[9963] ダイエイ電線SPケーブルの導入返信 削除
2015/11/8 (日) 22:44:58 ED
__ / __

みなさま、こんばんは。

ハリさんに紹介していただいたダイエイ電線SPケーブル30芯を、
1巻(100m)購入して試しています。

先ずは、タンノイ時代から使ってきたバンデンハルのSPコード
と取り換えてみました。

軽く10時間くらいエージングしてから比較しましたが、中域
から高域にかけて解像度が上がりますね。

課題だった漂うような弦の響きも少し出るようで、帯域バランス
も中庸で問題ありません。

3,000円/mのバンデンハルより、43円/mのダイエイ電線の
ほうが、全てにおいて良い結果になるとは思ってもみません
でした。

それから3パラから5パラに変更して、現在エージングしながら
聞いていますが、さらに低域の芯が出て良さそうです。

今後は、バイワイヤリング(TW:1、MD:1、WF:5パラ)をやって
から、いよいよバイアンプにも挑戦します。

1月末に予定しているオフに調整が間に合えばいいのですが、
やってみないと分かりませんね。


[9964] Re:ダイエイ電線SPケーブルの導入返信 削除
2015/11/9 (月) 12:33:21 わんこ
__ / __

EDさん

ハリさんお薦めの ダイエイ電線SPケーブルを
使われたそうで そのご報告は大変興味深いです。

EDさんの耳のよさというか総合的な判断力 普遍性について
尊敬していますので。

> 3,000円/mのバンデンハルより、43円/mのダイエイ電線の
> ほうが、全てにおいて良い結果になるとは思ってもみません
> でした。


痛快です!
オーディオ界では 非科学的で胡散臭い蘊蓄を添えて
売っているケーブルがあるみたいで そんなのを見ると
ゲンナリしてきましたが、それに対するアンチテーゼ。

私は 購入してから自分で交換していないので
偉そうなことは言えないのですが ケーブルに関する
理性的な目を持つ 良いきっかけになれば嬉しいです。



[9966] Re2:ダイエイ電線SPケーブルの導入返信 削除
2015/11/9 (月) 22:37:56 ED
__ / __

▼ わんこさん Jさん

> EDさんの耳のよさというか総合的な判断力 普遍性について
> 尊敬していますので。


これは、あまり当てにならないときがありますね。

昨日良いと思った音楽が、今日は聴くに耐えなくて途中で止めて
しまうとか良くあります。

その日の気分で、聞いているところが変わっているのではないか
と思ってしまいます。

電源の汚れが影響していることもありますが、それだけでは
なさそうです。

一つ分かっているのは、酒を飲み過ぎると低音が聞こえにくく
なることですが、これは論外ですね。

何れにしても、安くて音が良いということは、色々実験もできる
ので嬉しいです。

抵抗でいうと、秋月電子で売っている利休の金被(100本300円)
以来の驚きです。


[9968] 音を調整して創造できるまで返信 削除
2015/11/10 (火) 09:12:54 わんこ
__ / __

▼ EDさん

おはようございます。

最近は夜の一服オーディオで アナルグレコードの濃厚で
滑らかな音 CDで彫りが深く透明感が高い音でいつも聴くソース
ですが いい音だなぁ と楽しんでいます。
クラシックは音が前に出てきてしまいますが これも私の音
と思えば ピアノの美しさ ベースのボリュームと切れの共存
ボーカルの存在感の強さ 浸透力で 私を心地良い世界に誘って
くれます。

歪み感が少なく それでいて彫りが深いので 音量をさほど
上げなくても(2階の家内からクレームが来ない) 充分に音楽
演奏が楽しめるので 満足度が高いです。
フォノイコライザーも本領発揮 MCトランスも馴染んできたようです。

> これは、あまり当てにならないときがありますね。
>
> 昨日良いと思った音楽が、今日は聴くに耐えなくて途中で止めて
> しまうとか良くあります。
>
> その日の気分で、聞いているところが変わっているのではないか
> と思ってしまいます。


環境が一定でないこと 聴く側の体調や精神状態が一定でないこと
その両方で同じ様な音でも 違う判断になることは良くあること
だと思います。

EDさんは 前者の条件にも敏感に反応され 電源では
波形をみて理解されたこと 私には感じられない世界です。


またアンプを造ってもらうこと それも第三者が好む様な
音に調整し 提供すること これは オーディオマニアが
機材を使って感想を述べることと次元が違います。

機材を聴いての判断や 例えばケーブルを換えての評価は
交換すれば良いのですから 何度も行えば 再現性は簡単に
得られる筈です。が それすら一致しないことが多いです。
フルレンジのSPであれば ダイエイ電線とバンデンハルは
何度も交換すればいいだけのことです。
10回強制交換 これを行えば誰でもどれくらいの差か
把握し説明できるのに行う人は少ない。
自分のいい加減さと向き合うことになるからでしょうか。
でもそれでは人に提供できないんですよね 製品として。

アンプを造って提供すること。
例えば私が相手だとすると まず 音や音楽に対する私の嗜好性
や聴く耳についての合わせるところから始めまて、
音の評価軸がどうか?推察すると思います。
プリアンプでしたら 素材の真空管 抵抗 コンデンサー
の音の評価ができて、そこから 回路構成や配線 設定で
私のインプレから 望む音を引き出し それをもって
具現化する力がないと実現しません。

膨大な経験と広い視野をもっても音への見識 そして
多くの方と一致する普遍性 基準を超えないと感動させる音
までには達しない。
EDさんにアンプを造っていただき 音を調整してもらい
感動する音までにしてもらった その過程で感じたことは
大きいです。

> 何れにしても、安くて音が良いということは、色々実験もできる
> ので嬉しいです。
>
> 抵抗でいうと、秋月電子で売っている利休の金被(100本300円)
> 以来の驚きです。


安くて音がよい 激安で最高にお得な車を楽しむ。
このホームページのメインテーマです。

自分の体験を言葉で語り 説得力を持つ、趣味を通して多少は
成長することになると思っています。


[9969] Re:音を調整して創造できるまで返信 削除
2015/11/10 (火) 23:33:35 ED
__ / __

▼ わんこさん

> 最近は夜の一服オーディオで アナルグレコードの濃厚で
> 滑らかな音 CDで彫りが深く透明感が高い音でいつも聴くソース
> ですが いい音だなぁ と楽しんでいます。


この前のオフ会で感じたのですが、参加していた皆さんも良い音に
なったと言っていたように、わんこさんのシステムは安心して音楽
を楽しめるようになったと思います。

色々試行錯誤されたことが、だんだんと収束して良い方にまとまって
きたようですね。

> フォノイコライザーも本領発揮 MCトランスも馴染んできたようです。

EQは、RIAA偏差が気になって、オーディオ専科で118Pを選別してもらった
ものを用意しています。

ただ、音が馴染んで気にならないようなら、あまり触らない方が
良さそうです。

MCトランスも、配線を見直した効果が出たようで良かったです。

> EDさんにアンプを造っていただき 音を調整してもらい
> 感動する音までにしてもらった その過程で感じたことは
> 大きいです。


かなり褒め過ぎなところがありますが、ここでの書き込みや
オフ会を繰返すうちに、わんこさんの望んでいる音がイメージ
できたのは確かです。

あとは、自分が長年イジクリ回したプリをベースにして、多少
のアレンジをしただけです。

> 安くて音がよい 激安で最高にお得な車を楽しむ。
> このホームページのメインテーマです。


オーディオの自作派や車の改造をする人は、少なからず「安く
て大きな変化があるもの」を求めているのではないかと思います。

そして、その変化を自分でコントロールしたいと考えているんじゃ
ないかと思います。

なんだか、苦手な哲学みたいな話になってしまいました。
安物のワインで酔っ払ったので、この辺でおやすみなさい。


[9971] 彫りの深い濃い音とは?返信 削除
2015/11/13 (金) 08:52:21 わんこ
__ / __

▼ EDさん

おはようございます。

真空管アンプだからか10分もすれば 本調子に近い音が
出てきて 朝の一服オーディオも楽しめています。

> この前のオフ会で感じたのですが、参加していた皆さんも良い音に
> なったと言っていたように、わんこさんのシステムは安心して音楽
> を楽しめるようになったと思います。
>
> 色々試行錯誤されたことが、だんだんと収束して良い方にまとまって
> きたようですね。



EDさん こいしさん そして皆様のお陰で我が家の音も
まっとうな音に近づいてきたと思い感謝しています。

> EQは、RIAA偏差が気になって、オーディオ専科で118Pを選別してもらった
> ものを用意しています。
>
> ただ、音が馴染んで気にならないようなら、あまり触らない方が
> 良さそうです。


はい 自分で聴く分には左右の差は分かりません。
また負荷抵抗を切り替えられるように装備してくださった
のですが ゲインが少し変わるのか? 帯域バランスに
ついてはこれも微妙な感じで付加しないで聴いています。

> かなり褒め過ぎなところがありますが、ここでの書き込みや
> オフ会を繰返すうちに、わんこさんの望んでいる音がイメージ
> できたのは確かです。


私の好みの音 プリアンプに望む音とは?
と自問してみますと、アッテネーターみたいに元気がなくなる
方向性ではなくて、元気があって音の陰影が強いというか彫りが深く
濃い音を望んでいます。

マークレビンソンのML-1Lみたいにコントラストが強くて
低域 ウッドベースの力感があって音階が明瞭なおと
それでいてML-1Lみたいに硬質な高音ではなく、もっと
しなやかな音を望んでいました。

ほぼEDさんのプリアンプは当初 中域が弱く 帯域バランス的
には低域の下の方が膨らむ音に感じましたが 今は
無帰還プリに負けないボーカルの強さまで出て心地良いです。

果たして プリアンプの音造り と言って語弊があるのかも
しれませんが どうやったらこんな音になるのか?
総合的なのでしょうけれども 要因を考えてしまいます。

カップリングコンデンサーは大きな要素みたいですね。


> オーディオの自作派や車の改造をする人は、少なからず「安く
> て大きな変化があるもの」を求めているのではないかと思います。
>
> そして、その変化を自分でコントロールしたいと考えているんじゃ
> ないかと思います。



道具も洋服も 自分で思う通りに存分に使おうとしたら
微妙な調整が必要だと思います。
それを自分が係わるのか? メーカーにお任せにするのか?
理解と経験値のアップには前者が有利だと思います。
豊かさについても同様に考えます。


[9970] Re:音を調整して創造できるまで返信 削除
2015/11/11 (水) 19:29:23 こいし
__ / __

▼ わんこさん

> クラシックは音が前に出てきてしまいますが これも私の音
> と思えば ピアノの美しさ ベースのボリュームと切れの共存
> ボーカルの存在感の強さ 浸透力で 私を心地良い世界に誘って
> くれます。


家も良い感じです。タイムアライメント後は音像に前後が出ました。
タイムアライメントをしない状態だとホーンの出口数cmのライン上に
音が並んで聞こえます。この変化はタイムアライメントによって
私は「あ、なるほど」と分かりました。

それまではホーンの構造(長さ)やクロスポイントと接続位相
によって(録音の意図、ソースとは異なり)音像変化を
感じてたように考えます。

もっとも聴いた気持ち良さは別で、やっぱりホーンは一斉に
音が前に出てくる感じが一番です。

深夜に真空管のほのかな明かりと小音量で聴くサウンドで
Jさんやハリさんの大音量だけど煩く感じない世界には
遠く及びませんが、これはコレで生活にあっていて
満足しています。



[9972] 満足返信 削除
2015/11/13 (金) 09:10:24 わんこ
__ / __

▼ こいしさん


おはようございます。

お部屋が小さくなっても 逆に心地良い音が手に入ったそうで
おめでとうございます。
特に音量が小さくせざる得ない時は距離は近い方がいいですよね。

> 家も良い感じです。タイムアライメント後は音像に前後が出ました。
> タイムアライメントをしない状態だとホーンの出口数cmのライン上に
> 音が並んで聞こえます。この変化はタイムアライメントによって
> 私は「あ、なるほど」と分かりました。


タイムアライメント

カーオーディオで行った経験から そして家のシステムで
前後位置を調整したことからもずっと気になっています。
こいしさんはデジタルチャンデバでそれを解決されたの
ですよね。

私はずっとネックに思っていましたが、アンプやその他の
調整で補ってきた様な気もしますし まったく合っていない
のに目をつぶっているだけかもしれません。

> もっとも聴いた気持ち良さは別で、やっぱりホーンは一斉に
> 音が前に出てくる感じが一番です。


やはり音が飛んでくのがいいですよね。
生のボーカルを目の前で歌ってもらうと凄い勢いで
富んできますし。

私はピアノの音色やボーカルの強さを目指すと
どうしても中域がはった音が前に出てくる音に
なってしまいます。

個人的好みでは中高域のユニットの位相はウーファーと正相
JBLの製品とは違うアルテック流?だと勝手に
思っています。

> 深夜に真空管のほのかな明かりと小音量で聴くサウンドで
> Jさんやハリさんの大音量だけど煩く感じない世界には
> 遠く及びませんが、これはコレで生活にあっていて
> 満足しています。


いやぁ いいですねぇ
雰囲気が伝わってきます。

真空管の炎を感じながらの
0.1w 0.01w 0.0001w オーディオ
充実の時間

家族に迷惑をかけず それでいて満足度が高い音を
楽しめる。

アンプもスピーカーも自作して到達したのですから
ご自身を褒めてあげてください。


[9973] Re:満足返信 削除
2015/11/14 (土) 09:05:43 こいし
__ / __

▼ わんこさん
> ▼ こいしさん

> タイムアライメント
>
> カーオーディオで行った経験から そして家のシステムで
> 前後位置を調整したことからもずっと気になっています。
> こいしさんはデジタルチャンデバでそれを解決されたの
> ですよね。


カーオーディオで求める音場は、前方定位と車室内全体に
ざっくり分けられるかと思います。車室内全体では5.1CHが
ホームシアターよりも自身も運転中ということで
より刺激と危険度がプラスされ、それは感動的でした。
例えば、横から攻撃されるシーンでは本当に避けようと
ヒヤっとしました(笑)。

一方、狭い空間での前方定位ではタイムアライメントは重要と
理解しました。私はパイオニアの99シリーズという製品を
使いましたが、軽自動車だった為か?、正直、効果はよく
分かりませんでした。良くある目の前にステージが開ける
見たなことは感じなかった。結局、パッシブによる音創りに
戻しました。その方が楽しめた。

そのようなことで機器によるタイムアライメントによる
効果には回顧的でした。

> 私はピアノの音色やボーカルの強さを目指すと
> どうしても中域がはった音が前に出てくる音に
> なってしまいます。


ここなんです。タイムアライメントを入れると一直線上のため
音が重なって強く聞こえることが改善され、柔らかい表現が
戻って来ました。

私は特に機器に課題を感じて、さらにアンプは自作するように
までなりましたが、そこが本質では無いかなぁと理解しました。

誤解を避けるために追記すると、これはチャンデバで4WAYに
したことで簡単にユニットの割当帯域とアンプの部分交換が
出来るようになったので追求することが出来ました。

さらに、歪は少ないければ少ない程良いということです。
これはデバイダーをより急峻な特性でマルチ化すると
ユニット間で発せられる音の純度?あるいは透明度のような
差が気になってきたからです(湧水の青みがかった透明感と
ガラスコップに入れた水の透明度の差みたいに)。

一般的にはアンプ機器の音色差のようなことが言われ同じ
アンプを使った方が良いと理解していましたが(これは
ゲイン調整の面倒を無くすためであって)違うと思いました。

ここはスピーカーユニットの能率に見合う品質(SN、歪、DF)
のアンプを使い分けるべきと思います。


> 個人的好みでは中高域のユニットの位相はウーファーと正相
> JBLの製品とは違うアルテック流?だと勝手に
> 思っています。


私はつい最近まで誤解して理解していましたがJBLユニットが
逆相なのはウーハのみだそうです。ドライバは他社製品と同じ
でプラスで前に出るそうです。

> いやぁ いいですねぇ
> 雰囲気が伝わってきます。
>
> 真空管の炎を感じながらの
> 0.1w 0.01w 0.0001w オーディオ
> 充実の時間
>
> 家族に迷惑をかけず それでいて満足度が高い音を
> 楽しめる。
>
> アンプもスピーカーも自作して到達したのですから
> ご自身を褒めてあげてください。


ありがとうございます。

今までで一番オーディオ、聴いています。


[9974] 低歪み 純度アップ返信 削除
2015/11/15 (日) 10:56:20 わんこ
__ / __

▼ こいしさん

おはようございます。

まずJBLのウーファーが逆相であること、これは4338で
調べてみました。+ ーの表記が違うのか?
と思って電池でつないでみると ウーファーは引っ込み
ましたので間違いないです。
ウーファーに対して中高域のユニットが正相であること
これがJBLと自作SPとの違いです。


今回 色々と書いてくださっているのですが 私が
理解できないところと分かることとあります。

タイムアライメントで音の分離 前後感がよくなり
柔らかい表現(おそらく自然な音のことでしょうか)
がでてきたこと。

それと共に 4way化して帯域を自由に設定することで
SPの歪み アンプの適正も考えられるようになった。

それで、低歪みであることの重要性が明らかになった。
またマルチのクロス部分のスロープを急激にすることで
お互いの干渉が減り 低歪化が可能になっている。

こんなところでしょうか。

部屋が変わって 音が近くなって 強さも得られたので
作為的な強い音を目指さなくても 低歪みな音を採用
すれば、自然でよりバランスの取れた音が手に入っている
のだと思います。

> さらに、歪は少ないければ少ない程良いということです。
> これはデバイダーをより急峻な特性でマルチ化すると
> ユニット間で発せられる音の純度?あるいは透明度のような
> 差が気になってきたからです(湧水の青みがかった透明感と
> ガラスコップに入れた水の透明度の差みたいに)。


この透明度の差とは何を現しているのか 分かりませんでした。


> 今までで一番オーディオ、聴いています。

いいですね!
ハードの追求はソフトを活かすためにしているんですから。
大いに楽しんでください。


実は我が家で長い間聴いていると 音が馴染んで良くなる
部分と 逆にピアノの左手とかやアコースティックギターの
低い方にピーク感と共に音の濁りというか 重なりで位相が
合っていないのか 歪みを多く感じることがあります。

自然な音は こんなにざわついたり濁っていない!

気になり出すとダメで 強い音でいいなぁと自分に
言い聞かせていたのか?と落胆します。
苦手なソースを避けてしまったり。

やはりマルチアンプがいいのかなぁ とか、
スッキリとしたメーカー製の2wayを手に入れたら
楽になるかなぁ とか思ったり なかなか進歩しません。



[9975] Re:低歪み 純度アップ返信 削除
2015/11/15 (日) 21:31:16 こいし
__ / __

▼ わんこさん

耳で聴いて感じたことを言葉で表現するのは難しいです。
分かりやすく租借して頂き、ありがとうございます。

> > さらに、歪は少ないければ少ない程良いということです。
> > これはデバイダーをより急峻な特性でマルチ化すると
> > ユニット間で発せられる音の純度?あるいは透明度のような
> > 差が気になってきたからです(湧水の青みがかった透明感と
> > ガラスコップに入れた水の透明度の差みたいに)。


これは私の素直な印象です。分かりずらい表現でした。
自然な音では無いという感覚。けれども、どれくらいの差が
ありますか?と考えると非常にわずか、例えば歪が多い少ない
のように表現できる確信も、聞き分けもできていない領域です。

> 自然な音は こんなにざわついたり濁っていない!
> 気になり出すとダメで 強い音でいいなぁと自分に
> 言い聞かせていたのか?と落胆します。


私は、ここまで意識できていないので、違うなぁというレベル。

> やはりマルチアンプがいいのかなぁ とか、
> スッキリとしたメーカー製の2wayを手に入れたら
> 楽になるかなぁ とか思ったり なかなか進歩しません。


ちょっと別なこともやり始めたので余裕がありませんが、

いろいろと判っていれば早くから各ユニット2オクターブの
5WAYが良かったのではと考えます。
(これは私のオーディオの師匠に当初より進められましたが
当初ココまでオーディオに嵌るとも思えませんでしたので
10年経ってやっと判ったように感じています)
2オクターブまで絞るとピストンモーション域ですので
ユニットの色付けや歪も少なく、また高価なユニットで無くても
楽しめるように思います。アンプも高価なもので無くてOK。
大音量はムリですがかなり高いクオリティが望めると考えます。

一方、ハード主体で無くソフトに傾斜していたらスピーカーは
2WAYが良いと思います。まとまりや自然さ、家庭での
再生である意味余計な低域や高域を絞ることで充実度も
望めるように思います。

同じで無いかも知れませんが、わんこさんも同様なことを
感じられているのかなぁと想像しました。

失敗も含めて回り道した経験から少し後悔もあったりですが
それでもココまでこれたと満足もあります。


[9965] パラパラ返信 削除
2015/11/9 (月) 15:33:51 J
__ / __

こんにちは。
ご無沙汰いたしております。

> それから3パラから5パラに変更して、現在エージングしながら
> 聞いていますが、さらに低域の芯が出て良さそうです。


安いものですから、何失敗するのも怖くないのもいいところですよね。

さて、パラ数ですが、聞かれる音量やらなにやらで
ベストな選択が異なるように思っています。
増やすと重厚低ひずみ、なのにきれいで静かな方向へ
行きますが、さわやかさやなど失われるものもあるように
感じています。

ここは、ユニットや帯域によっても異なる部分かとおもわれ、
バイにすると、更に楽しめるところかと感じます。

一旦そのあたりで、各CH2パラくらいに移行してみるのも
一興かと思われます。
きっと爽やかワイドレンジ方向への変化から積上げ始められる
ような気がします。


[9967] Re:パラパラ返信 削除
2015/11/9 (月) 22:53:28 ED
__ / __

▼ Jさん

> さて、パラ数ですが、聞かれる音量やらなにやらで
> ベストな選択が異なるように思っています。


このケーブルを推奨したのは金田さんだと思いますが、パラに
して使う発案はJさんで、これをハリさんが紹介してくれたの
ですね。

この方式?の凄いところは、パラの本数で微妙な音質調整ができる
ところなんですね。

> 増やすと重厚低ひずみ、なのにきれいで静かな方向へ
> 行きますが、さわやかさやなど失われるものもあるように
> 感じています。


やはり、そうなんですね。
まだ、5パラは音が安定していませんが、どうもバイオリンの
漂うような繊細な音が無くなっているように聞こえます。

これから、2パラのバイワイヤリングもやってみます。
色々アドバイス、ありがとうございます。

INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.000]