[スレッド全体]

[4302] Re2:上手く再生できた!返信 削除
2007/3/5 (月) 19:06:02 わんこ
__ / __

▼ いけださん

こんにちは。
いけださんの録音は素直な音なんでかえって難しく
感じます。B&Wの素直でワイドレンジな音だとピアノの
音は私のより歪曲されないで良いのでは?と思っていましたが
そうでもないんですね。

> 御愛聴と宣伝ありがとうございます。
> 野平さんのこのシリーズと、後のモーツァルトの作品集
> http://www.nami-records.co.jp/archive/20060419.html
> は自分のピアノ再生の目標にもなっています。


おお モーツァルトもあるんですね。
今度購入してみます。

> 野平さんの演奏を生かすための、会場と、ピアノの調整
> (調律師さんの力は絶大です)と、録音が調和している
> 良い例だと自分でも思っています。


ピアノの調律師の方も録音に関係するんですね。知りません
でした。私は調律さえ整っていればOK?かと思っていました。


> しかし自分が録音に関わったにも関わらず、自分のところでは
> 満足に再生できないという困った状態でもあるわけで(汗)。
> 先日わんこさんのお宅で少し聴かせていただいた時、やはり
> ホーンの方が圧倒的に抵抗が少ないと感じました。


いけださんにそう言われると嬉しいです(T_T)
だって 今まで自作SPの変てこりんな音に何年も苦悶
してきましたので。

最初は PA用のフォステクスの30cm+802Dで
まるで風呂場のピアノ と言われたんです。確かにそんな
音がしていた。

FW300のソフトな低音はピアノがダメで、
D131をJIMさんにお借りして何とか糸口が
見えました。

15インチにしてからは エンクロージャーとの兼ね合いで
難しく 416は当初使い切れませんでした。
TADの1601aでまあまあ エンクロージャーを
現有のにして TADからALTECに戻してウーファーは
迷いが少なくなりました。

前のエンクロージャーでは容積が小さく響きが悪いだけでなく、
ドライバー はエクスクルーシブのED915で
これが どうにもピアノの音がダメでした。
何故だか原因は分かりませんが 苦悶しました。
(逆に弦楽器は2420より得意だった)

2420にして 何て簡単にピアノの音が鳴るんだ!と感動。
ジャズ系のピアノはALTECのドライバーと共に
相性が良いと思います。

こんな経験から言わせていただくと ピアノって難しいんだと
思うんです。ウーファー領域が良くないとソリッドでガツン
と来ない。重さがでるには ミッドレンジの充実が必要では
ないかと思うのです。

さすがのロジャース LS3/5Aでも ピアノは限界が
直ぐに来ます。

ぜひホーンでやってみて欲しいと思います。


> はやく自分もホーンのシステムを完成させたいと思っています。

いいですね。プロのいけださんが お遊びでオーディオを
する。ココロに余裕がないとできないかも。

先に書きましたとおり、ウーファー領域が大切かと思います。
エンクロージャーが小さければ 2215 2226?
1601a が良いかと思います。15インチが近道に
思います。

あと30cmでは 414でしょうか? kitatanukiさんの
414はメーカー製SPの箱で小さいですが 極めて良く
鳴っていました。

レンジの広い Moの大きめのウーファーはピアノに向いていない
様な気がします。

30cmウーファーで既製品でピアノが良いなぁ と感じた
のが一つあります。それは  EVのアリストクラット
のリニューアル版です。7.8年前くらいに30cm2WAYで
驚くほどピアノが綺麗で(若干EVらしく甲高い音で好み)
欲しいと思いました。
当時 オーディオがまだそれ程復活していなかったので
オーディオユニオンで20万円後半だったのに 反応しません
でした。あれを買っていれば こんなホーンシステムは
構築しなかったかもしれません。良いんだか悪いんだか・・

オーディオは自分でクラフト試行錯誤するから楽しいんですよね。
その過程を楽しみましょう。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.000][st:0.000]