|
アンプボードを作ってみました
パイン集積材18mm失敗。アンプは重く
厚さ、強度とも不足です。普通のラワン合板の
方がずっと良い。ネジが効きません。
輝いている銀色の筒は、ステンレスのポット。
アンプは水冷です(ウソ) |
|
お得号に取り付けていた
ショップ製作のリアSPボード
T−595がガラスに当たって
やり直ししたい。 |
|
ボード取り付けの為にリアシートを外した
ところ。盛大になるので、アスファルトシート
を少し張った。リアトレイの鉄板を着るのに
3時間。ジグゾーの歯を10本折ったのは
内緒です。やりたくない作業です。
C26の剛性も落ちたし、ボードの取り付けが
難しい 鉄板が弱くなっているから |
|
いつも、お手伝いと言うか
殆どこなして下さるしゃっけんさん。
ありがとうございます。
しゃっけんさんもオーディオがお好き
ですから、E28のフロントにガッチリ
とSPをつけることでしょう。 |
|
デッキをタダでくれた上に手伝わされている
ひろせさん。クラッシックのプロの聞き方を
します。C200で鳴らしています。
音の素直さ、正確さには厳しいです。 |
|
バッテリーからトランクに引く電源
ケーブル。4Gという太さ。22スクエア
アンプは304を2台駆動するのです。
エンジンオフで12V弱。オンで13.7V
トランクで0.04Vの電圧降下があります。
マイナスもトランクまで8Gで引いてグランドに
落としています |
|
はまなるさんとしゃっけんさん。
はままるさんは、C36にマッキンのアンプ
ボーズの10cmが絶対に聞けないくらいの
スケールと重心の低い音を鳴らしています。
|
|
グローブBOXのしたの電源コード。
右サイドに信号のコード。離すのが大切。
ノイズは比較的のっていません。
5mで足りました。太くてカーペットや内張
が盛り上がって大変だったそうです。
私は何もしていませんです。 |
|
ケーブルの配線中。
綺麗に配線してくれています。 |
|
ドアにSP−300を取付中のイソジンさん。
鉄板に穴を開けて内張ごと、細〜いネジで
とめました。やはり、パワーがあるので
盛大に振動しました。SPの背圧が抜ける穴
も15cm角くらいしか開けませんでした。
鉄板はヘロヘロです
|
|
デッキの配線、電源、アンテナ、全て
はなまるさんがやってくれました。テスターで
測ってしっかりです。
私の様にいい加減に出来ないのです。
|
|
寒い中 アクセル全開、フルブーストで
10時間働かされた面々。Warlusさんは
大変経験があり、詳しいです。
ドアに対しても適切なアドバイスをしながら
取り付けしてくれました
時給が高い方達なんですよね・・ |
|
取付中の様子。カーステのデッキって
配線だけでも凄くあるんですね。
内装を戻すだけでも大変です。
|
|
簡易ドア防震の様子。ダイナマットと
おとなシートを張りました。ドアの外側の
鉄板の中にも張りました。バッフルが無い
のでこれではダメです。いずれ、やり直し
しなければなりません。 |
|
気持ちだけの防震。
このボードの密着性、取り付け剛性に
問題があります。ああ、最初からやり直し
したいです。 |
|
ダッシュにつけた、JBLTM-420。
10cmですので、ハイ上がりに
なります。ドアのナカミチと鳴らすと
フルレンジの干渉もあり×
さて、どっちを選ぶか・・ |
|
アンテナの上下が上手くできていません。
最近のデッキのイルミネーションには
青年の私は合いません。音でうならせて
欲しいです。 |
|
リアシート背もたれ裏のコード類。ホント大量
です。コードも全部揃えると4万円くらいにはなり
ます。買うときは付属してもらうとお得です。
コードの選択はこの後ですが、一度配線すると
やり直し難いです。 |