[7449] SPECTRAL DMC-6返信 削除
2010/5/27 (木) 17:18:55 わんこ
__ / __

私がプリアンプ探しで困っていると聞いて 同級生が送って
くれました。

スペクトラルというのは聞いた事がありますが実際には
どんな音がするのか?同級生は色づけの少ない 過不足無い音
とのこと、ネット上でも素直な音の傾向みたいです。

最近はAH!で落ち着いていましたが 若干音の張り出し
切れ込みが優しめなのもありますので 果たしてどんな
音がするのか? 楽しみです。

純正の箱は凄く大きい。プリと電源部が別の段に収まる様に
スポンジが加工されていて安心して運べる。

スリムなボディーは見た目はそれ程安っぽくないです。

早速接続してみます。


[7450] 第一感返信 削除
2010/5/27 (木) 17:28:18 わんこ
__ / __

アンプは 那須さん設計 こいしさんモデファイの
KT-88ppです。

音は先に書いた ロバートラカトシュのピアノトリオ。

KT-88は300Bシングルにくらべて ソリッドで冷静。
低域の力強さ分離が良く 音が広がる感じ 若干クール。

ラカトシュのピアノがクリアーに響き 惚れ惚れする響き・・
と期待しましたがそれ程でもありません。

色々な曲を聴いている間にだんだん分かってきました。
まず 素直な音 ありのままの音 とのことで 優しい大人しい
音かと思いきや違います。

ザクッとして音が立っています。低域のレンジの伸びが素晴らしく
バスドラやパイプオルガンもバッチリ。クラウンのプリに対して
低域は1オクターブ以上広い感じ。
全ての音が若干太めでストレス無く出る感じ。

マークレビンソンのML-1Lは2Bの鉛筆を研いだ先で緻密かつ
力強くピントを合わせて絵を描くのにたいして、DMC-6は
太めの先っちょでデッサンを描いてくるようです。
ML-1Lの緻密さ凝縮感に対して DMC-6は開放されストレートな
出音の素直さでしょうか。

どの帯域にも変な癖やうねりがなく 音が弱いかと思いきや
勢いがよいので 音楽が楽しいです。
サキソフォンも炸裂しますし ウッドベースのベースラインも
ML-1Lほど硬くないですが 太く音階が明快です。

生理的にこの音はいいなぉ 好きだなぁ と感じました。

ボーカルのキスしたくなるような色気や可愛らしさ よりは
スムースに出てくる音で 確かに個性で聞かせる音作りでは
ないようです。
粒子が若干粗く 周辺に少しざわついたものがまとわりつく感じ
もします。

こう書くと粗削りな音に思われるかもしれませんが、
これは何とも気持ちいい この清々しい感じはなんでしょう。


[7451] パワーアンプを代えてみる返信 削除
2010/5/27 (木) 17:36:49 わんこ
__ / __

球アンプ独特の響きを期待するとそれ程でもないので
パワーアンプを 300Bシングルアンプに換えてみます。

するとどうでしょう。

熱い 音が近い 太い 前のめりの音

そう我が家の300Bシングルアンプの個性が直ぐに出て感じ
られました。どうもこのプリアンプはパワーアンプの個性を
そのまま出してくるようです。

ML-1Lでは音の個性が被って やや緊張感が高く甲高く
五月蠅い感じになった我が家の300Bシングルアンプですが
スペクトラルで聞くと パワーアンプの邪魔をせず 存分に
活かしてくれるようです。

クラシックの弦楽器もザクッとしてそれで音が立っているので
痛快。しなやかで色っぽい音 優しくしなやかな音 となると
球プリの AH!の方が得意な感じです。

でもベースラインを聞いているとプロローグ3は 若干軟質で
切れ込みが弱いのも気になってきました。中域の張り出し
コントラストも若干弱いか。
滑らかで静か スムースで粒子が細かいAH!の音に対して
手ぬるい感じがせず 勢いが良くて スカッとします。

残念ながら 期待したフォノの音は 音が凄く小さく
ゲインが出ていないようです。何か使い方に問題があるのか・・?
多分音が良さそうに思うだけに残念です。


ML-1Lと音は大きく違う AH!のプロローグ3とはレンジは同じく
広いものの 質感は正反対に近いか?
でも パワーアンプの聴き比べをしたりするときには DMC-6は
好みが偏らず 良い働きをしそうです。
私の欲しいプリの音の基準を超えています。

これからしばらく聞いて また報告させていただきます。




[7452] MC専用?返信 削除
2010/5/27 (木) 18:39:00 わんこ
__ / __

ネットで調べたらMCカートリッジをつなぐ と書いてあった
ので SPUをそのまま接続したら 音が大きくでました。

ゲインは低めなのか CDで11時くらいのボリューム位置に
対して12時くらい。

テクニカのAT-33VTGや DL-103Rとかも接続してみましたが
若干ハイ落ち。滑らかで透明感がある音がしそうなんですが
何となく変です。

アームの高さがずれたり 30年ものの古いオリジナルのアーム
ケーブルに戻したからか分かりません。

これから使ってみます。


[7453] Re:パワーアンプを代えてみる返信 削除
2010/5/28 (金) 23:24:06 武田
__ / __

▼ わんこさんへ
たけだです。
> パワーアンプを 300Bシングルアンプに換えてみます。

> 熱い 音が近い 太い 前のめりの音
>

良かったですね、300Bは本当は音が太いのです。
それでいれ優雅な響きがするはずです。

わんこさんがあまりネッワークを気にしているので
自分のを点検した結果600HzあたりでMDとWFがかぶって
打ち消しあっていました。ボーカルに疑問あり。
わんこさんの耳は本物です。
とりあえず修正しましたがそろそろキチンとします。
また遊びにきてください。


[7454] 環境に合った設定返信 削除
2010/5/29 (土) 09:19:15 わんこ
__ / __

▼ 武田さん

先日はありがとうございました。
武田さんのご自宅で音を聴かせていただき 私も
刺激を受けました。
心地よくいつまでも音楽を聴きたくなるシステム、
よいですね。

私はアルテックのウーファーが好きですが JBLの
ウーファーも試してみようと思いました。

> 良かったですね、300Bは本当は音が太いのです。
> それでいれ優雅な響きがするはずです。


雑誌や書籍を見ても 300Bは色々な音がする 使うのが難しい
とも言われます。私の少ない経験でも色々な帯域バランスや
音の傾向があって 何が300Bの音なのか? は分かりません。

ただ響きが良く 切れ込みが鮮明な直熱三極管の音というのは
何となく分かります。

回路でもパーツでも 設定でも素材でも ありとあらゆる要素の
中からある程度普遍性を保ちながら自分のシステムで活かす
そこの複雑さ、難しさに趣味としての深さ、面白さを感じます。

武田さんのアンプ 我が家でも聴かせていただきたいです。
かなり音としては違うように思いました。

現自宅のアンプは 訳も分からずOPTを交換したり
http://dentalbeginners.com/wanko/300B/300B.htm
コンデンサーをちょっと交換したりして 自分の好みに
少し近付いたところだけで 自作マニアの方からすれば
稚拙過ぎて 自分で造った音 などとは決して言えません。
ただ オフとかで皆様のアンプを聴かせてもらって
自分の欲しい傾向 アンプの音の傾向は少し分かって
きました。

自分にとって目の前で演奏している様な音 心地よい音
出勤前に鋭気を養える快音、深夜に一人で瞑想状態になれる
ココロに響く音、そんな音を求めています。

そうそう武田さんのメールにお返事しましたが spam
扱いになっていませんでしょうか?一度チェックしてください。
私のプリアンプを改造してくださるそうで お願いします。
wanko@m-net.ne.jp まで連絡してください。

> わんこさんがあまりネッワークを気にしているので
> 自分のを点検した結果600HzあたりでMDとWFがかぶって
> 打ち消しあっていました。ボーカルに疑問あり。
> わんこさんの耳は本物です。
> とりあえず修正しましたがそろそろキチンとします。
> また遊びにきてください。


ネットワーク 私は難しさを肌で感じてきていますにで、
人様がどうやって音を造ってきたか興味があります。
自作で思い通りにならずメーカー製をそのまま使うか?
それとも苦難を通り越して自分のネットワークを使えるか?
には経験値や音の理解に大きな隔たりがあると思います。

ボーカル帯域や中低域のつながりは 15インチウーファー
でのシステムを使っている人には悩ましい帯域かと
思います。
アルテックの純正ネットワークみたいにかぶせ気味にして
中域の張り出しを狙うのか? それともJBLのシステムの
様にインピーダンス補正をしてフラットな傾向を目指すのか?
それとも自分で良いあんばいまで狙うのか?
メーカー製 自作ネットワーク 諸々試して初めて到達する
世界があるように感じています。

私は今でさえ インピーダンス補正を入れる入れない、
ウーファー側のコイルを2.3mHにするのか2.5mHにするのか?
MDのローカットのコンデンサーを2.2μF追加するかしないのか?
迷います。最後は0.15μFの選択に絞られてくるような
*錯覚*にも陥ります。
そして恥ずかしながらMDの極性でさえ決めかねている。

結局ビシっと正解に近付いていないから迷うのだと思いますが
アンプを買えれば選択も違うし ましてやユニットを交換しても
選択が揺らいでしまいます。
そんな状態ですから どうしても気になってしまいます。

2235と175の接続はユニットの個性があってそれをどうまとめるか?
武田さんの音は一つの答だと思います。

ボーカルやウッドベースの音 ピアノの左手 サキソフォンの太さ
変化が出ると思います。

今度は私のアンプも持って行きますので 遊んでください。


[7455] marantz PRO CA01 と比較返信 削除
2010/5/30 (日) 14:58:02 わんこ
__ / __

サンバレーのSV-mini91Bを造った時 入力トランスの
インピーダンスに影響されない石アンプとして
Marantz のCA01を購入しました。

http://www.dm-pro.jp/products/amp/ca01.html
マランツのCA01とはこんな仕様です。

完全バランス回路により高S/N比(120dB)を確保
● 無帰還ディスクリートバッファーによる強力なドライブ能力(出力インピーダンス60Ω)
● 無帰還ハイスピード電源、および高速アンプの採用により超広帯域(5Hz〜600kHz±1dB)を実現

この様に説明があります。出力インピーダンスは僅か50Ω
全高調波歪率 0.0012%


その時は サンバレーのSVC-200より低いレンジが伸びて
素直で良いかなぁ と感じました。

http://www10.atpages.jp/wanko2/FBBS/cyclamon.cgi?tree=s7094#7094

しかし 何とも音が平面的で面白みが欠ける。
何だかオーディオをしたい気持ちが減退してしまう音で
直ぐに球プリに戻してしまいました。何故だろうか・・・

それは、マークレビンソンのML-1Lが戻ってきた時
あまりにもの音の違いがあったのを感じたのです。

http://www10.atpages.jp/wanko2/FBBS/cyclamon.cgi?tree=s7150#7150

それ以来 聴く気があまりおこらず眠っていました。
プリアンプを探している時 サムヲさんからも CA01をもう一度
聴いてみれば?と言われたのですが 私の感覚が間違えでなければ
聴いてもダメだろう と思っていました。

果たして私の思い込みなのか?その後1年近く経っています。



SPECTRAL DME-6 を借りて聴いていて 私には充分に美音
音楽が音が楽しい。何か引きつける魅力があるようにさえ思う。

音に脚色がないオペアンプを使ったシンプルな構成

もしかして マランツのCA01も脚色の多い球プリを使って
いて その後マークレビンソンの個性に惹かれ 自分の中で
勝手に×をつけてしまったのではないか?
と言う疑念が生まれてきました。

ベースラインが弱い 音が面白くない もしかしたら
癖の強い音のなかで 私が勝手にくだした判断なのかも
しれません。
私は自分のロジック 意見の為に感覚をねじ曲げ 喰わず嫌い
なだけでなく 人の趣味も受け入れない、そんな人間になって
いないだろうか?

それで今日重い腰を上げて聴いてみました。
CDPからはアンバランス接続 出力はXLRからRCAはの変換
プラグを使っています。

さてどうか? 複雑な心境で聴きます。




[7456] marantz PRO CA01 再び返信 削除
2010/5/30 (日) 15:19:56 わんこ
__ / __

今回は前回と違いCDPからはバランス接続ではなくアンバランス
でつないでいます。それはスペクトラルと比較し易いため。

ご覧の通り スリム&軽量なプリアンプなので簡単に設置
そして配線も数十秒で入れ替えできます。

最近お気に入りの ロバートラカトシュトリオ 曲はスティングの
名曲。

美しくメロディアスなピアノに引き込まれるか?

次にウイントンマルサリスのマジックアワー
http://www10.atpages.jp/wanko2/FBBS/cyclamon.cgi?tree=s5336#5336

切れよく迫力のあるバスドラ 弾力的でブリブリ前にでるベース
こもる寸前のピアノ、エコー感が気持ちいい拍手 そして
マルサリスの突き刺さってくるトランペット。

この2曲を数回ずつ聴きました。アンプは300Bシングル。

最初はCA01が元気で明快 明瞭な音で なかなかやるか?
と思いましたが あれまあ 何か変。
ピアノの音の伸びがつぶれる感じもすれば なによりも
いい音を聞いている感覚が少ない。音の色彩が単調なのです。
ピアノってもっと響きがよくて しっとりとして ここち
良い音がする筈。

マジックアワーの2曲目は 何だか陳腐な音に聞こえる。
エコー感も乏しい 何だろうこの音は・・

3回くらい接続を代えて 音量を統一すると分かってきました。
誰が聴いても分かるくらいの差です。

私が今まで経験したプリの中で最も品位が低い オモチャみたいな
音 と言っては言い過ぎか?
数時間も通電していないので 暖まっていない と言われれば
そうなのかもしれないけど 聴いていようと思わない。
音が美しくもなければ 気持ちよくない。

この様な音を脚色が少ない プロが現場で使うに相応しい音なのだ
と言われれば 私は これで音楽を造ったら大変なことになるのでは?
と反論したくなる。
中域が明快明瞭なのは良い でも音の陰影がでない。重さが減る。

CA01を最初に聴いた時は 音が素直で聞こえない音が聞こえて
気持ちよかった と言ったけれど やはりその後、続かなかったのは
新しく入ったプリに対する驚きであって 本格的に気に入った音の世界
は提供してくれないからでした。

もしオーナーの方がいらしたら気分を悪くされるかもしれません。
でもこれは私の素直な感想なのです。自分で身銭を切って買い 数日
使ったことがあるプリアンプなのです。
もし私の話が疑わしければスペクトラルのこのプリを持参しますので
聴き比べてみてください。私の言わんとすることが分かっていただける
と思います。

私の耳がもん耳(耳が悪いこと)なのか それとも好みが外れて
いるのか、それともSPECTRALのプリの音作りが素晴らしいのか?

想像するに、スペクトラルを造っている人は もっと高価な上級
グレードのプリを造り売っている。その耳は 多くのオーディオマニア
をうならせる音を造る人たちの耳でしょう。
その耳を通してDMC-6も造られていることは間違いないでしょう。
音楽の構成を世界を決めてしまうプリは その様な耳が大切なのだ
と思うのです。

DMC-6 なかなかやるな〜

名だたるメーカーの製品 つまりブランドって伊達ではないみたい。


[7459] AH! プロローグ3と比較してみる 返信 削除
2010/5/30 (日) 16:05:44 わんこ
__ / __

さて 遂に 我が家の一軍通りの対決 とでも申しましょうか
AH! プリマルーナプロローグ3と比較してみました。

曲は先の ロバートラカトシュトリオとウイントンマルサリスのマジックアワー

最近気に入って使っているAH!の方が思い入れがあります。
できれば AH!が圧勝して欲しい。

確かにロバートラカトシュトリオは ピアノの音がより滑らかで
まろやか 左手も厚く 高域の歪み感の少なさ 粒子の細やかさが
あって ブラシなどは 綺麗に聞こえます。

ただ ウッドベースの存在感はしっかりしているものの
我が家のSP そして若干メタボ気味はシステムでは ちょっと
暑苦しいか。 それと中域の切れ 張り出し 彫り込みの深さが
少し欲しい。

ウイントンマルサリスのマジックアワーになると その傾向は
より明らか。2曲目の最初の拍手でアンプは多くのことが分かるけど
抜けの良さがスペクトラルの方が気持ちいい!
ウッドベースは元気 バスドラに至ってはにじみ音像は
大きいけれど迫力があっていい。
ドンしゃん 炸裂系は 300BシングルではDMC-6の
相性が良い。

それでまたAH!に戻すと これまた品が良い。滑らかしなやか。
SPECTRAL DMC-6は音が粗い。
音の厚さ ハーモニーの美しさ 品位はAH!が上でしょう。
ロバートラカトシュトリオのクールな響き 輝き となると
スペクトラルの方がやっぱりいい。

今日は スペクトラルに戻し 音を音楽を楽しみたいと
思います。

この悩ましいバトル 甲乙つけがたい。
基準を超えた機器の説得力 個性を我がものに出来る
幸せです。

同級生のS君 ML-1Lに続き 良いプリをありがとうm(_ _)m




[7462] Re:手術をしました返信 削除
2010/6/1 (火) 22:20:57 たけだ
__ / __

今晩はたけだです。

> この悩ましいバトル 甲乙つけがたい。
> 基準を超えた機器の説得力 個性を我がものに出来る
> 幸せです。

幸せすぎます。
ところで違いですが、ずっと私の悩みの種でもあります。
トラampはクリアになりますが音に艶がありません。
球ampは滑らかですが明瞭度とワイドレンジが少し弱い感
があるような。
ボーカルの方が顕著かも?

本日ついにネットワークを手術しました。
MIDのコイルを巻き解き癌細胞を摘出しました。
ピアノに中域の他の弦がハモル響きが出てきました。
坂本冬美と高橋真利子がだいぶ聞けるようになりました。
耳の良い人に言われるとやっぱり気になります。
多分気に入る音だと思いますヨ。
この時間SHAFRANOVのピアノトリオを聴いています。
ではまた


[7463] 測定返信 削除
2010/6/1 (火) 22:58:35 わんこ
__ / __

▼ たけださん
こんばんは

ネットワークの調整に着手されたそうで 大変ですよね。

私は メーカー製のSPを測定して み〜んな f特がフラット
なのを体験しています。
QUADのESLも ロジャースのLS3/Aも オンキヨーのセプター2002も
タンノイのエジンバラも EVのminiモニターも みーんな
フラットです。自作SPだけが 凸凹でいい音がする そんなこと無いと
思って居ます。


当然フラットなESL
http://www10.atpages.jp/wanko2/FBBS/cyclamon.cgi?tree=r6097
思いの外フラットでないマグネパン
http://wanko.cside8.com/cside/magfu/magfu.htm
中域が盛り上がる 磁石の若干弱いホーンも効きが弱めのエジンバラ
http://www10.atpages.jp/wanko2/FBBS/cyclamon.cgi?tree=r2147
特性も音も素直なオンキヨーのセプター
http://wanko.cside8.com/FBBS/cyclamon.cgi?tree=r2249
低域の鳴りっぷりは良いけど 中域高域のユニットの限界が
低いトリオのLS800
http://www10.atpages.jp/wanko2/FBBS/cyclamon.cgi?tree=s3922#3922


f特 即ち静特性が良ければ音が良い なんてことは有りえず
十分条件でないことは分かっていますが 最低の必要条件だと
思います。

耳での調整も良いですが 簡単な測定器がありますので
それで測定すれば癖や個性は分かります。
トーンコントロールで10dBも変化させれば音も違う
当たり前の事ですよね!
それが 自作SPだと気づかないのです。

http://www10.atpages.jp/wanko2/FBBS/cyclamon.cgi?tree=r5996
ウーファーを代えれば測定してみます。
測定値と音の相関関係は 測定が増えれば増えるほど分かる
面もありますが 結局f特では良くても515は我が家では
使えませんでした。

http://www10.atpages.jp/wanko2/FBBS/cyclamon.cgi?tree=r5877

こちらのスレッドを見ていただきたいです。
この特性で ケーブルの音がどうの 極性がどうだ
本末転倒だと思うのですが如何でしょうか。

マニアであれば 音が変なのに直ぐに気づくと思うのですが
そうでもないのです。
ホーンの前にボールをつり下げたり ネットワークにコイルを
適当に足したり。理化学的にはおかしいと思います。

私はココでフラットに音を調整させていただきましたが
そこからご自身の音を求めることがスタートしたのです。
4343のショートホーンがホーンの魅力でどうか? それを論じてもらうのは
特性がまともになってから議論した方が良いと思っています。

コイルはお値段もしますので やはるタップ式の鉄心入り
のが使いやすいと思います。
ネットワークパーツもありますので よろしければ
お使いください。

PAA3は有益だと思います。
これもよろしければ使ってみてください。
各ユニットの個別の音を測定し クロスがどうか?
位相を代えるとクロス周辺の測定値がどうなるのか?
リスニングポジションの高さ 前後を変えるとf特が
どうなるのか? 数多く測定すると音との相関関係が
感じ取れるようになると思います。

私はピンクノイズを聴いただけでf特が想像できる気が
しています。

ピアノは帯域が広くて 変な響き 位相のずれ ネイロの違い
がよく分かります。ピアノとボーカルを制すれば中域は
良くなると思います。

たけださんに教えていただいたピアノトリオ
お陰様で プリの音の判断にとても役に立ちます。
毎晩 毎朝聴いて癒されています。



[7460] Re:SPECTRAL DMC-6返信 削除
2010/5/31 (月) 22:15:33 たけだ
__ / __

今晩はたけだです。
> スペクトラルというのは聞いた事がありますが実際には

スペクトラルと読むのですねスペイチィアルと昔聞いていました。
オーディオショップでは床を歩く音がリアルである・・
ちょっとだけ音楽を聴きましたが30数Hzの重低音がバックロード
ホーンから出てました。
重低音が出してみたいと思ったアンプです。
JBL2235・2216系を選択した理由のひとつです。
わんこさんのように感性ある文章が書けませんので

http://www.op316.com/tubes/tips/tips0.htm
の雑学編を読んでください。言いたいことは全部のってます。
氏曰く、自分の音楽的感性を磨けといっております。
ひとつ付け加えるとすれば
オーディオとして音楽を聞くのと、ただ音楽を聞き流すのでは
全然違うと考えます。
喫茶店やレストランの天井SP・ラーメン屋のラジカセから
流れるJAZZ・運転中のFM いいなぁと時々思います。
聞き流しているから、これで良い音楽になってしまう。
オーディオで聞くときは真剣に音楽と向き合うので音に神経を
集中するので不満が出てしまう。
少しだけ自分の感性に訴えかけるオーディオならいいのでは?

mail出しましたがだめです。yahoo mail
プリの回路は6DJ8のSRPP真空管用tone回路つき
で考えています。
試してみたい実験台です。


[7461] Re2:SPECTRAL DMC-6返信 削除
2010/6/1 (火) 09:05:35 わんこ
__ / __

▼ たけださん

スペクトラルのイメージは やはり重低音 超低音の領域まで
レンジが広いイメージがあるんですね。
私もDMC-6を聴いて直ぐに低域のレンジが広い感じを
しました。

ML-1Lみたいに締まってはいないのですが 豪放になる感じで
心地よいです。ウッドベースの質感をそれ程悪くしていないのが
なかなか魅力的です。

> http://www.op316.com/tubes/tips/tips0.htm
> の雑学編を読んでください。言いたいことは全部のってます。
> 氏曰く、自分の音楽的感性を磨けといっております。


拝見してみました。なかなか蘊蓄のあることが書いてある
と思います。

> オーディオで聞くときは真剣に音楽と向き合うので音に神経を
> 集中するので不満が出てしまう。
> 少しだけ自分の感性に訴えかけるオーディオならいいのでは?


店舗内で聴く天井から流れるフルレンジの音
喫茶店で流れる何気ない音に 良さを感じることはあります。
それこそ音楽の本来持っている音の良さなのでしょう。
ただ何気ない音でも 録音の良さが分かることもあります。

http://wanko.cside8.com/FBBS/cyclamon.cgi?tree=s2192#2192

何度も書いていますがこの 伊藤君子のLPは喫茶店の片隅
から聞こえてきて気に入って買いましたが、その年のSTEREO誌の
ベスト録音大賞に選ばれました。

逆に本格的にオーディオと対面すると 音が気になって仕方ない。
これも分かります。

ただある程度以上のレベルに達すると 音ってそれ程気にならず
音楽に浸れる気がします。贅沢なモノで人間はそのレベルが
どんどん高くなってしまうのですけれど。

> mail出しましたがだめです。yahoo mail

たけださんのメールにお返事しましたが 届いていませんか?
迷惑メール SPAMメールのフォルダを調べてみて
ください。

> プリの回路は6DJ8のSRPP真空管用tone回路つき
> で考えています。
> 試してみたい実験台です。


私のプリを是非お使いください。


[7464] プリの音が気持ちいい返信 削除
2010/6/3 (木) 20:22:33 わんこ
__ / __

プリの音が気に入ると かくも音楽が音が 気持ちいいものなのか。

ML-1Lでは個性に感動しつつも パワーアンプとの組み合わせに
多少難しさを感じていました。
それに対してDMC-6は パワーアンプの個性が出やすい気が
します。
ピアノトリオもよければ ピアノソロもいい サキソフォンも
ベースも ドラムこそこそこいい。
その理由は何だ? 自問してみました。

低域と高域の相対的バランスがいい
低域のレンジの伸びと締まりの両立がされている
音の枠が縮こまらない
音が立っている 元気がいい ← これが一番

若干荒々しいのは分かっているけれど 音が死ぬよりなんぼかよい。
響きが変わらないこと これも必要 我が家の現システムでは
相性が良いです。

今日は 家族が居なかったので レイニーズバンドをかけてみました。
ロックもそこそこなるから不思議。大音量でも五月蠅くなくロック
らしく 旋律が ボーカルが楽しめる。ベースが滲んで邪魔することも
少ない。

ジャズライブもいいし 女性ボーカルもそこそこ。
お酒が入って いよいよ エリックドルフィー えっ
何で女性ボーカルの後にって? その場の雰囲気で楽しんでいる
のです。

http://www10.atpages.jp/wanko2/FBBS/cyclamon.cgi?tree=s6127#6127

SHM-CD 高音質だそうですが 今となっては大した差ではない
とのココでのやり取りどおり 画期的だなんて誰も言わない。
それよりも24bitのルビジウムクロックのマスターリングが
素晴らしい。

1曲目と5曲目が大好き 1曲目は最初から最後まで聴かないと
いけません。音がいまいちだと途中で止めたくなるけど 今日は
最後まで聴きとおせました。

途中で入るウッドベースとドラムのソロ。 この録音のウッドベース
私の最も好きなベースの録音がされています。
力強いタッチ マイクの距離を置いても聞こえる音量
ブーミーにならず 物足りなくない。15インチウーファーで
これが上手くならなければ存在価値無し いや鳴らないSPが
ないでしょ ってくらい良い録音だと思います。

5曲目のフルート 名曲。人工的?いや スタジオの残響音が
気持ちよく収録されています。こんなカッチョイイ フレーズ
ドルフィーの前にあっただろうか? と思うくらい素晴らしい演奏。メロディー。

余すことなく楽しめ没頭できる=音が良いから

プリの音が良ければ 音楽が楽しめる そんな錯覚に
おちいりながらCDを聴き終えました。

ガレージメーカーのプリ 理論は 特性は素晴らいらしい。
でも音は違う。特にジャズは上手く鳴らなかった。どんな
ジャズを聴いて音を決めたのでしょうか。

プリアンプは 制作者の耳 音の価値観 美意識で造り上げる
ものでないでしょうか?



[7465] Re:プリの音が気持ちいい返信 削除
2010/6/3 (木) 23:13:04 通りすがりのおじさん
__ / __

▼ わんこさん

「通りすがり」です。

> プリの音が気に入ると かくも音楽が音が 気持ちいいものなのか。
なかなか、よさそうなプリを見つけられた様です。

> プリの音が良ければ 音楽が楽しめる そんな錯覚に
> おちいりながらCDを聴き終えました。
>
> ガレージメーカーのプリ 理論は 特性は素晴らいらしい。
> でも音は違う。特にジャズは上手く鳴らなかった。どんな
> ジャズを聴いて音を決めたのでしょうか。
>
> プリアンプは 制作者の耳 音の価値観 美意識で造り上げる
> ものでないでしょうか?

アンプの静特性が良ければ、音も良いとは限りませんね。
例えば、バイオリンのボウイング(弓を引いたり、押したり、
寝かせたり)の違いに因る音がつぶさに判れば、奏者の姿勢
や表情が、目に浮かびます。
ボーカルでも、上を向いて歌ってるのか、下を向いて歌って
いるのか、はたまた、横を向いて歌っているのか・・・判れば
まさにコンサートに居る様です。
ここに、どれだけ近づけるかですね・・・!

やはり、「どれだけ生の演奏を注意して聴いているか」
が、作り手も聞き手も必要なのですね。


[7466] Re2:プリの音が気持ちいい返信 削除
2010/6/4 (金) 13:32:09 わんこ
__ / __

▼ 通りすがりさん

こんにちは レスをありがとうございます。

お陰様で今日も朝からドルフィーを2曲 満喫して
出勤してきました。いい音 センスの良い録音っていいですね。

> アンプの静特性が良ければ、音も良いとは限りませんね。

私は回路や電気理論は分かりませんがどうもそうみたいです。
特性自体はそれ程差がないのに逆にどうして音にあれ程
差があるのか?と思ってしまいます。

> 例えば、バイオリンのボウイング(弓を引いたり、押したり、
> 寝かせたり)の違いに因る音がつぶさに判れば、奏者の姿勢
> や表情が、目に浮かびます。
> ボーカルでも、上を向いて歌ってるのか、下を向いて歌って
> いるのか、はたまた、横を向いて歌っているのか・・・判れば
> まさにコンサートに居る様です。
> ここに、どれだけ近づけるかですね・・・!


オーディオをされている方はみんなそれを望んでいると思います。
そのアプローチはそれぞれ違いますでしょうし、私のSPシステム
ではボーカルの子細な表現力となると元々上手くない面もあります。

それでもボーカルの定位であれば 顔全体が浮かぶようであるか?
それとも顔の情報が左右違うのか 表情が出ていないのか 口の動きが
見えないとか色々だと思います。

ただ生で目の前で歌うボーカルリストの声は もの凄く強い
ですし 滑らかで実体感が有って それでいて心地よい音が
します。その記憶の回帰を求めます。

とおりすがりさんは、アンプの微妙な音の変化を楽しむ面と
元々のソースにある音を如何に正確に再現するか? の
両面を追い求めていらっしゃると想像します。
ロマンチックな部分と科学の面のハーモニー それも全て
目の前で演奏しているようなリアリティーを感じたい
からだと思います。

> やはり、「どれだけ生の演奏を注意して聴いているか」
> が、作り手も聞き手も必要なのですね。


ライブ至上主義ではありませんが
http://www10.atpages.jp/wanko2/FBBS/cyclamon.cgi?tree=s5875#5875

数年、全くライブに行かれないオーディオマニアとかを見ると
耳を時々はイニシャライズする必要性は感じます。

すなわち 実際の音 ライブ会場の音 その素晴らしさと問題点
そして自宅での音が如何にかけ離れている音しかしていないか?
を認識することが必要だと思います。
生身の女性に触れないで 映像ばかり見ているみたい。
無い物ねだりしたり、本当のリアリティーに逆に反応し難くなって
いることに気付かない。

音の差が分からないから軽はずみに 原音再生 と言ったり
するのだと思います。

それは置いておいて 音の判断は人それぞれ個性があって
しかるべきですが 比較する材料のベースを広げれば
ある程度の意見の集約は見られると思います。


[7467] Re:SPECTRAL DMC-6 f特のわな返信 削除
2010/6/10 (木) 21:45:15 たけだ
__ / __

今晩はたけだです。
わんこさんに刺激されて熱のある内に実験しようと思いました。
今日頼んでいたSWが手に入ったので簡単ですが試験装置ができました。
ちょっと申し上げにくいのですが、例のメタボ?再現実験です。
思った通りSWの切り替えでわんこさんのSP装置のような感じの音が再現
できます。
多分この差は測定器では判断しにくい領域かも知れません。
明日より仙台・福島に行ってしまいますが、平日の夜でも10時
位までは音が出せますので検証に来てください。
F特の罠です。


[7468] Re2:SPECTRAL DMC-6 f特のわな返信 削除
2010/6/11 (金) 09:09:56 わんこ
__ / __

▼ たけださん
おはようございます

SWとはスーパーウーファーでしょうか?
どれくらいの帯域から利かせてどんな風に効くのか
興味があります。

ただ SWでは中低域の質感は大きく変わらないので
私が言っているアンプの音がメタボ とはちょっと
違うかもしれません。




[7469] Re3:SPECTRAL DMC-6 f特のわな返信 削除
2010/6/11 (金) 10:24:11 たけだ
__ / __

説明不足でごめんなさい。
ネットワークのWF・MDクロスです。
WFのLCのCのことです。
仮に30μFとします。これを20+5+5と容量を付け足すと
計算上WFの上限の肩特性が動きます。
これによりWFとMDのクロスが絡み合い、はっきりと音が変化
するのが確認できます。
今まで余り気にしないでおりましたが音楽の聴感上影響は大きいです。
数値は今度計算しておきます。


[7470] 自作ネットワーク返信 削除
2010/6/14 (月) 08:41:22 わんこ
__ / __

▼ たけださん

おはようございます。
> ネットワークのWF・MDクロスです。
> WFのLCのCのことです。


ネットワークのCをスイッチで切り替えて変化を
調べられたんですね。
最初はそれでも良いと思うのですが やはり一度
設定値を決められ それで一度ご自身でネットワークを
組み立てられると良いかと思います。

既製のネットワークは言うまでもなくそのユニットに
合わせたものですので JBLであれば JBLの
ネットワークが比較的つながりがスムーズだと思います。


> 今まで余り気にしないでおりましたが音楽の聴感上影響は大きいです。
> 数値は今度計算しておきます。


私はSPシステムはネットワークの音である とも
思っています。どういった音にするのか? それがネットワークで
作られる部分は大きいと思っています。

「絶滅種」 ネットワークについて色々と語る人がいますが、
ご自身で最初から組み上げ「これが私の音です」 と、音を披露し
その世界を語れる人はあまりいないように感じています。

INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.020][st:0.000]