[スレッド全体]

[16389] Re2:デジタル音声はケーブルで劣化するか返信 削除
2023/8/3 (木) 18:55:40 好事家HomePage
__ / __

▼ EDさん、わんこさん、Goさん

> モニオさんがこのことを詳しく説明されています。
> https://www.monionoheya.com/2020/10/hdmi.html


モニオさん面白い方ですね。
以下抜粋
---------------------------------------------
------
「人は自分が理解できる物事しか理解しようとしない」

今や、オーディオの三種の神器とは「オシロスコープ/スペクトラムアナライザ」「オシレータ(低周波発信器)」「AC電圧計」を指すと言われます。
この三種の神器を使いこなせるオーディオ評論家はどれほどいるでしょうか??
国内のオーディオ市場は縮小の一途を辿っていますが、オーディオ文化の啓蒙を担うべきオーディオ評論家のデジタル技術リテラシーの低さが、国内オーディオ市場の凋落の要因のひとつではないでしょうか(ちなみに海外のオーディオ雑誌を見ると気付くのですが、海外のオーディオ評論は、しっかりと測定データに基づいて議論されているものが多い)。
また、オーディオ評論家だけでなく、オーディオマニアのなかにも、技術的な要因を無視して、「自分の耳が一番信頼がおけるのだから、これは音が良い、これは音が悪い」と主張するユーザーが目立ちます。
そんなユーザーに限って、プラシーボ効果に翻弄されて、高価なデジタルオーディオケーブルや怪しげなアクセサリーに手を出して、音が変わった、良くなったと大騒ぎをしています。
---------------------------------------------
-----

辛辣な指摘ですが、納得出来る部分があります。

> PCM信号では縦方向の波形の高さはデジタルですが、
> 横方向の時間軸はアナログのままなのでジッターの
> 影響がそのまま音質に出るということでしょう。
>
> デジタルケーブルで音質が変わるのも、振動や誘導
> によるノイズが影響して、時間軸がブレるのが原因
> ではないかと思います。
>
> 波形の高さがビットパーフェクトに再現されても、
> そのタイミングがずれてしまうと元の波形は再現
> できませんからね。


我が家のTVからのS/PDIF信号をキャプチャーしました。
48KHz×2CH×32bit=3.072MHz
左上に表示されている周波数は大体合ってます。
わかり易い様に010101の繰り返し時をキャプチャーしてます。
波形は少しですが、個々の形は変化しています。
仮に左右の青い点線がしきい値すると黄色の丸の部分で交差してます。
交差点の横軸間隔が一定ならば問題ないのですが、波形に変化があると間隔が変化する可能性があります。

この変化を捉えるには「タイムインターバルアナライザ」等が必要かと思います。
私のHP 53310A(Modulation Domain Analyzer)でも出来そうです。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.000][st:0.000]