> はじめからきちっと作れば上記仕様でも15000円はかかりません。


激安で良い音を出すのは大好きです!
15000円とはお得ですよね。

近距離であれば 是非 わが家で聞かせてください。
私も自分のアンプを持って行きます。

そして 音についてあれこれ談義させていただきたいと思います。


[7496] Re:よく聴いてみると返信 削除
2010/11/24 (水) 15:13:47 通りすがりのおじさん
__ / __

▼ わんこさん
わんこさん、お元気でしたか?
最近更新が無いので、「お忙しいのかなー!」なんて、かって
に思って思っていました。

D級アンプの件、素晴らしいインプレッションです!
> 結果から言うとこのアンプで良いのなら 高価なSPは必要ない
> と思います。正直言えば どんな耳しているの?です。
> ティールってどんな刺激的な音がするSPなのでしょうか。


ティールは、素晴らしいスピーカではあるのですが、大きな
ドライブパワーが、必要です。いくらD級アンプでも10W
では、ドライブしきれないと思います。(私は、PASS
の500Wぐらいのモノアンプで聴いたことがあります。
スピーカの後方に音像が定位して、素晴らしいと記憶して
います。)

> ボーカルのニュアンス 声の存在感 そこに居る感じとか出ません。
> と言うか 全然少ないです。力がないからでしょう。
>
> バスドラは8wのシングルアンプよりは弱いものの 逆に癖が少なく
> どんなソースでも音数を減らして聞きやすくしてくれる感じ。
> 音階も崩れず癖が少ないので聞きやすいことはあります。
>
> ピアノの輝き 繊細さとかは 最も苦手な感じで ソースの情報量が
> 数割は減ってしまう感じです。
>
> 打楽器を叩いた瞬間のカチッとした音 かつんとか コキン とか
> そう言った音が立ち上がらないのです。数値上はダイナミックレンジが
> 広いのでしょうけれど 実際には立ち上がっていないと思われます。


この辺の違いを聞き取れる事は素晴らしいーー!!
私もこの事は経験しています。これらのD級アンプの出力は、
音の基音が強調され、基音の上下にある倍音成分が削ぎ取ら
れている様に聴こえました。
高価な(性能の良い)スピーカで有るほど、この部分が強調
されるのでしょうね。ボーカルのニュアンスや声の存在感、
ピアノの輝き繊細さ等は、苦手になると思います。
当然、パーカッションの立ち上がり等のトランジェントにも
影響してくると思います。

私のオーディオ仲間達が、3回/年、合宿して成果を出し合
い、感想など話し合うのですが、その時、これと同じような
D級アンプを披露したのです。コストパフォーマンスは良い。
しかし音質については、わんこさんと同じような感想ばかり
で、「スピーカはシステムコンポの方が良いかも知れない!」
とまで話が出ました。(これには一理、あると思いますが、
ここまで・・・とも思いましたが・・・。)

全部のD級アンプがまだ未成熟とは言いませんが、使い方し
だいではないかと思います。



[7498] 共感が嬉しい返信 削除
2010/11/25 (木) 08:26:37 わんこ
__ / __

▼ 通りすがりのおじさん

コメントをしてくださりありがとうございます。

25年ぶりにバイクに復活し、大型免許も取得しました。
学生時代にキチガイの様に夢中になっていたのが蘇り
夢中になっています。
レースカーに近い刺激がお手軽に手に入るのと、大排気量オンロードは
未知の世界で新鮮です。
安全と違反だけが心配ですが ダイナミックな臨場感に
心酔しています。

それで掲示板へのエネルギーが減って申し訳ありませんです。

> > ピアノの輝き 繊細さとかは 最も苦手な感じで ソースの情報量が
> > 数割は減ってしまう感じです。
> >
> > 打楽器を叩いた瞬間のカチッとした音 かつんとか コキン とか
> > そう言った音が立ち上がらないのです。数値上はダイナミックレンジが
> > 広いのでしょうけれど 実際には立ち上がっていないと思われます。
>
> この辺の違いを聞き取れる事は素晴らしいーー!!
> 私もこの事は経験しています。これらのD級アンプの出力は、
> 音の基音が強調され、基音の上下にある倍音成分が削ぎ取ら
> れている様に聴こえました。


おっしゃるとおりに感じます。強烈な立ち上がり、微細な音がでなければ
アコースティック楽器の ネイロ の良さは活きないと思います。
聴くソースによって評価も変わるかと思います。

我が家では音場感より音色がメインの自作SPですので
立体的表現となると元々苦手です。ただ音色に関しては それが
メインですので気になります。

デジタルアンプや 色々な石アンプ 球アンプを使ってきましたので
個性は分かります。それが 善し悪しとも断定できないし 好みとなると
正反対の評価になることも重々承知しています。
意固地な人達(私を含めて)だと お互い同じ音を聴いても
低音が悪い 中音が良い と取り上げる場所が違って認め合わなかったり
します。自分に正直でなかったり 思い込みが激しくて譲れなかったり(^^;)

通りすがりさんと私は 同じようなところに共感を得られる
みたいで それが嬉しいです。離れていても会話が成り立ちます。

職場ではこのミニアンプがイヤミの少ない 構成のしっかりとした
音を出してくれるので 良い面もあります。


> 高価な(性能の良い)スピーカで有るほど、この部分が強調
> されるのでしょうね。ボーカルのニュアンスや声の存在感、
> ピアノの輝き繊細さ等は、苦手になると思います。
> 当然、パーカッションの立ち上がり等のトランジェントにも
> 影響してくると思います。


私は一時ネットで評判だったパナソニックのXR55を導入しました。
その時 評判通りスッキリとした爽やかな音で感動しました。
でも本来の滑らかさが足りなく感じまして、それで これでマルチアンプ
を構成したらいけないのでは?と直ぐに感じました。
オフでみなさんに 聴いていただいたところ みなさん
「廉価なアナログアンプの方が良い面がある」と言われました。

言いたいのは 判定の根拠に 思い入れや 好き嫌いが混在し
場の雰囲気で左右されやすいのと それでも残る共感みたいなのを
感じます。誰かが これは良い と言うと流されてしまう雰囲気も
あります。

でも何台かのアンプを同時に使えるようにして何度も何度も
聴いてくると そのうち自分の好みの音がするアンプを選ぶように
なります。
結果 永年愛される音のするアンプはそれなりの説得力が
あり、美点があるのではないか?と思います。
マークレビンソンのML-1Lの音なんて 私からすれば癖の塊
ですが、それでも魅力的で人を惹きつけるます。
ところが 他の人の家に行ったら 全く鳴らなかったりしました。
組み合わせる他の機器との相性もあったりして、難しいです。

凄く良い音がするアンプ=果たして正確で忠実な音のするアンプなのか?
そんな疑問を考えさせられます。ソースとオーディオアンプの関係を
表しているように思います。

クラシックコンサートに行って(オーディオ的に)音がいいなぁ とは
あまり思いません、 私。


デジタルアンプは アイスクリームで言えば ラクトアイス。
美味しいです 爽やかです。でもアナログアンプの元々の濃厚なアイスクリームとは
違う。どちらも美味しいですが・・・
同じアイスクリームでも石も球もA級も無帰還も ハイパワーも
千差万別、だから面白いのでしょうね。

> 私のオーディオ仲間達が、3回/年、合宿して成果を出し合
> い、感想など話し合うのですが、その時、これと同じような
> D級アンプを披露したのです。コストパフォーマンスは良い。
> しかし音質については、わんこさんと同じような感想ばかり
> で、「スピーカはシステムコンポの方が良いかも知れない!」
> とまで話が出ました。(これには一理、あると思いますが、
> ここまで・・・とも思いましたが・・・。)


合宿されるとは素晴らしいですね。
柔軟に色々なモノを受け入れようとする姿勢は評価されると
思います。本当に好きなモノは何なのだ? との自分への質問ですら
答えが出せないのですから、人との共同作業はその近道だと思います。

真空管アンプを好まれる方は NFの多い音数が一見多くて 情報を整理して
聴かせる音を好まれない傾向があるでしょうか。
低域の制御よりも響きを重視されたり。
車もそうですが 基本性能はレクサスが良くても 好む車は個性的な
外国車を好むこともあります。

私は音自体の判断として 自分の好みが他で通用するとは思っていません。
でも 少なくとも比較するのであれば 通りすがりさんの行われている
とおりまずは自宅で使ってみる そして同じ環境で比較してみる
それくらいのトライは必要だと思います。

ただ 年齢を重ね 色々な経験が増えると変な癖も身について
しまうのかな?と思ったりします。

個人的には 最初の印象どおりです。
今回のD級アンプを評価される人が どの様な環境でどんなアンプと
比較され どんな音を好まれるか? 全然相容れられないのか?
それとも 一種の合意みたいなのが得られるか?興味があります。
理屈はいい とにかく聴いてお互いでどう感じるか?
に興味があります。判断をした人のベースを知りたい。


> 全部のD級アンプがまだ未成熟とは言いませんが、使い方し
> だいではないかと思います。


我が家はロックのライブとかを大音量で鳴らすのは苦手です。
環境 要求が違えば 持ち味が活きる場所は沢山あると思います。
正直カーステの音で音楽に没頭し癒されることもありますし(^^;)
車だって「どうしてこんなのに夢中になってしまったのか?」と
思うこともあります。

また 気づかれましたらコメントをお願いします。

INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.000]