[9907] アナログシステムのハム退治返信 削除
2015/8/30 (日) 22:46:06 ED
__ / __

▼わんこさん

お仕事のほうが大変そうですが、ハム退治のチェック項目を
書いておきますので、暇なときに試して見てください。

@ターンテーブルのGND(アース)が、MCトランスのGNDに
 接続されているか。

Aトーンアームのアースが、MCトランスのGNDに接続され
 ているか。(フォノケーブルのアース端子のこと)

BMCトランスのGNDが、EQのGNDに接続されているか。

CターンテーブルのGNDが、電源プラグのアースに接続され
 ていないか。(テーブルタップ側のアースが接続されて
 いると、プリの電源プラグアースを接続しているので、
 電源ケーブル経由の大きなアースループができます。)

  →対策としては、電源プラグの3P→2P変換アダプタ
   を使って、アースを切るといいです。


[9908] Re:アナログシステムのハム退治返信 削除
2015/8/31 (月) 08:25:18 わんこ
__ / __

▼ EDさん

詳細に ハム退治の方向をお教えくださり ありがとうございます。
後ほどトライしてみます。

ところで アームの付け根のカプラーとフォノケーブルの
接続に不安があります。
緩くて ハムがでることはありますでしょうか?

いずれにせよ できるだけ早く調べてみます。
いつも懇切丁寧にありがとうございます。


[9909] トライしてみましたが返信 削除
2015/9/2 (水) 08:39:03 わんこ
__ / __

昨晩 ハム退治にトライしてみました。

残念ながら ハムはそのまま残っています。
トーンアームの付け根を触ると ハムが大きくなったり
してそこに不安がありますが それ以上は同じでした。

カートリッジの付け根を掃除したり 色々とアースに
触れたりしてみましたが ブーンと音は残っています。

今度はフォノイコを前のに換えてみたりしてみます。

TANGOのMCトランスは 前からハムをひきやすかったので
他に置いてみるとかやってみます。

せっかく教えていただいているのに効果をだせず
申し訳ありません。


[9910] Re:トライしてみましたが返信 削除
2015/9/2 (水) 14:24:51 ハリHomePage
__ / __

▼ わんこさん
わんこさん、EDさんお世話になります。

わんこさんの症状ですが、一度確認して頂きたいことが有ります。

わんこさんのプレーヤーはツインアームなので、
SMEとテクニカ双方とも同じ症状がでるのかと言う事です。

片方だけでしたら、内部配線の劣化による半断線等は
考えられませんでしょうか?
皮が剥けた配線がアーム金属部に触れると
盛大にハムが出ますので。

以前SME3009で似たような症状があり、
内部配線交換修理をした後は、
全く症状が出ませんです。


[9911] Re2:トライしてみましたが返信 削除
2015/9/2 (水) 23:00:17 ED
__ / __

▼ わんこさん、ハリさん

> 片方だけでしたら、内部配線の劣化による半断線等は
> 考えられませんでしょうか?


> 皮が剥けた配線がアーム金属部に触れると
> 盛大にハムが出ますので。


トーンアームに触るとハムが増大するということは、アーム
のアースが浮いている可能性が高いですね。

アームのDIN5ピンの真中の端子の接触不良か、ハリさんの例
のようにカートリッジのLR4本の配線の一部がアーム本体の
金属部に接触しているかどちらかではないかと思います。

アームのDIN5ピン接触不良は、フォノケーブルのアース端子
とアーム本体が導通していることを確認すれば判ります。

また、カートリッジのLR4本の接触は、RCAプラグのホット
またはコールド、とアーム本体が絶縁されているかを確認
すれば判ります。

カートリッジを外して、テスターで確認してみてください。



[9912] 原因判明返信 削除
2015/9/3 (木) 13:53:37 わんこ
__ / __

▼ EDさん ハリさん

たびたびのアドバイスをありがとうございます。

今日 時間が取れたのでトライしてみました。
まずカートリッジを交換してみました。
どれもハムのレベルは全く同じで カートリッジの
リード線は白だと思いました。

その後 トランスがハムを拾っているのでは?と思い
通さずMCカートリッジですが直接フォノイコに接続
しました。

すると1/10ですが 同じハムが聞こえます。

これでEDさんのフォノイコが?と思い ケンブリッジ
オーディオのに付け替えようとした時 一瞬ノイズが
消えました。

ご覧のケーブル 銀線のですが短くて良いと思って
使っていたのを 他のケーブルに付け替えたら

 シーーーン

何の音もしません!
このケーブルが原因だった様です。

お騒がせしてしまい済みません。こんなことで。
今は、まるでハムとは無縁の世界です。

EDさん せっかくフォノイコライザーを造ってくださった
のに本領を発揮せず ましてや疑ったりして済みませんでした。
ハリさん もどかしい想いをさせてすみません。

これから 我が家のアナログレコード 復活させ
本格的に楽しませていただきます。

あーー 嬉しい!




ハリさんのトランスは迷いが増える可能性が大なので
我が家は通さず 直接ハリさんのお宅にお送りくださいませ。


[9913] アレッ?返信 削除
2015/9/3 (木) 14:05:04 わんこ
__ / __

MCトランスとフォノイコライザーの間のケーブルが
原因だとすると フォノケーブルを直接フォノイコに
接続したらハムがでるのは変です。

それと 今聴いてみたら 僅かにウィーンと言う音がして
いてフォノイコライザーのシャーシーに触れるとレベルが
下がります。

CD入力でも少しハムが出ていてノイズが気になって
きました。
音楽を聴くレベルだとあまり気にならないのですが
何となく気になります。


[9914] Re:アレッ?返信 削除
2015/9/3 (木) 23:08:02 ED
__ / __

▼ わんこさん

> MCトランスとフォノイコライザーの間のケーブルが
> 原因だとすると フォノケーブルを直接フォノイコに
> 接続したらハムがでるのは変です。


問題のケーブルはシールドされていないように見えますが、
フォノ関連のケーブルはシールド必須ですね。

また、もう一つ別の原因がありそうです。
トーンアーム側で、カートリッジ出力の片側がアース
されているとか?

> それと 今聴いてみたら 僅かにウィーンと言う音がして
> いてフォノイコライザーのシャーシーに触れるとレベルが
> 下がります。


フォノイコライザーの電源は仮のもので、チョークを使って
いなかったり、無理やり小さい筐体に押し込んだので、
僅かにハムが出ると思います。

私のSPは能率が91dbで、わんこさんのSPは97db以上だと思う
ので、4倍も大きく聞こえることになりますね。

近いうちに、プリに組込んだほうが良さそうです。

> CD入力でも少しハムが出ていてノイズが気になって
> きました。


CD-P、プリアンプ、パワーアンプの電源ケーブルによる
アースループはありませんか。

電源プラグが3Pの場合、機器の筐体とセンターピンが接続
されていると、電源系統のアースとRCAケーブルのアースで
大きなループになっている可能性があります。

以前、Philewebにこのアースループについて投稿した図が
あるので参考にしてください。

http://community.phileweb.com/mypage/entry/3969/20140712/43271/

もう一つ、RCAケーブルに2芯シールドタイプを使っていて、
2芯のアース側とシールドの処理を誤ると、ケーブルだけで
アースループになってしまいます。

RCAケーブルの両端のプラグのうち、片側のみ2芯のアース
側に接続して、反対のシールドはどこにも接続しないのが
正解なので、点検してみてください。


[9915] 分かり易いです!返信 削除
2015/9/4 (金) 06:31:57 わんこ
__ / __

▼ EDさん

早速アドバイスをありがとうございます。

まず フォノケーブル その周辺はシールドが必須なの
ですね。基本中の基本を忘れていたようです。

またフォノイコライザーのハムについては SPの能率も
関係していること了解しました。
現在 普通にレコードを聴くのには問題ないレベルなので
安心して楽しめます。

昨日もレコードを聴いて 惚れ惚れしてしまいました。
音が良いと音楽は違いますですね。
MCトランス 負荷抵抗については後ほどレポートさせていただきたいと
思います。

> 電源プラグが3Pの場合、機器の筐体とセンターピンが接続
> されていると、電源系統のアースとRCAケーブルのアースで
> 大きなループになっている可能性があります。
>
> 以前、Philewebにこのアースループについて投稿した図が
> あるので参考にしてください。
>
> http://community.phileweb.com/mypage/entry/3969/20140712/43271/


EDさんの解説 素晴らしく良くまとまっていて 簡潔で
分かり易いです!
この私でもアースのループについて分かりました。
落とすのは機材の一つ 中間のプリからアースするのですね。

私のACコンセントは3pは一つもありません。
のでその点は大丈夫だと思います。
ただ プリも自分のケーブルでその点 アースも
浮いているのが問題なのかもしれません。

EDさんのリンク先をプリントアウトしました。
何かの時に振り返りたいと思います。

> RCAケーブルの両端のプラグのうち、片側のみ2芯のアース
> 側に接続して、反対のシールドはどこにも接続しないのが
> 正解なので、点検してみてください。


これは昔にケーブルを聴き比べた時 作られた方がそう
造っていると聞きました。

EDさん お陰様で かなりスッキリしました。
ありがとうございます。


[9916] Re:分かり易いです!返信 削除
2015/9/4 (金) 10:45:19 ハリHomePage
__ / __

▼ わんこさん

わんこさん、EDさん、おはようございます。
問題が解決した様で良かったです。

チョット話がそれてしまいますが、
以前、DENONの一般機DP-57Lで聴いていた時、
Jさんがターンテの電源プラグを逆にした際、
ググッと良くなった事が有りまして。
CDPや各種アンプ類は確認してたのですが、超盲点でした。
それ以来、全て確認するようにしています。


[9917] Re2:分かり易いです!返信 削除
2015/9/4 (金) 15:41:09 わんこ
__ / __

▼ ハリさん

お陰様で やっとレコードが楽しめるようになりました。
EDさんの作ってくださったフォノイコライザー そして
MCトランスを使いこなしてみます。

DENONのプレーヤー ACのコンセントの極性を
調べてみます。


ところで アース みなさんはご自身で設置されている
んですか?

ACコンセントでは片側がアースになっているのでしょうか?
(超初心者的質問ですみません 洗濯機のところとか
 アースがきていたもので)


[9918] Re3:分かり易いです!返信 削除
2015/9/4 (金) 22:29:37 ED
__ / __

▼ わんこさん

取り敢えず、ハムが治まって良かったですね。

> DENONのプレーヤー ACのコンセントの極性を
> 調べてみます。


できれば、電気機器すべての接続を外して、極性チェック
をしたほうがいいと思います。

先ずテスターをACレンジにして、機器の筐体と床の電圧を
測ります。(テスター棒の片方を、直接床にあてます。)

そして、電源プラグの極性を反転して差込み、機器の筐体
と床の電圧が下がれば、そのままにします。

機器の筐体と床の電圧が上がれば、電源プラグの極性を
元に戻します。

これを全ての機器について実施してから、RCAケーブル等
を元のように接続して、これを標準として音質チェックを
すると効率的に電源の極性を合わせることができます。

ほぼ、このままで極性は合うとおもいますが、まれに機器
によっては逆接続のほうが音が良い物がありますね。

テスター無しでも慣れると、手の甲を機器の突起部分に
触れてビリビリくる感触で極性を合わせられますよ。

> ところで アース みなさんはご自身で設置されている
> んですか?


第1種電気工事士の資格を持っている者としては、看過
できない発言ですね。(笑)

アースの工事は、法的に電気工事士でないと出来ない
ことになっています。

しかし、電気火災や感電事故を起こさない限り問題が
発覚することはないので、皆さん適当にやっているの
ではないかと思います。

> ACコンセントでは片側がアースになっているのでしょうか?
> (超初心者的質問ですみません 洗濯機のところとか
>  アースがきていたもので)


AC100Vは、柱上トランス等で片側が必ずアースされて
いて、基本的にはACコンセントの差込口の少し長い方
がアース側です。(ただし、いいかげんな業者だと、
逆に接続していることがあります。)

また、洗濯機等の緑色の配線を接続するアースは、この
AC100Vの片側アースとは別に、アース棒等を埋め込んで
用意しなければなりません。

このあたりを説明したのが、前に紹介させていただいた
Philewebの図になります。

図中の青線がAC100V系のアース(電力会社が実施)で、
緑線のものが電気機器用のアース(必要により自分で
実施)になります。

わんこさん宅には、幸いアース配線が施工されている
ようなので、取り敢えず洗濯機等の場所から単線で引き
伸ばして、プリのアース端子に接続してみてはいかがで
しょうか。

ただし、このアース配線をしても、ノイズ低減や機器の
安定度向上の効果は期待できますが、ハムの低減は期待
できませんよ。


[9920] アース返信 削除
2015/9/5 (土) 09:13:44 わんこ
__ / __

▼ EDさん

レコードが聴ける って精神的に安定するものですね。
短時間 美音の滋養を味わう マイルスのカインドオブブルー
を1曲聴くだけで 命が洗濯される想いです。

極性の合わせ方

丁寧に説明してくださりありがとうございます。
接続を外して機器の筐体の電位をできるだけ下げるのですね。

>第1種電気工事士の資格

資格を持たれているそうで 法的なことも気にされて
当然だと思います。

> AC100Vは、柱上トランス等で片側が必ずアースされて
> いて、基本的にはACコンセントの差込口の少し長い方
> がアース側です。(ただし、いいかげんな業者だと、
> 逆に接続していることがあります。)


アース側を触れてもビリッと来ないのかなぁ・・
とか 前にOTLアンプを使ったとき 極性で大きく
電位が違ったような・・
とか まだしっかり分かっていない面があります。

> また、洗濯機等の緑色の配線を接続するアースは、この
> AC100Vの片側アースとは別に、アース棒等を埋め込んで
> 用意しなければなりません。
>

> このあたりを説明したのが、前に紹介させていただいた
> Philewebの図になります。

これは分かります。
弱電のお話ですよね。

> わんこさん宅には、幸いアース配線が施工されている
> ようなので、取り敢えず洗濯機等の場所から単線で引き
> 伸ばして、プリのアース端子に接続してみてはいかがで
> しょうか。


> ただし、このアース配線をしても、ノイズ低減や機器の
> 安定度向上の効果は期待できますが、ハムの低減は期待
> できませんよ。


ありがとうございます。
機会をつくってトライしてみようと思います。

前に タコ足配線なので 壁にACコンセントを10個くらい
設置してもらおうと思ったのですが 配線には理屈が
ありそうですね。
アースと電源をしっかりしてオーディオを楽しみたいです

INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.020][st:0.000]