[スレッド全体]

[15228] アドバイスをもらう以上返信 削除
2021/11/10 (水) 13:27:44 わんこ
__ / __

▼ Jさん

こんにちは

パッシブネットワークでの構築は Jさんやハリさん
のお陰で進歩してきたのは明らかです。
私が楽しませていただいているオーディオ趣味の
根幹に係わることであります。
それと善意のアドバイスは出来るだけ従うことで
運が良くなる と思っています。

> 基本、やりたいようにできることは大切だと思います。
> 趣味なのですから、人の手法に縛られる必要もないです

この様におっしゃってもらえるとラクになりますが
少々申し訳ない気持ちになります。

> 配線は3本、これは私は残したい。
> が、これとてかえてしまえばよいことですが、
> ケーブルの端末処理をするのでは如何でしょうか。


端子に3種類の配線が1カ所に入るのは何カ所もあります。
あの強力に締められる端子でも入る部分は直径2mmくらい
でしょうか。
3本×3の9本だと当然はいらず 半田で停めてから入れるに
しても線の量感が多すぎて思いっきり締められなかったり
外れてきてしまったり緩みます。
それで他の素子を入れ替えるのがとても大変。
取り外した後に私のいい加減な結線で 何度も接続不良
になっていました。信頼性が心配で不安を抱えています。

ですから 一度ダイエイ電線の3本パラを1本にさせて
いただきたいと思っていました。
いずれ自分で触るときはご容赦ください。

> 結局、同じ周波数に帰るのですが、その時は「もっと」と
> 感じることがあり、それはそう感じさせたいくつかのソースが
> 原因であり、たくさん聞いていくとやはり自分の平均点を
> 再現できる設定に帰る。

これはよく分かる気がします。
一時はピアノの数フレーズの上下音の響き方で
素子を交換していましたので 敏感になる部分と
トータルでの音の仕上がりを感じる部分と方向性が
異なりますよね。

私はみなさんからしたら変な音を出していると
思われますが どうしても自分の好みの音になりますし
枠を超えがたいのがあります。

それを前回のオフ会では4次の導入で打破してくださった
と思います。
ただ もう一度元に戻って自分の殻がどうなのか?
外から見たいと思います。

> エンクロの位置角度など、いまだに現状がベストと確信
> できていません。いまのところ、わからなくなってしまった、
> 2年位前の位置角度がベストだったのですがあの時の音が出ない。


ユニットやエンクロージャーの位置 方向性
これが私が最もJさんや皆さんの真似できない部分です。

つまり大雑把
方向や角度は左右では同一でなければならない!
と思うのですが 片方の前後位置や角度自体には鈍感なんです。
方向や位置は礎ですから それを疎かにして微妙な調整は
無いだろう! と言われるとグーの音もでませんが
私の様にスベラーズでSP台を動かせるようにしている人間
としては そこまでシビアにして得られる音の結果が
どの様に影響するのか? 懐疑的なのです。

私がJさん宅でも最もいいなぁ と感じたのは
ミッドハイのホーンが小さい時でした。
何を聴いても凄い 素晴らしい バランス ネイロ
響きがまとまっていて心地よかったです。

オーディオの極私的 微妙な琴線に触れる面と
私が求める 一般の人や家族 それ程マニアで無い人が
逆に凄い 心地よい これは別世界 と感じさせる結果とが
違うとしたら それをどの様にすり合わせするか?
そこに注力しても良いのでは?と思います。

これはご家族で楽しまれている Jさんに対して
申し上げる言葉ではなくエキセントリックなマニアが
時々振り返って自覚すべき側面ではないでしょうか。

アクセサリー山盛り 高価な配線材 その有る無しで
どれくらい違うのか? 再現させて把握すること
できれば一般の方に趣味性の高さを理解してもらえると
思います。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.000][st:0.000]