| Goさん
北海道弾丸ツーリングでは大変お世話になりました。
エクストレイルを雪道で存分に使った後 XVのインプレは厳しくなりましたですね。
素直なお気持ちを伝えてくださり ありがとうございます。
本当に良いモノを知ること、そして自分の目 判断基準で評価することは
その方その者の評価になり価値があると思います。
私は 今回 エクストレイルに700km乗って 改めて理解できたことがあり
収穫はとても多かったです。
さてエクストレイル 3年半くらい前にレンタカーで1日借りました。
そのインプレは
http://6623.teacup.com/wanko/bbs/11319
です。その結果、鳥ビューとを購入しました。
この時 エンジンの静粛性の高さ ザックスのショックアブソーバーの良さ
乗り心地の良さが印象的でした。
今回レンタルしたのは新しいモデルでしょうか。
より良くなっていたと感じました。
<良い点>
静粛性の高さ
エンジンの静かさ ロードノイズの静かさ 駆動系 足回り
申し分ありません。昨今のコンパクトカーのストローク感の足りなさに
嫌気がさしている方には是非体験してもらいたいです。
乗り心地の良さ
北海道の道が良いのもありましたが 荒れたギャップでもボディーの衝撃が少なく
剛性の高さが感じられます。足回りが良く動き 突き上げを感じないのは素晴らしい。
目線の高さもあり 姿勢が楽 足の窮屈感が少なく腰痛も出にくい。 相変わらず
ランバーサポートは少なめですが 前のよりは表皮が 良くなりました。
これなら夏でも耐えられるかも。
シートの出来はトリビュートに及ばない これが素直なところ。
雪道の走破性の高さ
メーターに前後のトルク配分が表示できるので どう4駆が働いているか一目瞭然。
デフロックをしても40Km/hくらいでFFになってしまい コーナーで滑らせたり
遊ぶことが出来ないのが× プッシュアンダーすら出せない>その分誰が運転しても安全
でも常に何かが空回りしてダイレクト感がない。
また基本的にFFが如何に雪道で効率がよいのか? 痛感しました。100Km/h出しても
殆どFF 脱出したら直ぐにFF コーナーで無理をして僅か10%以下のリアトルク配分
色々と制御を外すようにしましたが 4駆は脱出用なのかもしれません。
4駆を感じようとしても難しいのをご覧ください。
ただ 乗用車と違って最低地上高が高いのが 雪道に入るとき如何に安心感があるか?
は再確認しました。雪が多い地方では私はSUVを買います。と言うか エクストレイル
のシャーシー 足回りには感心しました。
そして装着されていたスタッドレスも相当性能が高いと感じました。
雪道でも普通の路面みたいに走れる!怖くない、これほんと? であります。
<気になる点>
エンジン 駆動系の面白さがまるで無い。
鳥ビューとから比べると2/3どころか1/2に感じるエンジンパワー、トルク感。
CVTがダイレクトではなく走っての実感が希薄。
静かですし高速道路でも不足はなく巡航はできますが 余裕も殆どないですし
何たってエンジンを回す喜びを感じることができません。私にはCVTは合わないです。
先の走破性の高さはありますが4駆を遊ぶことができないのも×
趣味性が少ないのです。
あと剛性も乗り心地も良いのですが帰りに羽田からCLに乗ると 高速道路の安定感は
段違いでした。日本で使うのですからセッティングとしては良くまとまっていますけど。
それと静かさはエクストレイルかなり良いです。
結果 一般の方には 完成度が高く自信を持って勧められる素晴らしい車です。
燃費 アクセルを思いっきり開けての走りでしたが 燃費な12km/L以下
タンクが60l入るので700km走れましたけどそれ程驚くほどの高燃費ではありません
でした(ゆっくり走れば別なのかも)。
今の気持ち
SUVが欲しくなっています。 背の高いのは本当に快適。泥沼だろうが安心して入れ
パニックにならない頼もしさ 姿勢が楽で見晴らしが良いことのストレスの少なさ
最近のでかくなったセダンからすれば パッケージングが良いので室内も広いのが◎
ならエクストレイルではなく フォレスターはどうなのか?
ATのターボ やはりパワーが多い方が楽しいだろう。
ハリアーやその他日本車の他のも経験したい。
CVTで高燃費を歌う車は私の候補から外します。
家内が「BMWのパジェロみたいなのになら乗りたい」と言っていますので X1が
安くなるのを待っても面白いかもしれません。
車は走らせてナンボ 道具系は活かして輝く!
SUVが活きる生活とは? 考えさせられました。
|
|