[スレッド全体]

[4661] 思い出しても楽しかった返信 削除
2007/7/16 (月) 16:30:48 わんこ
__ / __

▼ JIMさん

こんにちは。今日は試験を終えた子供達が自宅にいて
流石にオーディオをするのを憚っています。
でも ちょっとだけ聴きました。

音が明瞭で 歪み感が少ない。ただ 若干帯域別に
鳴っている感じで 音場の自然感が控えめになった
感じもします。もっとしっかり聴いてご報告させて
いただきます。

> > ミッドバスとして使うには 最高のユニットだと思います。
>
> どうでしょう?
> 私はやはり、自然の素材は自然のままに、、と思います。
> カルパッチョにせず、白身は刺身で食べるのが好き。
> だから、やはり、趣味・嗜好性なんでしょうね。


私はkitatanukiさんが マルチウエイで実験したいと思うのが
よく分かりました。音的には 25cmのJBLのミッドバス
とは結構違う感じがしたから 期待するでしょう。

JIMさんの気持ちも分かります。
私もそう感じます。 ミッドバスは能率の面からも
PA用の軽量コーン紙のが安くて良いと思います。
A12は 美味ですし もったいないです。 その上下に
お下品なウーファーとかホーンでは(^_^;)

レポートにも書きましたが 素材の良さを引き立てることと
独特の世界を際だたせることが必要だと思います。
60年もたって これだけしっかりとしているコーン紙
それが 試行錯誤で決められ設計され造られた フルレンジが
どの様な音をだすのか? 作品だと思うのであります。

だからと言って ツイーター無しで 音楽を聴けとは
SP盤ばかりしか聴かないなら別として 到底受け入れられ
ません。オーディオは我慢ばかりじゃつまらないです。

> そうですよね。でも、ホーンで完成度上げようとすると、
> ホーンの性格を物凄く選ぶと思います。そうじゃないと
> あのしなやかさがつながらない。


低域の処理の仕方で上が違うのもビックリしました。
後面開放+フィリップスのドームツイーターで アナログ最高
録音のカウントベイシー が炸裂した。そう8畳程度の
リビングでは最高!

ユニットの使い方 ネットワークの高次の使い方については
整理しの説明 ありがとうございます。

@被さる部分を減らす A使う範囲をギリギリまで広げる

この二つなんですね。
我が家での高域のホーン周辺の雑味 響きはホーン周辺も
ありましたが 2420と0506の重なっている音の問題を
当初から感じられていたんだと思います。
それが トータルの音の結果として どうなるのか?
身をもって体験させていただき 感謝しています。

これは 理屈では絶対に分かりませんね。
メーカー製SPを使っていてもネットワークの中身の検証に
振れることができないのと似ています。
私は効能については お聞きして やろうかと思いましたが
重い腰が上げられなかった。

> そのように判断すると、2420に昨日のようなホーンなら、
> 600クロスの2次くらいが限界かな?
> で、その周波数でアルテック系のユニット持ち出すと、アルテ
> ックの550と、2420の650が見合う強さなの?とかっ
> て判断に。


SP自作系の人にはコアな部分ですね。
アルテックとJBLのユニットの違い それを感じてネットワークの
調整。妙味です。

> さらに、WFはユニットごとにその帯域の中でバランスをとっ
> てやることも重要で、昨日のA12のバスレフにホーンTWで
> トータルバランスとったのと同じように、F0からクロスまで
> のなかで、WF単独でバランスが取れていることも重要。
> その観点から、400−500のクロスにするとまとまりがわ
> るくなるWFもあります(リチャードアレンとか)。


私が感じたのは LE85+811Bホーンの音ですね。
あれは 素晴らしかった。どんな立派なドームユニットでも
あの音は出ないでしょう。

でも果たして ネットワークで800hzとかそれ以下に
乗っていって A12が活かされるか?となると疑問を感じ
ました。それなら 他のユニットでも良いのでは?
やはり A12はミッドバスの中低域は良いですが それ以上に
2Khzくらいまでの 中域の良さ 素直さ 音の立ちも
魅力なんだと思います。
簡単にいえば800hz以下で着ると A12の魅力 個性
価値が引き立たない気がします。
>
> 何が言いたいのかと言うと、昨日の、ある帯域だけの、TWだ
> けの結果から、12はこう、24はこう、と方法に対する評価を
> 決定せず、「昨日のような明確な症例があった」とインプット
> しておいていただけるといいなあ、、ということです。


承知しました。12が どう 24が どうと一般性があるのでは
ないんですね。

> WFのなり方が緩い原因はアンプ→NWのあのケーブルにも大
> いに原因があると、私は感じています。


ケーブルに関してはおっしゃるとおり、あまり気にしたくありません。
アンプからのケーブルはオルトフォンのm3000円するくらいので
私のでは最も高いケーブル。
ネットワークから ウーファーまではカナレの11とか太めのです。
あれはちょっと低域が緩い感じはしました。
オルトフォンのは中高域が優しくなる穏やかな傾向だと記憶
しています。

ケーブルは ベルデンの赤と黒のねじりが結構気に入って
いますが 今ひとつ元気があってもいいかなぁ と思って
使っています。

JIMさんの アドバイスを受け WF部分については
気になっていますので、ベルデン等で統一してみようと
思います。

今度、ご都合の良いときに JIMさん宅にも
お邪魔させてください。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.000]