[▲前のスレッド]

[4300] 上手く再生できた!返信 削除
2007/3/4 (日) 19:14:07 わんこ
__ / __

いけださんが録音された ナミ・レコードの
ベートーベンピアノソナタ NO.28 29
野平一郎さんの演奏。2002年場所は茨城県岩井市民ホール

http://www.nami-records.co.jp/nami/lineup_pf.html
こちらのベートーベン作品集の10番だ。

いけださんの録音は ジャズを主体に聴く私にとっては
若干ソフトで 距離をおいた録音だ。その代わり 響きが
あってナチュラル。まろやかな音。

今日はこの作品集の10番 ピアノソナタNo.29
「ハンマークラヴィアー」後半の壮大なフーガとソナタの
対比をみせる?長大な曲。

私は落ち着いたメロディーの中から沸き立つエネルギッシュな
盛り上がりが気持ちいい。

それとは別にもっと分かり易い9曲目 そして10曲目が
お気に入り。ポロネーズ 長調 Op.89だ
美しい和音が魅力的。

この10番は ジャズを聴かれる方も 堪能できる
音のエネルギー感 迫ってくる迫力が感じられて満足
できる音でしょう。



オーディオ的には 電源ON直後は ピアノの真ん中くらいの
和音が汚く ああ 今日もダメか?と思ったけど5分くらいから
かなりよくなり 10曲目の時は とても美しくリアルな
ピアノの音そして楽しい曲 素敵な演奏で 堪能できました。

私がこのCDから感じるピアノの音の良さ 快音は

 和音が美しいこと
 アタックが鋭く立ち上がること
 それでいて変な音がしないこと
 でも ソリッドさや ゴリッとした質感がでること
 高域に上がるにつてれての輝きが光ること
 ピアノが響きピアノの楽器の重量感が再生されること

こんなことを求めながら 自分が気持ちよくなれることを
目指しています。今日は それが90点近く再生できた。

理由は

SPのセッティングがよくなったこと
特にウーファー部分の混濁が減ったのが良かった。
ツイーターについてはいずれ書きますが前よりよりグレード
アップ。MDのホーンとのとけ込みが素晴らしい。

アンプの音が素直で歪み感が少なくなってグレードアップした
ファインメットコアーを使ったOPTと回路の見直しが
明らかに効いていると思われる。

クラシックをあまり聴かないのは 音が良くないから。
私の装置から良い音が聞ければもっと聴きたくなる筈

野平さんのピアノ 自然で演奏も素晴らしいと思います。
掲示板をご覧のみなさま 私が買ってよく聴くのは
7番 10番 12番です。
よろしければ 購入してみてください。


106144


[4301] Re:上手く再生できた!返信 削除
2007/3/5 (月) 16:52:38 いけだ
__ / __

▼ わんこさん

御愛聴と宣伝ありがとうございます。
野平さんのこのシリーズと、後のモーツァルトの作品集
http://www.nami-records.co.jp/archive/20060419.html
は自分のピアノ再生の目標にもなっています。
野平さんの演奏を生かすための、会場と、ピアノの調整
(調律師さんの力は絶大です)と、録音が調和している
良い例だと自分でも思っています。

しかし自分が録音に関わったにも関わらず、自分のところでは
満足に再生できないという困った状態でもあるわけで(汗)。
先日わんこさんのお宅で少し聴かせていただいた時、やはり
ホーンの方が圧倒的に抵抗が少ないと感じました。
はやく自分もホーンのシステムを完成させたいと思っています。

>  和音が美しいこと
>  アタックが鋭く立ち上がること
>  それでいて変な音がしないこと
>  でも ソリッドさや ゴリッとした質感がでること
>  高域に上がるにつてれての輝きが光ること
>  ピアノが響きピアノの楽器の重量感が再生されること


自分も同じような事を考えておりました(笑)。
わんこさんとは違ったアプローチになるとは思いますが
自分でもなんとかその目標に迫ってみたいと思っています。



[4302] Re2:上手く再生できた!返信 削除
2007/3/5 (月) 19:06:02 わんこ
__ / __

▼ いけださん

こんにちは。
いけださんの録音は素直な音なんでかえって難しく
感じます。B&Wの素直でワイドレンジな音だとピアノの
音は私のより歪曲されないで良いのでは?と思っていましたが
そうでもないんですね。

> 御愛聴と宣伝ありがとうございます。
> 野平さんのこのシリーズと、後のモーツァルトの作品集
> http://www.nami-records.co.jp/archive/20060419.html
> は自分のピアノ再生の目標にもなっています。


おお モーツァルトもあるんですね。
今度購入してみます。

> 野平さんの演奏を生かすための、会場と、ピアノの調整
> (調律師さんの力は絶大です)と、録音が調和している
> 良い例だと自分でも思っています。


ピアノの調律師の方も録音に関係するんですね。知りません
でした。私は調律さえ整っていればOK?かと思っていました。


> しかし自分が録音に関わったにも関わらず、自分のところでは
> 満足に再生できないという困った状態でもあるわけで(汗)。
> 先日わんこさんのお宅で少し聴かせていただいた時、やはり
> ホーンの方が圧倒的に抵抗が少ないと感じました。


いけださんにそう言われると嬉しいです(T_T)
だって 今まで自作SPの変てこりんな音に何年も苦悶
してきましたので。

最初は PA用のフォステクスの30cm+802Dで
まるで風呂場のピアノ と言われたんです。確かにそんな
音がしていた。

FW300のソフトな低音はピアノがダメで、
D131をJIMさんにお借りして何とか糸口が
見えました。

15インチにしてからは エンクロージャーとの兼ね合いで
難しく 416は当初使い切れませんでした。
TADの1601aでまあまあ エンクロージャーを
現有のにして TADからALTECに戻してウーファーは
迷いが少なくなりました。

前のエンクロージャーでは容積が小さく響きが悪いだけでなく、
ドライバー はエクスクルーシブのED915で
これが どうにもピアノの音がダメでした。
何故だか原因は分かりませんが 苦悶しました。
(逆に弦楽器は2420より得意だった)

2420にして 何て簡単にピアノの音が鳴るんだ!と感動。
ジャズ系のピアノはALTECのドライバーと共に
相性が良いと思います。

こんな経験から言わせていただくと ピアノって難しいんだと
思うんです。ウーファー領域が良くないとソリッドでガツン
と来ない。重さがでるには ミッドレンジの充実が必要では
ないかと思うのです。

さすがのロジャース LS3/5Aでも ピアノは限界が
直ぐに来ます。

ぜひホーンでやってみて欲しいと思います。


> はやく自分もホーンのシステムを完成させたいと思っています。

いいですね。プロのいけださんが お遊びでオーディオを
する。ココロに余裕がないとできないかも。

先に書きましたとおり、ウーファー領域が大切かと思います。
エンクロージャーが小さければ 2215 2226?
1601a が良いかと思います。15インチが近道に
思います。

あと30cmでは 414でしょうか? kitatanukiさんの
414はメーカー製SPの箱で小さいですが 極めて良く
鳴っていました。

レンジの広い Moの大きめのウーファーはピアノに向いていない
様な気がします。

30cmウーファーで既製品でピアノが良いなぁ と感じた
のが一つあります。それは  EVのアリストクラット
のリニューアル版です。7.8年前くらいに30cm2WAYで
驚くほどピアノが綺麗で(若干EVらしく甲高い音で好み)
欲しいと思いました。
当時 オーディオがまだそれ程復活していなかったので
オーディオユニオンで20万円後半だったのに 反応しません
でした。あれを買っていれば こんなホーンシステムは
構築しなかったかもしれません。良いんだか悪いんだか・・

オーディオは自分でクラフト試行錯誤するから楽しいんですよね。
その過程を楽しみましょう。


[4303] アドバイスありがとうございます!返信 削除
2007/3/6 (火) 13:25:51 いけだ
__ / __

▼ わんこさん
こんにちは。

> いけださんの録音は素直な音なんでかえって難しく
> 感じます。B&Wの素直でワイドレンジな音だとピアノの
> 音は私のより歪曲されないで良いのでは?と思っていましたが


もしかすると上位の802や801と違って2ウェイなので
ユニットが無理をしているのかもしれません。
カタログを見直してみるとツィータとのクロスは801,802,805では
共通で3kHz。ツィータへの負担はみな同じです。
とすると、805では分割振動の少なそうなケブラーコーンの
ウーファーがクロス付近で歪を起こしているのか?
なんて考えをしてしまいます。
しかも3kHzくらいのクロスだとピアノのアタック再生には
不利なような気がします。
ドームツイータを使用する多くのスピーカーシステムがもしか
したらこの辺にクロスを持ってきているせいでこのテの
スピーカーが歪っぽく聞こえるのかもしれません。

> ピアノの調律師の方も録音に関係するんですね。知りません
> でした。私は調律さえ整っていればOK?かと思っていました。


調律師さんは録音中ずっと待機していて、演奏者さんが休憩を
するときなどに楽器を調整し、常に最高のコンディションを
保つように気を遣ってくださいます。
またいろんな現場を知っていらっしゃるのでいろんなコンサートや
録音の舞台裏の話も聞けて面白いんですよ。

そしていろんなウーファーユニットでの体験談、大変参考に
なります。
2235Hはf0は引くて良く見えますが重たくて能率も低そう。
2226はエッジがウレタンでないから良さそう。
とかあれこれ考えているところでした(笑)。
38cmユニットは今まで考えた事もなかったのでとりあえず
情報収集しています。
少々無理をしてでも15インチを入れてみたいと思っています。

> 30cmウーファーで既製品でピアノが良いなぁ と感じた
> のが一つあります。それは  EVのアリストクラット
> のリニューアル版です。7.8年前くらいに30cm2WAYで
> 驚くほどピアノが綺麗で(若干EVらしく甲高い音で好み)
> 欲しいと思いました。


見かけたら是非聴いてみたいです。

きっとこれからが長い道のりでしょうけど、楽しみたいと
思っています。



[4304] 素人考え返信 削除
2007/3/6 (火) 18:38:13 わんこ
__ / __

▼ いけださん


こんにちは。
今朝も 野平さんのCDを1曲聴いて出勤しました。
アタックした時の響き、左手の重量感が気持ちいいです。

> もしかすると上位の802や801と違って2ウェイなので
> ユニットが無理をしているのかもしれません。
> カタログを見直してみるとツィータとのクロスは801,802,805では
> 共通で3kHz。ツィータへの負担はみな同じです。


801と802はウーファーが別にありますよね。
大振幅の 低域を再生するとき、805はウーファー
(他はミッドレンジ)の混変調歪みというのですか?
それが大きく不利ですが それとピアノの音の関係は
あるんでしょうか。

ドームツイーターは コンプレッションドライバーと違って
ホーンでの音の効率の良さが少ないのが不利なんだと
想像しています。あくまでも素人考えですが。
ハードドームツイーターは素材の音が感じられますよね。
カーオーディオで使ったコーラルのMDとかは驚くほど
癖が強かったです。
多くのドームはソフトなシルクとかが多いですが それは
癖が出やすいからではないでしょうか?

振動の立ち上がり 立ち下がりでは ホーンの方が有利とは
言えないみたいですが(MJ誌)、素材の音が出やすいのは
ハードドームではないかと想像します。

私が エクスクルーシブの ED915でどうしても
ピアノがダメだったのが 高域での響き 鳴きが原因だと
思っています。
805のツイーターをホーンに変えてみては如何でしょうか?

> とすると、805では分割振動の少なそうなケブラーコーンの
> ウーファーがクロス付近で歪を起こしているのか?
> なんて考えをしてしまいます。


ウーファーとミッドレンジは違いますよね。
B&Wの801 802の良さは 中域にクロスがない ワイドレンジスコーカー
の良さでもあるのだと思います。805は素晴らしいSPだと
思いますが 2WAYでは自ずから限界がくるんだと
思います。

個人的意見では 小さいウーファーで ピアノの重量感は
難しいと思っています。

> 調律師さんは録音中ずっと待機していて、演奏者さんが休憩を
> するときなどに楽器を調整し、常に最高のコンディションを
> 保つように気を遣ってくださいます。
> またいろんな現場を知っていらっしゃるのでいろんなコンサートや
> 録音の舞台裏の話も聞けて面白いんですよ。


凄くマニアックな世界ですね。オーディオと違って
楽器は  音に対する 客観的判断が成り立っているのが
素晴らしいです。
オーディオみたいに プラシボで納得できるほど甘くない
世界ではないでしょうか。

> そしていろんなウーファーユニットでの体験談、大変参考に
> なります。
> 2235Hはf0は引くて良く見えますが重たくて能率も低そう。
> 2226はエッジがウレタンでないから良さそう。
> とかあれこれ考えているところでした(笑)。
> 38cmユニットは今まで考えた事もなかったのでとりあえず
> 情報収集しています。
> 少々無理をしてでも15インチを入れてみたいと思っています。


私の経験からも できれば最初から15インチにされるのが
遠回りをしなくて良いかと思います。
問題は箱の大きさですよね。こればっかりは頭が痛いです。

kitatanukiさんの倉庫には15インチウーファーが何種類
もありました。 とりあえず どこからか エンクロージャーを
手に入れて置けば ユニットは借りてトライしてみるのが
お得かと(^_^;)(勝手に計画して済みませんm(_ _)m)。

> きっとこれからが長い道のりでしょうけど、楽しみたいと
> 思っています。


15インチウーファーは一度経験してしまうと 何故だか
離れがたい魅力があると思います。丁度良い大きさなんだと
思うのです。

何か格安 お得情報がありましたら お知らせします。


[4306] 同じく素人考えなのですが(汗)返信 削除
2007/3/6 (火) 22:17:30 いけだ
__ / __

▼ わんこさん

> 大振幅の 低域を再生するとき、805はウーファー
> (他はミッドレンジ)の混変調歪みというのですか?
> それが大きく不利ですが それとピアノの音の関係は
> あるんでしょうか。


低域の大振幅の時も確かに不利にはなると思うのですが、
それよりもピアノのアタック成分が多く含まれるであろう
3kHzから4kHzのあたりがクロスにかかっているのは大きな
問題のような気がしています。
しかも805ではウーファーは低域限界からクロスの3kHzと
それより上の少しの領域まで再生しなくてはいけない。
805のウーファーにとってこの領域の再生はかなり無理が
あるのではないでしょうか。

> ドームツイーターは コンプレッションドライバーと違って
> ホーンでの音の効率の良さが少ないのが不利なんだと
> 想像しています。あくまでも素人考えですが。


なるほど、例えば同じ音圧を出すならコンプレッション
ドライバ+ホーンの方が負担が少ない・・・。

> ハードドームツイーターは素材の音が感じられますよね。

私もそう思います。
特にアルミのものはアルミと解りますよね。

> 振動の立ち上がり 立ち下がりでは ホーンの方が有利とは
> 言えないみたいですが(MJ誌)、素材の音が出やすいのは
> ハードドームではないかと想像します。


MJ誌のその記事、読んでみたいです。

> 805のツイーターをホーンに変えてみては如何でしょうか?

これも面白そうな実験ですよね。
今、ツイータをVifaのソフトリングダイアフラムにして
しばらく聴いています。
そのまま付け替えるだけでは中域が五月蝿くレベルも大き
かったので15オームの抵抗を並列に差してレベル低下と
ローカットの周波数の上昇を狙い、それが上手くいっています。
ピアノのアタックの歪は少し減りましたがまだ不十分です。
そこでウーファーにも原因があるのでは、と考えるように
なってきました。

> 個人的意見では 小さいウーファーで ピアノの重量感は
> 難しいと思っています。


私もそう思うようになりました。


> オーディオみたいに プラシボで納得できるほど甘くない
> 世界ではないでしょうか。


調律師さんの凄いところは客観的な判断の部分とプラシボを
実に上手く使い分けるところです。
演奏者の力を最大限に発揮させるという最大の目的を達成する
力が物凄いんです。


> 何か格安 お得情報がありましたら お知らせします。

よろしくお願いしますっ。


[4305] Re:上手く再生できた!返信 削除
2007/3/6 (火) 20:34:43 eiji
__ / __

わんこさん、こんばんは。

> いけださんが録音された ナミ・レコードの
> ベートーベンピアノソナタ NO.28 29
> 野平一郎さんの演奏。2002年場所は茨城県岩井市民ホール
>
> http://www.nami-records.co.jp/nami/lineup_pf.html
> こちらのベートーベン作品集の10番だ。
>
> いけださんの録音は ジャズを主体に聴く私にとっては
> 若干ソフトで 距離をおいた録音だ。その代わり 響きが
> あってナチュラル。まろやかな音。


安心して音楽に浸ることができる素晴らしいクラシック
録音ですね。

> こんなことを求めながら 自分が気持ちよくなれることを
> 目指しています。今日は それが90点近く再生できた。


いいですねぇ、わんこさんに触発されて聴いてみましたが
60点がやっとでした。
ピアノの再生はほんとに難しいです。
スタックスのイヤースピーカで聴けばかなり満足
出来るんですが・・・
Thomasさんのシステムだと中音ホーンの威力でホールトーン、
ピアノの倍音が見事に再生されて100点満点です。


[4307] 今日も絶好調〜返信 削除
2007/3/7 (水) 09:14:40 わんこ
__ / __

▼ eijiさん

おはようございます。

いけださんの録音は こちらでお知り合いになる前から
eijiさんはご存知だったんですよね。
ナチュラルで響きがありながら 実体感も重視するほどよい
スタンスだと思います。
オーディオマニアからこの道に入られた ってのが
大変好ましいです(^o^)

> いいですねぇ、わんこさんに触発されて聴いてみましたが
> 60点がやっとでした。
> ピアノの再生はほんとに難しいです。
> スタックスのイヤースピーカで聴けばかなり満足
> 出来るんですが・・・
> Thomasさんのシステムだと中音ホーンの威力でホールトーン、
> ピアノの倍音が見事に再生されて100点満点です。


おおThomasさん宅
で聴かれましたか。
私がお邪魔させていただいた時に 私の持って行った
ピアノのCDを聴かせていただきました。



前にインプレ
を書かせてもらっています。

このCDはいけださんの録音と違ってかなり 音色の強い
素直に言えば癖の強い音 私的にはスイートスポットを
突いてくる快音がします。これがちょっと調整が悪いと
凄くイヤな音がする。足りないと ソリッド感や響きが出ない。

Thomasさん 宅で これを大音量で聴かせてもらって
感服しました。 そう eijiさんが おっしゃるとおり
倍音が正確に再生されている。

MDバスから上が3wayのホーンでありながら
あれだけ綿密かつスムースにつながっているのに驚き
ました。凄い調整能力 歴史の重さを感じました。


ですから いけださんの録音も 力強さから申し分なく
再生されたと想像に難くありません。

今日は9曲目 素晴らしいです。ピアノの鍵盤が
SP間に広がる感じですが 定位とは別に音 鍵盤が
見えるよう。

残念なのは我が家では右から左まで順番に鍵盤が並んで
いなく 左右を行ったり来たり2重に見えるところです。
そんなことは 置いておいて 今日も 快音に痺れました!


[4308] Re:今日も絶好調〜返信 削除
2007/3/8 (木) 22:31:48 eiji
__ / __

▼ わんこさん、こんばんは。

> 残念なのは我が家では右から左まで順番に鍵盤が並んで
> いなく 左右を行ったり来たり2重に見えるところです。
> そんなことは 置いておいて 今日も 快音に痺れました!


順番に鍵盤を並べるのは、至難の業でしょうね・・・
スピーカのセッティングをデジタルアンプ愛好家で
流行っている、部屋の両隅かつ内振りで設置してみた
ところ、ややブーミー気味ですが60点が75点位に
なりました。


[4309] SP間の距離返信 削除
2007/3/9 (金) 09:30:57 わんこ
__ / __

▼ eijiさん

おはようございます。
今日は暖気の時間が少なかったからか 冷静になったからか
6曲目は 60〜70点くらいでした。
やはりモワモワしているのを感じます。

> 順番に鍵盤を並べるのは、至難の業でしょうね・・・

そうそう 録音自体がそう等距離で配置されていないことも
あります。いけださんの録音はピアノの楽器自体の大きさを
SPの中に入れようとされていますので鍵盤はSP間の
一部でとどまっていて良いのだと思います。


> スピーカのセッティングをデジタルアンプ愛好家で
> 流行っている、部屋の両隅かつ内振りで設置してみた
> ところ、ややブーミー気味ですが60点が75点位に
> なりました。


色々とトライされているんですね。
ネットを見ても 極端な内ぶりをして SPの軸がリスナー
の前で交差させている人がいます。
私はどちらかと言えば SP間の距離が多めで
軸は リスナーの外側にとどまる角度が好きです。
前で交差させると逆相成分が打ち消されてしまう気がして
寂しいのです。

例えばオーケストラの反響が逆相で広がっているのとかは
耳の後ろ側まで反響が響いている感じが欲しいのです。
極端な内ぶりでもそれが出るのか?と考えます。
試せばいいんでしょうけど(^_^;)

meiteiさんは コンパクトに音像 音場をまとめるのが
お好き。私はどちらかと言えば 巨大スクリーンで
雄大に広がる音場が好きです。
人それぞれですね〜


[4313] Re:SP間の距離返信 削除
2007/3/9 (金) 21:17:33 meitei
__ / __

▼ わんこさん、eijiさん

私は12センチのフルレンジを、距離:1.5メートル
として、SP間距離:1.0メートル。頭の、ちょっと後
で交差するような塩梅で聴いています。音場感が良いと
思っています。ちょうど両手を拡げたくらいの空間に音
が展開される様を楽しんでいます。ニアフィールド。

> meiteiさんは コンパクトに音像 音場をまとめるのが
> お好き。私はどちらかと言えば 巨大スクリーンで
> 雄大に広がる音場が好きです。
> 人それぞれですね〜


デスクトップではPCの15インチモニターを中心とした
小さな空間に箱庭的な音場が形成されます。これは8p
の小口径が効いています。これで視聴する映画や音楽DVD
は最高です。Coldさんの仰有っていた“一坪オーディオ"
です。かなり満足に近い音を聴いてます。90点(笑)。


[4314] 1坪オーディオ返信 削除
2007/3/10 (土) 09:11:23 わんこ
__ / __

▼ meiteiさん

おはようございます。
meiteiさんは ニアフィールド 細密緻密音場派ですね。

> 私は12センチのフルレンジを、距離:1.5メートル
> として、SP間距離:1.0メートル。頭の、ちょっと後
> で交差するような塩梅で聴いています。音場感が良いと
> 思っています。ちょうど両手を拡げたくらいの空間に音
> が展開される様を楽しんでいます。ニアフィールド。


そうそう これを1坪オーディオと名付けましょう。
多くの日本の青年にもできる小さな書斎 ディスクトップ
オーディオです。
そこで ハイクオリティーを感じさせるオーディオが楽しめる。
大音量 大きなダイナミックレンジ ワイドレンジが
必要ではない。

小さな15インチの画面でも映画に没頭し リアリティーを
感じて浸る そんな世界ですね。

> デスクトップではPCの15インチモニターを中心とした
> 小さな空間に箱庭的な音場が形成されます。これは8p
> の小口径が効いています。これで視聴する映画や音楽DVD
> は最高です。Coldさんの仰有っていた“一坪オーディオ"
> です。かなり満足に近い音を聴いてます。90点(笑)。


これはより小さな世界。私はパソコンでDVDとかを見るより
リビングでソファーにぐた〜とよりかかって見るのが好きなので
あまり経験がありません。
いずれにせよ 問題は 心地よい人に邪魔されない空間であるか?
が大切かと思います。

小さいスペースでも堪能できる。
その理由 秘訣がありそうです。

1坪オーディオの良いところは バカでかい 高額な機材が
無くても 組み合わせを考えたり 機材の選択でバランスを
とれる 原資をかけなくてもいい物が手に入るってところが
いいですね。


[4322] Re:SP間の距離返信 削除
2007/3/11 (日) 11:26:23 eiji
__ / __

▼ わんこさん

おはようございます。

> > 順番に鍵盤を並べるのは、至難の業でしょうね・・・
>
> そうそう 録音自体がそう等距離で配置されていないことも
> あります。いけださんの録音はピアノの楽器自体の大きさを
> SPの中に入れようとされていますので鍵盤はSP間の
> 一部でとどまっていて良いのだと思います。


一昨日、静岡AOIのヴァイオリンとピアノの演奏会に
行ってきました。
ベーゼンドルファーの美音を堪能しましたが、あらためて
クラシック録音では順番に鍵盤を並べるのは、邪道だと
思いました。
芸術監督の野平一郎さんもいらっしゃったので、CDを持参
していればサインをお願い出来たのに残念です。

> > スピーカのセッティングをデジタルアンプ愛好家で
> > 流行っている、部屋の両隅かつ内振りで設置してみた
> > ところ、ややブーミー気味ですが60点が75点位に
> > なりました。
>
> 色々とトライされているんですね。
> ネットを見ても 極端な内ぶりをして SPの軸がリスナー
> の前で交差させている人がいます。
> 私はどちらかと言えば SP間の距離が多めで
> 軸は リスナーの外側にとどまる角度が好きです。
> 前で交差させると逆相成分が打ち消されてしまう気がして
> 寂しいのです。


フルテックの平板SPが、極端な内ぶりでデモをしていて
違和感を持ったことがあります。
現状では正三角形の頂点でSPの軸がリスナーに向くように
しています。
直接音主体になりますが、部屋の反射の影響を減らすことが
出来て好みです


[4323] ピアノの録音返信 削除
2007/3/12 (月) 09:29:25 わんこ
__ / __

▼ eijiさん
おはようございます。

ピアノは私も少しやっていましたので 録音に関して
色々と感じます。

演奏者の聴く音 響きなのか 聴衆として聴くか その距離は
どこにピアノがあるのか?で全然違いますね。

オスカーピーターソンのプリーズ・リクエスト 大変デッド
クラシックでは許せない様な音です。
これもピアノの音。
カートリッジやフォノイコ そしてSPによっては酷い音が
増幅される。面白いです。

> 一昨日、静岡AOIのヴァイオリンとピアノの演奏会に
> 行ってきました。
> ベーゼンドルファーの美音を堪能しましたが、あらためて
> クラシック録音では順番に鍵盤を並べるのは、邪道だと
> 思いました。


生の演奏を聴かれたんですね。いいですよね。PA電気が
入らない音 ホールが良いと素晴らしい。
クラシックのコンサートでもライブでも定位とか全然分からない
事が多いです。サントリーホールの2階最前席が好きですが
あれだと多少は分かります。ピンポイントなんて無いけど。

距離を置けばピアノの音は楽器から聞こえてくるので鍵盤の
位置が分かるってことはないです。
でも 録音を聴く立場によると 明快に並んでいるのが見えたり
手元が分かる感じがしたりします。
そういった情報が入っているので気になる とでも申しましょうか
明らかに狙っているレコードもあります。

いけださんの録音はそれが分かるので多少気になるという
ところでしょうか。
美音 快音 そして素晴らしい演奏に身を任せるべきですね。


> フルテックの平板SPが、極端な内ぶりでデモをしていて
> 違和感を持ったことがあります。
> 現状では正三角形の頂点でSPの軸がリスナーに向くように
> しています。
> 直接音主体になりますが、部屋の反射の影響を減らすことが
> 出来て好みです


SPのセッティングは 正にオーナーの好みがでるのでは
ないでしょうか?オーディオ ステレオに対するスタンスの
現れ。

響きを美味く使いながら 気持ちよくブレンド が
良いのではないかと思っています。
我が家は響きはありますが 反射は比較的少ないので
もうちょっと響いてもいいのかなぁ?と思います。


[4325] Re:ピアノの録音返信 削除
2007/3/12 (月) 22:19:07 いけだ
__ / __

▼ わんこさん、 eijiさん

> 演奏者の聴く音 響きなのか 聴衆として聴くか その距離は
> どこにピアノがあるのか?で全然違いますね。


仰る通り、ピアノの録音にもいろいろ流儀がありますよね。
私の、というかナミ・レコードのカラーとして少し鍵盤を
左右に広げる傾向があります。
高音が左、低音が右です。
細かい収音方法についてはここでは書けませんが・・・(汗)。

本来客席からはハンマーは殆ど縦一列ですが、まったくその
通りにしてしまうとアタック音は常に同じ場所から聞こえる
事になります。
アタック音は存在感がありますのでこれを何所に配置するか
が問題になるのですが、左右のスピーカーの間、一杯にピアノを
置いたような状況にするとアタック音、つまり旋律の殆どが
左に寄った感じになってしまいます。
そこで、このアタック音を真中に配置すると今度は低音弦では
エネルギーは右に広がってしまうので右に寄った録音に聞こえ
てしまいます。
なので適度にバラけているような録音にすることが多いんです。
録音では、コンサート会場の再現というよりは、オーディオと
いう機械を通してどれだけその演奏の魅力を伝えられるか、
という方を重視したいと思うのであります。
あまりに非現実だとやはり興冷めするんですけどね。


[4326] Re2:ピアノの録音返信 削除
2007/3/13 (火) 09:19:57 わんこ
__ / __

▼ いけださん

おはようございます。
ピアノの録音事情 少し分かりました。

> アタック音は存在感がありますのでこれを何所に配置するか
> が問題になるのですが、左右のスピーカーの間、一杯にピアノを
> 置いたような状況にするとアタック音、つまり旋律の殆どが
> 左に寄った感じになってしまいます。
> そこで、このアタック音を真中に配置すると今度は低音弦では
> エネルギーは右に広がってしまうので右に寄った録音に聞こえ
> てしまいます。


なるほど、左に旋律 右にエネルギー が偏ってしまうんですね。
等間隔に並べることも可能だと思いますが それだと演奏家その物
の音になってしまう。
そこにホールの響きを入れても変だと思われます。

私が前にアップした ウイルソンオーディオのレコード
ラグタイムピアノですが あれはかなり等間隔で鍵盤を
並べていました。
オーディオ的にも快感があって 一般の音楽愛好家も楽しめる
音 それを目指されていると思います。

> なので適度にバラけているような録音にすることが多いんです。
> 録音では、コンサート会場の再現というよりは、オーディオと
> いう機械を通してどれだけその演奏の魅力を伝えられるか、
> という方を重視したいと思うのであります。
> あまりに非現実だとやはり興冷めするんですけどね。


いけださんは やはりオーディオマニアでもあるんですね。

私からの感想としては、鍵盤の広がり そしてそれのブレンドが
分かるので できれば左右に思いっきり分けてしまったのも
聴かせていただきたいです。

と申しますのは 我が家では ピアノの音がまあまあ良いので
演奏家が聴く音でやってもらいたい気持ちがあります。
いけださんの録音はソフトの様で エネルギーもありますので
まさに展覧豪華 鍵盤を見るが如く鳴り響く様に思われます。

我が家のリビングに野平さんが やってきている感じが
その方が出るような気がするのです。
これはリスニングルームとSP 響き その他の要因と
関わっているとおもうのですけれど 生演奏と録音の
瞬時切り替え みたいなのを体験してみたいです。

野平さんの録音 現実よりちょっと大きい くらいまで
音量を上げましたが ホーン部分その他に セッティングが
いまいちなところが露呈しました。

車は 高速セッティングからアイドリング渋滞使用まで
考えるべきですけれど オーディオも 同じですね。
200km/hがバッチリでてそれで 60km/hの小音量も
良いようにセッティングするべきだと感じました。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.000]