[スレッド全体]

[15833] Re:楽しみの提示を返信 削除
2022/12/17 (土) 10:46:48 こいし
__ / __

▼ わんこさん

> 私はデーターが同じであれば 音も同じ
> と言う根拠が知りたいのです。


本日は朝からホームオーディオの方で試聴しました。
低域の拡大を確認できたものの、違いは分かりませんでした。

昨日はニアフィードに感じましたが、今回の試聴では
スピーカの二等辺三角形の頂点で録音されているように
感じました。

本日分かったことは、ソースに生録に含まれるであろう
付帯音や環境音の情報がほぼ感じなかったことです。

2CHのステレオ再生で違いを感じさせるこれらの情報が
少ないモノを敢えて選択されては意図を感じますけど。

>データが同じであれば音も同じか?

同じであると言うためには、
(1)再現性も持って測定できること、その環境を準備できる。
(2)同じであるとは何かを定義して、十分であるか検証すること
に二点が必要と理解しています。

今回の同じとは、下記の上位3点です。
・周波数特性
・DF
・高調波成分
・リニアリティ(ボリュームのある場合、他の動画)

これは想像すると一般的なカタログ掲載情報からも
選択されていると想像します。

定格出力
実用最大出力
全高調波歪率
周波数特性
DF
S/N
消費電力
外形寸法
重量(質量)

回路形式(A級、B級、AB級、D級など)
アクセサリー


一方で、オーディオアンプの中で良く利用されている
数十円でスタンダートなOPアンプ4580でさえ、
10以上の規定項目があります。
http://www.op316.com/pdf/ic/njm4580.pdf

分かりやすく共有する上では、大同小異にならないように
取捨選択することは必要なことですが、同じと工学的な
あるいは技術的な臭わせをするには乱暴すぎる考えです。

ここらへんは、入門書ばかり売れる日本の特徴の弊害と
思っています。

例えば、最近、軽自動車でもEV化の波が起こっています。
そこで、今回、ムーブとSAKURAを比較したいと思います。
ところで、車という気になるポイントとしてドライバリティ
運動性能が言われております。そこで今回、パワーレシオと
運動性能を決定するといわれるトレッドとホイールベースを
比較し、さらに実際の走行テストを行い、その画像を見て
頂き、みなさんにも違いが判るかどうか、EVを購入すべき
判断していただけたらと思います。

まず、パワーレシオです、どちらも規制枠一杯の64PSで
重量もほぼ変わりません、よってこれらはフィーリングの
違いことあると思われますが、まったく同じです。
次にトレッドとホイールベースです。こちらはハンドリング
のオーバステア、アンダーステアなどのハンドリ特性や
高速走行時の安定性に影響される言われます。
どちらも軽自動車枠いっぱいでほぼ同じです。

といった感じで、走行画像も足した違いは無く。
最後に販売価格ですがこちらはEVが約100万高くなって
います。

視聴者のみなさんは、どちらを選択しますか?
思い込みや風潮に流されないように注意ください。

これと同じ。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.000]