P1013964.jpg) |
整然と整備されたのが
分かるエンジンルーム。
数ヶ月の苦労の結果です。
パーツ輸入、アドバイス、
比較車の導入と多くの人に
協力しうてもらいました。外装も
これくらい綺麗にしたい。 |
P1013965.jpg) |
これがE28 528eのバキューム
タイプのブースター。全て輸入。
ヒーターホースが邪魔になるので
コックから交換してあります。 |
P1013967.jpg) |
ラジエタータンクの直ぐ後ろに
見えるのがバイクのを流用した
クラッチ液のタンク |
P1013968.jpg) |
見難いですが、オルタネーターの
下にあるのが、E28のパワステポンプ
アキュームタイプよりずっと小さい。
これでパワステはOK |
P1013966.jpg) |
サーモの右に見えるのが、
BMPから輸入した燃料圧力
調節式レギュレーター。
3kに合わせてあります。 |
P1013972.jpg) |
これが、E34 535のエンジンを
マウントするために自作された、
エンジンマウントブラケット。
3次元的に合わす
のが如何に大変か・・
バッチリです。 |
P1013973.jpg) |
お宝号の室内。
SRは快適なシート
ステアリングの位置が高いのが
難点。ぶら下がり健康器みたいに
疲れる。 |
P1013960.jpg) |
アラゴスタ、メルベの特注車高調。
フロントは2段階バネの10Kg/mm。
リアは9Kg/mm。まだ柔らかい。
キャンバーはネガキャン最大状態。
ホイールがスプリングに干渉するので
特注スペーサーをセットしてあります。
840純正の320mmブレンボ。
キャリパー、ローター、パッド全てで
10万円以下! どうだ安いでしょ! |
P1013959.jpg) |
町乗りはBBS マグ16インチに
パイロットスポーツ中古タダ。
乗り心地の悪さに・・・
いずれ走りに納得したら、今度は
乗り心地重視に路線変更の予定 |
P1013958.jpg) |
一緒に参加されたTIPさんのエボII。
凄く大切にされています。16Vを
所有されている人は程度良く維持されて
いる方が多いみたい。
エアサスで乗り心地も凄くいい! |
P1013974.jpg) |
走行会前の状態。まだ暗い。寒い。
今日は無事に帰るのが第一。
ヤフーのオークションで購入したBBS
17インチ。嬉しい。
048はソフトコンパウンド。お宝号の
重さには、235-45-17で直ぐに溶けます |
P1013975.jpg) |
走行会に参加された方達。
タイム差が少ない人たちで、空き空きで
走るので大変走りやすい。
ほのぼのとしたマナーの良い走行会です。
スタッフの皆さま ご苦労様です。 |
P1013963.jpg) |
私のHPとリンクさせていただいている
355Mさん。これ以上もてると困るので
顔は出さないでだって(ウソ)
大変気さくで、楽しい方です。
こんな方とお話すると、益々フェラーリに
乗りたくなります。リンクで見てください
車が好きな人っていいですわ〜 |
P1013984.jpg) |
355Mさんに、冗談で
「フェラーリどうしで一緒に走りましょう」
ですって!済みません 私が悪うございまし
た(笑) 635は背が高いのだ。普通なのだ。 |
P1013976.jpg) |
これまた驚きF40。なんて
かっこういいのでしょう。19インチに
ベタベタ車高。でも下面はフラットで
クリアランスがある。
この車と一緒に走ったんだもんね。
動きがレーシーです。速いです。
運転していみたい。 |
P1013978.jpg) |
この後ろ姿、何と申していいか。
13jのホイール。走行会でもフェラーリの
人もワイワイがやがや、とても楽しそう。
気さくな人ばかり。 |
P1013979.jpg) |
私はこのような車がスキです。
色物と言っては失礼です。個性的な車
いいぞ。ルノーターボ1
ワイドなフェンダー 後部座席にエンジン。
キャブターボだ。 |
P1013980.jpg) |
ね、普通のサンクもこうなると別物です。
維持は大変だそうです。でも他に無いです。
メーターのデザイン素晴らしい。 |
P1013988.jpg) |
1回20分走ったフロントタイヤの状態
空気圧が0.4くらい上がっている。
コジリもありますが、ロールが大きすぎる。
課題だ。048,9年落ちスリックよりいい。 |
P1013989.jpg) |
リアタイア。0.6程空気圧が上がる。
左後ろは最終コーナーで減るみたい。
つま先だった感じがする。もっとトレッド
を広く使えれば より走りやすいでしょう。 |
P1013990.jpg) |
自己満足写真。
錆が酷く、穴も開いています。
塗装しないとやばい状態。
流麗なスタイルを復活させたい。
原資が・・ |
P1013987.jpg) |
タイムアップも出来たし、最後まで絶好調で
嬉しい私。水温は85度でピッタリ。油音は
80度まで。冷えすぎ?
いつも修理ばっかりしているもんね、走行会
の間中。無事に帰ることって大切です。
足回りを調節して9秒代を目指します |