[スレッド全体]

[5908] Re:マルチ実験でわかった事-patU返信 削除
2008/5/18 (日) 16:50:39 わんこ
__ / __

▼ kitatanukiさん

マルチアンプはアンプ持ちのkitatanukiさんには
好適な方法だと思います。

> マルチでよく言われるのは、すっきりしているけれど、どこ
> か面白みに欠けるという評価です。


これは一概に言えないと思います。
私はマルチアンプシステムだと 微妙なアンプのネイロの違いが
気になったり、ダイナミックレンジとか 音のタイミングに微妙な
ずれを感じて ネットワークを好んでいます。
でも 好みも変わってきましたし、アンプもきちんとそろえれば
また違う可能性を見いだせると思っています。

> わんこさんがやってくれた4343も、たしかにネットワーク
> 接続のときよりも、音がすっきりして純度が向上したように
> 思われます。つながりも、少なくともネットワークより劣る
> ことはなく、やや勝るかもしれません。


ミッドバスから上は何もしていません。
問題はウーファーのレベルの差 減衰がきちんと与えられていない
のが問題だったと思います。
ウーファーのかぶりが如何に中音から上に影響するか?は
何度もやってきているので痛いほど感じてきたんです。
私が416のインピーダンス補正に拘るのは 至近距離で
中域まで使うことの難しさを痛感してきたからです。
4343改は ウーファーのローパスの状態を把握して
問題点を再認識できました。
ですからスッキリしたのはウーファーの鳴らし方だと思います。

> しかし、何かしら白々しいというか、「粘りが足りない」と
> でもいうような部分があるんです。これは、ハイにチャンデ
> バを入れても入れなくても同じ印象です。


ここは二人が共通して感じる問題ですね。
ミッドバスが原因だけでなく ウーファーの鳴らし方 クロス
減衰の肩特性 バスレフダクトの調整 吸音材 そしてミッドバスの
鳴らし方で大きく違うと思います。
さあ 難しいクイズ
そう チャンデバを入れよいが入れまいが それくらいで解決する
簡単な問題ではないと思います。


> 物理特性としては、絶対にチャンデバが有利ですが、音色の
> 問題としてはネットワークの方が実在感が増すような部分が
> あるような気がします。


これは先に書きましたとおり 鳴らし方だと思います。


> 4343を処分できた暁には、まずネットワークでオリジナルシ
> ステムを作ってみたいですね。もちろん、ホーン入りミッド
> バスの4〜5ウエイですが、350HZのカットでは苦しむでしょ
> う。それで、いよいよギブアップしたら、中道のチャンデバ
> の出番がほんとうにやってくるという道順を思い描いていた
> という訳です。


4343を処分されるまえに 簡単な2wayの実験は
如何でしょうか?

1601を800Hzくらいまで鳴らす。

4343の上に お持ちのLE85+811Bのホーンを
乗せて 2wayでならす。

ここで位相がどうとか ホーンの位置とかの調整実験が
できると思います。
ウーファーとホーンの距離が離れているのは問題ですが
ホーンの角度で調整しても面白いと思います。

果たして本当にミッドバスが必要なのか?
1601とLE85 の2wayで 各ユニットが思う存分に
鳴ると どんな音になるか?

2wayより3wayは難しくなりますし、ましてや4wayと
なると急激に難易度があがると思います。

その前に2wayの美味しさを感じておくのは如何でしょうか?
>
> ところで、25日の午後から夜にかけて、武蔵村山市で演奏し
> てCDRにした、あのJAZZオーケストラも含む、社会人
> アマチュアビッグバンド、6団体の演奏会があります。
> セシオン杉並(新高円寺)ですが、招待券がありますので、
> 行かれるのでしたら差し上げます。演奏もPAも、なかな
> かGooです。自分は、市内で演奏会のお手伝いがあって、
> 多分いかれないとおもいます。券は2枚あります。
>

私にも案内が来ていて 行きたいと思っていました。
もし、kitatanukiさんが行かれないのであれば 招待券は
とても嬉しいです。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.000][st:0.000]