[7319] ウーハー取付について返信 削除
2009/11/5 (木) 16:31:53 かず
__ / __

当方、ALPINEのVIE-X075B4のデッキでALPINEのMRV-T500(2ch)のアンプを使用してウーハーを鳴らしていますが、デッキ裏のウーハー出力(RCAピン)が1個でアンプの入力が2個あります。この場合Y型分岐を使って分岐してやればいいのでしょうか?
一応繋いでみたのですが、ウーハーの動きが不自然です・・・
音量を上げると音が鳴ってない時でもコーンがゆっくり沈んだり上ったりしてます。何かのノイズでしょうか?アンプ不良でしょうか?それともそもそもの接続がおかしいのでしょうか?
下手な説明で申し訳ありませんがよろしくお願いします。


[7320] Re:ウーハー取付について返信 削除
2009/11/5 (木) 18:56:13 わんこ
__ / __

▼ かずさん

初めまして。
最近はカーオーディオから離れております。
折角のご質問ですが 頼りになれなくて申し訳ありません。

 http://www.alpine.co.jp/products/mobilemediastation/x075/2007/lineup.html

こちらを見ましたが 5.1チャンネル出力があるんですね。
そのウーファー部分を利用されて鳴らしているのでしょうか?
だとしたらY端子で分岐しなくてもそのまま片チャンネルの
パワーアンプを使えば(今はそうですよね)OKかと思います。
アンプがBTLとして使えるのであればモノラルとして
使えば無駄がないかと思います。

コーン紙がユックリ上下することは理由は分かりません。
どんなソースでも同じですか?



[7321] Re2:ウーハー取付について返信 削除
2009/11/5 (木) 19:52:44 かず
__ / __

▼ わんこさん

解答ありがとうございます。
ウーハー出力を利用して鳴らしています。
現状はALPINEのMRV-T500(2ch)をブリッジ接続して使ってます。
アンプはRCA入力メスが2個あり、それぞれ1ch,2chと表示されています。
RCAケーブル1本にして1chの方に差し込みブリッチ接続で鳴らしてみたところ、とても音が小さかったのです。
アンプの性能を考えてこんなもんじゃないと思うんですが・・・

モノラルとして使えばってことはステレオで使ってたら音は小さくなりますか?
質問も的外れかもしれませんがお願いします。


[7322] Re3:ウーハー取付について返信 削除
2009/11/5 (木) 23:28:56 わんこ
__ / __

▼ かずさん

仕事で帰ってきて ドーピング(酩酊)状態です。


> ウーハー出力を利用して鳴らしています。
> 現状はALPINEのMRV-T500(2ch)をブリッジ接続して使ってます。
> アンプはRCA入力メスが2個あり、それぞれ1ch,2chと表示されています。
> RCAケーブル1本にして1chの方に差し込みブリッチ接続で鳴らしてみたところ、とても音が小さかったのです。
> アンプの性能を考えてこんなもんじゃないと思うんですが・・・


私は5.1チャンネルはやったことが無いので分かりませんが
ウーファー出力って 5.1チャンネルのスーパーウーファー
出力ではないのですか?それとも オーディオのウーファー
出力でしょうか?それだとすると ローパスの周波数は
いくつなのでしょうか?説明があると思いますのでお教えください。

先にも質問しましたが ソースは何ですか?

> モノラルとして使えばってことはステレオで使ってたら音は小さくなりますか?
> 質問も的外れかもしれませんがお願いします。


ごめんなさい 見ないで素人の私にはお答えする能力が
ありません。
かずさんがどんな経験があり 何に苦労されているかも
分かりません。説明書はどれくらい読まれたのでしょうか?
ウーファー出力を 通常のSPに入力して音の大きさを
確認されてみてはどうでしょうか?

左右のSPのアンプに ウーファー出力を入れてみてはどうでしょう。
それでお音量の差を同じ条件で調べてみれば デッキの出力が
そもそも小さいのか アンプの問題なのか分かると思います。


[7323] Re4:ウーハー取付について返信 削除
2009/11/6 (金) 09:56:31 かず
__ / __

▼ わんこさん
解答ありがとうございます。

> 私は5.1チャンネルはやったことが無いので分かりませんが
私も5.1chはやったことなくて・・・すいません、完全素人です。

> ウーファー出力って 5.1チャンネルのスーパーウーファー
> 出力ではないのですか?それとも オーディオのウーファー
> 出力でしょうか?

デッキの裏から出ている『SUB.W』と書かれたRCAピン(メス1本)から信号を取っています。

>それだとすると ローパスの周波数はいくつなのでしょうか?説明があると思いますのでお教えください。
説明書見ましたがローパス周波数の記載がイマイチわかりません。
20〜80Hzでしょうか?
説明書ファイル添付します。P350付近にそのような記載がありました。
http://products.alpine.co.jp/om/owner/product?P1=1161
アンプは中古で購入しましたので説明書ありませんでした。
インターネットで探しても見つけられません・・・

> 先にも質問しましたが ソースは何ですか?
主に音楽DVDを聞いてますが、HDDに録音した音楽も聴いていますがどちらも症状は同じです。

> ウーファー出力を 通常のSPに入力して音の大きさを
> 確認されてみてはどうでしょうか?
>
> 左右のSPのアンプに ウーファー出力を入れてみてはどうでしょう。
> それでお音量の差を同じ条件で調べてみれば デッキの出力が
> そもそも小さいのか アンプの問題なのか分かると思います。

やってみます。
もともとトヨタ純正のHDDナビを使用しておりまして、トヨタ純正ナビにはデッキの裏にウーハー出力(RCA)ピンがなくリアスピーカー(左右)の線からハイローコンバーターでRCAに変換してウーハーを鳴らしていました。
その時はリアスピーカーの音を大きくしてやればウーハーもガンガン鳴ってました。
コーンの動きも単純にリアスピーカーと連動してただけなのでキレイに動いていました。
アンプは問題ないってことでしょうか?


[7324] Re5:ウーハー取付について返信 削除
2009/11/6 (金) 22:53:47 サムヲ
__ / __

▼ かずさん、わんこさん

こんばんは。
横やりで失礼します。

自分も軽自動車ですが、コレとほぼ同じナビを使用してます。
自分はウーファーはアクティブのサブウーファーを使用してますが、同じような使用で問題なく鳴ってますよ!

このデッキというか、ナビは設定段階で、サブウーファーやリアスピーカーをON状態にしていないと接続していても鳴りませんが、基本設定でONになってますか??

他にはこのナビはタイムアライメントや、クロスオーバー、イコライザーを任意で細かく設定できるようになってます。
ですので、一度全部off状態か、基本設置に戻される事をオススメします。
(あまりに事項が多いので・・・(汗))

わんこさんがおっしゃるローパスもサブウーファー部で任意に設定できます。
その辺の設定がおかしくなってる可能性もありますね。
設定を一発でキャンセル状態にできるキーもありますので、試されて下さい。

おそらくアンプかウーファーに不具合がなければ、正常に鳴るはずですが・・・(^^;)
あと、単体のアンプを使用されてるのであれば、ゲイン(ボリューム)のツマミもどこかにある可能性もあるので、それも探して下さい。

あまり参考にはならないかも知れませんが、かずさんが同じ様な機種をお使いだったので、カキコミしてみました!
> > ウーファー出力って 5.1チャンネルのスーパーウーファー
> > 出力ではないのですか?それとも オーディオのウーファー
> > 出力でしょうか?
> デッキの裏から出ている『SUB.W』と書かれたRCAピン(メス1本)から信号を取っています。
>
> >それだとすると ローパスの周波数はいくつなのでしょうか?説明があると思いますのでお教えください。
> 説明書見ましたがローパス周波数の記載がイマイチわかりません。
> 20〜80Hzでしょうか?
> 説明書ファイル添付します。P350付近にそのような記載がありました。
> http://products.alpine.co.jp/om/owner/product?P1=1161
> アンプは中古で購入しましたので説明書ありませんでした。
> インターネットで探しても見つけられません・・・
>
> > 先にも質問しましたが ソースは何ですか?
> 主に音楽DVDを聞いてますが、HDDに録音した音楽も聴いていますがどちらも症状は同じです。
>
> > ウーファー出力を 通常のSPに入力して音の大きさを
> > 確認されてみてはどうでしょうか?
> >
> > 左右のSPのアンプに ウーファー出力を入れてみてはどうでしょう。
> > それでお音量の差を同じ条件で調べてみれば デッキの出力が
> > そもそも小さいのか アンプの問題なのか分かると思います。
> やってみます。
> もともとトヨタ純正のHDDナビを使用しておりまして、トヨタ純正ナビにはデッキの裏にウーハー出力(RCA)ピンがなくリアスピーカー(左右)の線からハイローコンバーターでRCAに変換してウーハーを鳴らしていました。
> その時はリアスピーカーの音を大きくしてやればウーハーもガンガン鳴ってました。
> コーンの動きも単純にリアスピーカーと連動してただけなのでキレイに動いていました。
> アンプは問題ないってことでしょうか?


[7327] Re6:ウーハー取付について返信 削除
2009/11/7 (土) 10:00:13 かず
__ / __

▼ サムヲさん
横やり回答ありがとうございます。


> 自分も軽自動車ですが、コレとほぼ同じナビを使用してます。
> 自分はウーファーはアクティブのサブウーファーを使用してますが、同じような使用で問題なく鳴ってますよ!

今の接続状況を教えてもらえますか?
ナビから1本SUB.Wって書いてあるRCAがありますよね?
それをY型分岐して2本でアンプに持っていってますか?
それとも1本でアンプに持っていってますか?
そこが分からないんですよね・・・
> このデッキというか、ナビは設定段階で、サブウーファーやリアスピーカーをON状態にしていないと接続していても鳴りませんが、基本設定でONになってますか??
もちろんONにしてることは何度も確認しましたが他にもいろいろありそうなので1度初期設定に戻そうと思います。
>あと、単体のアンプを使用されてるのであれば、ゲイン(ボリューム)のツマミもどこかにある可能性もあるので、それも探して下さい。
単体のアンプですのでゲインあります。最大よりちょっと低めに設定してます。
その隣には周波数のツマミもありますが100HZくらいにしています。


[7349] Re7:ウーハー取付について返信 削除
2009/11/13 (金) 03:17:47 サムヲ
__ / __

▼ かずさん

なかなかレスできずに遅くなってすいませんm(_ _ )m
自分のカーオーディオの取り付けを自分でやってない為に、外して確認するのに時間がかかってしまいました。。


> 今の接続状況を教えてもらえますか?
> ナビから1本SUB.Wって書いてあるRCAがありますよね?
> それをY型分岐して2本でアンプに持っていってますか?
> それとも1本でアンプに持っていってますか?
> そこが分からないんですよね・・・


自分のを確認したら、サブウーファーがパワードな為か、LRの入力がありました。
ですので、SUB.WのRCAよりLRの2本に分岐するような(サブウーファー付属の配線キット)もので分岐してあります。

しかし、かずさんのようなアンプ→ウーファーの場合は片chで何ら問題ない気がしますが。
ナビの設定でそうなってる感じかも知れませんので、一度お試しになってもいいかも知れないですね。


> 単体のアンプですのでゲインあります。最大よりちょっと低めに設定してます。
> その隣には周波数のツマミもありますが100HZくらいにしています。


ゲインは調整されてるんですね。
その隣の100Hzってのがハイパスorローパスの可能性ありませんか??
それであれば、100Hzってのではかなりの低域でしょうから、もうちょっと上まで鳴らすように、聞きながら調整されてはどうでしょうか?


[7328] アドバイス感謝m(_ _)m返信 削除
2009/11/7 (土) 11:35:30 わんこ
__ / __

▼ サムヲさん

かずさんの質問に対して 丁寧なアドバイスをありがとう
ございます。

私は全く分かりませんでしたが ナビ機能もあり それで
マルチwayのタイムアライメントまでセッティングできるんですね。
今の技術の進歩には驚きます。

お話では設定とウーファー用のパワーアンプに
ハイゲインの入力とかしていなければ 解決しそうです。

>かずさん

私はこの件について力になれなくて済みません。
頑張ってみてください。



[7350] Re:アドバイス感謝m(_ _)m返信 削除
2009/11/13 (金) 03:25:56 サムヲ
__ / __

▼ わんこさん

レス遅くなり申し訳ないですm(_ _ )m
大したアドバイスは出来ませんが、自分も同機種でしたので横やりはさんでしまいました(^^;)

> 私は全く分かりませんでしたが ナビ機能もあり それで
> マルチwayのタイムアライメントまでセッティングできるんですね。
> 今の技術の進歩には驚きます。


そうなんです、ナビ+DVDやCD、ハードディスクオーディオって感じです。
音がいいかどうかは分かりませんが、色々設定できますので、自分の聴きやすい音には設定可能です。

確かに、普通に入力して、特異なセッティングしてなければ、大丈夫そうですよね(^^)


[7329] Re5:ウーハー取付について返信 削除
2009/11/7 (土) 11:39:16 わんこ
__ / __

▼ かずさん

説明書では普通に使えそうですね。
サムヲさんのアドバイスのとおりセッティング 設定では
ないでしょうか。

> もともとトヨタ純正のHDDナビを使用しておりまして、トヨタ純正ナビにはデッキの
>裏にウーハー出力(RCA)ピンがなくリアスピーカー(左右)の線からハイローコンバーターで
>RCAに変換してウーハーを鳴らしていました。
> その時はリアスピーカーの音を大きくしてやればウーハーもガンガン鳴ってました。
> コーンの動きも単純にリアスピーカーと連動してただけなのでキレイに動いていました。
> アンプは問題ないってことでしょうか?


トヨタの時は SP出力を変換して パワーアンプを
使われていたんですよね。そのコンバーターは今は
当然入っていないですよね。

同じパワーアンプでしょうか?
だとしたら パワーアンプはシロですよね。

Yプラグで変換せず モノラルで片チャンネルのアンプで
片チャンネルのウーファーを鳴らしてみて、それで
問題があれば デッキの設定が間違えている と思います。


[7330] Re6:ウーハー取付について返信 削除
2009/11/7 (土) 11:58:32 かず
__ / __

▼ わんこさん
何度も回答ありがとうございます。
参考になる意見、アドバイスを頂き本当に感謝しております。

> 説明書では普通に使えそうですね。
> サムヲさんのアドバイスのとおりセッティング 設定では
> ないでしょうか。

設定をもう1回見直してみます。

> トヨタの時は SP出力を変換して パワーアンプを
> 使われていたんですよね。そのコンバーターは今は
> 当然入っていないですよね。

ハイローコンバーターは現在使っておりません。

> 同じパワーアンプでしょうか?
> だとしたら パワーアンプはシロですよね。

同じパワーアンプです。

> Yプラグで変換せず モノラルで片チャンネルのアンプで
> 片チャンネルのウーファーを鳴らしてみて、それで
> 問題があれば デッキの設定が間違えている と思います。

了解です。
今度時間があるときやりかえてみます。
ありがとうございました。

INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.010]