[スレッド全体]

[3261] 球の楽しさと限界返信 削除
2006/3/23 (木) 17:39:21 kitatanuki
__ / __

12AU7のフラットアンプは、電源を強化すればかなり癖のな
いものが出来ると思います。
電池の次は、トランスとダイオードで別電源を組んでみるべ
きと思います。とはいえ、自分も部品を買いに秋葉原まで行
けないのですが。電源KITもユニエル電子から色々出てま
すよね(通販可)。
ただ、個人的には球のプリアンプはパワーアンプほどには
球らしさは出ないような気がしています。

友人がマランツ7の復刻版を買ったときに、自宅で素性を試
してみたことがあります。
その結果は、低音に持ち上がった部分があって独特の力強さ
を演出している以外に、音質的に石のプリとさほど違わない
という結論でした。

その球のパワーアンプですが、早くも3日聴いてお休み状態
となりました。MJで絶賛されるのだから、そう悪いはずは
ないのでしょうが、やはり癖が強すぎます。
帯域は狭くて超高音と超低音は出ないのはしょうがないとし
ても、石のアンプよりは定位や前後感が曖昧で、どうにも落
ち着きません。なにより、メインソースであるFMチューナ
ーにひどく相性が悪いので、これは困りました。

しかし、帯域内に限っては2次高調波の多いKT-88の特質か
ら、弦楽器は限りなく美しく、低音も太くて楽しめます。
LUXのユニバーサルプレーヤーとの相性は抜群です。しか
し、過渡特性の悪さからか他の部屋でスイッチの操作がある
と、ブチーッと大きな音が出ます(石ならほとんど聞こえ
ず)。雰囲気はよくてもパルス性のソースには、ついて行け
ませんから、物理特性のよいデジタルソースを原音で再生し
ようなどとは始めから思わずに、ソースによって使い分ける
のが一番よいのかなという感想です。

電源の強力な石のアンプでは、部屋の影響すら排除するらし
く、故障したアンプの定位は見事なものでしたが、それに慣
れるともういけません。このKT-88の売り主はLUXのB-10
という500Wの巨大モノラルアンプに買い換えたのですが、
B−10の方がより真空管らしい美しさや柔らかさも出るし、
スピーカー駆動能力は桁違いだと言っていました。よく出来
た巨大アンプは、すべての面で表現力が優れているという事
だと思いますが、マークレビンソンの回路がどうこういう前
に、大きなアンプは電源の容量自体がまるで違うので、それ
がまずモノをいうと思います。

JBL4343は、旧知のオーディオマニアが、エッジの破れで安く
手放すことになったものを譲ってもらうもので、サラから作
る時間がない為の一時しのぎと、所有しているユニットをテ
ストしてどれだけ改良できるかの実験材料です。ずっと使え
るシロモノではないでしょうが、強力なアンプでどれだけ鳴
らせるか見極めてみたいと思っています。

しばしの間とはいえ、二種類のスピーカーを石のアンプと球
のアンプで鳴り分けをするというのは、すごい贅沢だと思い
ませんか。ああ、広い部屋がほしい!


[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.000][st:0.000]