[スレッド全体]

[1367] TAD 1601a返信 削除
2003/1/18 (土) 14:00:56 わんこ
__ / __

JIMさんから レスを頂戴したので 別にスレを
立てます。

TADの38cmが来てから まだ1週間未満の私が
あれこれ断言できる筈ないのですが 感想はありますので
お話できると助かります。
同じ感覚を持つことが多いので嬉しいです。

>>さて、TADの音。結局のところどんな音なんでしょうね。
>>僕の印象はそつなくクールに優等生って感じなのですが。
>>JBLと比べるとはじけないイメージが凄くあるのですが。


私もそう感じます。TADは大変几帳面で冷静 粗相が少なく
細かい音もかなり出ますし中域も充実させようとしている。
でも ダイナミックに(ここは箱の小ささとパワーを入れて
いないのが原因でもある)弾む感じはそれ程でもないみたい。
だからと言って 重すぎる低音でもないし、力が無いわけでも
ない。日本的オールラウンダーを目指していると思います。
ちょっと感じたのは 新しい方のエレクトロボイスの
アリストクラットのウーファーの音がTADに近い?
あっちは30cmだけど。


ONKYOのW380Aは 一部を失っていますが なんせ
微少入力での反応 風の様な軽さは 416よりずっと軽い
です。それでいて foが低いので 100hz以下がとても
豊か。密閉でも使えるくらい(そうすると中低域が弾んでも
弱さも露呈るるかも)です。ハイスピード。

逆にJBLの個人的イメージは べーんべーーん と重めで
引きずるイメージです。これは 4343とかのモニター系
の低音のイメージ。またオリンパスみたいに 低域無い とか
パラゴンの中域だけ みたいなイメージがあります。
4350は 逆にいいイメージがあって ハイパワーで
鳴らした時に TADみたいに 粘つく感じがしなくて
大迫力と言う記憶があります。いずれにせよ20年くらい前の
記憶ですので定かではありません。

D131を使わせてもらって 音に軽さがあります。
コーン紙が動きやすい。416よりも動きやすいかも。
ただローエンドは出し難いと思われます。

PA用の30CMはフォステクスとアルテックの新しいpa用
を聴きましたが なんせパワーを入れないと動きません。
耐入力300Wって 1W以下だと厳しいのかもしれません。
ソリッドな音は出ますが ホーム1wオーディオには向いてない
と感じました。

ビンテージマニアではないですけれど、D131の良さは
薄いコーン紙の張ったパンとした音と 動きの良さで
あのタイプに憧れと 好みがあります。

ウーファーを実際に部屋で鳴らして感じたことは貴重な
経験になりました。

>>38もそうですが、中域の特性の持ち上がりがかなり会った
>>ような気がしてて(大昔の記憶ですのでいいかげんです)
>>その性もあってTADのシステムはWFのローパス6次とか
>>出来ることが多いのかなあ、、と思ったりしてました。
>>それに対しホーン側は2次出来ることが多かったように思われ、
>>これも今なら納得。


>>加えてLCイコライザくんで中域のピークをつぶしていたような
>>記憶が。。


ここには 大いに反応してしまいました。おっしゃるとおりに
感じます。6次と言うのが パッシブなのか不明ですけれど
とにかく中域が強いのです。

ネットワーク接続ミス

も考え スルーで鳴らしてみました。アンプも石アンプでも
ならしてみました。どうみても 500〜630 そして800
近くが高い。4dBくらい 軸上で高いのです。
測定器がいい加減な可能性もありますけれど 他のSPでは
そのピークが出ません。

カタログでは明快な山がないので エンクロージャーの小ささ
ででるのか・・そんなことないですよね。

エクスクルーシブの3401?と言う 3wayのシステムが
ありました。ウーファーはTADの前の40cm ドライバー
が私のと同じ ED−915 ツイーターが 700とか
の3wayです。それのネットワークをみますと、
ウーファー スコーカー ホーン とすべて 3次でクロス
させていました。ウーファーのローパスは 800hz
くらいのー24dBなんですけれど 直列に2つ接続する
Cのスピーカー側が 明らかに大きめになっています。
その辺の1601の前身のウーファーにもミソがあるのかと。
勿論 インピーダンス補正は使っています。

JIMさんが やられたことは 正にその個性に対すること
だと思います。
昔のMJ誌の記事をみると 2インチのドライバーとの
接続ではそれ程ピークはなく ドライバーの中域に
イコライザーをかまして使っていたようです。

使い始めた私が言うのも僭越ですけれど、もしあのピークが
本当なら ネットワークを造ったみなさまとても苦労された
のではないかと思ってしまいました。

パイオニアさんに 一度メールかFAXでかで 質問して
みようと思います。前にドライバーのアドバイスを頂戴した
Tさんは 1601は最低でも150L欲しいとのことで
すが 中域について尋ねてみたいです。
紹介してもらった 東一電気では 真空管用SPとして
1601aとTD2001の小さな2wayを造って
いるのがありました。
どんなネットワークか知りたいです。

>>自分の部屋でしか知らないユニットの調整ってきついですよね。
>>僕って、あちこちで聞いたことのあるユニットしか使ったこと
>>が無いに等しいのです。


他で聴かれてと言うのは大きいですね。JIMさんのいられた
環境と努力が 糧になっていると思います。
私も 聴かせていただきたいと思って でかけたいのですが
今ひとつ知り合うきっかけが少ないです。

自分の好みの音が分からないでやっているのって遠くなります
よね。車も 好きな足回りが分かって邁進すれば近いです。
ただ いろいろとおいたして 実験したいお年頃(笑)なので
もう少し色々やってみます。メーカー製はいつでも買えるし?

**

ダクトは 5cm×25cm×14cmの 35hzくらいで
聴いています。Qの高い感じは それ程しません。
ダイナミックには鳴っていないのでセッティング不足でしょう。

25CM×2のダイナミックさと ONKYOの中間
ちょっとコーラル寄りで 中域の質も良いので 何とか
まとまりそうです。

ジャズをD130とかで鳴らす ソリッドな格好良い音とか
アルテックのボイスオブシアター系の肉厚の暖かい音とかと
は方向は違うみたいです。

数年遊べる 材料は集まってしまいました。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.010]