[スレッド全体]

[1977] Re3:シングル PP 返信 削除
2003/12/1 (月) 21:36:17 けんけん
__ / __

▼ わんこさん

こんばんは。けんけんです。

> ネットワークのコンデンサーも変更したいので
> すが 測定上はウーファーの高域がうるさいようです
> が近くで聴くと ウーファーとホーンの音の重なりが
> 少ない感じです。以外に声が強くありません。

その件は以前お話したと思いますが、500Hz〜650Hzにクロス
を入れると声の領域を上手く出すのが難しくなります。
500Hz以下か1000Hz以上が無難です。
これが2インチを使いたくなる元凶です。
また、設計段階でインピーダンス補正のCの影響を考慮しないと
いけませんね。

> > 僕の個人的見解では、初段を多極管にした場合には、3極管に
> > 比べ高域の荒さが目立つ感じがするので、少量のNFBは欲しいところだと
> > 思っています。
>
> 最近ではNFBが無いと 高域がおとなしかったです。
> NFBをかけることによって 音のエッジが立ち
> レンジがぐーんと伸びて シンバルのブラシのシュワシュワ
> が空間に広がる感じが多くなりました。
> 最初にできたばかりの音とはかなり違うと思います。
> WE418のエージングでしょうか。

確かに物凄いエージング効果ですね。
正直って製作当初はWE-418Aはハズレかな?と思いましたが、
この前聴いた時は大正解に感じました。
NFBの効果については話が長くなるので、今度お会いした時にでも
ゆっくり話しましょう。

> RCAの2A3の高域よりも 45Sがより素朴で
> 清涼感がある と言うのですから たぶん相当好みの
> 高音なんだと思います。けんけんさんの家で、
> アルテックの802Dでマルチで聴かせてもらいましたが
> あれで高域の不足感が
> 無かったのは 45Sの美点もあったのか・・
> 私は下が石アンプやA3500のノーマルで RCAの
> 2A3とでは音の質感が違いすぎてマルチでは上手く
> 活きませんでした。

確かにそうかもしれません。マルチをやる場合、
質感とスピードの統一は重要です。
極論すれば同じアンプでと言うことになるのですが、
同じ球のシングルを高音に、PPを低音にと言う使い方をして
おられる方も多いいと思います。

> > WE-300Bの場合スペック上の限界値は100mAですが、
> > 実用領域では上限80mAと考えた方が安全です。
> > その範囲でなら調整は出来ます。
> > バイアス抵抗を小さくすることで調整できますんで、
> > 機会がありましたらやってみましょう。
> これはトライしてみたいです。
> トーンコントロールならず 質感コントロールでしょうか。
> 耐久性や信頼性もあるので 無理はいけませんよね。

+10mA程度では有意な変化は期待できないかもしれません。
でも、前々から気になっている部分もありますので、
これも次回にお話しましょう。
先ずは整流管チューニングなどは如何?
5U4−GBなんかがお勧めです。

> > 故宍戸先生によると、100mA以上流すと、
> > WEファミリーの名に恥じない図太い低音を出すそうですよ。
> おおっ!蘊蓄のありそうなお言葉。
> WEファミリーの音ってどんなんでしょう。
> 刷り込みが全くないだけに 興味津々です。

これは、僕も以前VT−62と言う球で実験したことがあります。
流石に300Bではやっていません。
ウエスタンサウンドは経験するしかないですね。
でも、わんこさんの好みではないと思いますが・・・

ではでは。



[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.000][st:0.010]