[▲前のスレッド]

[1963] ミニワン製作返信 削除
2003/11/29 (土) 01:43:07 わんこ
__ / __

昨日 けんけんさんの元で アンプの配線にトライして
みました。何から何まで教えてもらった上に、
楽しい話や ノウハウを沢山話をしてもらって 充実し
とても楽しい一時でした。
一気に9時間くらい作業しましたが お陰様で
かなり進みました。後少しで 完成です。
音を聴きたい! ウズウズしています。
http://wanko.cside8.com/cside/mini/mini.htm

これだけお膳立てしてもらったら誰でも出来るんです
けど、自作って楽しいですね!だって 入力が
グリッドに入って増幅されて 出力される
とか分かるんです。
大変危険な沼に足をつっこんでしまったようです。
沼の居心地がとてもよさそうでいけません。

けんけんさん いつものことですが本当にありがとう
ございました。次の時もどうかよろしくお願いします。

頭の中では 既に凄い良い音が響いています(笑)
48280


[1964] Re:ミニワン製作返信 削除
2003/11/29 (土) 10:46:08 meitei
__ / __

▼ わんこさん

アンプ製作記事、拝見しました。好いですね。
半田づけの、やにの煙が香ってくるようです。

48280、凄いです。高級パーツ、てんこ盛り。
さすが青年のオーディオ・クラフト、太っ腹。

外観写真、カコイーです。カコイー機械は音
も好いです。内部配線も美しいです。OSコン
とメタル・キャンのダイオードが眩しいです。

> 大変危険な沼に足をつっこんでしまったようです。
> 沼の居心地がとてもよさそうでいけません。


居心地、なかなか、好いみたいです(笑)。

> 頭の中では 既に凄い良い音が響いています(笑)

わかります。体質の良い妄想です。私の頭の
なかでも、いつも、色んな“良い音”が響い
て、グルグルしてます。妄想、快感です。

最初の音出しは Jordan のフルレンジ使って
やって下さい。

追伸:
LS3/5A、KT88PP で鳴らしました。止めれば
良かった(涙)。パワー入れると、さらに、
好いです。ダイナミック・レンジが広がり、
中域の情報量も増えて、もう手がつけられま
せん。ますます好きになりますた。


[1965] Re2:ミニワン製作返信 削除
2003/11/29 (土) 18:01:50 わんこ
__ / __

▼ meiteiさん レス ありがとうございます。

面倒くさがり屋なんですが あんなに楽しいとは
思いませんでした。知らないことへの好奇心って
大きいですね。車は結構分かってきたので
難しい領域に来たみたいです。

その点、オーディオは私にとってとても深いのでいいです。
パーツを組み合わせれば予想できる結果が出る
パソコンみたいなのには興味が沸いてこないんですね。


http://home.highway.ne.jp/teddy/tubes/tubes.htm
こちらの HPを見ましたら、けんけんさんが
師匠と呼ばれる方のHPでした。内容の濃さ、
深さ、リンクの多さを見て驚きました。
オーディオって何十年も遊べそう。

>凄いです。高級パーツ、てんこ盛り。
> さすが青年のオーディオ・クラフト、太っ腹。


高級パーツを使っているそうですが 相場自体を知らない
ので分かりません。OSコンとかDALE巻き線抵抗とかは
聞いたことがあります。
音って何で決まるんでしょう。
素材なの 回路なの? 一端は体験できそうです。

> 外観写真、カコイーです。カコイー機械は音
> も好いです。内部配線も美しいです。OSコン
> とメタル・キャンのダイオードが眩しいです。


やはり造られる方は反応されるところが同じなんですね。

> > 大変危険な沼に足をつっこんでしまったようです。
> > 沼の居心地がとてもよさそうでいけません。
>
> 居心地、なかなか、好いみたいです(笑)。


居心地いいみたいですね。我が家は幸いにして夜中でも
多少はオーディオできるので 深夜の遊びには最高。
子供の受験とかが終われば・・

自作は 皆様のお話がわかったり 調整の意味を
知ったり 見識を広められそうなのが大きいと思いました。

> 最初の音出しは Jordan のフルレンジ使って
> やって下さい。


ハイ 了解しました!
フルレンジでどんなに鳴るか?


> 追伸:
> LS3/5A、KT88PP で鳴らしました。止めれば
> 良かった(涙)。パワー入れると、さらに、
> 好いです。ダイナミック・レンジが広がり、
> 中域の情報量も増えて、もう手がつけられま
> せん。ますます好きになりますた。


LS3/5Aは我が家で昼間だとピーク50Wくらい
入りました。それ以上は追従しないみたいです。
アンプのパワーやレンジがあればより活き活き鳴る
んでしょうね。

けんけんさんと一緒のときは LS3/5Aは比較的
音が出来ていて アンプの音が反映し難いタイプ
かと感じていました。でも パワーの差は大きい
のでしょう。
飽きるまで使ってみてください。

私の方は 6CA7の左右の音量が違うので悶絶
していました。DCバランスを取り直したり
配線を疑ったり ・・・
NFの量を変更するジャンパーが片方だけしっかり
刺さっていませんでした(笑)

NFの量も少ないと伸びやかで多少うるさく余計な音が
出て、多いと落ち着いてレンジ感もあるけど 音が少し
引っ込み 声の活き活きした感じが減ります。
ソースによって変更したいくらいで迷っています。

またネットワークはまだ納得できないのですが 自分の
適当調整でも的を得難いので しばらく我慢して聞くこと
にしています。アンプの出力が小さいのでもより反応
するよう 軽いウーファーとでかい箱にしたい。
昨晩のタッグ&パティー よかったです。ギターの
音が良く鳴った。

**
HPは間違いが多いので後で訂正しますけど
気づいたら指摘してくださると嬉しいです。
高電圧で太くでなく 電流が多いから太く
するんでしたっけ・・

けんけんさんの バッファーアンプはSEPP
でしでしょうか?


[1967] 横RES 一部訂正返信 削除
2003/11/29 (土) 18:36:06 けんけん
__ / __

▼ わんこさん

> 高級パーツを使っているそうですが 相場自体を知らない
> ので分かりません。OSコンとかDELL巻き線抵抗とかは
> 聞いたことがあります。

DELL → DALE です。
出力段のカソードバイアスはニチコンゴールド(選科特注品)
でも、電源のデカップリングコンが普通なので、
気になっています。スプラグはでかすぎて入らなかったし・・・

> けんけんさんの バッファーアンプはSEPP
> でしでしょうか?

差動PPです。(40kΩ:600Ωのトランス出し)
今度作ろうとしているのが、トランス付きSEPPです。

序に、使っている球はWE-366AではなくWE-396A

ではでは。


[1969] シングル PP 返信 削除
2003/11/30 (日) 16:13:34 わんこ
__ / __

▼ meiteiさん ならびに見てくださっている方
こんにちは。自宅で大人しく(オーディオ)して
います。

バナナプラグを使ったことが無かったので
ネットワークにいい端子がついたので 使うことに
しました。300Bシングルのスピーカーコードに
つなげてみます。あの〜 ケーブルを剥いて締める
だけでしょうか?となると 外側が金メッキなので
接触するとショートするんですよね・・?

それで300Bシングルアンプで聴きます。
音が優しくて 柔らかく 素直でのどごしの良い音。
ただ ジャズをエネルギッシュに聴くにはもっと
がつんと来て欲しい。エッジが立って欲しい。

で NFをかける元の配線に戻してみました。
そしたらどうでしょう。
低域がしまって 高域の伸びの良さ。鮮明です。
中高域がしっかりして クリアー 少し音が寒い方向
になりました。パールマンのバイオリンがたっていい。

キースジャレットのスタンダードvol1(83年)と
けんけんさんの スタンダードライブのレコード(86)を
かけました。どちらもECMらしい録音だけど、
ライブの方が高域が沢山入っていてシンバルの音とか
雰囲気情報が溢れています。逆にピアノの真ん中から
左手は弱く スタジオ盤の方がいい。
二つのレコードは曲は違います。
昔から 今ひとつ煮え切らないなぁ・・と感じていた
スタジオ盤ですが、ライブ盤を聴いて納得。

さて このライブの高域の音が NFをかけた方が
ぐっと鮮明で繊細 澄み渡る感じでいいです。
伸びもいい。快感です。

ただいつもは、ネルギー感 ソリッドさ 太さが
欲しく、いつもは6CA7 PPに戻るのでした。

ところが 今回は戻しても 高域の伸び 素直さ
美しさ 中域の自然さで 300Bを選びました。
ウッドベースの動きの良さ ピアノの左手の強さは
PPなんですが のど腰の良さ 冴え渡る音場の
心地よさでシングルアンプがいい。
PPアンプは硬水 シングルアンプは軟水か

meiteiさんにも シングルアンプで300Bだったら
無帰還で とアドバイスをもらいましたが 少しNFを
かけた音の良さも捨てがたいです。
思い起こせば 2A3では RCAのですが 今のより
ずっと高域が繊細で綺麗だったです。
アンプの音も色々で どれが一番とか 決めにくい
様です。
http://www2.famille.ne.jp/~teddy/tubes/moso.htm
こちらでも プレート電流を多くすると音が太くなる
と書いてあります。

今の300Bの音の良さのまま、音の太さ 強さ
ガツンを出せれば と妄想しています。
EL34PPの低域ドライブ能力はシングルアンプ
では難しいと思われますけど。

けんけんさんには、前に瑞々しさ 溌剌さが欲しいで
プレート電流を下げることをアドバイスしてもらい
ました。今回は
NFをかけて 少しハイ上がり的バランスになったので
プレート電流を増やす方向は如何でしょうか?

現在70〜72mAくらいです。

これからまた快音を聴いてきます。留守番って寂しい(笑)


[1970] Re:シングル PP 返信 削除
2003/11/30 (日) 17:56:09 けんけん
__ / __

▼ わんこさん

こんばんは。けんけんです。

カタログのような写真・・・カッコ良い〜

で、
> バナナプラグを使ったことが無かったので
> ネットワークにいい端子がついたので 使うことに
> しました。300Bシングルのスピーカーコードに
> つなげてみます。あの〜 ケーブルを剥いて締める
> だけでしょうか?となると 外側が金メッキなので
> 接触するとショートするんですよね・・?

オーディオテクニカのストレート型がお勧めです。
ケーブルを付けたら外側に熱伸縮チューブを被せてしまえば
ショーともしないし、ゆるみ止めにもなります。

> それで300Bシングルアンプで聴きます。
> 音が優しくて 柔らかく 素直でのどごしの良い音。
> ただ ジャズをエネルギッシュに聴くにはもっと
> がつんと来て欲しい。エッジが立って欲しい。
> で NFをかける元の配線に戻してみました。
> そしたらどうでしょう。
> 低域がしまって 高域の伸びの良さ。鮮明です。
> 中高域がしっかりして クリアー 少し音が寒い方向
> になりました。パールマンのバイオリンがたっていい。

成る程、矢張り300Bシングルでもかなりドライブが大変な
スピーカシステムだと言うことだと思います。
このNFBは前の改造で出力トランスをNFBループ内に
入れないようにしましたので、割合い悪いところが出にくい
と思います。
僕の個人的見解では、初段を多極管にした場合には、3極管に
比べ高域の荒さが目立つ感じがするので、少量のNFBは欲しいところだと
思っています。

> ところが 今回は戻しても 高域の伸び 素直さ
> 美しさ 中域の自然さで 300Bを選びました。
> ウッドベースの動きの良さ ピアノの左手の強さは
> PPなんですが のど腰の良さ 冴え渡る音場の
> 心地よさでシングルアンプがいい。
> PPアンプは硬水 シングルアンプは軟水か

う〜ん 言い得て妙か?

> meiteiさんにも シングルアンプで300Bだったら
> 無帰還で とアドバイスをもらいましたが 少しNFを
> かけた音の良さも捨てがたいです。
> 思い起こせば 2A3では RCAのですが 今のより
> ずっと高域が繊細で綺麗だったです。
> アンプの音も色々で どれが一番とか 決めにくい
> 様です。

そうそう、RCAの高音はWEでは得がたい魅力がありますね。
僕が高音用にRCA−45Sを使っていたのはそのためです。
45は2A3の先輩に当たる戦前の迷宮で・・・
もとい。銘球で、低域はかなり苦しいし、パワーの出ませんが
その高域は独特の清涼感が有って、個人的には最高の球だと思っています。

> けんけんさんには、前に瑞々しさ 溌剌さが欲しいで
> プレート電流を下げることをアドバイスしてもらい
> ました。今回は
> NFをかけて 少しハイ上がり的バランスになったので
> プレート電流を増やす方向は如何でしょうか?
>
> 現在70〜72mAくらいです。

WE-300Bの場合スペック上の限界値は100mAですが、
実用領域では上限80mAと考えた方が安全です。
その範囲でなら調整は出来ます。
バイアス抵抗を小さくすることで調整できますんで、
機会がありましたらやってみましょう。

故宍戸先生によると、100mA以上流すと、
WEファミリーの名に恥じない図太い低音を出すそうですよ。

ではでは。


[1976] Re2:シングル PP 返信 削除
2003/12/1 (月) 00:05:09 わんこ
__ / __

▼ けんけんさん こんばんは

メールのアカウントルールを一昨日変更して
読めていないのがあり失礼しました。
ネットワークのコンデンサーも変更したいので
すが 測定上はウーファーの高域がうるさいようです
が近くで聴くと ウーファーとホーンの音の重なりが
少ない感じです。以外に声が強くありません。

オーケストラでフルートの音の領域がいまひとつ
モワーっとして分離しません。スピーカーが完全に
なれば どんなに素晴らしいことか。
後でコンデンサーの値の変更をしてみます。
ただここまで来てSPのエンクロージャーを見直し
してからの方がネットワークも決め易いかと感じて
います。現在の幅で高さと奥行きを増やして 強度も
アップしたいです。オーダーする時はまた相談に
のってください。

> オーディオテクニカのストレート型がお勧めです。
> ケーブルを付けたら外側に熱伸縮チューブを被せてしまえば
> ショーともしないし、ゆるみ止めにもなります。


熱収縮チューブはよいですね。今回のは何処かで買った
一組1000円のです。ショートが心配では使い勝手
が良いとは思えません。アンプから伸びているケーブルが
3種類ありますので いつもはショートしない様に
ガムテープで張っていますが・・

> 成る程、矢張り300Bシングルでもかなりドライブが大変な
> スピーカシステムだと言うことだと思います。


私もそう思います。それで 416を使っていた頃を
思い出しました。もっと負担を減らしたいです。

50Hzくらいの重低音領域ではシングルアンプも
大変なんだと思います。PPアンプとは量感が違います。
箱をいずれは・・

> このNFBは前の改造で出力トランスをNFBループ内に
> 入れないようにしましたので、割合い悪いところが出にくい
> と思います。


300Bのプレートからのフィードバックだと
トランスの影響が少ないということなんですね。
出力トランスを含めると位相がどうの 書いてあった
と記憶しています。NFBを適正に設定することが
大変だとも書いてありました。


> 僕の個人的見解では、初段を多極管にした場合には、3極管に
> 比べ高域の荒さが目立つ感じがするので、少量のNFBは欲しいところだと
> 思っています。


最近ではNFBが無いと 高域がおとなしかったです。
NFBをかけることによって 音のエッジが立ち
レンジがぐーんと伸びて シンバルのブラシのシュワシュワ
が空間に広がる感じが多くなりました。
最初にできたばかりの音とはかなり違うと思います。
WE418のエージングでしょうか。

> そうそう、RCAの高音はWEでは得がたい魅力がありますね。
> 僕が高音用にRCA−45Sを使っていたのはそのためです。
> 45は2A3の先輩に当たる戦前の迷宮で・・・
> もとい。銘球で、低域はかなり苦しいし、パワーの出ませんが
> その高域は独特の清涼感が有って、個人的には最高の球だと思っています。


RCAの2A3の高域よりも 45Sがより素朴で
清涼感がある と言うのですから たぶん相当好みの
高音なんだと思います。けんけんさんの家で、
アルテックの802Dでマルチで聴かせてもらいましたが
あれで高域の不足感が
無かったのは 45Sの美点もあったのか・・
私は下が石アンプやA3500のノーマルで RCAの
2A3とでは音の質感が違いすぎてマルチでは上手く
活きませんでした。

> WE-300Bの場合スペック上の限界値は100mAですが、
> 実用領域では上限80mAと考えた方が安全です。
> その範囲でなら調整は出来ます。
> バイアス抵抗を小さくすることで調整できますんで、
> 機会がありましたらやってみましょう。


これはトライしてみたいです。
トーンコントロールならず 質感コントロールでしょうか。
耐久性や信頼性もあるので 無理はいけませんよね。

300Bは今のSPより合うSPを使うべきだとも
思います。

> 故宍戸先生によると、100mA以上流すと、
> WEファミリーの名に恥じない図太い低音を出すそうですよ。


おおっ!蘊蓄のありそうなお言葉。
WEファミリーの音ってどんなんでしょう。
刷り込みが全くないだけに 興味津々です。


[1977] Re3:シングル PP 返信 削除
2003/12/1 (月) 21:36:17 けんけん
__ / __

▼ わんこさん

こんばんは。けんけんです。

> ネットワークのコンデンサーも変更したいので
> すが 測定上はウーファーの高域がうるさいようです
> が近くで聴くと ウーファーとホーンの音の重なりが
> 少ない感じです。以外に声が強くありません。

その件は以前お話したと思いますが、500Hz〜650Hzにクロス
を入れると声の領域を上手く出すのが難しくなります。
500Hz以下か1000Hz以上が無難です。
これが2インチを使いたくなる元凶です。
また、設計段階でインピーダンス補正のCの影響を考慮しないと
いけませんね。

> > 僕の個人的見解では、初段を多極管にした場合には、3極管に
> > 比べ高域の荒さが目立つ感じがするので、少量のNFBは欲しいところだと
> > 思っています。
>
> 最近ではNFBが無いと 高域がおとなしかったです。
> NFBをかけることによって 音のエッジが立ち
> レンジがぐーんと伸びて シンバルのブラシのシュワシュワ
> が空間に広がる感じが多くなりました。
> 最初にできたばかりの音とはかなり違うと思います。
> WE418のエージングでしょうか。

確かに物凄いエージング効果ですね。
正直って製作当初はWE-418Aはハズレかな?と思いましたが、
この前聴いた時は大正解に感じました。
NFBの効果については話が長くなるので、今度お会いした時にでも
ゆっくり話しましょう。

> RCAの2A3の高域よりも 45Sがより素朴で
> 清涼感がある と言うのですから たぶん相当好みの
> 高音なんだと思います。けんけんさんの家で、
> アルテックの802Dでマルチで聴かせてもらいましたが
> あれで高域の不足感が
> 無かったのは 45Sの美点もあったのか・・
> 私は下が石アンプやA3500のノーマルで RCAの
> 2A3とでは音の質感が違いすぎてマルチでは上手く
> 活きませんでした。

確かにそうかもしれません。マルチをやる場合、
質感とスピードの統一は重要です。
極論すれば同じアンプでと言うことになるのですが、
同じ球のシングルを高音に、PPを低音にと言う使い方をして
おられる方も多いいと思います。

> > WE-300Bの場合スペック上の限界値は100mAですが、
> > 実用領域では上限80mAと考えた方が安全です。
> > その範囲でなら調整は出来ます。
> > バイアス抵抗を小さくすることで調整できますんで、
> > 機会がありましたらやってみましょう。
> これはトライしてみたいです。
> トーンコントロールならず 質感コントロールでしょうか。
> 耐久性や信頼性もあるので 無理はいけませんよね。

+10mA程度では有意な変化は期待できないかもしれません。
でも、前々から気になっている部分もありますので、
これも次回にお話しましょう。
先ずは整流管チューニングなどは如何?
5U4−GBなんかがお勧めです。

> > 故宍戸先生によると、100mA以上流すと、
> > WEファミリーの名に恥じない図太い低音を出すそうですよ。
> おおっ!蘊蓄のありそうなお言葉。
> WEファミリーの音ってどんなんでしょう。
> 刷り込みが全くないだけに 興味津々です。

これは、僕も以前VT−62と言う球で実験したことがあります。
流石に300Bではやっていません。
ウエスタンサウンドは経験するしかないですね。
でも、わんこさんの好みではないと思いますが・・・

ではでは。




[1971] Re:シングル PP 返信 削除
2003/11/30 (日) 18:09:58 meitei
__ / __

▼ わんこさん、今晩は

今日のメニューは 洗車+オーディオでした。
要するに「誰も遊んでくれない」状態でした。

しかし、最近のオーディオ・アイテムの充実
は凄く、ハーレム状態です(笑)。シングル
か、プッシュプルか、300Bか、2A3 か・・・
遊びきれません。おかげさまで、SPも色々
揃って、さすがの子供系も 嬉しいパニック
になってます。「遊びきれない24時間」。

> 接触するとショートするんですよね・・?

ショートしました。保護回路・出力ヒューズ
の無いTrアンプの終段を飛ばした事あります。
真空管はタフみたいですが、Trは一発でした。
以来、L/R を両手で保持するように習慣づけて
ます。いやあ痛かった。

> で NFをかける元の配線に戻してみました。
> そしたらどうでしょう。
> 低域がしまって 高域の伸びの良さ。鮮明です。
> 中高域がしっかりして クリアー 少し音が寒い方向
> になりました。パールマンのバイオリンがたっていい。


わんこさんに教えてもらったHPで「負帰還」
の項目があって、無帰還アンプ信仰へ疑問を
述べてらっしゃいましたね。「試してみないと
駄目」と。この方はユーモアがあって面白い。

「わたしゃ、化粧なしの起き掛けのすっぴんの
ままの我が妻と娘を連れて、公の場に出るのは
かんべんしてほしいと切に願うものであります」
だそうです(笑)。

> PPアンプは硬水 シングルアンプは軟水か

なるほど。御意。我が家のKT88PPも硬水系ですね。
私、いろんなミネラル・ウオーターが欲しいです。

> meiteiさんにも シングルアンプで300Bだったら
> 無帰還で とアドバイスをもらいましたが 少しNFを
> かけた音の良さも捨てがたいです。
> 思い起こせば 2A3では RCAのですが 今のより
> ずっと高域が繊細で綺麗だったです。
> アンプの音も色々で どれが一番とか 決めにくい
> 様です。


結局、色々あった方がハッピーと言う事では
駄目でしょうか(笑)。2A3は好きで、NFあり
を最初に作って、今はNFBなしの機械を使って
います。どちらも良かった。私の2A3 は中国
製なんですが、やっぱり、高域は繊細で綺麗
ですね。時々、300Bと入れ替えてゴージャス
路線をやってます。

> 今の300Bの音の良さのまま、音の太さ 強さ
> ガツンを出せれば と妄想しています。


お互い、欲が深いですねえ(笑)。でも
「プレート電流を多くすると音が太くなる」
気になりますねえ。やってみたいです。

「増車」の方向で解決する方向は駄目です
かね。アンプを たくさん所有して、解決
したいです(←私)。


追伸:画像見て思い出したけど、300Bアンプ
オール・ウエスタン球なんですね。嫉妬。


[1973] Re:シングル PP : 青い光 返信 削除
2003/11/30 (日) 21:59:15 meitei
__ / __

▼ わんこさん

何故か、気になって画像を見直したら
Western の 300B の管壁に何やら青い
光が・・・これが、あの有名な「青い
炎のような」グローなんですね。呆然。

カコイー画です。私の中国・ロシア球
では、全然、わかんな〜いっす(涙)。


[1975] Re青い光 返信 削除
2003/11/30 (日) 23:38:47 わんこ
__ / __

meiteiさんみたいな ベテランに言われると
喜んでしまいます。
調子にのって画像アップしちゃおうっと。
写真が下手なので ピントが合いません。

> カコイー画です。私の中国・ロシア球
> では、全然、わかんな〜いっす(涙)。


ソブテックの2A3は盛大にグローが出て
いました。音楽と共にそのグローの明るさが
変わって綺麗でした。RCAのはグロー
が無かったですけど フィラメント?の明かりが
音と共にこれまた大きさが変わって楽しかった
です。

真空度の違いと言われましたが 実際は何が
原因なんでしょう。

シングルアンプの低音はブリブリしていませんが
聞き方によっては自然ですね。

ウエスタンの300Bはお高いですが 私はWE自体の
ありがたみもあまり分かっていません。ただ 信頼性が
高いとなるといいですよね。RCAの2A3は困りもの
でした。40年も前なのだと仕方ないのかもしれません。



[1966] Re:ミニワン製作返信 削除
2003/11/29 (土) 18:26:27 けんけん
__ / __

▼ わんこさん

こんばんは。けんけんです。

先日はお疲れ様でした。楽しい時間はアット言う間に経ってしまいますね。
また、HPへの更新も早い!! 流石です。
製作過程は八割方行ってますので、次回は調整・音だし出来そうですね。

> これだけお膳立てしてもらったら誰でも出来るんです
> けど、自作って楽しいですね!だって 入力が
> グリッドに入って増幅されて 出力される
> とか分かるんです。

わんこさんと話しながら、
回路図と配線の実態は実際は結構かけ離れていて、
ある程度慣れていないと結びつかない物だということを
痛感しました。
僕自身は何時の間にか慣れてしまったので、あまり意識することが
無くなっちゃったのかも知れません。
それにしても、実際のワイヤリングを見たほうが電気の流れが
実感できて理解に繋がると言うのは面白いですね。
良い経験させてもらいました。

”粋”な配線も理解して頂いたようで嬉しかったです。

> 大変危険な沼に足をつっこんでしまったようです。
> 沼の居心地がとてもよさそうでいけません。

首まで浸かった二人が両足引っ張ってますので、
もがかないほうが賢明かと!?
拘りだけが全てのような世界・・・ 好きでしょ?

> けんけんさん いつものことですが本当にありがとう
> ございました。次の時もどうかよろしくお願いします。

こちらこそよろしくお願いします。
わいわい作りましょう。

> 頭の中では 既に凄い良い音が響いています(笑)
> 48280

おおハズレだったらどうしよう・・・
色々な意味で楽しみです。

ではでは。


[1968] Re2:ミニワン製作返信 削除
2003/11/30 (日) 15:52:17 わんこ
__ / __

▼ けんけんさん、先日は大変お世話になりました。

忘れられない日になりました。
>
> 先日はお疲れ様でした。楽しい時間はアット言う間に経ってしまいますね。
> また、HPへの更新も早い!! 流石です。
> 製作過程は八割方行ってますので、次回は調整・音だし出来そうですね。


HPではなるべく間違いが無いようにします。私が初心者
なのはいいんですけど、けんけんさんの不名誉にならぬ
様にしたいです。真空管アンプでネットサーフィンを
したら驚きました。深い広い。
ネットに合致した趣味なんだと思います。

次回の調整 音だしが楽しみです。電解コンデンサーまで
変更してくださりありがとうございます。

> わんこさんと話しながら、
> 回路図と配線の実態は実際は結構かけ離れていて、
> ある程度慣れていないと結びつかない物だということを
> 痛感しました。

見えている世界が違うんだと思います。
エンジンルームを見たことがない方が、エンジンルーム
を見ているに近いでしょう。
回路の基本が分からない つまり 吸気排気系 そして
補機類の働きも分からない状態でした。
慣れてゆきたいと思っています。

> それにしても、実際のワイヤリングを見たほうが電気の流れが
> 実感できて理解に繋がると言うのは面白いですね。


これが一番だと思います。電気の流れが実感できて
それが意味を持つこと。
ガソリンがどう入って気化して燃えて です。

回路の意味も分かって、エンジンのバルブタイミング
その他を理解することができれば
より世界は広がると思います。

>
> ”粋”な配線も理解して頂いたようで嬉しかったです。


”粋”な配線。分かりました。これは自作の特権かと。
手間は個人負担ですもんね。

> > 大変危険な沼に足をつっこんでしまったようです。
> > 沼の居心地がとてもよさそうでいけません。
> 首まで浸かった二人が両足引っ張ってますので、
> もがかないほうが賢明かと!?
> 拘りだけが全てのような世界・・・ 好きでしょ?


拘りがなければ趣味はありえないですよね。機能的には
完全なんですから。
もがかない方が賢明とは。素敵な女性に抑えられて
「素直になりなさい」と言われている状態とでも
申しましょうか・・

> おおハズレだったらどうしよう・・・
> 色々な意味で楽しみです。


おおハズレも楽しそうですよね!
だって 性能第一とか クオリティー探求
じゃないですもの。もちろん求めないと言ったらウソ
ですけど それがメインテーマじゃないんですよね。
360ccのキャブ軽自動車に最高のパーツを入れたり
セッティングと出して走ったら 驚くほど気持ちよくて
走りがいい なんてのもいいです。
並木道を景色を見ながら 風を感じてトロトロ走る。
GTRじゃなくてもいいことがあります。

完成が楽しみな工作ができて喜んでいます。


[1972] Re3:ミニワン製作返信 削除
2003/11/30 (日) 18:18:37 けんけん
__ / __

▼ わんこさん

> 見えている世界が違うんだと思います。
> エンジンルームを見たことがない方が、エンジンルーム
> を見ているに近いでしょう。
> 回路の基本が分からない つまり 吸気排気系 そして
> 補機類の働きも分からない状態でした。
> 慣れてゆきたいと思っています。

なるほど、正にその通りですね。
パイピングやカムシャフトの動きがある時突然分かるようになる
あれですね。

> 回路の意味も分かって、エンジンのバルブタイミング
> その他を理解することができれば
> より世界は広がると思います。

そうそう、物凄く広がりますね。
これから調整段階に入ると電気設計には意外と幅が有る
事なども体験できると思います。
僕がよく”そんなもんじゃない?”とか言うあれです。
次回お楽しみに・・・

> 拘りがなければ趣味はありえないですよね。機能的には
> 完全なんですから。
> もがかない方が賢明とは。素敵な女性に抑えられて
> 「素直になりなさい」と言われている状態とでも
> 申しましょうか・・

うんうん。これ以上は・・・

> おおハズレも楽しそうですよね!
> だって 性能第一とか クオリティー探求
> じゃないですもの。もちろん求めないと言ったらウソ
> ですけど それがメインテーマじゃないんですよね。
> 360ccのキャブ軽自動車に最高のパーツを入れたり
> セッティングと出して走ったら 驚くほど気持ちよくて
> 走りがいい なんてのもいいです。
> 並木道を景色を見ながら 風を感じてトロトロ走る。
> GTRじゃなくてもいいことがあります。

おおハズレは勉強にはなりますが、自作一発目は
アタリが良いですよね。
一発目に外れると気分が萎えてしまいます。
大丈夫、アタリ以上は狙える山な筈です。

ではでは。


[1974] スプラグのコンデンサー返信 削除
2003/11/30 (日) 23:09:50 わんこ
__ / __

▼ けんけんさん

電解コンデンサーの変更と言うか 当初の設定通りに
しださったそうで ありがとうございます。

あの時は入りそうになかったのに 綺麗に収まって
いますね。性能的にもスプラグのコンデンサーは
よさそう。
素子が接続されて密度の濃い内部になってきました。



[1978] Re:スプラグのコンデンサー返信 削除
2003/12/1 (月) 21:45:28 けんけん
__ / __

▼ わんこさん

せっかくの拘りなので一寸頑張ってみました!!
底板とのクリアランスが0mm、トランスの端子とのクリアランスが
2mmとあつらえたように(?)ピッタシです。

> あの時は入りそうになかったのに 綺麗に収まって
> いますね。性能的にもスプラグのコンデンサーは
> よさそう。

例の真っ黒なアンプ等に大量に使われていましたね。
どちらかと言うとコンピュータグレードで有名です。

トランスの上に乗っかっているコンデンサーは何?
などの突っ込みなしね・・・

ではでは。

>


[1979] Re2:スプラグのコンデンサー返信 削除
2003/12/3 (水) 23:50:04 わんこ
__ / __

▼ けんけんさん、こんばんは

あの後 HPに画像と回路図の変更をアップして
しばらく見ていました。午前3時過ぎからの解放、
なのでお返事もせず失礼しました。眠いっす・


> せっかくの拘りなので一寸頑張ってみました!!
> 底板とのクリアランスが0mm、トランスの端子とのクリアランスが
> 2mmとあつらえたように(?)ピッタシです。
>

ありがとうございます。折角高級ブランド?で固めた
んですから 良いのであれば(知らない)装着したいです。
作る前は けんけんさんに造ってもらって 聴ければ
いい と思っていたのですが、今は出来るだけ自分で
配線したいです。進歩したのかなぁ(笑)

配線した時の回路図には P点 Q点を書いて
関係を覚えたのですが、スプラグのコンデンサーを
使う意味までは お聞きしなかったと思います。

回路図のダイオードとつながっているスプラグは
電源の安定を増すためのですよね。
ニチコンのコンデンサーより容量が少なくても
使うのはなぜでしょうか?

トランスの上に移動したのは居場所が無いだけ
ですよね。

あと最初の回路との違いとして 出力トランス
の設置側?に68μの電解コンデンサーがありましたが
今回のには有りません。どの様な変更でしょうか?

本当は直ぐにでもお邪魔しに行きたいのですが
家庭内の不順な天候を見て じっと我慢しています。


> 例の真っ黒なアンプ等に大量に使われていましたね。
> どちらかと言うとコンピュータグレードで有名です。


真っ黒なアンプ?
あれ 忘れてしまいました。


ところで子供 科学と実験系としまして 質問です。
電源のコンデンサーは 石アンプと違って電流が
少ないから容量もそれ程でないとのことですけど、
むちゃくちゃ大きくしても違いは無いのでしょうか?
反応の速度が関係あるとのことですが つい
大きいのにしたらいいのでは?と思ってしまいます。

あとボリュームが如何に大切かも
回路を見て感じました。微少な電流に直列に
入っていますから。

今 理解したいのは インピーダンスの事です。
入出力 それと内部抵抗 その他 分かっていません。
黒川さんの本もありますので いずれ読んでみます。

ミニワンは 居間のメインシステムの使用の他に
パソコンディスクに置いてみたいです。あの大きさなら
棚に入りますしCDPを置いてバッチりです。
ソーテックのパソコンのSPからもインターネット
ラジオが聴けるんですが わざわざ流そうとは思いません。
SPもそこそこでないと。

高さ18cmくらいのSPを 頭を頂点として 50cmくらい
の正三角形の位置で使いたいと思っています。
秋葉原で物欲炸裂させてきます、安いと強気(笑)

**

meiteiさん リー・ワイリー とてもいいです。
シングルアンプを使っていると聞く音楽まで
変わってきそう。
女性は低年齢が趣味なんですが どうも最近渋い方が
好みで・・・
ただ メインのSPだと中音ばかり目立って相性が
悪いです。うう・・・

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.000]