[9563] ターンテーブルマット返信 削除
2015/5/27 (水) 19:58:05 ハリ
__ / __

いつもはSAECのアルミ合金製ソリッドマットSS-300を
使ってるのですが、マットの研究?用にテクニカの
AT677を落としてみました。テーパー加工が施されているので
微妙に反ってるLPならスタビを乗せれば平らになります。
SS-300より腰が低くくガツッと来ます。
解像度も抜けも良いですがこの辺はSS-300の方が上手で
全体のバランスも300が良いです。
でも反ってる盤ならコレは良いかもしれません。
AT666で吸着させると何故かやや詰まった感じがするので、
金田式の方達の様に吸着させず浮かすのが良いのかも。
でもそれよりSS-300/AT677の方が断然よかったです。

ただ相性問題が有りますから、組み合わせの妙でしょうか?
この辺はナカナカ奥深い所です。


[9564] Re:ターンテーブルマット返信 削除
2015/5/27 (水) 20:48:11 meitei
__ / __

▼ ハリさん

マイクロを購入したお店でマットを交換した方が良いと言われて
迷っています。現状はオリジナルの、硬質ゴムと言うのか樹脂製
と言うのか、ソリッドなマットが敷かれています。お店のお勧め
はブチルゴム系の軟質マットなんですが、「音が吸われるのでは
ないか」とか「変な共振が起こらないか」とか、妙に心配になっ
てしまって、実施していません。

硬質テーパー形状+スタビライザーは魅力があるのですが、現行
品は種類が少ないし、どれもお高いので、躊躇しています。

アナログは「置く」とか「敷く」みたいな物理的な働きかけが確
実に音を変化させそうで、本当に奧が深い感じですね〜。

さて、自分はどうしよう?


[9565] Re2:ターンテーブルマット返信 削除
2015/5/27 (水) 21:07:23 ハリHomePage
__ / __

▼ meiteiさん
meiteiさんこんばんは。
機材によって相当相性が変わるのかなと思っています。
LINNのLP12にゴムマットを敷いてみたことが有るのですがダメで、
薄っぺらのフェルトが一番でした。
フェルトなしでも聴いたのですが、やっぱりフェルトでした(笑
カートリッジ・アーム・シェル・リード・ケーブル等々
組み合わせは星の数ほどですから、勘で選ぶが一番良かった・・・
何て事の方が多いかもしんないです(^^;
僕もいろいろ試してみますです。


[9566] Re3:ターンテーブルマット返信 削除
2015/5/27 (水) 21:33:49 meitei
__ / __

▼ ハリさん

やっぱりトライ&エラーでしょうか。

どうやら、ブチル/タングステンでテーパー付き・・・って
言うのがあるみたいなんです。是なんかどうなんでしょう?

http://www.oyaide.com/audio/audio-products/cn58/br12.html

久しぶりに秋葉原へ行ってみようかな〜とか思っています。

【画像のカートリッジ】

画像ではMM型のSHUREのM97Xeのように見えますけど、
音は如何でしょうか? M44GのHiFiバージョンみたいな
傾向の音なら欲しいな〜と、興味津々であります。


[9569] 買ってきました(^^;)返信 削除
2015/5/28 (木) 15:37:36 meitei
__ / __

早速、秋葉原へ出張って、購入して参りました。

オヤイデ電気まで行くつもりが、車を駐めたアキヨド
のアナログコーナーに沢山のターンテーブルマットが
在庫していたので、その場でゲット。売価は5キロ円
でしたが、ポイントを消化して格安に購入出来ました。

タングステン微粒子混合ブチルゴム・・・何やら良さ
そうです。

それにしても秋葉原ヨドバシの品揃えは凄い。秋葉原
のオーディオ専業店は大変です。


[9570] 結構、変わりますね返信 削除
2015/5/28 (木) 15:45:06 meitei
__ / __

あまり変化を期待していなかったんですが
結構、変わりますね。いささか驚いたです。

音のピントが合って、(ちょっと)音圧も
上がった感じ。低音のガッチリ感が出て来
て、ベースラインが聞き取りやすくなった
印象があります。

LPでスタビライザーを置くと、中央が僅か
に沈んで盤が密着するのが分かります。

僅かかも知れないけど、変化は良い方向に
明らか。お店のアドバイス通りでしいた。
しばらく是で聴いてみようと重います。


[9567] Re:ターンテーブルマット返信 削除
2015/5/28 (木) 07:35:44 わんこ
__ / __

▼ ハリさん

ターンテーブルのマットを購入されたそうで
インプレを興味深く読ませていただきました。

私は 長岡教?でか ゴム製のマットしか使ったことが
ありません。
SAEC そして今回のAT677はソリッドな金属製の素材で
思考的には 音が硬くなりそう? 密着はどうなの?
と不安に感じてしまいます。

AT677はスタビライザーの使用が必須だそうですね。
SAECの方がバランスや解像度が良いそうで 違いは
どこからくるのでしょうか 面白いです。

EDさん宅にお邪魔した時 マイクロの吸引式の
ターンテーブルは 見るからに安心感があって
音も良さそうに感じました。実際 素晴らしい音が
していました。

いずれにせよ アナログは目に見える違い 物理的変化を
音に反映できるような想いが 楽しいところですね。



[9568] Re2:ターンテーブルマット返信 削除
2015/5/28 (木) 13:18:48 ハリ
__ / __

▼ わんこさん
こんにちは。いつもお邪魔をしております(^^;

> SAEC そして今回のAT677はソリッドな金属製の素材で
> 思考的には 音が硬くなりそう? 密着はどうなの?
> と不安に感じてしまいます。


677も300もですが、そのままでもきちんとトレースする
グリップが有ります。使う分だでしたら問題有りません。
相性も有るかと思いますが、硬さは感じられません。
しなやかさや透明感は良いと思います。

> AT677はスタビライザーの使用が必須だそうですね。
> SAECの方がバランスや解像度が良いそうで 違いは
> どこからくるのでしょうか 面白いです。


AT677はスタビが無くとも使用出来ました。
スタビが無い方がより開放的で明るめで、
有った方がしなやかさも出て音の純度密度が上がるように
感じました。

SS-300も同じような変化になるのですが、
MICROのST-10と言うスタビライザーのおかげなのかどうなのか?
この辺は切り分けを出来ていません。

> EDさん宅にお邪魔した時 マイクロの吸引式の
> ターンテーブルは 見るからに安心感があって
> 音も良さそうに感じました。実際 素晴らしい音が
> していました。


EDさん御所有の99Vは一体化のモノですので素晴らしいと思います。
ふた昔前、マイクロのSXなんちゃらを聴いた時はブッ飛びました。
AT666はMICROやLUXの上級機一体化のモノはヤハリ違うのかなぁと。
あとは相性はどうしても有るので、
僕の評価は話1/10位でオネガイシマスデス(^^;;;;


[9574] ブッt飛びたい返信 削除
2015/5/29 (金) 08:54:18 わんこ
__ / __

▼ ハリさん

SS-300の写真をありがとうございます。
表面がざらついた処理だそうで見た感じも良さそうですね。
以前 SAECのシェルを使ったことがありますが
質感や見た目がとても良かったのを覚えています。

ジークフリートさんへのレスにもなりますが、
ハードな材料 色々とありますが 実際に僅かでも滑る
素材があるのか?検証は比較的簡単だと思われますので
誰かに測定してもらいたいものです。

あと重ければ良いのでもないですよね。特にスタビライザーは。
私も重量級のレコードではスタビライザーを乗せない方が
開放的で良い と感じたことがあります。

そう言えば ハリさんの元に スーパーアナログのレコードが
あると思います。
展覧会の絵かジャズトリオだか忘れましたが あれも
スタビライザーがない方我が家では良かった様な記憶が
あります。展覧会の絵はちょっと低音過多かもしれませんが
アナログならではの好録音だと思います。
B面の真ん中くらいからばかり聴いていましたが(^^;)

> EDさん御所有の99Vは一体化のモノですので素晴らしいと思います。
> ふた昔前、マイクロのSXなんちゃらを聴いた時はブッ飛びました。
> AT666はMICROやLUXの上級機一体化のモノはヤハリ違うのかなぁと。



やはり一体型で造られたモノは音までコントロールされている
のだと思います。
SXなんちゃら はブッ飛びましたか。

一度 その様な経験をしてみたいです。
物量が実を結ぶ 例えばウーファーはそうですが
突き抜けた 経験をしてみたいです。


[9576] Re:ブッt飛びたい返信 削除
2015/5/29 (金) 09:43:03 ハリ
__ / __

▼ わんこさん
おはようございます。

スーパーアナログ了解しました。
今度じっくり堪能させて頂きたいと思います。
エンクロ調整も落ち着き出したら盤メンテと録音を兼ねて
聴きこんでみます(^^;
http://blogs.yahoo.co.jp/harigaisama/56951877.html

表面処理ですが、僅かなので普通の「ざらついた」までは
全然行きません。

これは触って頂くしかないかと思います。
なるほどこれならスリップはし無さそうと感じるか否かなんです。
表現て難しいですね(^^

LINNの方は、ペラペラのフェルトですから、それこそ
DJ?用のスリップシート?みたいに滑るんですが、
再生中は全くスリップしません。
こちらはサスペンション構造なので、スタビも乗せられないですが
セッティングが決まればブッ飛んだ音が出てくれます。
日によってなのが、安定して調子の良いMICROと一番違います。


[9578] ダクト調整返信 削除
2015/5/30 (土) 08:46:29 わんこ
__ / __

▼ ハリさん

おはようございます。

> エンクロ調整も落ち着き出したら盤メンテと録音を兼ねて
> 聴きこんでみます(^^;
> http://blogs.yahoo.co.jp/harigaisama/56951877.html


ブログを拝見しました。ダクトの微妙な調整をされている
そうで 自作SPならではの苦労 逆に言えば 部屋にあった
本格的な低音への対策ができる これが魅力だと思います。
エンクロージャーの置き方で対策するのとは 方向性が
違いますよね。

バスレフの設計で言えば 数値的にダクトの面積や共振
周波数は決まるそうですが 私のつたない経験では
低音の質感や部屋にまつわるアコースティックな特性に
対するアプローチができて やった人でないと分からない
本格的な世界だと思っています。

http://wanko.pecori.jp/FBBS/cyclamon.cgi?tree=s6871#6871

エンクロージャーを造ってもらうとき 前後にダクトを付けて
リアバスレフから色々なパターンを実験できるように
しました。当初は2つ穴から 亡くなられたアンプ製作の
上杉さんのアドバイスもあって1つ穴にしたり
やってきたつもりです。

ただ ハリさんのは ダクトを効かす帯域がずっと低い
でしょうしユニットの動きとも合わせて調整が難しいと
思います。

あるエンクロージャーの製作会社の方が書かれていました。
「20Hz近辺のコントロールで低域は大きく違う
 そこが再生されるか否かでも」
こんな内容だったと思います。

ハリさんは その領域にいるんですよね。
頑張ってください!

> LINNの方は、ペラペラのフェルトですから、それこそ
> DJ?用のスリップシート?みたいに滑るんですが、
> 再生中は全くスリップしません。
> こちらはサスペンション構造なので、スタビも乗せられないですが
> セッティングが決まればブッ飛んだ音が出てくれます。
> 日によってなのが、安定して調子の良いMICROと一番違います。


アナログ再生への経験というか文化というか 深い
見識や技を感じます。

マイクロの重量級糸ドライブを使ってみたいですが
現実的には置き場が無くて実現は殆ど不可能。
LINNのターンテーブルなら我が家にも置けそうです。

この前お邪魔したときはアナログレコードを念頭に置いて
いなかったので眺めていただけでしたが
今度は よりリアリティーをもって拝見させていただきたい
と思っています。


P.S

#9577の動画は非公開になっているようです。




私ことで失礼します。

フォノイコライザーがやっと届きました。
それと シュアーの換え針は 届いたのですが確認しない
まま行方不明で同じモノを再度オーダーしているところです(T_T)

バイク遊び 仕事は検診シーズンと忙しく
もたもたしていて情けない状態です。


[9579] 展覧会の絵返信 削除
2015/5/30 (土) 09:15:26 わんこ
__ / __

▼ ハリさん

追伸です。
展覧会の絵は B面の1/3くらいからいつも
聴いていました。

大太鼓?が鳴り響き ホールトーンとして反響して
帰ってくるところが魅力的に感じました。

ステレオサウンドの菅野さん選択 高録音CDの23曲目?
と比較して演奏や録音の違いが面白かったです。


[9572] Re2:ターンテーブルマット返信 削除
2015/5/28 (木) 20:01:44 ジークフリート
__ / __

硬いターンテーブルマットの場合、ターン
テーブルとマット、マットとLPの間でスリッ
プしがちになりますから、何らかの対策が
欲しいところですが・・・
サエクのセラミックマットはLPのレーベ
ル辺りにネジ穴を開けてネジで固定するよ
うになっていますよね。大事なLPに穴を開
ける勇気があれば・・・
一番よく滑った(ブレーキ付きターンテ
ーブルで顕著)のはジュエルトーンのガラス
マット。(勿論、私が使った中では)
・・・かと言って、重量級のスタビライ
ザーを使うとLPの何処かが浮いていたり、
ターンテーブルの軸受けが傷むおそれがある
とか、ターンテーブルのガタ(首振り)には
逆効果だとか・・・悩みは尽きない!てな感
じですねぇ。


[9575] スリップ返信 削除
2015/5/29 (金) 08:58:54 わんこ
__ / __

▼ ジークフリートさん

色々なターンテーブルやマットを経験され
ガラスのマットは滑りがあったそうで
重量級スタビライザーが必須なのは ある意味悩ましい
仰るとおりだと思います。

アクリルでできているターンテーブルもよく見ましたが
あれはどうなのでしょう?
私の想像では固有の音が乗りそうな気がします。

ハードなマットを一度も使ったことが無いので
ゴム系のマットがしっかりと食い込んで滑らないイメージは
レコード盤のダンピングでも優位に思いこんでいます。

これも経験してみないと分からないですよね。




[9580] Re:スリップ返信 削除
2015/5/30 (土) 12:33:02 ジークフリート
__ / __

▼ わんこさん

> 色々なターンテーブルやマットを経験され
> ガラスのマットは滑りがあったそうで
> 重量級スタビライザーが必須なのは ある意味悩ましい
> 仰るとおりだと思います。


スタビライザーが必須というワケではなく
て、適当なクランパーでもあれば良かったの
ではないかナ?と思いますが、私が30年程
前にエクスクルーシブP3にサエクのセラミ
ックマットやマイクロのスタビライザーを
使っていた頃は、適当なものが見当たらな
かったんですよ。


> アクリルでできているターンテーブルもよく見ましたが
> あれはどうなのでしょう?
> 私の想像では固有の音が乗りそうな気がします。


近頃ターンテーブルにアクリルがよく使わ
れるのは、振動の減衰特性が比較的自然だか
らでして、ヘンな共振のピークが出にくいん
ですね。
それでも単一素材の場合は、やはり個性は
表れるようで、何らかの工夫は欲しいところ
です。

> ハードなマットを一度も使ったことが無いので
> ゴム系のマットがしっかりと食い込んで滑らないイメージは
> レコード盤のダンピングでも優位に思いこんでいます。


柔らかいマットは、ダンピングと言うより
もある程度、若しくは積極的にLPが鳴くこと
を狙っているものもあるようですね。
(代表的なもの・・・昔ならトランスクリ
プター、B&O、現代ではウエルテンパード辺
り)
これは、アナログプレーヤーのメーカーで
は、LP自体そもそもある程度鳴くことを想定
して作られている!という考え方もあるから
だと思われますが・・・徹底してLP鳴きを抑
えるタイプと未だに勝負がつかないのは興味
深いところです。


ところで、スリップと言えば・・・
フツウのトレイ式CDプレーヤーなんかも
盤の固定はクランパー乗っけるだけですから
実は結構スリップしているんですよ。(補正
回路で誤魔化されて、感知は難しいですけど
ねぇ)


[9588] 部分的反応で失礼します返信 削除
2015/6/7 (日) 15:40:07 わんこ
__ / __

▼ ジークフリートさん

こんにちは、お返事が遅れ失礼しました。

部分的に反応してしまい申し訳ないのですが

> ところで、スリップと言えば・・・
> フツウのトレイ式CDプレーヤーなんかも
> 盤の固定はクランパー乗っけるだけですから
> 実は結構スリップしているんですよ。(補正
> 回路で誤魔化されて、感知は難しいですけど
> ねぇ)


CD盤がスリップすることはどこかに事実としてあるのか?
紹介されているところがあればお教えください。

素人考えでは もし物理的にCD盤が滑ってしまうので
あればデーターの補正ではとても追いつかない様な気がします。

プロの現場でもクランパーが当たり前なのでしょうか。


CDをコピーしたCD-Rとデーター的には全く同じであっても
音は違うことがありますので デジタル部分については
分からない事が多くて不明なのは自覚しています。


[9610] Re:部分的反応で失礼します返信 削除
2015/6/8 (月) 22:28:40 ジークフリート
__ / __

▼ わんこさん、こんばんは。


> CD盤がスリップすることはどこかに事実としてあるのか?
> 紹介されているところがあればお教えください。


気づいている人は気づいていますが、
知らぬ方が良かったってこともオーディ
オには結構あるんじゃないでしょうか。
CD盤に何らかのスリップ対策をしてフ
ツウのCDプレーヤーにかければ誰でも試
せることですけど、エラー補正された時
の音質と補正されていない音質の比較に
なります。

> CDをコピーしたCD-Rとデーター的には全く同じであっても
> 音は違うことがありますので


ズレた話しでスイマセンが、CD-Rをかけ
るとCDプレーヤーが不調になりませんか?
当方は友人からCD-Rをもらっても、コワ
くてかけられません。(心当たりの範囲でも
既に2〜3台はダメにしたようです)


[9612] Re2:部分的反応で失礼します返信 削除
2015/6/9 (火) 16:25:16 meitei
__ / __

▼ ジークフリートさん、わんこさん

横レス、失礼します。

かってはベルトドライブメカとか強力なスタンパーを使った
CDプレーヤーが話題になっていましたが、今はどうなんで
しょう。あんまりドライブメカそのものには注目が集まらな
くなっているような印象を受けます。

音楽CDでも、エラーはあっても、読み取りは上手く補正さ
れているんだとする意見も多いようですね。

http://juubee.org/pcaudio3/ripping/ripping_error.html


[9620] Re3:部分的反応で失礼します返信 削除
2015/6/10 (水) 12:56:48 ジークフリート
__ / __

▼ meiteiさん、こんにちは。

> かってはベルトドライブメカとか強力なスタンパーを使った
> CDプレーヤーが話題になっていましたが、今はどうなんで
> しょう。あんまりドライブメカそのものには注目が集まらな
> くなっているような印象を受けます。


CDが売れない時代ですし、SACDもズ
ッコケた今では、ヤル気の有るメーカー
はほとんどないでしょうが、既にCDを
買い込んでしまったユーザー側としては、
もっと頑張ってもらわないと困るんです
がねぇ。
CDトランスポートは、何をやっても
音が変わるという、アナログとほぼ同じ
怖さがあると、個人的には考えています。
(メインシステムのCDPは最初からずっ
とセパレート型ばかり使っています)

> 音楽CDでも、エラーはあっても、読み取りは上手く補正さ
> れているんだとする意見も多いようですね。


デジタル屋さんの理論だけでは、音質に
ついて説明は難しいと思いますよ。
CDPが発売された際、「これさえあれば
原音再生が!」とか「スタジオのコンソー
ルと同じ音が得られる!」だとか、抜け抜
と言い放ったのはデジタル屋さんでしょう。


[9622] クロックは?返信 削除
2015/6/10 (水) 22:07:36 meitei
__ / __

▼ ジークフリートさん、今晩は

セパレートタイプのCDPをお使いなんですね。

アナログ再生の時はレコードの音溝を振動としてとらえて電気信号に変換
していますので、読み取りメカのクオリティーがダイレクトに効いてくる
のは分かるのですが、デジタルでは「再生」と言うより「データ処理」の
要素が大きくなるので、ドライブメカの違いが音に効いてくる度合いが計
りかねます。影響が大きいなら、MacなりWindowsでHDD内にリッピング
してしまうと言う手もありますね。

また。良く話題になるクロックの精度の問題はどうなんでしょう。

http://www.ippinkan.com/ocx_isochrone.htm

わんこさんも(たぶんハリさんも)高精度クロックへ交換されています。

http://wanko.cside8.com/cside/clock/clock.htm

既存のCDPに外部クロックの導入は敷居が高そうですが、改造としての
クロック交換はなんだか凄く効きそうな感じがして、興味があります。




[9625] Re:クロックは?返信 削除
2015/6/10 (水) 23:00:25 こいし
__ / __

▼ meiteiさん

バー・ブラウンの高性能20ビットDAC PCM1702をベースに、
最高の音質と性能を追求したD/Aコンバータ・ユニットの
設計法について書かれたメーカ資料がございましたので
良かったら見て頂けると助かります。

http://www.tij.co.jp/jp/lit/an/jaja001/jaja001.pdf

疑問に持たれているクロックの精度についても必要なスペック
が記述されています。

本文でも触れられていますがCDを越えるフォーマット(例DVD)
でスペック通りの性能を出そうとすると(コスト)バランスを
著しく欠いたものになります(電源回路、アナログ回路)。

CDの限界?に興味を持たれるなら、CDの規格書(レッドブック)
に準拠して造り込んだプレイヤーがNakamichi 1000だったと
思います。

http://knisi2001.web.fc2.com/1000.htm


ジークフリートさんも豊富なご経験から書かれていますが、

技術や性能はもちろん重要な要素でありますが、

これが音質が最高であるかとは異なります。


私の場合は、駄耳とアイドル重視のためでしょうか?
自分好みにするほど変な音質になってしまいます(笑)。


[9630] Re2:クロックは?返信 削除
2015/6/11 (木) 01:13:54 ジークフリート
__ / __

▼ こいしさん、meiteiさん、こんばんは。

クロックの高精度化は、二度、メーカー
にてやってもらいました。
それから、CDトランスポートとDACを
クロック同期運転してみたり、トランス
ポートとDAC間のデジタル信号をバラン
スケーブルで左右別伝送(88.2khzや176
.4khz)してみたりもしましたが・・・
「確かに音は変わりましたが、それで?」
てな程度のものでした。

DAC辺りで個人的に一番気になるのは、
フィルターによる閉塞感とか汚れ感でし
て、フィルターをかけていないDACを選
ぶようにしています。(これさえ守れば
音が良いというワケでは、もちろんあり
ません。)




[9632] Re3:クロックは?返信 削除
2015/6/11 (木) 08:32:25 meitei
__ / __

▼ ジークフリートさん、こいしさん、お早う御座います。

こいしさん

詳細な資料の紹介を有り難うございます。

どうも(旧)アマチュア無線技師電話級の知識では現行のデジタル技術を正
確に理解するのはハードルが高そうです(^^;) もう少し勉強しないといけま
せんが、本当の理解への道は遠そうです。

私の機材や聴き方はグルメに例えれば「B級グルメ」路線ですので、現行の
ラインアップでのデジタル再生自体に大きな不満はないのかも知れません。
かなりの時間をYou Tubeでの動画再生で音楽を聴いていたりしますので。

ジークフリートさん

クロックの高精度化もクロック同期化もすでに行っていらっしゃるんですね。

>「確かに音は変わりましたが、それで?」

音は変わっても、聴感上で高音質を実感出来るとは限らないって言うことな
んでしょうね。クロックの同期化などは凄く効きそうな印象があったのです
が、やっぱり、特効薬にはならないのですね。

当面、古いアナログ音源を古い機材で聴く・・・ので良いのかも知れないな
〜とか思ってしまいました。


[9573] Re2:ターンテーブルマット返信 削除
2015/5/28 (木) 20:45:26 ハリHomePage
__ / __

▼ わんこさん
こんばんは。
SS-300の写真を貼っておきます。
表面は僅かにざらついた処理になっていますので
通常使いでもグリップが有るのだと思われます。
僕はST-10を乗せていますが、グリップ不足では無く、
こちらの方が好みなので(^^7


[9577] Re2:ターンテーブルマット返信 削除
2015/5/29 (金) 10:36:38 ハリ
__ / __

▼ わんこさん
https://www.youtube.com/watch?v=1jjixNthP9U
AT666吸着動作確認動画を貼っておきます。
この平面性は魅力的ですね。
テクニハードゴールド仕様のAT666が有ったと記憶しているのですが
それはとても気になっていますデス(^^;

INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.000]