[7877] 金田式プリアンプ返信 削除
2012/3/8 (木) 09:57:44 わんこ
__ / __

EDさんにわざわざ送っていただいた 金田式プリアンプを
使わせていただきます。

画像のとおりスリムでコンパクト 重さも軽いです。

金田式アンプ 憧れです。私は自宅で聴いたことがありません。
古くは学生時代 オーディオ部?オーディオ研究会?の人の
アパートで聴かせてもらいました。プリアンプはどうだったか
記憶がありませんが、ナショナルの電池を何本も接続し、
スピーカーはコーラルのベータシリーズだったか中央にガラス?の
イコライザガー有る20cmのフルレンジ それをバックロードホーンに
入れていたものです。
今まで聴いたことがない静粛さと透明感。透明でも青空ではなく
漆黒の闇の中にボーカルが浮かぶような音だったです。

あとはJIMさん宅で聴かせてもらった ウルトラパワフルそれでいて
滲まない強い音でしょうか。

さて初めて金田式というプリアンプを聴かせてもらいます。
さてその第一印象は?


[7878] 金田式プリアンプ 第一印象返信 削除
2012/3/8 (木) 10:11:19 わんこ
__ / __

その前に準備です。EDさんに綺麗に梱包していただいたのを開封し
説明を見ると DC漏れでしょうか?それを10mV以下であること
通常は1-2mVだそうでチェックをしてみます。
アナログのテスターですが 電源オフでは15-20mVくらいあった
でしょうか、ビックリ。コンデンサーからの放電?
それで電源スイッチを入れるとぴたりと電圧は下がり 検知
できないくらいになりました。

まずは ソニーのデジタルアンプであるDA7000ESのプリアウトから
KT88ppで聴きます。高分解能で歪み感が少ない整理をされた音
それをKT88ppがパワフルに盛り上げます。

次に CDPからのアナログ出力をSPECTRALのDMC-6に入れた音を
KT88ppで再生します。これとの比較になります。
ソニーのDACとの違いも有り 音の傾向はかなり違います。

レンジの広さは甲乙付けがたいですが音が暖色系になります。
暖かくパワフル 低域は若干滲むけど量感があります。
ピアノの音は滲むけど音色が綺麗。300Bシングルを使っていない
ので過剰な響きではありません。
シンバルもしっかりとなってこれまた良い音です。

さて DMC-6を金田式プリアンプに交換します。
ソースはFor Jazz Audio Fans Only Vol1
の4曲目の静かなバラードと12曲目のピアノトリオ 凄みが感じられる
音。

第一感は 静かな音
そして 抑制された滲まない音 と感じました。

12曲目のバスドラの量感は若干少なくベースも締まってます。
その分ウッドベースの音階は分かり易く バスドラの硬さも
スペクトラルより締まっていい感じです。

ただ聴いているとどこか抑制されていて ピアノのアタックの響き
にじみが無いぶん少なめです。

それと12曲目で一番ちがうのは ブラシでスネアドラムを叩いている?
音でしょうか ズッチャチャズンチャ とリズムを刻むのですが
それが少なめ。

スペクトラルに戻すと 何て音が滲んでいるんだ 低域が量感があるけど
緩い、その分音がダイナミックで SPの左右に音が平面的に並びます。
奥行きは金田式アンプの方が深い。

前に買った マランツの薄型業務用プリほど音が縮こまらない
けど、理性的でしょうか。


さて次はボーカルを聴いてみます。


[7879] ボーカル返信 削除
2012/3/8 (木) 10:27:50 わんこ
__ / __

ジャズトリオで2.3回Spectralと金田式を聴き比べて大体の傾向が
分かりました。何か金田式は独特な音と言うか帯域バランスが
あるような気がします。

こういったときはボーカルを聴くのがいいと思います。
人の声は 強いですし聞き慣れているし伸びも音色も分かり易い。

エバキャシディーのボーカルを聴きます。この録音はピーク感
もありますが 何よりも声を張り上げた時 どの様に訴えかけてくるか?
が大切だと思います。聴いていて涙が出るくらいなら合格!?

声の浸透力と透明度 そして力があって ココロを揺さぶらなければ
面白くない。音響効果や脚色だけでなく、ライブで上手い人の声を聴けば
わかりますが 美しく感動的なのを経験しています。逆に
下手な人のボーカルのライブは・・・

金田式プリアンプは その力強さ 張り上げる伸びが若干
弱いです。ギターの演奏は滲まずまるでそこに居るが如くでよいです。
でも何かが足りない。

それでSpectralと聴き比べると こちらは 音が平面的に感じ
ざわざわします。他のアナログプリに比べれば 音が理性的で
素直な音 と感じたのですが 金田式プリアンプの前だと
イメージは変わってしまいます。音が全開で出てくる。

金田式はゲインは低くないのでしょうけど若干暗い。
音色としてはちょうど ソニーのDA7000ESとSpectralの間の
クールさでしょうか。

まだ聴いて1時間ちょっとなので大それた事は言えませんが
逆に違いはストレートに感じた気がします。

個人的に大胆な放言をさせてもらえば 中域から中高域にディップが
ある様な音に感じます。 帯域で言えば 2KHz〜4KHzくらいで
しょうか。
エバキャシディーのボーカルの可愛らしさ 甲高さが若干
抑制されているのはこの帯域を2.3dB下げている様な感じ。
特性的にはフラットに違いない筈ですけど。先のブラシの音量が
全然違うのもこの帯域の違いかも。

歪み感が少なく 静かで透明感も高い 音の分離 整理では金田式
滲んで騒がしいけど音楽のダイナミックさ 乗りでは Spectralが
いいように感じています。まだこれから変わると思いますけど。

EDさん貴重な経験をさせていただきありがとうございます。
これからしばらく聴いて楽しませていただきたいと思います。


[7880] う〜ん返信 削除
2012/3/8 (木) 16:08:56 わんこ
__ / __

用事を済ましてその後 ずっと聴いています。

先ほどの金田式アンプの個性 自分で書きながら疑わしいです。
クリアーで繊細 歪み感が少なく 低域の分離が良い ベースや
バスドラの表現力がある。音のクオリティーはとても高い。

またDMC-6 中低域から低域が太く100Hz以下がしっかりと出る
からか金田式よりスケールがでかい。その分ボーカルの胴声が
気になる。でもどこかに聴きたくなる美音 迫力がある。

そして DA7000ESへのデジタル入力してのDACプリとしての音
これは上の2者と違う音、録音ブースの音が分かる感じ。音のクオリティー
でいれば高いのは分かるけど 何か釈然としない面もある。
DACがCD-15のと違うからか ボーカルの可愛らしさでは
CD-15のDACの方が上か。それとギターの美しさ音が弾ける
綿密さでは CD-15のDACと金田式が一番いい 気がします。
あくまでも 「気がする」 です。

エバキャシディーのボーカル これはSpectralが一番か?と
思ったけど 金田式アンプでボリュームをアップしたのもいい。
そうそう金田式アンプは音量をあげると滲まない 綿密 高域の綺麗さ
が生きてくる感じ。
パワーアンプやSPの相性も当然あるでしょう。

どれが良い とか とても決められない。
どのプリも良い部分と他で出ない音がある!

ボブジェームスのFourplay 1曲目2曲目を何度も聞いて
どれもそれぞれ美しき心地よい。みんな微妙に違うし 得意不得意
はある。ソニーのDA7000ESが この音源には一番合っていそう
と思うけど、他のを聴いても それはそれで素晴らしい。

もしかして我が家の音はとってもいいの? そんな錯覚を
もってしまうくらい。

後は 他の方に聴いてもらってご意見を欲しいです。私の耳では
どれが好みくらいは言えるけど 良い悪いはとても言えません。
多分LM3886アンプで鳴らしても素晴らしい音がするでしょう。

何だか分からなくなってしまいました。

あと数日聴いていれば 聴きたくなる音がわかり どれかのプリを
選ぶことはできるのだろうか・・・
それくらい現状でみんないい音がします。


[7881] 金田式プリアンプ+LM3886アンプ返信 削除
2012/3/8 (木) 16:53:57 わんこ
__ / __

さて 購入以来ずっと電源を入れておいた LM3886アンプを
金田式プリアンプに接続して聴いてみます。

ゲインが大きいので ゲインの低いKT88ppとはボリュームの
位置が大きく異なります。それで、KT88ppの音量が出るように
金田式プリアンプのボリュームを動かさず LM3886アンプの
ボリュームを上げていきました。2時-4時くらいで大体同じ
音量になります。

聴いた感じは 中低域の力感が強くバスドラやベースが
ブンブン豊かになります。迫力がある。
ただ 最初のシンバルを叩いた感じから すぐに高域の抜けの
違いが感じられます。また叩かれているシンバルの横にあるシンバルが揺れて
ウワンウワン音が共鳴してでるのですが それが少ない。
最低域が少なめなのか本当の迫力凄みが弱いのと、
中低域が多めなので 12曲目のバスドラの音でベースの
音階が少々聴きにくい感じがします。音の広がりもセンターに
まとまり気味。

それとエバキャシディーのボーカルが太くなり 音像が
KT88ppの2-3倍になります。胴声の時に特に大きくなります。
これはプリアンプを使わないと顕著みたいです。
どちらかが正しくどちらかがずれているのかと思いますが
LM3886はちょっとマッシブ過ぎる感じがします。

私の球アンプへの思い入れもあり、LM3886アンプは相当
善戦していて ブラインドですぐに分かるか?と言われれば
数秒で分かるか?自信はありません。それくらいの差です。

ただ物量の違いか余裕や高域の繊細さ表現力で 少々
違いがあるようです。
これでいったん休憩にしようと思います。

そうそう、ジャズのシンバルの音 DA7000ESは 叩いている繊細さ
ブラシのそれぞれの繊維が当たる感じは 少々粗いことが分かり
ました。実際の音もそれほど粗くないとは思います。
パフッ とかその辺の気配も少々少ないか。アクセル全開で
レンジも広く 低域の分離もよいのですが DA7000ESも
全てで優っているのではない感じです。

クオリティー 性能で金田式
音楽が唄い迫力と美しさで訴えかけてくる Spectral
枠を広げ世界を広げ 音そのものが違う DA7000ES
という感じです。



[7882] 往年のジャズがならない返信 削除
2012/3/8 (木) 19:22:24 わんこ
__ / __

好録音を聴き気持ちよくなり 色々なCDに手が伸びました。
久々にオーディオにどっぷり。音が良いっていいですね。

装置も何度も何度もつなぎ替えてプリアンプは高性能さでソニーのDA7000ESを使うのが
いいかなぁ と思ったりして。

それで聴いたのが ご覧のCD マイルステイビスの名盤
Kind ofBlue 音量は大きめ。

渋くエコー感たっぷりのカッコウ良いベースで始まり シンバルが
しんしんと鳴り響き自然とリズムを刻み盛り上がってくる。
暗くスモーキーな雰囲気から自重気味にそれでクールに響き渡る
マイルスのトランペット。
逆にエコー感がないウイントンケリーのピアノが歌う
カッコウ良い〜!ってなるはず

 が・・

全然盛り上がらない。音が熱くない 下品なくらい太い
キャノンボールアダレイのサキソフォンがブリブリ出てくる筈
なのに上品過ぎる。

ピアノの音は妙に甲高いし サキソフォンとトランペットのハーモニー
響きがまろやかでない。 おかしいなぁ・・

それで プリをSpectralにしてみました。
すると 管楽器が太くなり ピアノの音も落ち着いた。なにより
リズムを刻むベースが太くなり安定感が出てハーモニーが美しい。
ビックバンドで管楽器が解け合わないってダメですよね、
このCDでもそれが求められるはず。

でもこのSpectralの音を聴いても何だかなぁ です。

学生時代求心的に聴いたからかもしれないけど、AT-33MLの輝く
カートリッジの音とアキュフェーズのC222の明るめの音、そして
フォステクスのFE203ΣとYAMAHAの0506を駆動したYAMAHAの安いパワー
アンプB4から出た音の方がずっと雰囲気があったみたい。
B3は後発のバックロードホーンに比べレンジは狭いけど ウッド
ベースの質感が良かった。
それがベースのラインが分かり難く シンバルの空気感が弱い。

サキソフォンはクリアーで伸びるし トランペットも凝縮して
ハイクオリティーなんだけど何かつまらない。熱くない。

それで金田式プリアンプにしました。ハーモニーの美しさは
甲乙付けがたいけどトランペットやサキソフォンの吹け上がり
勢い 音の綺麗さがいい。ベースのラインも一番分かる。
でも量感が一番少ないのが×。

最近 現代的な好録音のジャズばかり聴いていて 方向性が
現代的になっていたからかもしれません。
耳もそっち系の音ばっかり望んでいた。

やはり往年のジャズにはそれなりの装置と表現する音があって
たぶんクラシックでは違って ロックでも違うのでしょう。
我が家では アデルはイマイチ こいしさん宅の方がずっと
いい感じで鳴っていた。ロックは416より2220かなぁ

オーディオって多彩で深いですね。
高分解能や定位や音場感が全てでもないし 歪み感が少なく高分解能が
音楽を楽しくするとも限らない。

装置によって聴く音楽も向き不向きがあるでしょうし、聴く音楽に
よって装置も選択が変わってくる。

この音楽にはこのプリがいい、その音量では 帯域バランスを
少し変更する このプリとパワーの組み合わせだと何が向いている。
私はやっと その組み合わせを考え語ることができるところに
来たのだと思います。




[7883] Re:往年のジャズがならない返信 削除
2012/3/8 (木) 22:18:20 ED
__ / __

わんこさん、楽しんでいただいているようで何よりです。

金田式Trプリについて、少し説明させていただきます。

このプリは安っぽいケースに収めていますが、音のバランス
やクォリティを比較する測定器のつもりで作ったもので、
部品代は何と3万円強です。

使用部品には気を使ってオリジナルを目指しましたが、RCA
コネクタ、トランス、電源のフィルムコンデンサが指定と
違っていて90%金田式というべきかもしれません。

最大増幅度は2倍しかなく、ゲインコントロールはNFB量を
増減する特殊な方式です。

わんこさんはこれに反応されて、NFBが少なくなる大音量側
の音が良いと判断されたのだと思います。

また、音が少し暗いのはススムの抵抗によるところが大きい
と思います。

> この音楽にはこのプリがいい、その音量では 帯域バランスを
> 少し変更する このプリとパワーの組み合わせだと何が向いている。
> 私はやっと その組み合わせを考え語ることができるところに
> 来たのだと思います。


何れにしても、これらを一発で見抜くところは、わんこさん
のシステムの完成度が非常に高いと思います。

また、このアンプを友人K氏に貸したところ、直ぐに金田式
ハイブリッドプリを作ってしまいました。

このアンプは、調整のため自宅に持ち込まれたものを聴いた
だけですが、終段の真空管が効いてより太く暖色系の音に
なっていました。



[7884] 高NFBアンプ返信 削除
2012/3/10 (土) 09:04:52 わんこ
__ / __

▼ EDさん

お会いしたこともない私にEDさんが貴重なプリアンプを
送ってくださったお陰で 貴重な得難い経験をすることが
できました。改めて御礼申し上げます。

金田式プリアンプは EDさんがよいパーツを使い 基準となるプリ
として造られたこと。そしてボリュームはNFBの量で調整されている
こと分かりました。確かに音量が小さいと面白みが足りない
元気が足りないと感じました。

一度に3種類のプリアンプを何度も何度も聞き比べることは
あまりできないので 色々と見えてきました。
今度は 保管してある サンオーディオの単球プリアンプが
どんな音か? 往年のジャズにどれくらい合うのか?そして
高性能な音とどれくらい乖離があるのか もう一度検証して
みたいと思っています。
音楽によってプリアンプを使い分ける これは有益というか
必要なことかもしれません。

ところで 全く素人の理論も回路も分からない人間として
NFBが多くかかっているアンプのことです。

自分がオーディオに復活し 真空管アンプを作ってもらったり
した時に聞いた話です。「このアンプは20dBもNFがかかっていて
音が平面的になる」 とか「無帰還は音は粗いけど鮮度がいい」
つまりあまりにも多いNFBは音が死ぬ と言うか勢いが無くなる
みたいな話です。

10年くらい前の「無線と実験」の記事で 金田式アンプの製作記事を
何となくみていましたが、35dB?とか 相当多いNFBがかかっている様に
記憶しています。果たして金田式アンプとは帰還量が多くても
音がいいのか? なんて思いました。

300Bシングルは無帰還ですし、KT88ppは11dBくらい。
ラックスの6550のキットは20dBくらいかかっていたのをモデファイし
少ないのを作ってもらったりしました。

http://wanko.cside8.com/cside/6ca7/6ca7.htm

もちろんシングルとppでも違うでしょうし 真空管とトランジスターでも
違うでしょう。
NFの量と音の関係を一般論で語ることは まず できないと思います。

しかし今回の金田式プリアンプは どことなく前に聴いた
ガレージメーカーのプリアンプ(理屈とデーターは凄い)の
音は共通点があるようにも感じました。ただ音の勢いが違う。
ガレージメーカーのプリアンプはサキソフォンの音が伸びず、
縮こまったような音になりました。金田式アンプを聴いて
抑制 と言う言葉が何度も出たのはそのためです。

多帰還アンプは クラシックみたいな音数の多いのを分離して
配列させて聴かせるのに向いているのかなぁ なんて思ったり。
その時パワーを思いっきり入れないと持ち味がでないのかなぁ とか。
それを好む人と好まない人と居るように思いますし、金田式アンプ
はそんなNFの量の問題とは別世界に存在するのかなぁ とか。
パッシブアッテネーターをプリとして使える人は(私は合わない)
高NFBプリアンプも受け入れやすいのだろうか、とか。
低域のしまりが欲しい人はNFの少ないのは受け入れられない人が
多いみたいだし、SPに低域のしまりを求める人は 無帰還アンプは
合わないのかなぁ 元々3極管は帰還がかかっている構造だから
無帰還で音がいいの?ってホント? とか
NFの量やかける場所でも音が全然違うのを経験しているので
使いようなんだろうなぁ ・・とかもろもろ・・考えました。
アンプの音の世界 その中でNFBの関係性は深く面白そう・・

あくまでもトウシロの漠然とした言葉ですのでまともに受け取らない
で欲しいのですが、そんなことを感じたりしました。


[7885] Re:高NFBアンプ返信 削除
2012/3/10 (土) 14:03:02 ED
__ / __

▼ わんこさん

> お会いしたこともない私にEDさんが貴重なプリアンプを
> 送ってくださったお陰で 貴重な得難い経験をすることが
> できました。改めて御礼申し上げます。


わんこさんの人柄の良さと信用は、この掲示板を見るだけで十分
伝わってきます。

> 今度は 保管してある サンオーディオの単球プリアンプが
> どんな音か? 往年のジャズにどれくらい合うのか?そして
> 高性能な音とどれくらい乖離があるのか もう一度検証して
> みたいと思っています。


是非、検証結果を教えてください。

自宅で現用のプリは単球(Chあたり)のもので、金田式真空管プリ
の初段差動回路のみ使用してPG帰還を掛けたものです。

この前に使用してたプリもECC82単球で、無帰還のものでした。
これは真空管そのものの音がモロに出るので、選別が大変でした。

お貸ししている金田式Trプリを作ってから、癖が強すぎることが
分かり、PG帰還のものに作り変えました。

> 音楽によってプリアンプを使い分ける これは有益というか
> 必要なことかもしれません。


自分のシステムに合うアンプは1台にしたい所ですが、自作して
いると中々そう上手くは行きませんね。

ただ、色々なジャンルの音楽を聴いて少しづつ調整をしていく
ことで、全体的な音の品位が上がりオールマイティなアンプに
近づいていくと考えています。

そうそう、正に金田アンプが高い次元でこれを実現しているの
ではないでしょうか。

私の聞く音楽は90%がクラシックですが、最近はJazzも少し聴く
ようになりました。

TannoyでJazzの再生も悪くはないのですが、どうも演奏者の意図
が伝わってこないもどかしさがあります。

唯一、音楽に浸れるのは、Bill Evans Trioの Waltz for Debby
だけです。

Tannoyは、ライブ録音の雰囲気を伝えるのが得意だからでしょうか。

> ところで 全く素人の理論も回路も分からない人間として
> NFBが多くかかっているアンプのことです。
>
> 自分がオーディオに復活し 真空管アンプを作ってもらったり
> した時に聞いた話です。「このアンプは20dBもNFがかかっていて
> 音が平面的になる」 とか「無帰還は音は粗いけど鮮度がいい」
> つまりあまりにも多いNFBは音が死ぬ と言うか勢いが無くなる
> みたいな話です。


真空管アンプに特化したNFB量の多少については、一般的な傾向は
あると思います。

無帰還では、真空管そのものの音質が支配的になり、真空管の選別
次第で音質が大きく変わる。中域が張出し、開放的でやや荒々しい
傾向になります。

NFB量が多いと、コントラストがなくなり、平面的(一本調子)に
聞こえるが、低音の締りは良くなる。また、抑圧したようで伸びの
ない音になる。

ということで設計者は、真空管パワーアンプのNFB量は、6dB〜12dB
程度でシステムの環境や好みに合わせて調整していると思います。

TrアンプのNFB量の変更については経験が少ないので、どなたか
サポートをお願いします。

> 300Bシングルは無帰還ですし、KT88ppは11dBくらい。
> ラックスの6550のキットは20dBくらいかかっていたのをモデファイし
> 少ないのを作ってもらったりしました。


リンク先を拝見しましたが、わんこさんも真空管パワーアンプの使用歴
は長く、相当な経験もお持ちのようですね。

また、こいしさんや、けんけんさんなど技術的にしっかりサポートして
くれる方が周りに大勢おられて羨ましいです。


[7886] 強烈な個性の競演返信 削除
2012/3/10 (土) 21:16:54 わんこ
__ / __

▼ EDさん みなさま

仕事が終わって早速聴いてみました。
長時間オーディオを聴いていると耳が変になることがあって
リセットされているのを期待しました。そこで新たに聴いてどうか?
あまりにも強烈な個性の宴で驚きました。

その前にEDさんへのレスです。

> 自宅で現用のプリは単球(Chあたり)のもので、金田式真空管プリ
> の初段差動回路のみ使用してPG帰還を掛けたものです。
>
> この前に使用してたプリもECC82単球で、無帰還のものでした。
> これは真空管そのものの音がモロに出るので、選別が大変でした。
>
> お貸ししている金田式Trプリを作ってから、癖が強すぎることが
> 分かり、PG帰還のものに作り変えました。


引用が長く済みません。EDさんと私 同じような過程を経てきていて
驚きました。
サンオーディオのプリアンプは12AU7の単球プリアンプです。

音の勢いの良さ 張り上げた時の伸びの良さ ダイナミックな音
中低域のタップリとした太さ 毛羽立つ繊細な音で アキュフェーズの
C222から変えました。アキュフェーズのプリはメーカーでフルOH済み
若い優等生で対応力の広さは承知済みです。それでも変えました。

でも・・ やはりソースに得意不得意があるんです。又高分解能では
劣るし ウッドベースが膨らみ締まりが足りない 特にML-1Lみたいなのと
比べると。それと音数が多いと歪みが気になる。
でも音は魅力的でした。

EDさんは 結局音の個性の強さと金田式プリと比べてNFBを
かけて使われていらっしゃる。
でも 金田式プリアンプを常用はしていないのですよね。

その理由が今日 分かった気がします。

> ただ、色々なジャンルの音楽を聴いて少しづつ調整をしていく
> ことで、全体的な音の品位が上がりオールマイティなアンプに
> 近づいていくと考えています。
>
> そうそう、正に金田アンプが高い次元でこれを実現しているの
> ではないでしょうか。



金田式プリアンプの個性 能力 そして凄さを今日は満喫しました。
それは後ほど書かせていただきます。

> TannoyでJazzの再生も悪くはないのですが、どうも演奏者の意図
> が伝わってこないもどかしさがあります。
>
> 唯一、音楽に浸れるのは、Bill Evans Trioの Waltz for Debby
> だけです。


ワルツフォーデビーは超好録音で皆さまに溺愛されるくらい魅力のある
録音だと思います。ジャズも曲によっては引き込まれるのがあります。
今回の 寺島さんのCDは買って損はないと思います。
ピアノが好きでしたら VOL4が良いかもしれません。
あと エバキャシディーのボーカルも素晴らしいです。

タンノイはエジンバラを自宅で少し使わせてもらいました。
エジンバラなのでホーンの力はアルテックとは違いますし
12インチでしたがエンクロージャーは相当良かったです。
中音の近さが ちょっと控えめなのがジャズとクラシックの
相性に差があるのかなぁ と思います。

さて インプレです


[7887] 金田式プリアンプの強烈な世界返信 削除
2012/3/10 (土) 21:23:20 わんこ
__ / __

早速インプレです。

まず 金田式プリアンプで今回メインに聴いている好録音の
ジャズトリオ。

電源を入れていたからか絶好調です。

歪み感が少なく 音が強い シンバルの綺麗さ 切れ 微妙な音の
表現力 素晴らしいです。音が滲んでいないので細かい音が良く聞こえる
五月蠅くない。 それでいて力強いのがステキ。

バスドラの硬さ 締まりの良さ ウッドベースのラインの聞き取り
易さ。何よりも力感です。全帯域力感があるけど 中低域は抑制気味。
でもその下の低域が凄い。
バスドラやベースで床が振動するのですが それが他のプリより
明らかに大きい。ボリューム感はそれほどでも無いのに そこが
不思議です。

スリムで筋肉質 透明でいながら 音の濃淡が濃い。

その分 緊張感が高い音 贅肉が少なく余裕というか優しさ
甘さが少ない。 安らぎの音 からは遠いのではないでしょうか?

ジャズトリオは良かったけど やはりマイルスのはスリム過ぎる。
ウイントンマルサリスのバスドラの量感が少なめ。
拍手が強く エコー感は極めてタップリ。
どうも中高域に強い面がある音だと思います。

とても個性的 魅力たっぷりの音だと思います。

さて 続いてSpectralとDA7000ESのプリの音です。


[7888] こんなに違うのか!返信 削除
2012/3/10 (土) 21:31:18 わんこ
__ / __

Spectralのプリにしたら 何て中低域が太いのでしょう。
鳴っている音が全然違う 響く音が違う。同じボーカルでも
ピアノでもギターでも。

金田式の緊張感の高い音から 安らぎの音 メロディー ハーモニー
が響くって部分が多い。金田式は脂身が少なすぎる気もする。
でも金田式プリアンプになれると 歪みが多く 音があまく
中低域が膨らみ 左右の分離や定位に甘く感じてしまう。

ここまで違うと金田式プリアンプを使う人と そうでないアンプ
との人では違う世界の音を聴いているのではないかと思います。


*DA7000ES*

CD-15のデジタル出力を入れてデジタルアンプのプリ部分を使う。
ここにきて分かったこと

 SpectralとDA7000ESのプリ部の音 帯域バランスは近い

そうなんです。スリムでクールでやや冷たい音 と思っていた
DA7000ESの音は 金田式よりSpectralに近いのです。ギターの
ふくよかさ ボーカルの胴声 ふくよかさ 近いのです。
金田式はやはり特殊な音がするのではないか? です。

ソニーのデジタルアンプでも安らぎを感じ ハーモニーは
Spectralの方が美しいけど ギターの響く音とかは近いです。
ボーカルもふくよか

でもマイルスはイマイチだった。

プリアンプの音の世界 こんなにも違ってしまっていいのか?
この違いは我が家に来ていただければ 何方もすぐに違いが
分かると思います。
プリを選ぶ 語ることは、オーディオの出す 音の世界観を
語ることみたい。

こうなると サンオーディオのプリアンプも聴いてみたくなります。
ホコリまみれのプリを出して聴くことにしてみました。


[7889] SVC-200 単球プリアンプの世界返信 削除
2012/3/10 (土) 21:46:40 わんこ
__ / __

もう1年くらい聴いていないでしょうか。

果たしてどんな音がするのか

ナローレンジ 低域膨らむ 歪み多い 音数が多いと分離悪い
元気 ブリブリ ベースラインの音階が不明瞭 ・・・

何だかドキドキします。昔の自分を振り返るが如し。

最初に聴いたのはエバキャシディーのボーカル 声は分かり易い
ですから。

 ・・・・

ゲーー こんなに良い音だったのか! 自然 ふくよか 安らぐ
ため息の生々しさ 人間っぽさ 肉厚感 そして張り上げた時の
伸びの良さ

確かにノイズは一番目立つし ごそごそ球が燃える音?も時々
します。歪みも多い。でも久々で電源入れて直後の音にしては
信じられないくらいにいい。

正直感動しました。ここまで見事な世界を演じてくれるのか
ピナクルの球だったか・

そしてマイルスデイビス

 ズンズンズーーン ボンボンボー

 チャチャチャチャラチャララ♪ ズーばっ!

これだ〜 太い 雰囲気有る シンバル鳴っている
そして トランペットとサキソフォンのハーモニー
これだよ 当時はこの音を聴いてモニターをし 録音したのに
違いない! だって 圧倒的にカッコウ良いし気分いいもの。

金田式プリアンプ 聴いている人 果たして往年のジャズが気持ちいい
ですか?
(たぶん沢山いらっしゃると思うけど 球のNFの少ないプリと聴き比べても?)

SPや他のセッティングで良い音になるのは当然ですけど
音の太さというか 安らぎ 潤い いたわりの気持ち
何かを失っていると言えないでしょうか?

とにかく我が家では両極端の音がするのです。

現代録音のジャズで超好録音で対決姿勢で音と取り組むならい
金田式プリアンプ

小音量から中音量で ブリブリ往年の音源を鳴らすのであれば
サンオーディオのSVC-200(球はピナクルかブライマーとか交換して)

高いケーブルを交換してどう? インシュレーターがどう?
それは車で言えば タイヤの銘柄やオイルの種類くらいの差では
ないでしょうか?
そんなことより 一桁万円のプリを換えれば
アメ車にするかドイツ車に乗るか 日本車にするか?
今のハイブリッドの新車にするか10年前のV8にするのか
くらいの差が楽しめる感じです。
変化あたりずっとお得

オフ会をしても ネタとして充分使えそうな変化をお持てなし
できそう。

私のオーディオの世界の中で少し世界が広がり進歩した気がします。

EDさん 金田式プリに近づける球プリ それが狙いでしょうか!
球プリは音が自然でスムースです 音が元気です。


[7890] Re:SVC-200 単球プリアンプの世界返信 削除
2012/3/10 (土) 23:49:48 ED
__ / __

> ゲーー こんなに良い音だったのか! 自然 ふくよか 安らぐ
> ため息の生々しさ 人間っぽさ 肉厚感 そして張り上げた時の
> 伸びの良さ
>


> これだ〜 太い 雰囲気有る シンバル鳴っている
> そして トランペットとサキソフォンのハーモニー
> これだよ 当時はこの音を聴いてモニターをし 録音したのに
> 違いない! だって 圧倒的にカッコウ良いし気分いいもの。
>


7861(2/28)の予測が的中してしまったようですね。

〔7861〕
*その目的には、金田式プリが合っていると思います。
*癖が少なく広帯域で、かつ非常に分解能が高い音がします。

*ただ、わんこさんの要求するレベルが高く、やっぱり球のプリでないと
*実在感が足りないと言われそうな気もしています。


> 金田式プリアンプ 聴いている人 果たして往年のジャズが気持ちいい
> ですか?


金田式Trプリは、今評価されているとおりだと思いますが、金田さんの
最近のアンプのほとんどは部分的に真空管を使っていて、コントラストや
実在感を高めています。

MOS-FETのDCパワーアンプの初段にも、真空管差動回路を使っています。

> 現代録音のジャズで超好録音で対決姿勢で音と取り組むならい
> 金田式プリアンプ
>
> 小音量から中音量で ブリブリ往年の音源を鳴らすのであれば
> サンオーディオのSVC-200(球はピナクルかブライマーとか交換して)


SVC-200の写真や回路図を見て驚きました。
現用プリの改造前の回路と同じで、12AU7無帰還、カソフォロ出力ですね。

さらに使用パーツも同じで、抵抗はリケンRMG(青色)、カップリング
コンデンサはASC(白色)でしょうか。

この構成のプリは解像度は高くないですが、非常に骨太で勢いのある
音が確かに出ていました。

> 私のオーディオの世界の中で少し世界が広がり進歩した気がします。
>
> EDさん 金田式プリに近づける球プリ それが狙いでしょうか!
> 球プリは音が自然でスムースです 音が元気です。


私の現用プリは、金田式真空管DCプリの初段差動部分のみを使っていて、
分解能の高さと実在感を両立させているつもりです。

さらに金田さんが数か月前に発表して特に評判の良い、No217という
真空管DCプリの作製にも取り掛かったところです。

今度お邪魔する時に間に合えば、持ち込めるかもしれません。


[7892] 予測のとおりです返信 削除
2012/3/12 (月) 23:30:31 わんこ
__ / __

▼ EDさん

こんばんは。お返事をありがとうございます。
金田式プリアンプと 我が家の300Bの組み合わせを聴きましたが
想像と違い イマイチでした。低域の動きが良くなるか?と
思ったのですが かえってモタモタしているのが感じられました。
相性は難しいものですね。

> SVC-200の写真や回路図を見て驚きました。
> 現用プリの改造前の回路と同じで、12AU7無帰還、カソフォロ出力ですね。
>
> さらに使用パーツも同じで、抵抗はリケンRMG(青色)、カップリング
> コンデンサはASC(白色)でしょうか。
>
> この構成のプリは解像度は高くないですが、非常に骨太で勢いのある
> 音が確かに出ていました。


サンオーディオのプリはEDさんの使われたのと似ているんですね。
カップリングコンデンサーは EUROとか使いましたが
ザックリとした切れの良さでオリジナルを選びました。

http://wanko.cside8.com/FBBS/cyclamon.cgi?tree=s3925#3925
プリの球を交換したこともここに記録しています。
真空管で音が違うのでとても楽しかったです。
今なら 低域がタイトなCBSが良いかも知れません。

音の印象はEDさんが書かれたとおりです。
別レスでバイパスコンデンサーのアドバイスをありがとうございます。

> 私の現用プリは、金田式真空管DCプリの初段差動部分のみを使っていて、
> 分解能の高さと実在感を両立させているつもりです。


金田式アンプは最近真空管を使うことが多くなったんですね。
真空管はトランジスターと違う音がするのだと思います。
実在感 これは私に取って重要な要素です。

> さらに金田さんが数か月前に発表して特に評判の良い、No217という
> 真空管DCプリの作製にも取り掛かったところです。


> 今度お邪魔する時に間に合えば、持ち込めるかもしれません。

おおっっ 是非 聴かせていただきたいです。
私の求める音の方向かもしれません。



[7891] Re:SVC-200 単球プリアンプの世界返信 削除
2012/3/12 (月) 21:54:11 ED
__ / __

> 小音量から中音量で ブリブリ往年の音源を鳴らすのであれば
> サンオーディオのSVC-200(球はピナクルかブライマーとか交換して)
>


WebでSVC-200の回路図や使用部品の情報を拾って、勝手に少し検討
してみました。

パスコンにOSコン等を使用されているようですが、これらのコン
デンサを全て外したことはありますか。

これをすると、初段に電流帰還がかかり増幅度が数デシベル下がる
のと初段の出力インピーダンスが上がります。

しかし、初段の出力インピーダンスが高くなっても、次段のカソ
フォロがあるので動作に影響はないです。

パスコンによる音質劣化から逃れられるので、まだ試したことが
なかったらやってみてください。タダでできますから。(^o^)

また、電源を整流管にすると音のヌケが良くなったり、締りが良く
なると思います。

キットも出ているようですが、5Y3GT等の直熱管を使うべきですね。
ついでに、チョークも必須です。

もし、改造するつもりがおありでしたら、回路図を作って送ります
がいかがでしょうか?


[7893] バイパスコンデンサー返信 削除
2012/3/12 (月) 23:40:36 わんこ
__ / __

▼ EDさん

SVC-200の検討をありがとうございます。
購入してすぐにマイクロフォニックノイズの多い球を交換し
皆さまにアドバイスをもらってパーツを交換してみたりしました。

http://wanko.cside8.com/FBBS/cyclamon.cgi?tree=s3538#3538

> WebでSVC-200の回路図や使用部品の情報を拾って、勝手に少し検討
> してみました。
>
> パスコンにOSコン等を使用されているようですが、これらのコン
> デンサを全て外したことはありますか。


必要なコンデンサーだと思い外したことはありません。


> これをすると、初段に電流帰還がかかり増幅度が数デシベル下がる
> のと初段の出力インピーダンスが上がります。
>
> しかし、初段の出力インピーダンスが高くなっても、次段のカソ
> フォロがあるので動作に影響はないです。
>
> パスコンによる音質劣化から逃れられるので、まだ試したことが
> なかったらやってみてください。タダでできますから。(^o^)


長々と引用して済みません。電流帰還がどうか?も分かりませんが
外すのは簡単です。私にもできますのでトライしてみます!

> また、電源を整流管にすると音のヌケが良くなったり、締りが良く
> なると思います。
>
> キットも出ているようですが、5Y3GT等の直熱管を使うべきですね。
> ついでに、チョークも必須です。


電源回路を交換するのも考えたのですが ダイオードも良い
とのことで躊躇していました。

> もし、改造するつもりがおありでしたら、回路図を作って送ります
> がいかがでしょうか?


色々とありがとうございます。
ちょっと忙しいのと聴くだけでも一杯な時もありますので
余裕ができましたらお願いしますm(_ _)m

EDさんに診てもらいながら変更して聴いていただけたら
さぞかし楽しいか?と思います。


[7894] Re:バイパスコンデンサー返信 削除
2012/3/18 (日) 21:36:32 ED
__ / __

▼ わんこさん

> EDさんに診てもらいながら変更して聴いていただけたら
> さぞかし楽しいか?と思います。


整流管整流に改造する方法を検討しました。

サン・オーディオのキットは、もう売っていないようですね。

改造に必要なもので入手がやや難しいものに、直熱管の5Y3GTが
あります。

これは最近製造されたものや、古いものでも、音のヌケが悪い
傍熱管のものがあるので注意が必要です。

あるメーカのものが特に良いのですが、ヤフオクで中古のもの
しか入手できないようです。

わんこさん、ヤフオクでこれを入手する時間がありますか?

これさえあれば、わんこさん宅へお邪魔したときに、改造する
ことは可能だと思います。


[7895] バイパスコンデンサーを外してみる返信 削除
2012/3/20 (火) 10:59:57 わんこ
__ / __

▼ EDさん

こんにちは。
アドバイスを頂戴して 理由は分かりませんが? ご覧の
紫色のOSコンデンサー?を片方外してみました。

そうしましたら 左chからバリバリと音が出て驚きました。
パワーアンプの音を絞りました。ノイズも左chから出ていて
どこか接触が悪かったのか、しばらくしたら音が静かになりました。
時々 バリッと音がすることがあります。少し怖いです。
動作が不安定になることってあるでしょうか?

外す前は ダイナミックでサラッとした音の出方で良いのですが
低音の分解が悪くそれでいて量感が多いのでマッシブ過ぎで
他のプリからすると 低性能な感じでちょっと物足りない感じ
でした。ソースの相性を選びます(今までこれで聴いていたんだなぁ・・です)

逆に金田式プリアンプは分解も良くレンジが広いのですが
音が締まりすぎで 高域が鮮烈で 録音がイマイチなCDとかだと聴いている
のが辛い感じもします。またボーカルは潤いが足りない感じです。

サンオーディオと金田式の中間がSpectralでいい感じですが
金田式を聴くと 歪み感や分解でちょっと足りない感じです。
音楽との相性は低域が豊かで美しい音がするSpectralが妥当で
しょうか。

さて バイパスコンデンサーの除去を一カ所だけ外してみました。

一番最初に分かるのは ハイ落ち気味だったのが 高域が
よく出るようになり 相対的に音が広がる感じです。

声はスムースで少しクリアーになりました。ただ若干
癖もある感じです。
また ピアノの美しさ 響きはちょっと減退した感じで
音の密度感は少々下がったでしょうか。

低音の分解は多少良くなったようです。
結果 爽やかで抜けが良くなった感じです。
前の欠点がかなり減ったようです。

素人考えですが、EDさんのお話からもプリアンプも
少しNFBをかけて 締まりとレンジの広さを求めた方が
よさそうです。ただ持ち味の強さや太さ
そしてダイナミックな感じがあればいいですね。
たぶん EDさんのプリアンプはその辺を狙っているのだと
思います。
私のプリアンプもできたら改造してもらいたいです。

整流管は RCAのが良いのでしょうか?メールでお聞きしましたが
お時間の有るときにでもお教えください。


[7896] Youtubeで比較返信 削除
2012/3/20 (火) 15:46:10 わんこ
__ / __

まず 左からのノイズは真空管のソケットが接触不良で
起きていました。お騒がせして済みません。

バイパスコンデンサーのON OFFは 接触させるか離すか?
パワーアンプを絞ればできますので 簡単です。

それで何度も聞いてみました。 Youtubeにもアップしました。

http://youtu.be/2Uj0JVETiN0

コンパクトデジカメのナローな音では分かり難いですが、
部屋ではかなり違いが分かります。

バイパスコンデンサーをオフにするとゲインが3dBくらい?
弱くなるでしょうか。それで音量を合わせるのが大変です。

高域がスッキリ伸び ざわざわ感が減ります。
シンバルの音 ボーカルの子音が五月蠅いくらいになります。

最初は声が細く 薄くなる感じでイマイチかと思いましたが
楽器との混声音となるとPG帰還がかかるからか バイパス
コンデンサーを外した方が聴きやすいです。
でもバイパスコンデンサーがあった方が音が太く実態感が
あって強くてまんざらダメでもありません。

これは楽しいことを教えてもらいました。
EDさんありがとうございます。



http://youtu.be/DS868m_3OR8

あと金田式プリアンプをお借りしているので 同じボーカルと
楽器で録音してみました。ちょっとレベルが違うので比較が
難しいかと思います。

画面を2つ開いて左右で聴き比べると以外に分かるかも
しれません。金田式プリアンプの方が混濁していないと思います。
実際にはそれだけが音の善し悪しでないことも難しいのですが・・・

よろしければ見て(聴いて?)やってください。



[7897] Re:Youtubeで比較返信 削除
2012/3/21 (水) 23:08:14 ED
__ / __

youtubeにアクセスして、聴いてみました。

パスコンを外したとき、やや細身でスッキリした音になっている
ことが分かりました。

しかし、わんこさんの感想通り、力感や実在感は減少する傾向に
なりますね。

この電流帰還というやつは、帰還量が少ないのと調節も難しい
ことが欠点になります。

回路定数を変えれば、帰還量を多少変えられますが、真空管の
動作点も変わってしまいます。

これを嫌って、私は差動回路にPG帰還を掛けて音質を調整して
います。

> あと金田式プリアンプをお借りしているので 同じボーカルと
> 楽器で録音してみました。


こちらのほうは、金田式Trアンプのリファレンス的な音が良く
出ているようです。

音マニアの方は、このシステムで素晴らしいと納得しそうですが、
音楽ファンとしてはもっと訴えかけるものが欲しくなります。

演奏者の意図とか熱気のようなものを表現できるアンプを作るのは、
簡単ではありませんね。

わんこさんと一緒に、アンプを作っては視聴を繰返し、そういう
アンプに仕上げることが出来れば楽しいと思いました。


[7898] 音楽の熱気 実在感を伝えるプリとは どんな音?返信 削除
2012/3/24 (土) 07:02:23 わんこ
__ / __

▼ EDさん

Youtubeの動画 分かり難いのに聴いてくださりありがとう
ございます。

おっしゃるおとり、クリアーで高域の伸びがよいし 多少
歪み感がへりましたが、SVC-200の持ち味である押し出しの強さ
声の実在感 低域の太さで減退しました。
電流帰還をかけた方がいいと思うのですが、バスコンをつけた
音も捨てがたいです。
ただ いずれにせよ金田式プリアンプを聴くと違う世界の
音に感じます。


> こちらのほうは、金田式Trアンプのリファレンス的な音が良く
> 出ているようです。


そうなんです。私もYoutubeの音を聴いて 自宅でその場で聴くより
録画の方が差が大きい感じがして驚きました。
明らかに聴きやすい。
でも自宅で聴くと 金田式プリアンプは何か抑制が強く感じ
てしまうのです。
プリアンプを4段重ねて何度も聴き比べた結果 違いが明確に
なりました。

> 音マニアの方は、このシステムで素晴らしいと納得しそうですが、
> 音楽ファンとしてはもっと訴えかけるものが欲しくなります。
>
> 演奏者の意図とか熱気のようなものを表現できるアンプを作るのは、
> 簡単ではありませんね。


そう思います。 私が言いたかったことです。
忠実で良い それは 個性がないと言われますが 私は逆に
良い個性なのか?と疑問に思います。

多くの人が良いと言われるアンプにはどこか特徴的な音がする
と思います。
EDさんが おっしゃる実在感や熱気 雰囲気が良く伝わるアンプの
音はあると思います。

> わんこさんと一緒に、アンプを作っては視聴を繰返し、そういう
> アンプに仕上げることが出来れば楽しいと思いました。


是非 お願いしたいです。
EDさんのお陰でやっとプリアンプの音が分かりかけてきました。
それで自分の好みの音はどんなの?
それをEDさんのお力で自作できたら 自分のSPみたいに愛着と
聴く慶びがもてる気がします。

画像は 今回購入した真空管です。左がNEC 右がRCA
構造がかなり違う様です。


[7899] Re:音楽の熱気 実在感を伝えるプリとは どんな音?返信 削除
2012/3/27 (火) 22:28:51 ED
__ / __

▼ わんこさん

遅くなってしまいましたが、大まかに部品代と送料等を計算して
みました。

@整流管電源化(5Y3GTの価格は除く)
 約1万円〜1.5万円(チョークコイルのグレード次第)

A差動PG帰還化
 約2000円(既存のRMG抵抗やASCコンを流用した場合)

 参考として、TINA(電子回路シミュレーションソフト)による
 検証結果を添付しておきます。

 この回路は、無帰還で5.4倍(14.6dB)の増幅度になります。
 これにPG帰還を2倍(6dB)に設定すると、8.6dBのNFBが掛ること
 になります。

 12AU7を使うと、これくらいのNFBしか掛けられませんが、歪
 は2.7分の1になるので適量かもしれません。

> でも自宅で聴くと 金田式プリアンプは何か抑制が強く感じ
> てしまうのです。
> プリアンプを4段重ねて何度も聴き比べた結果 違いが明確に
> なりました。


今回聴いていただいた金田式プリは、30dB以上のNFBが掛って
いるので、無帰還プリと比べると開放感では敵わないようです。

> EDさんのお陰でやっとプリアンプの音が分かりかけてきました。
> それで自分の好みの音はどんなの?
> それをEDさんのお力で自作できたら 自分のSPみたいに愛着と
> 聴く慶びがもてる気がします。
>


どこまで出来るか分かりませんが、やってみましょう。


> 画像は 今回購入した真空管です。左がNEC 右がRCA
> 構造がかなり違う様です。


この2つのタイプは、かなり音色が違っているはずです。
どう違うか、お楽しみに!


[7901] SVC-200の改造計画返信 削除
2012/3/28 (水) 08:56:14 わんこ
__ / __

▼ EDさん

お忙しい中 私のプリアンプの改造計画を考えていただき
ありがとうございます。ソフトのシミュレーションのしてもらい
嬉しいです。実際には分かっていない部分が多く申し訳ありません。


金田式プリアンプはNFが30dBもかかっているのですね、
素子が違うとは言え 無帰還とは大きく違うのは当然かと思います。

> どこまで出来るか分かりませんが、やってみましょう。

とてもありがたいことです。
原資も想像より少なくて済むみたいで 甘えてばかりでは
いけないと思っています。

殆ど使わないと思っていたプリアンプが蘇るのですから
結果はどうであれ 是非お願いしたいです。

> この2つのタイプは、かなり音色が違っているはずです。
> どう違うか、お楽しみに!


整流管で音が違うのも これまた真空管ならではの楽しみ方
ですね。期待してしまいます。

実際にお願いするのは 5月の連休にもし来ていただいた時に
現状の音を聴いていただいてからお願いするのは如何でしょうか

INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.010]