[9989] KT150を導入しました返信 削除
2015/12/23 (水) 22:03:09 ED
__ / __

▼わんこさん、みなさん、こんばんは。

先週末、KT150を4本購入しました。
15時間くらいエージングして、音が落着いてきたので報告します。

この球は、卵形が好評のようですが、あまり音を聴く機会はないと
思います。オクターブのV80SEがありますが、見たことありません。

常用しているKT120-UL-PPアンプの出力管を交換して、バイアスを
調整しただけで使用可能でした。

矩形波で安定度を見ましたが、出力管を6550、KT88、KT120、KT150
と変えてもほとんど変化はありません。

最大出力(ノンクリップ)のほうも、KT120と同等で85Wでした。

この球で出力を稼ぐには、B電圧をUL接続上限の600V程度にする
必要がありそうですが、取り敢えずこのまま様子を見ます。

肝心の音のほうですが、KT120と比べて低域の分解能(明瞭度)が
高くなり、高域は滑らかで少し大人しくなったように聞こえます。

動作条件は、B電圧480V、負荷3.5k(PP)、アイドリング電流は80mA
に設定していますが、アイドリングは70mA程度が良さそうです。

1月末には、このアンプをWF用にしてバイアンプ化が出来そうです。
機会がありましたら、聞いてみてください。


[9990] KT150pp 返信 削除
2015/12/24 (木) 12:52:44 わんこ
__ / __

▼ EDさん

こんにちは。

KT150とは聞いたことがありませんでしたのでネットで
検索してみると

http://www43.tok2.com/home/kirifuri/article/2014/r-tec1401_Russian-Tung-Sol-KT150.pdf

ごく最近の製品みたいですね。
卵形とはタングソルのでしょうか EDさんがお使いのは
どのメーカーでしょうか。スタイルはGoodですね。

EDさん製作の KT120のプッシュプル ステレオタイプを自宅で使わせて
いただいた経験があります。
KT88ppを使っているのでとても興味がありました。

感想は アキュフェーズの600w級パワーアンプを上回る
ようなウッドベースの力感と締まり、響きや滲みの少ない
クリアーでカチッとした音のイメージでした。

そのスケールアップ版なんですよね。

> この球で出力を稼ぐには、B電圧をUL接続上限の600V程度にする
> 必要がありそうですが、取り敢えずこのまま様子を見ます。
>
> 肝心の音のほうですが、KT120と比べて低域の分解能(明瞭度)が
> 高くなり、高域は滑らかで少し大人しくなったように聞こえます。


電気的に理解ができなくて申し訳ないのですが、本来のパワーを
発揮させるのにはプレート電圧や電流を大きくする必要があるそうですが
KT120と規格は似ているそうでそすね。

低域の締まりが上がって 高域が静かになる傾向でしょうか。

> 1月末には、このアンプをWF用にしてバイアンプ化が出来そうです。
> 機会がありましたら、聞いてみてください。


いよいよバイアンプ化されるそうで ネットワークのフルレンジと
の違いが楽しみです。



[9991] Re:KT150pp 返信 削除
2015/12/25 (金) 20:57:28 ED
__ / __

▼ わんこさん

レス、ありがとうございます。

> ごく最近の製品みたいですね。
> 卵形とはタングソルのでしょうか EDさんがお使いのは
> どのメーカーでしょうか。スタイルはGoodですね。


KT150を製造しているのは、タングソル(ロシア製)だけです。
新設計の真空管として、2013年から販売しているようです。

> 感想は アキュフェーズの600w級パワーアンプを上回る
> ようなウッドベースの力感と締まり、響きや滲みの少ない
> クリアーでカチッとした音のイメージでした。


このKT120の制動力と透明感をさらに高くしたような音質傾向
だと思いますが、まだ動作点を模索中です。

500V以上の高圧を掛けないと、真価を発揮しないのかもしれません。

> いよいよバイアンプ化されるそうで ネットワークのフルレンジと
> の違いが楽しみです。


SPのネットワークはそのまま使いますが、各ユニット毎に分離できる
タイプになっています。

取り敢えず、WF:KT150UL-PP、MD:6550UL-PP、TW:801AパラSで
やってみます。

AC100Vのブレーカーが落ちなければいいのですが??


[9992] 高電圧返信 削除
2015/12/27 (日) 08:46:58 わんこ
__ / __

▼ EDさん

おはようございます。

EDさんが購入されたのは正にタングソルの卵形なんですね。
失礼しました。
2013年とは最新の技術で造られたとも言えるのでしょうか、
頼もしく見えます。

>500V以上の高圧を掛けないと、真価を発揮しないのかもしれません。

電圧の高さが音の良さに直結することは無いと思うのですが
電子が飛んで増幅するのを想像すると 高電圧にはワクワクします。
電圧が高くなると甲高くなる?そんな傾向はあるのでしょうか。

> SPのネットワークはそのまま使いますが、各ユニット毎に分離できる
> タイプになっています。


ネットワークがユニット毎に分離されていてネットワークマルチアンプ
システムが行えるとは魅力的。
実験されたくなるお気持ちが分かります。

> AC100Vのブレーカーが落ちなければいいのですが??

150ppアンプはどれくらい電流が流れるのでしょうか。
我が家は100Aにしてありますが EDさんのご自宅は
どれくらいでしょうか。
ある容量を越えるとトランスからの配線も変わると
聞いた記憶があります。

我が家もブレーカーからの配線を工事してもらいたいと
思っているのですが・・・電圧も降下していますし・・・


[9993] Re:高電圧返信 削除
2015/12/27 (日) 11:47:14 ED
__ / __

▼ わんこさん

> 電圧の高さが音の良さに直結することは無いと思うのですが
> 電子が飛んで増幅するのを想像すると 高電圧にはワクワクします。
> 電圧が高くなると甲高くなる?そんな傾向はあるのでしょうか。


高圧を掛けるのは、この球の本来の電気的性能を発揮させるのが
目的で、音が良くなるかどうかは別問題です。

通常なら特性曲線を見れば球の動作が想定できるのですが、UL
接続のデータが開示されていないのでやってみないと分からない
状況です。

高電圧化による音質の影響は、甲高くなるというより硬くなる
傾向だと思います。


> > AC100Vのブレーカーが落ちなければいいのですが??

我家の契約電流は50Aですが、部屋毎のブレーカーは15Aです。

パワーアンプ5台で7A(アイドリング)〜12A(フルパワー)に
なりそうなので、ギリギリですね。

> 我が家もブレーカーからの配線を工事してもらいたいと
> 思っているのですが・・・電圧も降下していますし・・・


どれくらいの電圧が出ていますか。
屋内の配線を変更しても、電圧降下の対策にはなりません。

AC100Vの供給電圧が95V未満になっているのでしたら、東京
電力に言えば対応してくれるはずです。

ダウントランスを使って、単相200Vを100Vにする方法もあり
ますが、これも現状の100Vに直列に100Vを追加するだけなので
効果はあまりないと思います。

ダウントランスには、110V、115V出力ができるものもありますが、
電力会社が何らかの対策をして最大許容値の220V(変換後121V)
を供給するようになったらかなり危険ですね。




[9994] Re2:高電圧返信 削除
2015/12/28 (月) 12:30:02 わんこ
__ / __

▼ EDさん

こんにちは。
今日から休みになりました。

高電圧をかけるのは その球の特性を発揮させるのが目的で
だそうで それと音は別問題なのですね。
済みません つい雰囲気的に思ってしまい。

> 高電圧化による音質の影響は、甲高くなるというより硬くなる
> 傾向だと思います。


同じ球では硬くなる傾向だそうで、自分のKT88でも
近い経験をしたことがあります。
高ければ良いと言うことではないんですね。

> 我家の契約電流は50Aですが、部屋毎のブレーカーは15Aです。
>
> パワーアンプ5台で7A(アイドリング)〜12A(フルパワー)に
> なりそうなので、ギリギリですね。


そうですよね トータルが問題ではなく部屋毎の話でした。

フルパワーで12A 相当な消費電力だと思います。
夏だと熱でクーラーとの兼ね合いもあって大変でしょうね。


> どれくらいの電圧が出ていますか。
> 屋内の配線を変更しても、電圧降下の対策にはなりません。
>
> AC100Vの供給電圧が95V未満になっているのでしたら、東京
> 電力に言えば対応してくれるはずです。


ありがとうございます。
前に測った時は 98Vくらいだったと記憶しています。

ダウントランスによる設置についてもありがとうございます。
通常の配線で対応するようにしたいと思っています。


[9996] Re3:高電圧返信 削除
2015/12/29 (火) 19:46:41 ED
__ / __

▼ わんこさん

> 前に測った時は 98Vくらいだったと記憶しています。

AC100V電源は、供給電圧より高くなることは無いので、普通は
やや高めに設定されていて105V位になることが多いのですが、
98Vは少し低いですね。

私が作成したプリやEQは、元々設定電圧がやや高めなので動作に
問題が出ることは無いと思います。

小石さんが作成したパワーアンプも、この程度では問題はない
ハズです。

ただ、音質面はやってみないと分からないところがあるので、
不満なところがありましたらいくらでも設定を変えられますよ。

> ダウントランスによる設置についてもありがとうございます。
> 通常の配線で対応するようにしたいと思っています。


屋内配線を変えるのでしたら、一番効果がありそうなのは専用
アースの設置だと思います。

我家では、アース無しで窓枠のアルミサッシとアンプの筐体間
にテスターを当てると、AC10V程の電圧が出ていました。
(電源トランスの静電容量により、漏れ電圧?が発生するのでは
と考えています。)

これが、自分で簡易なアースを設置しただけで1V以下になる
のでお勧めです。

音質面では、時間帯により低音が出なくなったり、ヌケが悪く
なるのが改善されて、あまり気にならなくなりました。


[9998] 測ってみました返信 削除
2015/12/30 (水) 09:25:36 わんこ
__ / __

▼ EDさん

おはようございます。
子供が帰ってきてオーディオ遊びがし難くなりました。
家内が居るときは 仕事を家でもしているので気をつかい・・・
まあ食事をする場所のリビングオーディオですので仕方ないですね。

> AC100V電源は、供給電圧より高くなることは無いので、普通は
> やや高めに設定されていて105V位になることが多いのですが、
> 98Vは少し低いですね。


コンセントにテスターの先を差し込んで測ってみました。
ピッタリ 100v でした。数カ所でも同じ。
お騒がせして済みません。
前は98vだったような記憶があるのですが・・・


> ただ、音質面はやってみないと分からないところがあるので、
> 不満なところがありましたらいくらでも設定を変えられますよ。



本当にありがとうございます。
音がとてもよくて気に入っています。余計な響きが減って
それでも ピアノの音が美しく響き、ボーカルが強く凝縮し
低音のまあまあの締まりと、力感があって心地よいです。

ただ何かの時にEDさんのチェックを受けさせてもらいたいです。


> 屋内配線を変えるのでしたら、一番効果がありそうなのは専用
> アースの設置だと思います。
>
> 我家では、アース無しで窓枠のアルミサッシとアンプの筐体間
> にテスターを当てると、AC10V程の電圧が出ていました。
> (電源トランスの静電容量により、漏れ電圧?が発生するのでは
> と考えています。)


ACコンセントの片方と プリアンプのRCAプラグの外側
または MCトランスのアースと片方を接触させてみました。

それぞれ10vあり コンセントのもう片方とプリ MCトランスを
接触させたら 12vもありました!

うちの奥さんに協力してもらって 洗濯機のアースと
長いRCAプラグの+側と 先のプリアンプのアースと
テスターで測ってみたら 11vもありました。

これが EDさんのおっしゃる
「電源トランスの静電容量により、漏れ電圧?」
なのでしょうか?
トランジスターアンプを使っていたとき 家も違いますが
ここまで電圧が高くなかったように思います。

我が家では2階の電灯スイッチを入れると 時々
プチッと 言うことがあります。
これはアースとは違うのでしょうけど とにかく
アースを落としてみるようにしてみます。

EDさん宅では 60Hzの波形が乱れることが音に影響する
ことがあるそうで 電源というのは凄く重要なのでしょうね。

INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.000]