[7863] LM3886 アンプ登場返信 削除
2012/3/1 (木) 08:44:06 わんこ
__ / __

ばねさんに紹介していただいた LM3886というICを使った
アンプを購入してみました。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g109876677

見た感じは 小さく重さもそこそこですが 何せシンプル。
ご覧の通りです。

送料込みで1.7万円。これで音が良ければ申し分ありません。

これから車のことででかけますので ちょっとだけ接続して
聴いてみます。


[7864] LM3886 アンプ第一感返信 削除
2012/3/1 (木) 08:55:27 わんこ
__ / __

ご覧の通り、KT88ppの接続を外して 電源ケーブルはたこ足の先で
暫間的設置です。条件としては良くありません。

ただ 同じケーブルなので違いも分かります。

プリの位置を同じにしておくとゲインが高いのか 14時くらいの
場所にボリュームがきます。大体最大で聴くのが良いと思うのですが
どうも最大だと帯域バランスが低域に寄りがち?

CDは For Jazz Audio Fans Only Vol1

4曲目と12曲目と14曲目を最初だけ聴いてみました。
電源を入れた直後から聴いてみます。

 ・・・・


う〜ん 正直言わせていただくと 抜けがあまりよくないようです。

シンバルをバシッ!と叩いた音 ピアノをカツン ガツン 特に
高域の立ち上がりが迫ってこない感じがします。
細かい音が出ていない感じ。

ただ低域の量感はタップリしてます。下の鬼の力って感じては
ないですが バスドラが鳴ります。そこそこ。

私の経験からは普通のアンプかなぁ です。
チョイ聴きでは、XR55の方が驚きがありました。

クラウンD45 を最初に聴いた時もこんな感じだったでしょうか。
クラウンの方が下がナローだけどバサッと音を分かり易く
ディフォルメしてくれたような記憶があります。

時間と共に抜けが良くなったので最低でも数日ならしてみます。


[7865] あれまっ 印象が逆転!返信 削除
2012/3/1 (木) 14:30:44 わんこ
__ / __

帰ってきて5時間ほど通電した音を聴いてビックリしました。

電源を入れた直後の音とあまりにも違う。逆の印象です。
高域が控えめで抜けがイマイチと思ったのですが、
今は 中音 中高音がバッチリでています。

声が音が前に出てきます。シンバルの音もうるさいくらい。
抜けが悪いとは逆です。

それでしばらく聴いていて感じたことは 今度は潤いというか
静かさとかがどうかなぁ?と感じました。
それで KT88ppと何回か比較。

LM3886アンプはまるで我が家の300Bみたいです。ややかまぼこ帯域的で
中域が強く音が前に出てくる。中低音も元気があります。
高域も元気がある じゃあ 全部元気があるのか?って
聞かれれば そのとおりです。ただ若干ピアノの輝きとか
右手の響きとかは弱めです。帯域バランスからしたら もっと
出てきて良いのですが・・・

何よりも違うのは 中域から上への音です。それと高域の粒子の大きさ。
シンバルを叩く音が太く シンバルが響いている周囲の空間が
少し出にくいようです。ブラシの繊細が足りない感じ。
それと共に空気感というか、奥行きが足りない感じ?

正直いえば 何とも言えない雰囲気とか そこはかとない雰囲気とか
感じ難いです。音が前に前に出てくる。
ボブジェームスの音も荒削りだけど密度が高い感じで相性が
良いです。

そこで エバキャシディーのボーカルを聞いてみました。
ちょっと大袈裟に言えば別人。
ため息とか雰囲気が弱め。強く太く大きく前面にでてくる。
KT88よりボーカルが前に大きく存在し響く。だけど可愛らしさ
が減って 声の響きが単調になるでしょうか。

このアンプを使って 他のより全然良い と感じられている方は
ボーカルを聞いてどう思われるのかしら?
私は 他のアンプの方が自然だと思うのですけど...

SPの表現力で中高域がやや弱めだったりするSPには相性が
よさそうです。

我が家の音が癖が強くエキセントリックなのかもしれません。
球アンプをどうしても擁護しがちですし、他の人のシステムでは
同様だとは思いません。

ただ 我が家ではKT88ppとは明らかに違う音です。誰が聴いても
すぐに分かるくらい。
品位なんて言葉を使うとお叱りを受けてしまうと思いますが
音の静かさ 滑らかさでは 他のアナログアンプの方が
いいのではないか? と感じています。



[7866] プリを通さずCDP直だと返信 削除
2012/3/1 (木) 16:30:29 わんこ
__ / __

中低域の太さとパワー感があるので 今度はプリを通さず
CD15からの出力をLM3886アンプに直に入れてみました。

するとどうでしょう これまた音が大きく変わる。

そう言えば最近数ヶ月 プリをスペクトラルのプリから
ソニーにDA7000ESをプリとして使っていました。
その音が相当 キャラとして乗っていることが分かります。
ソニーの音に慣れていました。

ソニーの分離が良く 音数が多い時にも混濁せず 空気感が
分かる感じ。その分、若干 音がかたく寒色系の音になって
いるのがあらためて感じられました。

CD15のアナログ出力を直接LM3886に入れた音はソニーの
プリを通さない分 CD15のDACの音になります。
柔らかい音 中域が滑らかな音。
その分低域の下の伸びは減りガッツも減ります。

でもLM3886アンプは とてもパワーフル 元気で太く音が前に
迫ってきます。これは力感に溢れていい感じ。
アナログ〜 って感じの音になります。
細かい音に砕くのには向いてないけどその分乗りがいい。
音場の見通しは結構下がる感じ。

この後DA7000ESのプリを通した音を聴きましたが、相性がイマイチなのかも
しれません。ソニーのは中域が一部分引っ込む感じがします。

あとはスペクトラルのプリを通した時の音を聴こうと思いますが

CD15>デジタル出力>SONY DA7000ES>LM3886
CD15>アナログ出力(固定)>LM3886
CD15>アナログ出力(固定)>スペクトラルDCM6>LM3886

この比較は入力までの音がかなり違い 短時間でLM3886の音の判定は
難しいと思われます。

いずれにせよ 立派な音であることは確かです。
考えてみれば費用は1.7万円!

う〜ん コストパフォーマンスは猛烈に高いです。
パワー感があるので元気のよさで押し切られてしまいそう




[7867] アナログのプリを通すと返信 削除
2012/3/1 (木) 17:07:12 わんこ
__ / __

先のCD直結から スペクトラルのDMC6と言うスペクトラルでは
最も廉価なプリをつないできます。このプリはアキュフェーズの
C222(学生時代一番安かったアキュフェーズのプリ)から
サンオーディオのキットプリで違う音にまざめ、AH!のプロローグ3を
経て選ばれたプリです。
マークレビンソンのML-1Lほど彫りは深く色濃くはないけど
素直でレンジが広く分解も結構良いと思って使っていました。
個性のある真空管パワーアンプとは相性が良いと思っています。

ソニーのDA7000ESのDAC部分を使った音が高性能で気に入り
プリとして使っていましたので久々です。

まずKT88ppで鳴らしてみます。

 ・・・・

うわ〜 ステキな音。綺麗 美しい 滑らか ワイドレンジ
SPの外側まで音が広がります。LM3886にCD直結の音に比べたら
もの凄く世界が違う。

スペクトラルのプリってこんなにいい音だったんだ。
音が見えるような分離はソニーのDA7000ESの方がいいけど
和音が美しいと言うか 美音に聞こえます。
KT88ppで美音? 今までそう思ったことはあまり無かったです。

さて 今度は LM3886にDMC6の出力を入れます。

 ・・・・

う〜ん 何と言えばいいのか プリの世界に染まっていて
単体のパワーアンプとしての評価がし難いです。
ただ ソニーのDA7000ESより スペクトラルのプリの方が
相性がよいみたいです。

CDPから直結の音は中低域が膨らみ 音狭まった感じがしましたが
それがあまり感じられません。
若干透明度がKT88ppの方があって エバキャシディーのボーカルが
色っぽく可愛く 声を張り上げたときの伸びがよく 透明感が
あって 惚れ惚れする感じが多い様です。
これは プラシボ入っているので 割り引いてくださいm(_ _)m

今のところ パワーアンプ単体としてはLM3886は特別な音ではなく
若干切れや繊細さで我が家の個性的な真空管アンプの方が
響きが良い感じがしますし 音の伸びもいい感じですが
細かい事を気にするレベルではなければ どちらでもいい?
いや やはり我が家のアンプの方が使いたいですが それよりも

 プリアンプの音の方が影響が大きい

 プリアンプで音の世界 品位 グレードが決まる感じ

です。

もしプリアンプの良いのを聴いたことがないのであれば
パワーアンプを語る以上に 注目されてはいかがか?
と思います。

我が家はSPの能率が高いので パワーアンプの要求が
パワーではなく 些細なところにあるのかもしれません。
でも プリアンプのキャラ グレードを語らずして
我が家と人様の家での音の議論はできないと思います。

プリアンプを使っていない人とは パワーアンプの
比較は同様に出来ないなぁ と思いました。


[7868] Youtubeにアップ返信 削除
2012/3/1 (木) 19:08:27 わんこ
__ / __

してみました。


http://www.youtube.com/watch?v=6aDa9f03sfE
KT88pp プリはスペクトラルです。

http://www.youtube.com/watch?v=1VhfaUITXgg
LM3886 入力は同じ条件

音量を揃えようとしたのですが
最初の方はボーカルの音量はKT88ppの方が1dBくらい音が大きい
でしょうか、逆に最初のジャズトリオはLM3886の方が2.3dB音量が
大きいようです 2曲目は調整したらKT88ppの方が音が大きくなって
しまいました。大体大きい方が音が良く聞こえるので難しいです。

KT88ppの方が声が大きくなった時の延び、高域の爽やかさとでも
申しましょうか 若干清々しい感じがします。
でも録画では殆ど違いが分かりませんし、LM3886の方がピアノの
音がピーク感が少なく聞こえます。

お遊び程度で聞き流してください。


[7869] Re:プリを通さずCDP直だと返信 削除
2012/3/2 (金) 21:58:04 ばね
__ / __

▼ わんこさん

LM3886アンプの詳細なレポート拝見しました。
ヤフオクのLM3886アンプは普通のアンプだったんですね。
当方の製作したアンプはICは同じですがカップリングコンデンサやオペアンプがなく、
片ch2枚パラレル接続で左右独立電源仕様ですので単純比較は難しいですが
音の傾向は同じかもしれません。
また、エージングが30時間くらいでかなり変わってきます。
特別チューニングとしてWEケーブル、ビンテージハンダを使いました。
友人のヤフオクオンプはショットキーバリアダイオード、オペアンプはMUSES 01に交換してあるそうです。

第三回信州自作オーディオ同好会試聴会が5月6日(日)13時から開催されます。
お客さんに押されて当方のこのアンプを出品し試聴していただくことになりそうです。
場所は長野県上田市 上田創造館です。
どうぞお出掛け下さい。


[7870] 独断が多く済みません返信 削除
2012/3/3 (土) 08:58:29 わんこ
__ / __

▼ ばねさん

自分なりにできるだけ素直にインプレを行おうとしたのですが
やはり思い入れがあって あと自分のシステムで色々なアンプを
聴いてきた記憶との検証を行おうとして なかなか素直に
聴けなかった面は否めません。あくまでも 私の独断と偏見が
含まれたインプレ と受け取ってください。

今の通電しているので後ほど改めて報告をさせていただきます。

> ヤフオクのLM3886アンプは普通のアンプだったんですね。

普通のアンプの音 この定義自体難しいと思いますが 逆に
凄いアンプの音 聴き惚れてしまうくらい魅力的なアンプの音

これって実際にあるのだと思いますが 逆に穿ってみれば
個性が強い音 脚色がされてしまう音 ある方向に染まってしまう音
時として 帯域バランスが偏っていてシステムの欠点を補ってくれる
とかもあると思います。

サンオーディオのプリアンプがサキソフォンやピアノ ぶりぶりベースに
相性が凄く良くて 歌うように再生させるのは 逆にクラシックの
ワイドレンジで音数が多いのには歪みも多く向いていないのも経験しました。
マークレビンソンのML-1Lはポピュラーには最高 と言われる方が
多いですが 300Bだと個性が重なる傾向がありますし、JIMさんのお宅
では全然パットしませんでした。自宅では惚れ惚れとする音が
したのですけど。ただ高域はちょっと五月蠅く硬かったです。

システムとの相性を差し引いても アンプの音を語るとは
とても微妙で繊細 でも実際にオーディオを楽しんでいる人にとって
極めて重要なファクターであることは間違いないです。

ばねさんが 自作されたLM3886の片ch 2パラのアンプが他のアンプが
聴く気がしない と言う言葉にちょっとひっかかりました。
何かシステムに弱点か個性があるのではないだろうか? と
想像し、それでLM3886アンプを聴くときにそのアンプの個性
帯域バランスや個性を聞き取れば 補完的にばねさんのシステム
の音を類推できると考えました。

これまたあくまでも個人的な想像ですが、フルレンジを使った
ことがあるので分かるのですけど、ホーンツイーターや各種ツイーター
を使うシステムと 高域に対する反応が違うのだろう と
思います。
長岡鉄男さんの D3を使っていた時ツイーターはFT90とか
安いのから始まり色々と交換しました。結局ユニットの相性と
クオリティーが気になり 長岡さんのと同じYAMAHAのが一番
馴染みました。その試行錯誤で高域に耳が敏感になり
(例えばつながり 位相 質感 その他)、高域への要求が
高くなりました。MIDのドライバー ホーンの選択もしかりです。

小さいD級アンプへの私のインプレにも異を唱えられた方が
いらっしゃると思いますが 小さなフルレンジユニットを使って
いると 高域に私と違うインプレになることは容易に想像
できます。

私みたいにミッドにホーンドライバーを使っていると 真空管の
2次高調波が多いのがしっとしと相性良く聞こえたりするのも
あって これは逆に受け入れがたい個性として聞こえる方が
いても当然だと思います。

いずれにせよ LM3886はパワーも出ますし、帯域バランスも良いですし
D45もそうですが 音楽を聴くのに旋律が分かり易い中域 中低域が
しっかりとでて安心して音楽が聴ける、驚くほどのコストパフォーマンス
だと思います。

我が家では その先の微妙な点で自宅のアンプとくらべ どうかなぁ?
で、これは聴いていただいて語りたいと思います。
音マニアですが 音楽 楽器の作り出す雰囲気を どう演出するか?
が気になるところです。
また聴いて体が気持ちよさに包まれる音 そんなのを求めています。

> また、エージングが30時間くらいでかなり変わってきます。
> 特別チューニングとしてWEケーブル、ビンテージハンダを使いました。
> 友人のヤフオクオンプはショットキーバリアダイオード、オペアンプはMUSES 01に交換してあるそうです。


そうですね、アンプは電源を入れてすぐ それも新品の場合は
少なくとも数日は鳴らさないと判断してはならないですね。
真空管でも100時間で大きく音が違ってくることを体験しましたし
トランス自体もエージングがあるそうです。
ノグチのファインメットトランスはそれを感じました。

お友達のはダイオードやオペアンプを高性能にされたそうで
我が家とも違うと思います。
私もアキュフェーズのアンプは自宅で使ったことがありますので
「どこがどう違ってアキュフェーズより良いのか?」
聞いていただけませんでしょうか?
ただ いい 悪い だけでは比較したところが分かりません。

その辺の判断基準が人それぞれ システムによって変わるから
オーディオって面白いと思います。

> 第三回信州自作オーディオ同好会試聴会が5月6日(日)13時から開催されます。
> お客さんに押されて当方のこのアンプを出品し試聴していただくことになりそうです。
> 場所は長野県上田市 上田創造館です。
> どうぞお出掛け下さい。


ゴールデンウイーク中ですね。覚えておいてドライブやツーリング
の際に行きたいと思います。


[7871] Re:独断が多く済みません返信 削除
2012/3/3 (土) 20:52:56 ばね
__ / __

▼ わんこさん

> 自分なりにできるだけ素直にインプレを行おうとしたのですが
> やはり思い入れがあって あと自分のシステムで色々なアンプを
> 聴いてきた記憶との検証を行おうとして なかなか素直に
> 聴けなかった面は否めません。あくまでも 私の独断と偏見が
> 含まれたインプレ と受け取ってください。


何時もわんこさんの的確な表現力には感服しています。

> システムとの相性を差し引いても アンプの音を語るとは
> とても微妙で繊細 でも実際にオーディオを楽しんでいる人にとって
> 極めて重要なファクターであることは間違いないです。


PCオーディオ+カプリース+エアホーンの導入以来 自前のアンプを交換しても
音はカプリースに支配されてしまったようでそれなりになっていましたが、
今回のアンプは今までの考えが変わり
やはり「アンプで音は変わる」でした。

> ばねさんが 自作されたLM3886の片ch 2パラのアンプが他のアンプが
> 聴く気がしない と言う言葉にちょっとひっかかりました。
> 何かシステムに弱点か個性があるのではないだろうか? と
> 想像し、それでLM3886アンプを聴くときにそのアンプの個性
> 帯域バランスや個性を聞き取れば 補完的にばねさんのシステム
> の音を類推できると考えました。


他のアンプが 聴く気がしない は少々過大宣伝でした。
音の変化に興奮し、自作としては始めてのアンプでしたので半分はプラシーボが働いていると思います。
また、今までのアンプがショボイものだったかもしれません。
正しく表現すると過去2・3年に試聴した中ではベスト3に入るかなといった感じです。
仲間と良く話をする中で 静かになる、ゆっくり聴こえる、五月蝿くない、
スピーカーの存在感が消える、ボーカルが目の前に存在するかのように感じる、
今まで聴こえなかた音が聴こえる等
このように偏りのない広帯域で高解像度の方向にチューニングをしてきました。
すると残念ですが偏った音が好みだった人達は店から足が遠のいていきました。
これは、ログハウス・FE208-ESR+FT90Hエアホーンの環境から出る音なので
わんこさんの環境で当方のアンプがどのように鳴るか、わんこさんにどのように評価されるか非常に興味があります。

> 「どこがどう違ってアキュフェーズより良いのか?」
> 聞いていただけませんでしょうか?


今度、友人に聞いておきます。

それから今月、電流駆動型真空管アンプが発表になるようです。
低電圧で作動させ特殊OPT NON NFB DF300だそうです。


[7872] 自作は別世界返信 削除
2012/3/4 (日) 08:35:06 わんこ
__ / __

▼ ばねさん

SPでは色々と自作されていますが、LM3886はアンプでは殆ど
初めてでの自作だったのですね。

体力と神経を使って完成させた時の慶び。問題を克服して音がでて
その後モデファイして変化を感じる。
そして 今まで使ったアンプではベストに近い となれば
誇大な表現をしたくなるお気持ちも分かります。
私はもっと大袈裟で、ばねさんどころではありません(^_^;)

http://wanko.cside8.com/FBBS/cyclamon.cgi?tree=r3202
エレキットのプリアンプが初めてでしたか、パーツが細かくて
老眼には基盤を造るのが大変で出来た時は嬉しかったです。
でもって 音の元気さがアッテネーターやC222とは全然違って
これではまりました。

ナローレンジ 左右の分離が悪い 中低域が膨らむ 歪みが多く
音が滲む、こんな欠点がありましたが C222にない魅力を
過大に評価しました。だって嬉しいんだもの。

http://wanko.cside8.com/FBBS/cyclamon.cgi?tree=s3344#3344
eijiさんがソニーのDA7000ESを持ってきてくださり、
初のデジタルアンプ経験をさせてもらった時、厚かましくも
エレキットのプリアンプとML-1Lを比較し ML-1Lの個性 癖の
強さを語っています。身の程知らずと言うべきか、的確に
それぞれの個性を受け取っていたとも。。

ただ本能的にML-1Lでシステムを組んだらその色に染まるので
その前に球のプリアンプの世界を知るべき と感じたのは
まんざら私の感覚も棄てたモノではなかったと思います。

サンオーディオのプリに進んだのですが今となっては
とても良い経験をしたと思っています。
マランツの業務用のプリアンプがスペックはいいけど音は
全然ダメで死んだような音になるのが分かったり、古いクラインの
プリアンプも整備をしないと使えない音だったり
経験をしたからこそ比較できたんだと思います。

SPも自作だと思い入れが全然違いますよね。
メーカー製みたいに音のまとまりが悪かったりしますから。

http://wanko.cside8.com/FBBS/cyclamon.cgi?tree=s4958#4958

自作SPのリファレンスとして4338を導入し1年以上 出したり
戻したり使ったでしょうか。
4338もツイーターを交換したりすると見え方が変わってきて
メーカー製の完成度の高さ エンクロージャーの造り方の上手さ
ネットワークのまとめ方 ウーファーが逆相に接続されていたり
勉強になりました。

思いの外自作の3wayが音がまとまっていて酷くなかったのですが
ミッドのドライバーの特性が出ていなかったのを リペアして
もらってフラットになってから自作SPの音が飛躍的に良くなり
ました。

そして 最後に分かってきたのが ユニット自体の音 です。
その音は超えられないんですね。エンクロージャーの大きさ材質 置き方
を含めた低域の世界、 勿論ウーファーのユニットの音
http://wanko.cside8.com/FBBS/cyclamon.cgi?tree=s5639#5639
この経験で 自分の好みの低音 欲しい低音 そしてウッドベースや
ドラム ピアノのネイロがどう活かされるか 耳ができてきたと
思います。

4338を手放したのは最後はユニットの音が自作SPの方が好み
だからです。こればかりはセッティングがどうのではリカバー
できないと思います。

ばねさんのレスにかこつけて言いたいことを長々と語って
しまいましたm(_ _)m

オーディオは比較の趣味ですけど それに影響を与えるのは
自分で行った行為 その大変さも影響しますし、自分の超えた
ハードルの高さが感覚を歪めるのは仕方ないです。
ダメな自作SPでメーカー製に立ち向かうのは車のチューニングでも
同じです。そこの楽しさは格別ですよね。

一部冷静 大部分は感情的 そんな楽しみ方も良いと思います。

最後にFE208 あれは確か私がD55に使ったユニットでしたっけ
FE203Σに対してがっしりした音だったと記憶しています。
フルレンジは製品で音が決まるので正にユニットの音そのもの
ですよね。 Feastrexみたいに電磁石の電圧で音をチューニング
できれば変化が大きいのですが、 ツイーターを換えてみると 高域だけ
なのに全体が変わったりして楽しめると思います。

JBLの2402 フォステクスのフルレンジとネイロは合い難い
ですが使っていないのでよろしければ使ってみてください。
音の芯の強さ 馬力は凄いです。


[7874] Re:自作は別世界返信 削除
2012/3/4 (日) 23:42:08 ばね
__ / __

▼ わんこさん

FE208ES-R+FT90Hは以前D-55で使っていました。
わんこさんに聴いていただいたものですが箱をエアホーンに換えたら
音は別物というくらい変わりました。
D-55ではFE208ES-Rを生かしきれなかったみたいです。
D-55、スーパースワン、音工房Z700、LM755Aと進化し今はエアホーンは一番のお気に入りとなっています。
マグネットに真鍮板を巻いたりアースを付けたり取り付けネジを真鍮にしたり
ローコストでも効果がでています。
またシンプルなフルレンジだからこそ微妙な変化を感じやすいのかもしれません。

> JBLの2402 フォステクスのフルレンジとネイロは合い難い
> ですが使っていないのでよろしければ使ってみてください。
> 音の芯の強さ 馬力は凄いです。


ありがとうございます。
JBL 2405は仲間から借りて試聴したことがあります。
ツイーターを変えただけでJBLらしく開放的な音になった記憶があります。
機会がありましたら聴かせて下さい。


[7875] Re:独断が多く済みません返信 削除
2012/3/5 (月) 21:16:33 ばね
__ / __

▼ わんこさん

ヤフオクのLM3886片ch4枚BTL完成基板を使い電源は当方とほぼ同様な仕様のアンプと
ヤフオクLM3886アンプ14800円を使っている友人からコメントが入りました。

> 「どこがどう違ってアキュフェーズより良いのか?」
> 聞いていただけませんでしょうか?


ヤフオクのLM3886片ch4枚BTLは

「アキュフェーズより音の解像度、奥行、立ち上がりなど良いと思います。
生演奏しているレストランで聞いている感じです。
耳障りしないと言うかエージングも完了していないのに結構楽しませてくれる音です。」

「14800円のタイプも同じ感じで、音のゆとりについては、今回作成したアンプにはかないません。」
とのことでした。


[7876] なるほど返信 削除
2012/3/6 (火) 09:03:05 わんこ
__ / __

▼ ばねさん

お友達のインプレをありがとうございます。
アキュフェーズのパワーアンプは 端正ですがダイナミックな感じ
だと業務用のハイパワー石アンプの方が良い感じのがありました。
音の雰囲気がこうも違うのか?と思ったことがあります。

LM3886片ch4枚のは相当パワフルなんだと思います。
SPによっては 後戻りできないくらいの頼もしさなのではないか?
と想像します。

>D-55、スーパースワン、音工房Z700、LM755Aと進化し
>今はエアホーンは一番のお気に入りとなっています。
>マグネットに真鍮板を巻いたりアースを付けたり取り付け
>ネジを真鍮にしたりローコストでも効果がでています。


別へのレスで失礼します。
FE208ES-Rはエアホーンでかなり違う音になったのですね。
それと マグネットやユニットへのダンピングをされている
そうですが 私もD3で同じ様な経験をしました。

ローコストでも効果が期待できるクラフトは楽しいですよね。



INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.000]