[7471] DACって分からない返信 削除
2010/6/20 (日) 18:35:46 わんこ
__ / __

私は出来るだけ色々なシステムの音を"お得に"経験したいと
思っています。「経験しないと脳は理解できない」
ネットの情報や本に書いてあることをさぞかし自分で分かった
ようなつもりになるのは誤解を生むし自分の価値観が歪んで
しまうのを恐れます。
それで ご覧の通りできるだけ色々な方法が楽しめる様にしています。

http://www10.atpages.jp/wanko2/FBBS/cyclamon.cgi

我が家のPCオーディオは いけださんに教えていただき何とか
造り上げたシステムです。デジタルの理屈も回路の理屈も全く
分からないのでお任せです。

http://dentalbeginners.com/wanko/OTL/OTL.htm

私の経験では PCオーディオがCDPに比べて圧倒的に音が良い
と言うご意見が多い様ですが、我が家ではそうではなく私は懐疑的です。
実際に CDとCDRではデーターが一緒だそうですし、リッピングした
PCのデーターとCDPではデーターに差がないそうです。
でも何故だか音は違う。クロックもその1つなのでしょうけど
PCにデーターとして記録したのを 良いオーディオボードを
使って再生するのが良いのは理屈では分かるのですが、
自宅で聴くと それ程大きな差がありません。
DACが原因かと言われればそうなんです。

私の使っていた DAC-AMでは レンジが広く元気が
あるものの音が粗く 品位が足りなくPCオーディオは
我が家のCD-15改には及びません。
http://www10.atpages.jp/wanko2/FBBS/cyclamon.cgi?tree=r1488
私のは亡くなられたMASAさんに 0.05ppm精度クロックを
換装してもらい 電源回りの配線と オペアンプをグレードの
高いのに交換してもらっています。

これはノーマルにくらべ 音のピントのあい方 音が前後に
立体的になり音が広がり それでいてレンジ感もあがる感じで
僅かに中低域が弱い気がしますがノーマルには戻れない感じです。
簡単に言えば 我が家のCDPはPCオーディオに負けないくらい
音が良いと感じています。それでも 昔のマランツのCD34を改造したのとか
ソニーの10万円 20万円の古いのよりは良いですが 一般の人が
聴いて 凄い差だ!とは感じないくらいでしょう。
300BシングルとKT88 SPUとAT33-PTG の違いなら誰でも分かるけど。
基本的にデジタルの部分は音の違いがそれ程大きくないと
思っています。

さて我が家のCD-15改の音に対して PCオーディオが良いか? とはなりませんでした。
それとDAC-AM CDPからのデジタル入力でも当然音の品位は低い感じで
滑らかさが足りません。よって PCオーディオは立ち上がりに
時間がかかりますし モニターを見るのも目が疲れるし
音楽に集中するにも苛立ちます。

DACが良くなればPCオーディオも聴き気が起きるのでしょうけど
私の経験では DACが歴然と音が良いのが無いような気がするのです。
我が家のCD-15改のDAC部分を大幅に超える様な。

唯一DACが凄いなぁと感じたのは kitatanukiさんが聴かせて
くれたアキュフェーズのDACです。
http://www10.atpages.jp/wanko2/FBBS/cyclamon.cgi?tree=s5127#5127
これは音作りが立派だと感じました。エネルギー感と低域の支えが素晴らしく
それでいて美しい。これだけ立派な音ならいいじゃない、と言う
感じでした。
これくらいの音ならPCオーディオをする気が起きるのだけど・・・

確かに古い14bitのDACとかだと粗すぎる感じもあるし
そこそこ新しいのがよいのでしょうけれど、カートリッジみたいに
変換器で音作りの傾向が大きく それが相性やソースとの好みが
あって これがずっと上 と言うのが無さそうにも感じて
おりました。

つまり DACって本当に高いのがいいの? 新しいのがいいの?
DACの音質に 明らかなグレードの差ってあるのか?
と言われると 自分の中でも決定的にグレードが違うと言えるのは
微妙な世界だと思っています。

DACって分からないなぁ です。


[7472] デジタルも分からない(^^;)返信 削除
2010/6/20 (日) 18:51:42 わんこ
__ / __

先日 極安いCDPの音を聴かせてもらった時のことです。

http://www10.atpages.jp/wanko2/FBBS/cyclamon.cgi?tree=s6224#6224
CECの実売価格3万円代のハイCPモデル。

確かに新しい技術が投入されているそうですが 音の抜けが良く
高域がビシーっとでて爽やか。ちょっと聴いた感じだと
我が家でもCD-15改の抜けが悪いのでは? と思うくらいで
危うい感じでした。センターでよく聴けば音の重心は高いですし
音の実在感 肉厚な感じではCD-15改が良いです。
長く聴けば違いも分かるでしょうけど ちょい聴きでは
分からないくらいかも。それくらいデジタルの部分 CDPの
音の差は少ないです。

では デジタルだとみんな音が同じか? と言えば
クロックをはじめとして 録音されたのをアナログマスターに
する段階等で全然違うのもあるんです。

http://www10.atpages.jp/wanko2/FBBS/cyclamon.cgi?tree=s2101#2101

これはMASAさんが設計されたトランスポートを持ち込んでもらった
時のことです。このトランスポートは フィリップスのプロ用
回転部分に 6回路別のトランスからの電源、そして ルビジウムや
他の高精度クロックを色々と比べて 最高だと思われるクロックを
使ったモデルです。確かクロックは 0.0002ppmくらいの精度
だったか・・・??

14bitのDACでも我が家のCD-15改を上回る様な エネルギッシュで
ダイナミック ピントの合った音に圧倒されました。
同じデジタルデーターでどうしてこう違うんだろう。
「トランスポートにも音がある」 こう言われましたが
私には理由が分かりませんです。

それと次の日に いけださんがサントリーホールで録音された
24bitのデジタル録音を再生する時、このときのZANDENの
タンーテーブルからクロックを引き出し 8mmビデオのプロ用
録音機にクロックを同期させたときの音です。

あまりにもの違いに腰を抜かすくらいの音の差でした。
8cmのフルレンジで聴いても分かる 誰にでも違う音。
同じデジタルデーターの再生でどうしてこうも違うのか?

どうもデジタルデーターを書き込んだり読み出す時のクロックは相当
影響が大きいようです。

http://www10.atpages.jp/wanko2/FBBS/cyclamon.cgi?tree=s5683#5683
ダンさんが 録音された時のことです。
いけださんのデジタル録音のデーターをモニタールームで聴いた音は
素晴らしいのに そのデーターをCDRに書き込んでもらったのを
再生すると我が家では音の劣化が大きかった様に感じました。

デジタルデーターは同じなのに CDRにコピーしたりする時の
クロック 機器も影響があるみたい。
同じデーターなのに??


結局理屈を理解していないだけでなく 実体験で統一された環境で
理性的に比較できるような経験がなく 個別での経験なので、自分自身
総合的に判断できることができず良く分からないのが現状です。

教えてはもらっているのですが。。


[7473] DAC MD10改 導入返信 削除
2010/6/20 (日) 18:58:33 わんこ
__ / __

長々と前フリが長く済みません。

先日 室内のクロスを張り替えしてもらった時に PCオーディオ
で使っていた DAC-AMが壊れてしまいました。

それで 何かDACを?と思ってヤフオクを見ていたときに
この方
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/csjt888_888
の出品されていた、DM10改造 と言うのが目に留まりました。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n83597893
当初 どうせPCオーディオはあまり使わないのだから
2万円台のノーマルでいいだろう・・ と思ったのですが
色々と試行錯誤されて今の音は相当よいとの言葉だけでなく
「DAC-AMとは歴然と違う」 との言葉に思い切って改造版を
オーダーしてみました。

果たして音はどうなのか?

今回はDACの音はとても微妙なのと しばらく通電しての
変化もあると思われましたので直ぐに判断はしませんでした。
およそ1ヶ月 色々と聴いてみました。
その報告です。


[7474] CD-15改との比較返信 削除
2010/6/20 (日) 19:12:02 わんこ
__ / __

電子ボリュームがついているそうで 売り主の方はフルボリュームで使う
とのことですが 我が家では音量が大きすぎます。
それと CD-15のDAC7を使った音と比較するために-8dBまで
音を絞って アナログ出力をプリアンプに入れました。

CD-15改同軸デジタル出力>DC10改>
            CD-15改> スペクトラルDMC-6> 300Bシングル

これをメインに比較しました。

さて その音の違いは?

プリアンプの入力切り替えで殆ど音量が違わないのですが
帯域バランスが僅かに違い なかなか判断が難しかったです。

つまりそれくらい音の違いが微妙であるのです。
考えて見れば DACは全然別物 ケーブルも入っている
大きく違う筈ですが どうも 今まで外付けDACでCD-15を上回れない
品位 滑らかさ と言う面でも差が殆どでません。

エネルギッシュで低域がガッチリでるのがMD10改造
低域は弱いものの 中域の抜け 爽やかさで ボーカルが可愛い CD-15改
音は若干弱々しい。

CDを何枚も ソースを色々と聴くと ジャズの炸裂系はMD10改が良く
ピアノトリオ ボーカル 繊細な音楽ではCD15改が良いです。
ピアノの音色は どちらも良い面と気になる面があって
甲乙つけがたい これが 1ヶ月聴いての印象です。



私のトウシロの想像では、CD-15改から出されるデジタルデーターが
そもそも0.05ppmのクロックでコントロールされていて
デジタル部分の音として良いのではないか? と思うのです。
えっ データーは同じであるのに? と言われると
CD-15のノーマルとの音の違いはオペアンプの音の違いだけでなく
音場感が良く 前後にダイナミックで分離が良い感じがすでに
デジタルデーターの部分でクオリティーが良いのではないか?
と思うのです。

もしCD-15のデジタルデーターが クロックと関係無い
のでしたら それこそ 私の妄想 思い込みに過ぎなかった
と言うことです。

でもそれくらいデジタルの音の部分が良いように思うのです。

だからMD10改で使われている高精度クロックもデジタル的音の
差がそれ程でないのではないか? あとはDACの部分ですが
アナログの音は 元気の良さ 低域の力強さ 音の伸びで
電源トランスのパフォーマンスも効いているのかと想像
します。

よってMD10改が他の人のトランスポーターや HDDに記録
されたPCオーディオの再生で 我が家と同じ音が出るか?と
言われれば違う様に思います。
また廉価なCDPからこのDAC MD10改にしたからグッと音が
良くなるか?は実験していないので分かりません。

当初のitunesとASIOを使ったwinAMPの音の差よりは
クオリティー的には差がずっと小さい様に思います。

それでは 次は PCオーディオでの音がどうか?
レポートします。


[7475] PCオーディオでのMD10改返信 削除
2010/6/20 (日) 19:21:32 わんこ
__ / __

さて いよいよ 本来の使い方でのMD10改のレポートです。

RMEのボードデジフェースでは クロックを入れられますので
CD-15改からのクロックを入れても調べてみました。

インプレ

基本的にDAC-AMとは宣伝通り 随分とグレードアップしました。
音が粗い感じが減り エネルギッシュさは減退せずに それでいて
品があり滑らかです。

よく聴くと 50Hzくらいでの帯域でのしっかり感があり
CD-15改の元々の低域の弱さに対して明らかに優位性があるようです。
それと音がソリッドでピントがあって明快な感じ、音が揺るがない
感じがCD-15改より上回っています。

CD-15は元々ブリブリする中低域が控えめでソフトだけど
ワイドレンジでしなやかでアナログ的に滑らかなのが良さだと
思いますが それは即ち 弱々しさや不安定さを感じさせる音かと
思います。
PCオーディオでの音は ソリッドで揺るぎなく 若干滑らかさや
品では劣る感じがしますが それはソースや好み そして
後のアンプやSPとの相性によって判断は左右されそうです。

我が家のSPシステムが 音場感や空気感がそれ程得意でないので
クロックの精度やDACの音の違いをあまり分からせてくれないのも
難点かと思われます。

いずれにせよ5万円以上の出費でしたが 納得できる製品だと
感じています。

そうそう PCオーディオの本来の良さである 24bit 96khzや
ハイビットの再生は ワオンレコードの古楽器のソースが主体ですが
CDの限界を直ぐに感じさせる 音の良さを引き出してくれます。

デジタルで音が違うのは分かりますが、SACDやDVDオーディオ
そして24bitハイサンプリングのデジタルデーターを聴くと
CDのデジタルとしての器の限界を感じざるを得ません。

CDのデジタルの限界を感じると CDPやDACに100万円とか
凄い金額を出すのには ちょっとどうかなぁ と思います。
先のアキュフェーズのDC91みたいにアナログ的音造りの素晴らしさ
に投資するようなものでしょうか。

それより アンプやSPにコストを回して 音作りを楽しんだり
能率やレンジ 又はコンデンサー型や逆にフルレンジSPを楽しんだり
と世界を広げるのが ダイナミックは変化を楽しめて
楽かと思ったりします。
いずれにせよ 微妙な世界 環境が変われば評価も変わる。

オーディオの難しさを改めて感じました。


[7477] Re:PCオーディオでのMD10改返信 削除
2010/6/23 (水) 00:07:24 ばね
__ / __

▼ わんこさん

お久しぶりです。
PCオーディオと聞いて反応してしまいました。
DACはAUDIOTRAK DR.DAC2 DX。
普段はCDをEACでリッピングしてfoobar2000でASIO再生しています。
私の場合はDCD-1650AZのアナログ出力よりクリアです。
また、DACのオペアンプ交換で楽しんでいます。
さらに24bit 96khzハイサンプリングは五月蝿くなく静かで生演奏に近い感じで別次元です。

PCオーディオを何人かに試聴してもらいましたが全員が絶賛とはいきませんでした。
このあたりは個人の好みの問題かもしれません。

> いずれにせよ 微妙な世界 環境が変われば評価も変わる。
> オーディオの難しさを改めて感じました。


同感です。

機会がありましたら0.05ppm精度クロックのCD-15改お聴かせいただきたいです。


[7478] 微妙で繊細な世界返信 削除
2010/6/23 (水) 09:00:13 わんこ
__ / __

▼ ばねさん

おはようございます。コメントをありがとうございます。

ブログを拝見しましたが、スーパースワンを作られたんですね。
精力的にオーディオされているのが分かります。
友人宅ですが スワンを聴かせてもらい 低音の質感は限界があると
してもとても10cmのフルレンジとは思えないスケール感と
定位 音場感の良さが印象的でした。

ばねさんは ベテランの真空管アンプ製作マニアの方や
沢山の方との交流をとおして色々な経験をされていて
オーディオを精一杯楽しまれているのが分かります。
コストはかけなくても楽しめる。行動力に敬意を表したいと思います。

ところで PCオーディオですがあまり変わらない部分は
あまり変わらない と正直におっしゃっているのが清々しいです。
ケーブル 設置するインシュレーター 確かに変わると思うのですが
それよりも決定的に違う部分から楽しむ私としては そんな
根を詰めて違いを調べ 納得しようとすると疲れて面白く
なくなってしまうと思うんです。

オペアンプはその点 違いが大きくありそうで私もトライして
みたいです。今回の改造DACは オペアンプも電源トランスも
交換してあるそうですが ノーマルとの違いを想像するに
低域の力感 音全体のガッツ そして滑らかさに貢献している
のではないか?と思います。ただ基本的なクオリティーって
何が効いているのだろう って思ってしまいます。
マルチビットのDACを使ったCDP
http://www10.atpages.jp/wanko2/FBBS/cyclamon.cgi?tree=s6227#6227
これを聴かせていただくと 本質的に違う感じも分かります。
ただ我が家ではデジタル系の変化は アンプの音、SPのセッティングやユニットの
違いにくらべて極めて変化が少ないです。

デジタル部分は例えば16bitと20bitでは明らかに違うと
思われますし、実際 ハイサンプリングのソースを聴くと
違いは歴然です。
でもDACとかの素子や回路がどれだけ進歩して 音に貢献しているか?
と思うと どうも分かり難いです。

私の場合 歴然と違う 明らかに違う を把握してから 推察
しようと思っていますので、今度 屋根裏にある古いDACを持ち出して
今回のDACとの違いを調べてみようと思います。

http://www10.atpages.jp/wanko2/FBBS/cyclamon.cgi?tree=s2104#2104

> 機会がありましたら0.05ppm精度クロックのCD-15改お聴かせいただきたいです。

はい 喜んで!
屋根裏にノーマルCD-15がありますので それとの比較がいいと
思います。単体で聴くとそれ程分からないと思います。

私もCD-15改とノーマルCD-15 部品取りに使ったCD72とか
聞きくらべしましたが 直ぐにスゲー!って感動する違いでは
ありません。
ただ 一度良いのを聴くと 中々戻れない感じです。



[7479] Re:微妙で繊細な世界返信 削除
2010/6/23 (水) 22:55:41 いけだ
__ / __

▼ わんこさん

ご無沙汰しております。
オーディオも車も色々楽しんでらっしゃるようで何よりです。


私の方はいうと、オーディオの趣味的な部分はどんどん減退
しているようです(汗)。
仕事用の38cmのウッドホーンのシステムをさらに煮詰めるべく
ベリンガーのデジタルチャンデバDCX2496を導入しましたが、
デジタルチャンデバの自由度をもってしてもどうにも自分の
思うようにならず、思い切ってホーンをやめる事にしました。
そしてミッドレンジにFF125K、高域にVifaのXT25TG30-04という
構成にして再調整しています。
デジタルチャンデバはユニットの美味しいところを探すのに
便利ですね。
現在クロスは400Hz近傍と5kHz近傍でウロチョロしています。

編集機のデジタルアウト→DCX2496アナログアウト→ヤマハMVS-1→ヤマハMX-101(Low&Mid)&ソニーTA-F5000(High)
という構成になっており、ベリンガーのチャンデバのDACを
初めとしてアンプから何から安物のオンパレードです(笑)。


と近況が長くなってすみません(汗)。
DACですが、やっぱりあんまり高価なものを買ってみようという
気が起こらないアイテムですよね。
もしかしたら一番「お得」を求めてしまう部分かもしれません。
何しろ安物も高級品も測定上の「性能」は変わらないのです
から一体何を基準にして選べばいいのかわかりにくい。
しかもアナログプレーヤーやカートリッジに比べて
「使いこなし」の要素があまりに少ないので、結局は自分の
好みに出会うまで色々な機種を試すしかないように思えて
きます。
個人的には
http://community.phileweb.com/mypage/entry/2384/20100419/17947/
が気になっています。
このDACチップは受け止めるデジタルデータのクロック精度の
影響を全く受けない構造だそうで、かなり画期的なようです。
これのひと世代前のES9008Sというチップがマッキントッシュの
ユニバーサルプレーヤーMCD500に使用されているとの事です。

そういえばLINNはもうディスクのプレーヤーの製造を止めて
いるんですよね。今ではPCオーディオのような、デジタル
データをHDDから再生する方式に注力しています。

でもディスクをプレーヤーに入れて再生ボタンを押す、
っていうのもちょっとドキドキする瞬間でいいんですよね。
あれ、そういえばCD登場時も
「針を降ろす儀式が良い」
なんていう声を聞いたような・・・・(笑)。
結局繰り返されるのか・・・。



[7480] お久しぶりです返信 削除
2010/6/24 (木) 10:32:09 わんこ
__ / __

▼ いけださん

こんにちは。レスをありがとうございます。

TADの15インチシステムは ネットワークからデジタルチャンデバ
になり 結局音がまとまらずホーンを止められたんですね。
音の素直なフォステクスのドライバーでも やはり いけださん
が聴かれるクラシックでは難しかったでしょうか。

デジタルチャンディバは色々と自在に使えるそうで ユニットの
個性や美味しいところ タイムアライメント等 相当使い出が
あると思います。

> 編集機のデジタルアウト→DCX2496アナログアウト→ヤマハMVS-1→ヤマハMX-101(Low&Mid)&ソニーTA-F5000(High)
> という構成になっており、ベリンガーのチャンデバのDACを
> 初めとしてアンプから何から安物のオンパレードです(笑)。


録音のプロのいけださんが 現場でも普通のアンプを使われて
いますし、自宅でも安いもので楽しまれている。
ある意味冷静な目で機材を見られているのが分かります。
安い機材でどれだけの音を出すか? これも楽しいですよね。

> DACですが、やっぱりあんまり高価なものを買ってみようという
> 気が起こらないアイテムですよね。
> もしかしたら一番「お得」を求めてしまう部分かもしれません。
> 何しろ安物も高級品も測定上の「性能」は変わらないのです
> から一体何を基準にして選べばいいのかわかりにくい。


そうなんです!
デジタル的に圧倒的にグレードが上 なら分かりますが
時代によって必ず進歩している部分が どれだけ音に違うか?
と言う面を感じにくいのです。
先日 新しいジャガーXJに乗ってきました。
http://6623.teacup.com/wanko/bbs
動画でアップしているのでよろしければご覧ください。

確かに進歩している部分と 味付け セッティング 使用目的
ユーザーの経験 等が違って 一部は良い悪いでなくて
相性が良い悪い もあるんです。

基本的にDACは変換器ですので できるだけ忠実に 高精度で
変換すべきなんでしょうけど 肝心のD>A変換は そんなに
性能に差が出るのかなぁ?と思ってしまいます。

デジタルの変換精度に音影響するのはどのような影響か?


> しかもアナログプレーヤーやカートリッジに比べて
> 「使いこなし」の要素があまりに少ないので、結局は自分の
> 好みに出会うまで色々な機種を試すしかないように思えて
> きます。


それとおっしゃるとおりカートリッジみたいに 針圧を変えたり
アームやシェル リード線を交換したり ターンテーブルを変えたり
とか調整できる部分が少ない。
それも手を出しにくい部分です。

> 個人的には
> http://community.phileweb.com/mypage/entry/2384/20100419/17947/
> が気になっています。
> このDACチップは受け止めるデジタルデータのクロック精度の
> 影響を全く受けない構造だそうで、かなり画期的なようです。
> これのひと世代前のES9008Sというチップがマッキントッシュの
> ユニバーサルプレーヤーMCD500に使用されているとの事です。


済みません リンク先を拝見させていただきましたが、
理屈が全く分かりませんですm(_ _)m

いずれにせよもし購入されましたらよろしければ 私にも
体験させてください。

> でもディスクをプレーヤーに入れて再生ボタンを押す、
> っていうのもちょっとドキドキする瞬間でいいんですよね。
> あれ、そういえばCD登場時も
> 「針を降ろす儀式が良い」
> なんていう声を聞いたような・・・・(笑)。
> 結局繰り返されるのか・・・。


人間って そう言った儀式が必要ですよね。
何かを求心的に行うときって。

例えばビールを飲むときでもいいでしょう、映画を見るときでも
女性と仲良くするときにでも。
あまりにも即物的なのは×です。私の場合。
雰囲気を語れる人間ではありませんが。

逆に最近の圧縮データーの再生機を見ると 動画が見えたり
文字が流れたり なかなかステキです。

IPADを使ってみましたが 本を見るのは明らかに紙媒体より
ステキなんです。使いやすい見易い めくりやすい そして
絵が動く。インターネットのブラウザとしてもタッチパネルで
の使いやすさはダントツではないでしょうか。

CDプレーヤーの構造が分かると いずれ主流はHDDになる
のだと思います。その時 アップルの製品みたいなデーター
再生のアメニティーがある機材がでれば オーディオの世界も
そちらに流れるように思います。

いけださんに設置していただいた PCオーディオ
無線のマウスに無線LANでインターネット キーボードは
900円の激安品。

どうもリビングオーディオの他の機材とバランスが取れて
いないのを感じます。
手元で IPADみたいに美しく綺麗で使いやすいプレーヤーが
できればなぁ と思います。


[7481] iPadでWinampをコントロール返信 削除
2010/6/24 (木) 16:27:53 いけだ
__ / __

▼ わんこさん

> 手元で IPADみたいに美しく綺麗で使いやすいプレーヤーが
> できればなぁ と思います。


ちょっと調べてみましたら
iPhone/iPadからWinampを操作できるアプリがあるようです。
http://itunes.apple.com/jp/app/iampremote/id286435926
私はiPadを持っていないので実際の使い心地などは
わかりませんが、もしうまく使えるのなら、最高のリモコン
になりそうですね。




[7482] Re:iPadでWinampをコントロール返信 削除
2010/6/25 (金) 08:56:58 わんこ
__ / __

▼ いけださん

情報をありがとうございます。
ipadはituneストアーからのアプリの購入が原則となって
いますが これはとても助かります。
アップルの製品はソフトやアプリが安いのが素晴らしいです。
スライドを見せるパワーポイントもマイクロソフトだと
2万円以上しますが 見せるだけなら1000円。
ラーメンの情報誌もタダだし 産経新聞はその日のが読めてタダ!

出版業界の方が驚異に感じられるのも当然です。
既にアメリカではipad中毒が発症しているみたいですが
幼い子供さんには危険なくらい発展性があって危険です。

作家 編集者 取材者は要らなくなりませんけど、製本 書店
それに関与する運送 広告関係の方には計り知れないダメージが
あると思います。

ただ 使ってみるとまだまだ英語での説明ですし
itunesが使えない人には無理ですので 多少のハードルを感じ
ます。私の職場にももう少しで届きます。
使いこなしてみて、良ければ自宅用にもipadを購入しようかと
思っています。

ご紹介のアプリは
パソコンの中身を操作できるということでしょうか。
最高のリモコン  間違いないと思います。



[7483] Re2:iPadでWinampをコントロール返信 削除
2010/6/25 (金) 15:10:49 いけだ
__ / __

▼ わんこさん

> ご紹介のアプリは
> パソコンの中身を操作できるということでしょうか。
> 最高のリモコン  間違いないと思います。
>


パソコンの中身を操作できるリモコンアプリ、のようです。
Winampが入っているパソコン側にも設定が必要になりますが、
一度やってしまえばあとはiPadがリモコン代わりになるという
もの、と言う風に説明から読み取れます。
問題は日本語のファイル名だと文字化けしてしまってさっぱり
読めない事でしょうか?
しかしWinampのリモコンとしては最高のものであることに
間違いはなさそうです。
使っている様子
http://www.youtube.com/watch?v=ghyeYjEKvbA

・・・ちょっと調べてみますと、このiAmpRemote以外にも
JumiAmpなどのアプリがあるようです。
他にもアプリ無しでも外部からWinampを操作する方法がある?
・・・まだ自分にもわかりきっていません(汗)。




[7476] 色々なシステム返信 削除
2010/6/20 (日) 20:53:15 わんこ
__ / __

http://www10.atpages.jp/wanko2/FBBS/cyclamon.cgi?tree=s3846#3846

アナログからPCオーディオまでトライしています。
SACD DVDオーディオがまだ足りません。

INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.000]