[スレッド全体]

[4000] Re:私は初心者同等です返信 削除
2006/11/1 (水) 09:35:54 わんこ
__ / __

▼ かまやんさん

おはようございます。
今日も 出勤前に1発 オーディオを聴いてきました。

キースジャレットのスタンダードライブ ECM
最初は 3009シリーズIIIにマウントされたシュアーの
TypeV で1曲聴きましたが 独特の輝きが足りず
いつもの オーディオテクニカ(アームも)でカキンコキン
輝かせて スカッとしました。

美味しいコーヒーと共に エネルギーが充填されます。

> 忠実なスピーカーって何があります?
> VICTORやDIATONEでしょうか?
>
> 銘器と言われたスピーカーはどれもこれも
> 個性的=美音or快音or評判ほどでもない、だと思います。
> JBL4343のどこがSTUDIO MONITORなのでしょう?
> ぜんぜん忠実ではないと思うんですけど。


録音現場を見学させてもらったりすると

  如何に 素直で忠実な音が大切か!

は 分かるんです。オーディオしなくても 生の音に近いと
それだけで満足できるんです。
でも 何故だか 私が聴く レコードやCDは
個性的な音がする方が楽しいです。
オーディオの快感のツボが 別にあるみたい。

kitatanukiさんの4343を聴いて モニターがどうの
忠実がどうの の前に

 自分の好みの音でない!

が 最優先され格闘されていました。ある程度マニアをやっていると
そうなるみたいですね。自分の好みの音 が分かるまでは
大変なのかもしれません。


> あの。。。。私のアンプ設計理論にV=IRとゲインの
> 掛け算しかありませんし、テスター以外の計測器はありません。
> NFBは使わないので発振がどうのこうのという心配は・・・ないのかな?


それで 行けるものでしょうか?(笑)
私もその程度なんですけど アンプ制作まで行けません。
NFBについては おっしゃりたいことは分かります。

> とにかく発振してるかどうか測った事もないです。
> トランス結合2段増幅のメインアンプしか作れません。
> この程度ですよ〜


トランスって どうしても色づけが強い?
みたいなイメージがありますが どうも私はトランスを
通した音が好きみたいで 困っています(笑)
私はワイドレンジ で素直な音が好きなんだ〜 好きな筈だ〜!
ハアハアハア

> LE175+2370、2402、2405は持っています。
> さすがに30cm1発では音楽聴けません。


うむ・・
過去の経験を後で少しずつお話ください。

LE83で クラシックの弦が厳しいとお嘆きの方も
いらっしゃいます。

> > 管球王国の記事で 古いフィールドタイプのフルレンジ比較
> > があって 見ているだけで妄想が膨らみます。
> > 私はそんな記事を見ながら オーディオを聴くのが趣味です。
>
> いいですねー、それにプラスお酒かコーヒーか。


そそ 美味しい酒の肴になりますですね。
音が気に入らないと ココロを逆撫でされますが。

かまやんさんは 逆撫でされる時期は克服された様に
思われます。


> ただ、私は上杉氏のようなごちゃごちゃしたアンプは嫌いです。
> あの雑誌に載るアンプって何であんなに増幅段が多いのでしょう?


増幅段が多いのはゲインが高いんですよね。
音に勢いとかがあるのではないか?と素人考えしています。
あと音を色々とコントロールできるとか・・・
私のプリアンプは単段構成なので 他のプリより 音が弱く
メローっとした音が乗っている気もします。

> アクセサリーに凝るのも嫌です。マニアの方々からお叱りを受けそうですが。
> インシュレーターとかケーブルとか。
> そういうものが気になり出すのって、袋小路に入り込んでいるのでは
> ないかと思うのです。そもそも肝心なところがおかしいのではと。
> 私のシステムはそういうところに入り込む前の段階ではと考えています。



楽しみ方ですよね。
車でいえば タイヤの銘柄に凝るのか?
それとも足あまり全体を交換して遊んでしまうのか?

オーディオマニアを見ていて あれっ?と思うのは
ハイクオリティーでないと楽しめない的 恐怖感が
あるみたいですね。

軽妙に遊べば 経済的負担も少ないし 気軽に色々と
楽しめると思います。
そう言いながら 自分は 目一杯やってしまいますけど(笑)

> ユニットを裸で鳴らして音が悪いのは素性が悪いと思うのです。
> それをバックロードだのケーブルがナンだのと凝る前に、
> ユニットを変えてみます。
> 素材が良ければ平面バッフル・・では上に物が置けないし、
> 何かの拍子に倒れるので後面開放箱で十分だと、今のところ思っています。


長岡さんのバックロードで悶絶した経験があるので
反論もありますが おっしゃりたいことは分かります。
小さなSPで大きなバックロードは ウッドベースオヤヂの私
には 質感が耐えられないことがあります。
世界には色々なユニットがあって もしかしたら 自分の
好みに ピターー っと合うのがあるかもしれませんよね。

剛性アップリングに高価なツイーター
それも楽しみ方ですけど 至近距離で小さな音量
惚れ惚れとする女性ボーカリストが出現するのもステキです。
ソリッドで素晴らしい低音はフルレンジでも得られると
思いますし。

私はディスクトップオーディオでフルレンジ
リビングで 3wayホーン と現在の構成が大変
気に入っています。

ディスクトップオーディオでのフルレンジのミソは
あまり高分解能でなく 立ち上がりが多少遅く
刺激的な音がしない だと思っています。
聴いていて聴き疲れしないのは 本格的オーディオでは
ないのかもしれませんが 聴く音楽が楽しく 惚れ惚れと
味わえる為に 技もあるのかなぁ と思います。
音が気に障らないのがポイント。

LS3/5Aを反射の多い小部屋で50cmで聴いたら
辛いです。

フィールド型フルレンジは 電源はそれぞれ別に
用意する必要があるのでしょうか。
あまり近づくと 悪い菌に感染しそうです (^_^;)

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.000][st:0.000]