全塗装された
お宝号(SCHNITZER BMW 635) アラゴスタ車高調の刷新 快適なクーペの為の乗り心地の適正化 |
錆 腐りの進行が酷かった BMW635を遂に塗装にだしました。ガムレーシングさん経由で 板金塗装です。サンルーフは取り外し溶接パテ埋め。リアのへこみは 鉄板からの作りだし。 フェンダーも鉄板張り付けだそうです。色は当時の白。シュニッツァーBMWがレースしていた頃 のステッカーを張るとしたらこの色でした。 ハーシュが強いのはまだしも ピッチングの収まりが悪かった初代アラゴスタ車高調は 今回 正立タイプから倒立タイプに変更 ショック自体がナックル部分で上下できる ストロークと無関係 プリロードを変更せずに、車高を上下できます。ショックの性能は大幅にUP。 希にサーキットも走るので より快適な足回りが必要です。ソフトでうっとりするような乗り心地。 名付けて クラウンマジェスタ635計画。バネレートは1.4倍と正しい進化を目指しています。 (ブロードバンド対応激重大量画像) |
ガムレーシングから 1年ぶりに退院
愛知のjoさん主催の6シリーズオフに参加
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
嬉しいオフ参加 ツーリングに使えるMTスペシャル これぞ直6のエンジンの快感を堪能し 快音に包まれ(世間の迷惑)流れを リードして到着した サービスエリア。 お歳暮号から長い間かかりました。 5年とそれなりの原資がかかって しまいましたが そんなことは忘れて 頬が緩んでしまう一時です。 |
途中 大反応する車軍団発見 左の銀メタのはアルミボディーの 高精度ハイテックコブラ。右は コンテンポラリーだったかNAF だったか失念しました。 これからジムカーナーを 行うとのこと。ああ・・体の中から 何かが滾るのが分かります。 で 左の奥に見えるは・・ ガルガル・・ |
ガルフカラーのGTD40 やっぱりこれだ。 先の満足感は何処に 行ってしまう? う〜 オーナーはショップ に勤務されていらっしゃる 方でした。 通勤するなら 買い物する なら これが一番適切だと 思うぞ・・・ ほ 欲しい |
このメーターパネルを 見て欲しい。 これぞコクピット、これぞ レーシー。 ステアリングははずれる タイプでなさそう。 乗り降りが大変です。 右ハンドル 右シフト とオリジナルに近く造られ ていました。 これで 996GT3をブッチ できれば相当かっちょいい と思う私はアホです。 |
関東組 白635トリオ 期せずして3台の白の635 が集まりました。 手前から はらぴさんの 後期型635。何とMTに載せ 換え。足も 排気系もと、一通り 高次元でバランスされており 後期型のエンジンもMTで 大変気持ちよく飛ばせます。 時代を超えて気持ちいいクーペ 真ん中は80’BMW のHPを 造られているいちきさんのB10。 エンジンフルOH ワンオフマフラー 各部を整備されているディスイズ アルピナクーペ。アイドリングの ばらつきから 私のカムと近い 特性かと思われます。 遺伝子レベルで美しい(くどい?) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
joさんのオフの模様 クラウスさんのオフ会の ページ (お宝号の美画像あり) |
E28 クラウスさんの M535とMっ娘さんの M5。クラウスさんのM535はエンジンフル OH 高圧縮比化されていて ATとは思え ない速さです。E28ライフのHPを主催され ています。 Mっ娘さんのデフは新品。手が掛かっている 車だと分かる極上状態であります。 今回は いつも盛況なE28が少数派で 寂しそうでした(笑) 理想的なパッケージングのセダン、乗り易さ のE28。車的にはE24は共通点が多いです が、オーナー像、体質の違いもあり、オフでは 両方が一緒でより盛り上がります。 |
美人の横顔 3連発 どの車高がいいっすか? 私のはちょっと下げすぎ と思っています。 |
オフの会場 寸座ビーチ 浜名湖のオフ会場です。 joさんや 愛知軍団の方の お気遣いで素晴らしいロケー ションで楽しいオフに参加 させていただけました。 天気もよく 浜名湖の クルージングは日本離れ していました。 |
オフでのスナップショット 楽しそうですね。こう見ますと みなさん 爽やか好青年に 見えます。でも実際は・・ 内緒ですが、一人 360ccの 軽自動車、それもマツダの! に乗っていて、エンコして交差点内 を押したり エンジンを何したりと 暗〜い過去をお持ちの方がいる そうです。 怖いですね、一応内緒ですので そこんとこよどしく!(笑) 本人からクレームが来ましたら 即座に謝ります。 |
快適な乗り心地の為に バネ交換 「クラウンマジェスタ635計画」