[スレッド全体]

[1454] 年寄りの杞憂(^^;返信 削除
2024/5/18 (土) 11:33:25 HIJ
__ / __

メルセデスはとてもよく考えられています。ただし、たとえば典型的にはオリジナルのナビに見られるように、その「考え」が合わないときがあります。お国柄といってもよいかもしれませんし、ドイツの、あるいは日本の特殊事情かもしれません。グローバルカーではありますが。

さてさて、ひとつ合わないと感じるのは、間欠ワイパーです。というか、銀CLには間欠ワイパーは装着されていません。「間欠」に相当するところにセットすると、レインセンサーで動くようになります。ところが、これが少なくとも私には合わないのです。とくに小雨のとき、過度に反応します。私の基準ですが。私はガラスがしっかり濡れるまではワイパーをあまり使いたくないのです。ラバーも減るし、ガラスも傷がつくような気がしてしまうのです。なので、だいたいワンタッチで対処しています。このレインセンサー、私には親切(便利)なのか、お節介なのか(不便)なのかといったら後者です。なのでアナログ人間としてはワンタッチで、つまり手動でそのつどワイパーを動かしています。

さてこのワイパーですが、ウィンドウウォッシャー液が減ってくると、警告が出ます。先日ちょっとずぼらに、放置していました。そうこうしているうちに補充を失念していて、その警告も出なくなっていたので、すっかり忘れていました。ある日、出かけようとしたら激しい雨です。なんとそのとき、ワイパーが作動しません。壊れたか、、、ベンツはつまらないところで不意にこんなことが起きることがあります。こんなことで外出できないなんて、、、焦りました。時間がどんどん過ぎていくし。。。。

そのとき、このベンツの「お節介」を思い出しました。ひょっとしたら、と思い、ウォッシャー用のタンクに水を入れました。そしたら、なんとワイパーは問題なく動くようになりました。素晴らしい、、、、しかしこれもお節介ですよね。これがベンツの「気遣い」「おもてなし」なのかもしれません。高齢のアナログ人間には、ちょっとびっくりするシステムです。こんな複雑なことは、それこそ故障の原因になるのではと思いました。ワイパーなどのような単純かつ状況により必須の機能は、こんな複雑な、つまり故障の可能性が増すデバイスは付けないでほしい、質実剛健であってほしい、と感じました。

と思いつつハンドルを握ってしばらくして頭によぎったこと。
実はこの一連、既に「故障」だったのではないか、そうだったらどうしよう、、、、と。年寄りの杞憂です。お粗末!


[1458] 液送ポンプのから回し返信 削除
2024/5/18 (土) 14:05:07 好事家
__ / __

▼ HIJさん

> さてこのワイパーですが、ウィンドウウォッシャー液が減ってくると、警告が出ます。先日ちょっとずぼらに、放置していました。そうこうしているうちに補充を失念していて、その警告も出なくなっていたので、すっかり忘れていました。ある日、出かけようとしたら激しい雨です。なんとそのとき、ワイパーが作動しません。壊れたか、、、ベンツはつまらないところで不意にこんなことが起きることがあります。こんなことで外出できないなんて、、、焦りました。時間がどんどん過ぎていくし。。。。
>
> そのとき、このベンツの「お節介」を思い出しました。ひょっとしたら、と思い、ウォッシャー用のタンクに水を入れました。そしたら、なんとワイパーは問題なく動くようになりました。素晴らしい、、、、しかしこれもお節介ですよね。これがベンツの「気遣い」「おもてなし」なのかもしれません。高齢のアナログ人間には、ちょっとびっくりするシステムです。こんな複雑なことは、それこそ故障の原因になるのではと思いました。ワイパーなどのような単純かつ状況により必須の機能は、こんな複雑な、つまり故障の可能性が増すデバイスは付けないでほしい、質実剛健であってほしい、と感じました。


私は仕事で液体危険物(22キロリットルを5セット)を大型トレーラーのコンテナから馬鹿でかい貯蔵タンクに移し替える作業をしています。
液送ポンプの液が無い状態での運転はポンプの寿命を著しく縮めます。(大型・小型ポンプに関係なく)
これは水の場合でも同様です。

「お節介」では無く「フェールセーフ」だと思います。




[1459] Re:液送ポンプのから回し返信 削除
2024/5/18 (土) 20:22:42 HIJ
__ / __

好事家さん
ありがとうございます。おっしゃること、よくわかります。
ただ、そうした警告は、たとえば他の車がそうであるように、ランプ1つで済ましてもよいのではないかなと、と思ったのです。もし、自動停止装置みたいなものがあるとして、それが壊れて、その連関でワイパーそのものも動かなくなってしまう、なんてことになったら、それこそ面倒なのに、と感じた次第です。

わんこさんも書かれていましたが、このCLは乗り込むときにシートが後に下がってくれます。便利です。99%前席しか使わない私は、後席足下に鞄を置いたり、数本のペットボトルを置いたりしています。当初、これがこのシートの後退を妨げていたことがわかりました。それが原因でシートが動かなくなってしまったのでした。運転に支障をきたしました。ディーラーに行ってみてもらったら、修繕費が30万と言われました。ネットで検索したら、(自己責任で)力業で直すやり方が載っていて、それでなんとかなりました。以降、この機能は解除しています。

この機能はたしかに便利ですし、とてもオシャレです。でも、私のような粗野な人間には「お節介」ともいえます。レカロの後付けシートのように、ダイヤルを(いちいち手間を掛けて)ぐるぐる何度も回してやっとリクライニングするタイプの方が、質実剛健に感じてしまいます。まあ、それだけ私がこのエレガンスさに達していないということでしょう。でも、いざというとき、大きなトラブルならまだ受け入れざるをえないにしても、そういうレベルでの故障の可能性と修理代の高さは、最近の国産車のレベルから見ると、なんとも複雑な気持ちにさせてくれます。ウィンドウウォッシャー液の不足は、警告灯によるものだけで私には充分、と思ったのでした。

蛇足ですが、新しいカローラクロスに乗りました。まさに「立派」です。感嘆モノでした。


[1464] オートワイパー返信 削除
2024/5/21 (火) 08:02:54 Go
__ / __

 ワイパーとウォッシャー液、どちらが主かといえば、
やはりワイパーが動作することですね。
 ウォッシャーありきのワイパーではないというか。

 自分も雨滴センサーによる AUTOは好みに合わないというか、
でも設計する側からすると、視界確保させるという義務から、
過敏な方向にしたいという考えは必然の判断かとも思います。


[1465] Re:オートワイパー返信 削除
2024/5/21 (火) 21:44:36 わんこ
__ / __

▼ Goさん

雨滴センサーのAUTOは合わない感じがしますか。

>設計する側からすると、視界確保させるという義務から、
>過敏な方向にしたいという考えは必然の判断かとも思います。

確かにドライバーの希望より動きが遅いのは不評となるでしょうね。

私はセッカチなのもあり、AUTOの敏感 の方が合います。


[1466] Re2:オートワイパー返信 削除
2024/5/22 (水) 22:12:48 HIJ
__ / __

間欠ワイパーもスピード調整できるのですから、いずれはレインセンサー感度も任意設定できるようになるかもしれませんね。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.851